金沢たいやき(粒あん)@たい焼き工房 土九(石川県)
山形市の大沼デパートで開催されていた物産展をのぞきに行ってみました。
アイスメロンパン?のところめっちゃ行列。
1時間以上の待ち時間みたいです。
あまりそれには興味がなかったので、

たい焼きを食べてみました。
できたてほかほか。
金沢たいやき つぶあん。162円。


熱々でしたが、かりっとした感じはなくて。
ふにゃっと。

んで、粒あんもちょっと甘すぎるかなあ。。
残念。
(2016.10.10 食)
たい焼き工房 土九
http://tsuchiku.com/
アイスメロンパン?のところめっちゃ行列。
1時間以上の待ち時間みたいです。
あまりそれには興味がなかったので、

たい焼きを食べてみました。
できたてほかほか。
金沢たいやき つぶあん。162円。


熱々でしたが、かりっとした感じはなくて。
ふにゃっと。

んで、粒あんもちょっと甘すぎるかなあ。。
残念。
(2016.10.10 食)
たい焼き工房 土九






GOLD 金の食パン 6枚@セブンプレミアム
ヨークで見かけて気になっていた新しい食パン。
おかたいから値引きになったときに買ってみたいと思いました。
ちょっとだけ値引きになったときに購入。

金の食パン 6枚 173円。

HPより
「フランス産発酵バターと生クリームを使用し、
生地を低温でじっくり熟成させることで、小麦のうま味をしっかりと引き出しました。
そのままでミルクの甘みが感じられ、
トーストすると香りが一層引き立つ、贅沢な一枚をお楽しみください。」
んーそうなんですか。
6枚切りではなんだか薄く感じます。
焼いて食べてみるとなお一層薄さを感じる。
んー6枚では薄いのかな~。
思ったほど、すごくおいしいという感じはしませんでした。
おいしいけどまあまあ普通かなという印象でしたね。
(2016.10.20)





パルテノ ブレッドオレンジソース付@森永乳業
あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)
というか、翌日また行ってしまいました。
こちらの前にもパン屋さん寄ってるので、
あったら「あんバターだけ買う」と思い行ってみました。
あったー。


あんバターパン 216円。
どれだけあんことバター好きなんだって感じですが。.
今度はこのパンだけ買ってもいいかなあと思っています。
思ってはいても、あるとあんバター買っちゃうんだよねえ。
(2016.10.9 購入 翌日食)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
こちらの前にもパン屋さん寄ってるので、
あったら「あんバターだけ買う」と思い行ってみました。
あったー。


あんバターパン 216円。
どれだけあんことバター好きなんだって感じですが。.
今度はこのパンだけ買ってもいいかなあと思っています。
思ってはいても、あるとあんバター買っちゃうんだよねえ。
(2016.10.9 購入 翌日食)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





安納いものチャバタ・粒あんデニッシュ@Bakery Tsuchi-pain (つちぱん)福島市
せっかくお隣に行ったのでもちろんつちぱんにも寄ってみました。
いろいろあるな-。

2個だけ購入。
粒あんデニッシュ。194円くらい。

クロワッサン生地の中に粒あんが入っています。

上にはくるみがのっていました。
想像通りでおいしいです。
安納いものチャバタ。248円くらい。

黒ごまと安納芋が練り込んでありました。
安納芋はペースト状ではない細い角切りみたいな感じ?
おいしいですが、若干黒ごまが邪魔な気がします。
食べたあと塩気がちょっと残るかな。
でもおいしいパンでした。
若干、ここは高いかなー、大きさの割に。
そう思ってこちらもケリケリもあまり行かなくなってしまいましたね。。
(2016.10.9 購入 翌々日食)
関連記事
「ミルクフランス・リュスティッククランベリークリーム@Bakery Tsuchi-pain (つちぱん)」(2016.3.25up)
「クロワッサン・れーずんクリームチーズ@Bakery Tsuchi-pain (つちぱん)福島市」(2016.4.20up)
「B.C.クロワッサン・クリームソースとかぼちゃのフォカッチャ@Bakery Tsuchi-pain (つちぱん)福島市」(2016.5.20up)
「ハチミツスコーンクロテッドジャム・ドライトマトトマリボチーズバジル・クレームドゥブルクロワッサン@Bakery Tsuchi-pain (つちぱん)福島市」(2016.6.23up)
Bakery Tsuchi-pain(つちぱん)
福島県福島市鳥谷野字二ツ石12-2 D's Deco 1F
TEL 024-563-5780
営業時間 7:30~18:00(売切次第終了)
定休日 木曜日・第1水曜日・第3水曜日
駐車場 あり

いろいろあるな-。

2個だけ購入。
粒あんデニッシュ。194円くらい。

クロワッサン生地の中に粒あんが入っています。

上にはくるみがのっていました。
想像通りでおいしいです。
安納いものチャバタ。248円くらい。

黒ごまと安納芋が練り込んでありました。
安納芋はペースト状ではない細い角切りみたいな感じ?
おいしいですが、若干黒ごまが邪魔な気がします。
食べたあと塩気がちょっと残るかな。
でもおいしいパンでした。
若干、ここは高いかなー、大きさの割に。
そう思ってこちらもケリケリもあまり行かなくなってしまいましたね。。
(2016.10.9 購入 翌々日食)
関連記事

「ミルクフランス・リュスティッククランベリークリーム@Bakery Tsuchi-pain (つちぱん)」(2016.3.25up)
「クロワッサン・れーずんクリームチーズ@Bakery Tsuchi-pain (つちぱん)福島市」(2016.4.20up)
「B.C.クロワッサン・クリームソースとかぼちゃのフォカッチャ@Bakery Tsuchi-pain (つちぱん)福島市」(2016.5.20up)
「ハチミツスコーンクロテッドジャム・ドライトマトトマリボチーズバジル・クレームドゥブルクロワッサン@Bakery Tsuchi-pain (つちぱん)福島市」(2016.6.23up)
Bakery Tsuchi-pain(つちぱん)
福島県福島市鳥谷野字二ツ石12-2 D's Deco 1F
TEL 024-563-5780
営業時間 7:30~18:00(売切次第終了)
定休日 木曜日・第1水曜日・第3水曜日
駐車場 あり






プリモランチ(アマトリチャーナ・短角牛のラグー)@オステリア デッレ ジョイエ(福島市)
実は前から行ってみたかったお店。
ちょっとお高めかなあと思って躊躇しておりました。
といっているうちに、移転。
先日、ちょっと思うところあって、場所を確認したところ
何度か行っているパン屋さんのお向かいだったことが分かった^_^;
気づくの遅すぎ。
じゃ場所はわかる。ってことで行ってみました。
一応予約していきました。
でも13時半からじゃないと空きがないことだったのでその時間で。
というかほとんどラストオーダーだよね。ラストオーダー14時。
行って少し待ちました。
テーブルは空いてるんだけど片付けが追いつかないのかな?
お店の入り口に、10月からピザランチはなくなったと表示がありました。
ええええーーーー。
すごく残念。ピザも食べるつもりでいたのです。。

プリモ 1,500円にしました。
内容は、
先付、前菜、パスタ(2種類から選ぶ)、パン、飲み物。
今回のパスタは
A 岩手短角牛のラグー おすすめのショートパスタにて
B 北海秋刀魚とフィノッキオのパレルモ風 香ばしいパン粉を絡めて
うーん。これだったらもちろん短角牛。
シェアするつもりだったのですが、秋刀魚ではなあ。。と。
+100円でアマトリチャーナがあった。
(イタリア支援特別メニューってことで)
アマトリチャーナにしようか。

先付のかぼちゃの冷製スープ。少ないですがおいしい。
羊のチーズがたっぷり。
羊のチーズ、それだけで食べると濃厚な感じですが、
スープに入れるとそうでもなく感じます。
パン。

このパン、きっちり温められていておいしいです!
ローズマリーが入ってるのかな。塩気もある。
おいしかったのでここで作っているのかお聞きしたところ、
こちらで作っているそうです。おいしいなあ。
ちょっとしっとりな感じもあるし。

前菜。

説明はちゃんときっちりしていただいたのですが、
流れるような説明だったのでほぼわからず。。
ハム。
緑色のムースっぽいのはブロッコリーだったかな。

カポナータとかラペとか。
言えるのは全部おいしかったってこと。
色味もきれいだし、これだけあると満足度が違いますね。

ドリンクは桑の葉茶にしました。
なので食中に持って来てもらいました。
桑の粉末を溶かしているそうです。
うん、私も切らさずに買ってるんです。それ。
なんだかいろいろよさそうなので。効き目のほどはあまり感じませんがね。。
まあ、それはいいとして。

アマトリチャーナ。
蝦夷豚のパンチェッタと玉ねぎのアマトリチャーナ。
ペコリーノ ロマーノ(羊乳のチーズ)たっぷりブカティーニ。
食べてみると、あれ、パスタ、中が空洞。
えー。
これ食べたの初めて。太い麺だなと思ったんです。
あまりアマトリチャーナのメニュー読んでなかったんですよね。
かえってこの記事を書くにあたってみてみたら、ブカティーニとあった。
調べたら、これだった。中心に穴の開いたパスタ。ってありました。
へー。
味もちょうど良くおいしかったです。

岩手短角牛のラグー おすすめのショートパスタにて。
実はショートパスタはあまり好まない私。いつも避けてきました。
聞いてみたところ、2種類のショートパスタを使うとのこと。
うーん。食べてみるかってことでそのままお願いしました。
これがやっぱりよく合う。
短角牛のラグー、めっちゃうまい。
うわーこれ頼んでよかった~と思いました。
パスタはリガトーニとフジッリ。
うまかったーーー。
今度はお店でショートパスタを推奨してるならそのままいただこうと思いました。
ドルチェもせっかくなので頼みました。
+350円。
ティラミスと桃のシャーベット。

桃のシャーベットちゃんと桃。おいしかった。
ティラミスもおいしかったです。
うーん。ピザ無くなって残念だけど、リピしたいですねー。
(2016.10.9 訪)
オステリア デッレ ジョイエ (Osteria delle Gioie)
福島県福島市鳥谷野字二ツ石12-3
TEL 024-529-6656
営業時間 11:30〜14:00L.O./18:00〜20:30L.O.
定休日 水曜日・第2火曜日
駐車場 あり

ちょっとお高めかなあと思って躊躇しておりました。
といっているうちに、移転。
先日、ちょっと思うところあって、場所を確認したところ
何度か行っているパン屋さんのお向かいだったことが分かった^_^;
気づくの遅すぎ。
じゃ場所はわかる。ってことで行ってみました。
一応予約していきました。
でも13時半からじゃないと空きがないことだったのでその時間で。
というかほとんどラストオーダーだよね。ラストオーダー14時。
行って少し待ちました。
テーブルは空いてるんだけど片付けが追いつかないのかな?
お店の入り口に、10月からピザランチはなくなったと表示がありました。
ええええーーーー。
すごく残念。ピザも食べるつもりでいたのです。。

プリモ 1,500円にしました。
内容は、
先付、前菜、パスタ(2種類から選ぶ)、パン、飲み物。
今回のパスタは
A 岩手短角牛のラグー おすすめのショートパスタにて
B 北海秋刀魚とフィノッキオのパレルモ風 香ばしいパン粉を絡めて
うーん。これだったらもちろん短角牛。
シェアするつもりだったのですが、秋刀魚ではなあ。。と。
+100円でアマトリチャーナがあった。
(イタリア支援特別メニューってことで)
アマトリチャーナにしようか。

先付のかぼちゃの冷製スープ。少ないですがおいしい。
羊のチーズがたっぷり。
羊のチーズ、それだけで食べると濃厚な感じですが、
スープに入れるとそうでもなく感じます。
パン。

このパン、きっちり温められていておいしいです!
ローズマリーが入ってるのかな。塩気もある。
おいしかったのでここで作っているのかお聞きしたところ、
こちらで作っているそうです。おいしいなあ。
ちょっとしっとりな感じもあるし。

前菜。

説明はちゃんときっちりしていただいたのですが、
流れるような説明だったのでほぼわからず。。
ハム。
緑色のムースっぽいのはブロッコリーだったかな。

カポナータとかラペとか。
言えるのは全部おいしかったってこと。
色味もきれいだし、これだけあると満足度が違いますね。

ドリンクは桑の葉茶にしました。
なので食中に持って来てもらいました。
桑の粉末を溶かしているそうです。
うん、私も切らさずに買ってるんです。それ。
なんだかいろいろよさそうなので。効き目のほどはあまり感じませんがね。。
まあ、それはいいとして。

アマトリチャーナ。
蝦夷豚のパンチェッタと玉ねぎのアマトリチャーナ。
ペコリーノ ロマーノ(羊乳のチーズ)たっぷりブカティーニ。
食べてみると、あれ、パスタ、中が空洞。
えー。
これ食べたの初めて。太い麺だなと思ったんです。
あまりアマトリチャーナのメニュー読んでなかったんですよね。
かえってこの記事を書くにあたってみてみたら、ブカティーニとあった。
調べたら、これだった。中心に穴の開いたパスタ。ってありました。
へー。
味もちょうど良くおいしかったです。

岩手短角牛のラグー おすすめのショートパスタにて。
実はショートパスタはあまり好まない私。いつも避けてきました。
聞いてみたところ、2種類のショートパスタを使うとのこと。
うーん。食べてみるかってことでそのままお願いしました。
これがやっぱりよく合う。
短角牛のラグー、めっちゃうまい。
うわーこれ頼んでよかった~と思いました。
パスタはリガトーニとフジッリ。
うまかったーーー。
今度はお店でショートパスタを推奨してるならそのままいただこうと思いました。
ドルチェもせっかくなので頼みました。
+350円。
ティラミスと桃のシャーベット。

桃のシャーベットちゃんと桃。おいしかった。
ティラミスもおいしかったです。
うーん。ピザ無くなって残念だけど、リピしたいですねー。
(2016.10.9 訪)
オステリア デッレ ジョイエ (Osteria delle Gioie)
福島県福島市鳥谷野字二ツ石12-3
TEL 024-529-6656
営業時間 11:30〜14:00L.O./18:00〜20:30L.O.
定休日 水曜日・第2火曜日
駐車場 あり






かぼちゃシフォン・かぼちゃのパルフェ@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
今月のシフォンはかぼちゃ。
ハロウィンのある10月はかぼちゃですよね~。
というか私個人的にかぼちゃが大好きなのでかぼちゃはいつでもウエルカムです。
んー、3個食べようか迷いましたが、
今回も2個+ドリンクで900円のイートインです。
ドリンクはいつも通りホットコーヒー。

かぼちゃのシフォン(単品370円)
かぼちゃのパルフェ(単品370円)
去年は食べたかったのにかぼちゃのパルフェが終わってしまい食べれなくて、
かなりがっかりしたのを憶えています。
テンションガタ下がりでした。
かぼちゃのシフォンは上にかぼちゃの甘煮が乗っかって、
シフォンのクリームの間に上の層にはかぼちゃプリン、
下のクリームのそうにはかぼちゃの甘煮が入っています。
うーん、おいしいですね。かぼちゃプリンがおいしい。
かぼちゃのパルフェは、一番下にかぼちゃをつぶしたもの、
そして、かぼちゃシフォン、かぼちゃプリン、生クリームなどが入っています。
カラメルもかけられています。
かぼちゃプリンがおいしいのですが、
なんだか前よりかぼちゃのプリンが少なくなったような気がしました。
おいしいからこれたくさん食べたいんだけどな~。
今回はかぼちゃづくしの2品。
おいしかったです。
(2016.10.23 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
http://ameblo.jp/boncoeur/
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)
ハロウィンのある10月はかぼちゃですよね~。
というか私個人的にかぼちゃが大好きなのでかぼちゃはいつでもウエルカムです。
んー、3個食べようか迷いましたが、
今回も2個+ドリンクで900円のイートインです。
ドリンクはいつも通りホットコーヒー。

かぼちゃのシフォン(単品370円)
かぼちゃのパルフェ(単品370円)
去年は食べたかったのにかぼちゃのパルフェが終わってしまい食べれなくて、
かなりがっかりしたのを憶えています。
テンションガタ下がりでした。
かぼちゃのシフォンは上にかぼちゃの甘煮が乗っかって、
シフォンのクリームの間に上の層にはかぼちゃプリン、
下のクリームのそうにはかぼちゃの甘煮が入っています。
うーん、おいしいですね。かぼちゃプリンがおいしい。
かぼちゃのパルフェは、一番下にかぼちゃをつぶしたもの、
そして、かぼちゃシフォン、かぼちゃプリン、生クリームなどが入っています。
カラメルもかけられています。
かぼちゃプリンがおいしいのですが、
なんだか前よりかぼちゃのプリンが少なくなったような気がしました。
おいしいからこれたくさん食べたいんだけどな~。
今回はかぼちゃづくしの2品。
おいしかったです。
(2016.10.23 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)

山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)





キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)
どちらもリピートのパン。
つーか、さくらぱん、行き過ぎだよね。
この日のパンはなんだかどれも焼き過ぎっぽい色合いのものが多く。。
キングキャラメルも慎重に選びました^_^;
購入したのはこちら。
キングキャラメル 165円+税(178円くらい)
くるみとアーモンドクリームのタルト 190円+税(205円くらい)

キングキャラメルは長いパンなのでお店で2つにカットしてもらいました。
しっかり焼いて食べました。おいしー。

くるみとアーモンドクリームのタルトは前に食べたことがあって
リピしてもいいなと思っていたのですが、なかなかあるときにあわず。
こちらはくるみのキャラメルソースがけのような感じで下にアーモンドクリームがあります。
が、キャラメルが強くて、普通に食べるとアーモンドクリーム感は薄いかな。
したのタルト部分というか、そこはちょっといまいちです。
今回は特に苦みがある感じでおいしくなかった。
上の部分はおいしいのにね~。
(2016.10.8 購入 翌日食)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
つーか、さくらぱん、行き過ぎだよね。
この日のパンはなんだかどれも焼き過ぎっぽい色合いのものが多く。。
キングキャラメルも慎重に選びました^_^;
購入したのはこちら。
キングキャラメル 165円+税(178円くらい)
くるみとアーモンドクリームのタルト 190円+税(205円くらい)

キングキャラメルは長いパンなのでお店で2つにカットしてもらいました。
しっかり焼いて食べました。おいしー。

くるみとアーモンドクリームのタルトは前に食べたことがあって
リピしてもいいなと思っていたのですが、なかなかあるときにあわず。
こちらはくるみのキャラメルソースがけのような感じで下にアーモンドクリームがあります。
が、キャラメルが強くて、普通に食べるとアーモンドクリーム感は薄いかな。
したのタルト部分というか、そこはちょっといまいちです。
今回は特に苦みがある感じでおいしくなかった。
上の部分はおいしいのにね~。
(2016.10.8 購入 翌日食)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





小野川温泉 二階堂旅館 日帰り入浴
もちろんこの前にも行ってはいます。
例のごとく面倒なのでUPしてません。
今回2週続けていったので一応UPだけ。

時間帯によってはふさがってるときも結構ありますね。貸切風呂。
シャワーもなく、石けんしかおいていないですが、
やっぱり魅力はだらーっと気兼ねせず入れるところ。
急激に寒さが増してきたので温泉、とてもいいです。
どこか泊まりに行きたいなあ。。
夜、冷えてたまりません。。
(2016.10.1 10.8)
前回の訪問時
「二階堂旅館で日帰り入浴@小野川温泉(米沢市)」(2012.12.28up)
「二階堂旅館で日帰り入浴(再訪)@小野川温泉(山形県米沢市)」(2013.1.5up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(3回目)@米沢市」(2013.4.7up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(4回目)」(2013.6.23up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(5回目)」(2014.2.16up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(6回目)」(2014.3.8up)
「二階堂旅館(小野川温泉)で日帰り入浴(7回目)」(2014.3.15up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(8回目)」(2014.4.12up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(11回目)」(2014.8.30up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(15回目)」(2015.2.21up)
「二階堂旅館で日帰り入浴@小野川温泉」(2015.7.25up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴」(2016.3.12up)
「小野川温泉 二階堂旅館 日帰り入浴」(2016.6.5up)
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円
例のごとく面倒なのでUPしてません。
今回2週続けていったので一応UPだけ。

時間帯によってはふさがってるときも結構ありますね。貸切風呂。
シャワーもなく、石けんしかおいていないですが、
やっぱり魅力はだらーっと気兼ねせず入れるところ。
急激に寒さが増してきたので温泉、とてもいいです。
どこか泊まりに行きたいなあ。。
夜、冷えてたまりません。。
(2016.10.1 10.8)
前回の訪問時

「二階堂旅館で日帰り入浴@小野川温泉(米沢市)」(2012.12.28up)
「二階堂旅館で日帰り入浴(再訪)@小野川温泉(山形県米沢市)」(2013.1.5up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(3回目)@米沢市」(2013.4.7up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(4回目)」(2013.6.23up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(5回目)」(2014.2.16up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(6回目)」(2014.3.8up)
「二階堂旅館(小野川温泉)で日帰り入浴(7回目)」(2014.3.15up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(8回目)」(2014.4.12up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(11回目)」(2014.8.30up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(15回目)」(2015.2.21up)
「二階堂旅館で日帰り入浴@小野川温泉」(2015.7.25up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴」(2016.3.12up)
「小野川温泉 二階堂旅館 日帰り入浴」(2016.6.5up)
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円





薄皮プリンクリームパン@山崎製パン
マロン(ロールケーキ)@cadeau(カド)福島市
再訪。前回より早い時間だったので種類は前よりありました。
時期的にいちじくのコンポートとかのロールもあって気になったのですが、
聞いてみるとシナモンを使っている模様。。
購入したのはこちら。
マロン。栗のロールケーキです。290円。

相変わらずふわふわのロール生地はおいしいです。
中に入っているクリームは生クリームとマロンクリーム。
マロンとは言ってもそんなに強い味ではないですね。
クリームは少し甘めかしら。
それでもちょうどいいなと思います。
こちらの魅力はやっぱりお安いお値段。
ロールケーキとは言ってもなかなか300円を切るってないです。
そしておいしいですよ。
(2016.10.8 購入 食)
cadeau(カド)
福島市中町2-6 ホテルサンルート福島1F
TEL 024-521-2322
営業時間 11:00~19:00※土日祝日 11:30~17:00
定休日 ?火曜日?
駐車場 あり
時期的にいちじくのコンポートとかのロールもあって気になったのですが、
聞いてみるとシナモンを使っている模様。。
購入したのはこちら。
マロン。栗のロールケーキです。290円。

相変わらずふわふわのロール生地はおいしいです。
中に入っているクリームは生クリームとマロンクリーム。
マロンとは言ってもそんなに強い味ではないですね。
クリームは少し甘めかしら。
それでもちょうどいいなと思います。
こちらの魅力はやっぱりお安いお値段。
ロールケーキとは言ってもなかなか300円を切るってないです。
そしておいしいですよ。
(2016.10.8 購入 食)
cadeau(カド)
福島市中町2-6 ホテルサンルート福島1F
TEL 024-521-2322
営業時間 11:00~19:00※土日祝日 11:30~17:00
定休日 ?火曜日?
駐車場 あり





担々麺@支那そば 二階堂(福島市)
前回ピザ屋さんに行ったときに行列だった隣のラーメン屋。
気になったので行ってみました。
駐車場もすんなり入れられ、ならんでいる人もいなくてほっとしました。
なんにするかなー。



トッピングが多いんですね。
うーん。迷いましたが、自分が好きな担々麺に。
卓上はこんな感じで調味料とボックスティッシュと水もありました。

ふりかけもあったなあ。

坦々麺。900円。
ちょっとお高めですね。
普通のラーメンも700円なのでちょっとお高めかなと思いました。

麵は細麺。ゆるーく縮れてるのかな??
細めの麺ですが、つるつるっとまずまずおいしいです。
野菜も入っている担々麺、なんですね。
野菜は好きなのでうれしいです。
ゴマの味がいいですね~。
おいしいスープです。
なんだかほぼ飲み干してしまいました。
丸い辛子味噌を溶くともう少し辛くなります。
おいしかったです。
またいってもいいなー。
でも麺の量が少ない感じがするので、
やっぱりちょっと高いですけどね。
(2016.10.8 訪)
支那そば 二階堂
福島県福島市笹谷字稲場8-1 パルメディオ 1F
TEL 024-559-3272
営業時間 11:00~14:45/17:00~21:00 【日・祝 ~20:45 close】
駐車場 あり

気になったので行ってみました。
駐車場もすんなり入れられ、ならんでいる人もいなくてほっとしました。
なんにするかなー。



トッピングが多いんですね。
うーん。迷いましたが、自分が好きな担々麺に。
卓上はこんな感じで調味料とボックスティッシュと水もありました。

ふりかけもあったなあ。

坦々麺。900円。
ちょっとお高めですね。
普通のラーメンも700円なのでちょっとお高めかなと思いました。

麵は細麺。ゆるーく縮れてるのかな??
細めの麺ですが、つるつるっとまずまずおいしいです。
野菜も入っている担々麺、なんですね。
野菜は好きなのでうれしいです。
ゴマの味がいいですね~。
おいしいスープです。
なんだかほぼ飲み干してしまいました。
丸い辛子味噌を溶くともう少し辛くなります。
おいしかったです。
またいってもいいなー。
でも麺の量が少ない感じがするので、
やっぱりちょっと高いですけどね。
(2016.10.8 訪)
支那そば 二階堂
福島県福島市笹谷字稲場8-1 パルメディオ 1F
TEL 024-559-3272
営業時間 11:00~14:45/17:00~21:00 【日・祝 ~20:45 close】
駐車場 あり






親子丼定食@丸亀製麺 米沢店
50円クーポンがあったで丸亀製麺へ。
100円→50円になって残念。
いつもどおり・・・・と思ったのですが、
親子丼も気になっていたので親子丼定食にしました。680円。
実際は割引も何もなってないので単品注文と同じです。
ぶっかけ(冷・並)+親子丼。290円+390円。

親子丼は注文してから作ってくれます。
たまご2個使っていました。
会計をしているときに出来上がってきました。早い。

おいしいです。
味付けはちょっと濃いめかな。
でもおいしいですよ。
いつものぶっかけうどん。

おいしくいただきました。
安いし、早いし、うまいです。
(2016.10.2 訪)
丸亀製麺 米沢店 丸亀製麺
山形県米沢市金池2-5-38
TEL 0238-21-7538
営業時間 11:00~22:00(21:30L.o)
駐車場 あり
前回の訪問
「ぶっかけうどん(並)@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.27up)
「おろし醤油うどん(大)+いも天@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.31up)
「小野川温泉うめやで日帰り入浴」(2009.11.17up)
「とろたまうどん@丸亀製麺」(2009.11.20up)
「ぶっかけうどん@丸亀製麺」(2009.12.14up)
「久々の丸亀製麺」(2010.8.1up)
「梅おろし醤油うどん@丸亀製麺 米沢店」(2011.5.8up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2011.12.8up)
「米沢市内で一番リピ率が高いお店かも。丸亀製麺」(2012.2.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.3.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.6.9up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2012.8.18up)
「ぶっかけうどん(並・冷)@丸亀製麺 米沢店」(2012.10.7up)
「ぶっかけうどん(並・冷)@丸亀製麺」(2012.12.9up)
「ぶっかけうどん(並・冷)何度目??@丸亀製麺 米沢店」(2013.4.21up)
「ぶっかけ冷@丸亀製麺 米沢店」(2013.9.28up)
「釜揚げうどん@丸亀製麺 米沢店」(2014.10.19up)
「ひやかけうどん&かき揚げ@丸亀製麺 米沢店」(2014.8.23up)
「ぶっかけうどん 並・冷@丸亀製麺 米沢店」(2016.7.30up)
100円→50円になって残念。
いつもどおり・・・・と思ったのですが、
親子丼も気になっていたので親子丼定食にしました。680円。
実際は割引も何もなってないので単品注文と同じです。
ぶっかけ(冷・並)+親子丼。290円+390円。

親子丼は注文してから作ってくれます。
たまご2個使っていました。
会計をしているときに出来上がってきました。早い。

おいしいです。
味付けはちょっと濃いめかな。
でもおいしいですよ。
いつものぶっかけうどん。

おいしくいただきました。
安いし、早いし、うまいです。
(2016.10.2 訪)
丸亀製麺 米沢店 丸亀製麺

山形県米沢市金池2-5-38
TEL 0238-21-7538
営業時間 11:00~22:00(21:30L.o)
駐車場 あり
前回の訪問

「ぶっかけうどん(並)@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.27up)
「おろし醤油うどん(大)+いも天@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.31up)
「小野川温泉うめやで日帰り入浴」(2009.11.17up)
「とろたまうどん@丸亀製麺」(2009.11.20up)
「ぶっかけうどん@丸亀製麺」(2009.12.14up)
「久々の丸亀製麺」(2010.8.1up)
「梅おろし醤油うどん@丸亀製麺 米沢店」(2011.5.8up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2011.12.8up)
「米沢市内で一番リピ率が高いお店かも。丸亀製麺」(2012.2.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.3.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.6.9up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2012.8.18up)
「ぶっかけうどん(並・冷)@丸亀製麺 米沢店」(2012.10.7up)
「ぶっかけうどん(並・冷)@丸亀製麺」(2012.12.9up)
「ぶっかけうどん(並・冷)何度目??@丸亀製麺 米沢店」(2013.4.21up)
「ぶっかけ冷@丸亀製麺 米沢店」(2013.9.28up)
「釜揚げうどん@丸亀製麺 米沢店」(2014.10.19up)
「ひやかけうどん&かき揚げ@丸亀製麺 米沢店」(2014.8.23up)
「ぶっかけうどん 並・冷@丸亀製麺 米沢店」(2016.7.30up)





黒豆きなこ・栗坊@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)福島市
久しぶりに寄ってみました。
食べたことがないと思って買った黒豆きなこ。220円。
過去記事を見てみると食べてました^_^;

ま、おいしいからいいんです。

たっぷりくるみが入ったノアコンプレに黒豆きなこクリーム。
おいしいです。
もう1個。栗坊。160円。

小さなパンです。
おやつ的な感じ。

なかに栗のペーストクリームと渋皮栗が入っています。
おいしいです。
久しぶりに食べたけど、ここもおいしいですよね。
ただ、最近は、さくらパンにはまりがちで、
どうしてもあちらに足が向いてしまいますね。
(まあ、そちらに行ったあとでここに行ったんですけどね)
(2016.10.1 購入 翌日及び翌々日食)
関連記事
「キャラメルナッツデニッシュ・キャラメルバナナ・黒豆きなこ・コンプレノアレザン・クロワッサン@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)」(2015.11.24up)
「クイニーアマン・マロンポテト・お芋バゲット@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)福島市」(2016.2.25up)
「レーズンバターサンド・ノアコンプレ@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)」(2016.3.17up)
「お芋バゲット・レーズンバターサンド@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)」(2016.3.29up)
Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)
http://www.kg-kerikeri.jp/
福島県福島市曽根田町11-18 ダイユーエイトMAX 1F
TEL 024-573-7871
営業時間 10:00~21:00
定休日 MAXふくしまビルの休館日に準ずる
駐車場 あり

食べたことがないと思って買った黒豆きなこ。220円。
過去記事を見てみると食べてました^_^;

ま、おいしいからいいんです。

たっぷりくるみが入ったノアコンプレに黒豆きなこクリーム。
おいしいです。
もう1個。栗坊。160円。

小さなパンです。
おやつ的な感じ。

なかに栗のペーストクリームと渋皮栗が入っています。
おいしいです。
久しぶりに食べたけど、ここもおいしいですよね。
ただ、最近は、さくらパンにはまりがちで、
どうしてもあちらに足が向いてしまいますね。
(まあ、そちらに行ったあとでここに行ったんですけどね)
(2016.10.1 購入 翌日及び翌々日食)
関連記事

「キャラメルナッツデニッシュ・キャラメルバナナ・黒豆きなこ・コンプレノアレザン・クロワッサン@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)」(2015.11.24up)
「クイニーアマン・マロンポテト・お芋バゲット@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)福島市」(2016.2.25up)
「レーズンバターサンド・ノアコンプレ@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)」(2016.3.17up)
「お芋バゲット・レーズンバターサンド@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)」(2016.3.29up)
Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)

http://www.kg-kerikeri.jp/
福島県福島市曽根田町11-18 ダイユーエイトMAX 1F
TEL 024-573-7871
営業時間 10:00~21:00
定休日 MAXふくしまビルの休館日に準ずる
駐車場 あり






ロールケーキ 栗?@なごみ庵(米沢市)
サヴァラン・パセオシュー@パティスリー プモ・リ(福島市)
また久しぶりに行ってみました。
買ったものは前回と同じ。
パセオシュー。194円。(180円+税)

前回も思ったけど、アーモンドダイスが少なすぎる^^;
そして、シュー皮がなんだかもそっとするなあ。
中のラム風味カスタードクリームがおいしいのに残念。
サヴァラン。356円。(330円+税)

しみしみのお酒の香りがすごく良い。
ただ、添えてくれるスプーンが短くて困る。
容器かスプーンを変えてほしいものです。。
(2016.10.1 購入 食)
関連記事
「パティスリーPUMO・RI(プモ・リ)」(2009.4.28up)
「サヴァラン・パセオシュー@パティスリー プモ・リ(福島市)」(2016.3.28up)
パティスリー プモ・リ
http://pumori.jp/
福島県福島市万世町5番8号
TEL:024-522-2225
FAX:024-573-9015
営業時間 10:00〜20:00※祝日は17:00まで
定休日 毎週日曜日・月曜日
駐車場 あり
買ったものは前回と同じ。
パセオシュー。194円。(180円+税)

前回も思ったけど、アーモンドダイスが少なすぎる^^;
そして、シュー皮がなんだかもそっとするなあ。
中のラム風味カスタードクリームがおいしいのに残念。
サヴァラン。356円。(330円+税)

しみしみのお酒の香りがすごく良い。
ただ、添えてくれるスプーンが短くて困る。
容器かスプーンを変えてほしいものです。。
(2016.10.1 購入 食)
関連記事

「パティスリーPUMO・RI(プモ・リ)」(2009.4.28up)
「サヴァラン・パセオシュー@パティスリー プモ・リ(福島市)」(2016.3.28up)
パティスリー プモ・リ

福島県福島市万世町5番8号
TEL:024-522-2225
FAX:024-573-9015
営業時間 10:00〜20:00※祝日は17:00まで
定休日 毎週日曜日・月曜日
駐車場 あり





あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)
福島市まで出かけると・・・このパン屋に行くことにほぼなっています。
目的のものが決まっているのでおのずと時間も決まっています。
今回は14時半過ぎに伺いました。
あった。
今回はあんこじゃなくてさつまいもとバターのはさんであるものもありました。
お値段は少し高め。
迷いましたが、いつもどおりあんバターパンにしました。
もう1個・・・前も気になっていた(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~1/2。
ハーフサイズで151円くらい。

うん。これもおいしいですねー。
ゴマとチーズが香ばしくておいしい。
あんバターパン。216円。こちらは購入翌日に食べました。

ほんと、おいしい。大好きなパン。
もちろんトースターで温めて食べました。
おいしいな~。
ほかのパンも食べてみたいけど、
だいたいこのパン目当てで行くので時間帯が一緒なんだよねー。
だと出てるパンもだいたい一緒。
目新しいもの買いたいんだけどなあ。
(2016.10.1 購入 翌日および翌々日食)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
目的のものが決まっているのでおのずと時間も決まっています。
今回は14時半過ぎに伺いました。
あった。
今回はあんこじゃなくてさつまいもとバターのはさんであるものもありました。
お値段は少し高め。
迷いましたが、いつもどおりあんバターパンにしました。
もう1個・・・前も気になっていた(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~1/2。
ハーフサイズで151円くらい。

うん。これもおいしいですねー。
ゴマとチーズが香ばしくておいしい。
あんバターパン。216円。こちらは購入翌日に食べました。

ほんと、おいしい。大好きなパン。
もちろんトースターで温めて食べました。
おいしいな~。
ほかのパンも食べてみたいけど、
だいたいこのパン目当てで行くので時間帯が一緒なんだよねー。
だと出てるパンもだいたい一緒。
目新しいもの買いたいんだけどなあ。
(2016.10.1 購入 翌日および翌々日食)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





極からあげ定食@味工房 矢野目店(福島市)
国道13号を走っていると結構目立つ。
ペットショップの隣のお店。
今回600円以上オーダーで100円引きのクーポンがあったので行ってみました。
メニュー、結構多いな~。
日替わりランチもあるんだ。840円だったかな?
日替り、ドリンクバーがつくのでお得ですねー。
極からあげ定食(からあげ4個)580円にしました。
ただ、これだと600円にならないので、からあげを1個増量しました。
1個増量は90円。からあげ5個で670円。会計時に100円引いてもらいました。

国産若鶏使用で、米はキヌヒカリという品種らしいです。
ナポリタンとサラダ付き。
ドレッシングはイタリアンドレッシングとフレンチドレッシングが卓上にありました。
米、おいしいですね。炊き方がちょうど良いです。
ただ、ごはん、量が多いかも。
からあげに付けるたれが選べます。
ハニーマスタードと特製だれ?だったかにしました。
特製だれはどことなく焼肉だれにいている感じがしました。
どちらもまあおいしいです。
ハニーマスタードはちょっと甘いですね。

からあげ、わりとでかめ。ですが、1個だけ小さかったかも。
下味がついているのでそのままでも大丈夫。
ですが、そのまま食べると若干鶏の臭みが感じられます。
なので、たれを付けて食べた方がおいしいですね。
最初からたれとからめてある油淋鶏定食とかのほうがいいかもしれません。
お安くてお腹いっぱいです。
おいしかったです。
(2016.10.1 訪)
味工房

福島県福島市北矢野目字渋田31-1
TEL 024-558-7400
営業時間 11:00~20:30(L.O.)
定休日 無休
駐車場 あり






濃厚焼きチーズタルト@サンクス
サンクスの濃厚焼きチーズタルト

158円。209Kcal。


HPの商品説明。
「味を追求し、何度も配合のバランスを見直した3種類のクリームチーズと
バター風味豊かなタルト生地が楽しめる、シェリエドルチェ注目の商品。
タルト生地には、フランスパンでも使われる小麦粉を独自に配合、
専用の型での手焼きにこだわり、
時間が経ってもサクサク食感のバター香るタルト生地に仕上げました。」
他のスイーツの商品説明はかなり素っ気ないのに、
こちらはかなり力を入れた説明文になっています。
小ぶりなタルトです。
タルト生地のこだわった違いはあまり分かりませんでしたが、
まあおいしいタルト生地ではないでしょうか。
チーズの味がおいしいです。
甘さは甘いと言えば甘いのかしら?
でもちょうどいい味です。
これおいしいですねえ-。
(2016.9.29 購入 翌日食)

158円。209Kcal。


HPの商品説明。
「味を追求し、何度も配合のバランスを見直した3種類のクリームチーズと
バター風味豊かなタルト生地が楽しめる、シェリエドルチェ注目の商品。
タルト生地には、フランスパンでも使われる小麦粉を独自に配合、
専用の型での手焼きにこだわり、
時間が経ってもサクサク食感のバター香るタルト生地に仕上げました。」
他のスイーツの商品説明はかなり素っ気ないのに、
こちらはかなり力を入れた説明文になっています。
小ぶりなタルトです。
タルト生地のこだわった違いはあまり分かりませんでしたが、
まあおいしいタルト生地ではないでしょうか。
チーズの味がおいしいです。
甘さは甘いと言えば甘いのかしら?
でもちょうどいい味です。
これおいしいですねえ-。
(2016.9.29 購入 翌日食)





フレッシュバジルのポモドーロ+ハーフピッツァ(マルゲリータ)セット@クイック パスタ コパン 天童店
去年の10月にフードコートに出来ていたのですね。
まあフードコートもあまり来ないので全然気づきませんでした。
イオンモール天童をうろうろして少しお腹が空いたので行ってみました。
もちろん半端な時間帯だったので空いていました。
生パスタらしいので、パスタとハーフピザのセットにしてみました。
会計をして、出来たらベルで知らせるのでそちらを持って席に着き待っていました。
フレッシュバジルのポモドーロ(637円)に
ハーフピッツァのセット(マルゲリータ)+324円で961円。


パスタはなんだか少なめな感じがしますね。
うん。生パスタぽい。
味付けはちょっと濃いめな感じがします。しょっぱいかな。
ピザもまあ普通。

お値段が安いので仕方ないですが、
パスタのベーコンも、ピザのチーズも安いなあと思う感じのものです。
まあフードコートですしね。。
(2016.9.25 訪)
クイック パスタ コパン 天童店
山形県天童市芳賀土地区画整理事業地内34街区 イオンモール天童モール棟 2F
TEL 023-651-0577
営業時間 9:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 不定休(イオンモール天童に準ずる)
駐車場 あり
まあフードコートもあまり来ないので全然気づきませんでした。
イオンモール天童をうろうろして少しお腹が空いたので行ってみました。
もちろん半端な時間帯だったので空いていました。
生パスタらしいので、パスタとハーフピザのセットにしてみました。
会計をして、出来たらベルで知らせるのでそちらを持って席に着き待っていました。
フレッシュバジルのポモドーロ(637円)に
ハーフピッツァのセット(マルゲリータ)+324円で961円。


パスタはなんだか少なめな感じがしますね。
うん。生パスタぽい。
味付けはちょっと濃いめな感じがします。しょっぱいかな。
ピザもまあ普通。

お値段が安いので仕方ないですが、
パスタのベーコンも、ピザのチーズも安いなあと思う感じのものです。
まあフードコートですしね。。
(2016.9.25 訪)
クイック パスタ コパン 天童店
山形県天童市芳賀土地区画整理事業地内34街区 イオンモール天童モール棟 2F
TEL 023-651-0577
営業時間 9:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 不定休(イオンモール天童に準ずる)
駐車場 あり





薄皮ミニぱん スイートポテトクリーム@山崎製パン
パン工房 イオン東根店
ふらっと買い物をしていて、目についた。
タイムセールでどれでも108円。
え、どれでも?
と思いついつい、買っちゃいました。
あとで思ったんだけど、食パンでも大丈夫だったのかな~。
だったら食パン買えばよかったなあと。
でもまあ、菓子パン系を買っちゃいました。
名称は撮ってこなかったのでわかりませんが。
さつま芋を練りこんであったパン。

これ確か250円くらいだったと思うのですが、、
食べてみたら角切りのさつまいもはここに見えているだけで、
パン内部には練りこまれていませんでした。

なのでほとんど普通のパン生地だけ。
がっかり~。

これは中に甘いミルククリームが入っているパン。
ミルククリームの甘さが結構強い。
パン自体が弱いからかな~。まあ普通においしいです。

これはさつまいもクイニーアマン的なものだったかと。
パン部分はデニッシュっぽい感じ。
さつま芋は味付けが大学芋っぽく甘じょっぱい。
まあ、普通かなあ。108円なら安いからいいけど、
普通の金額だったら買わないかな~^_^;
(2016.9.24 購入 翌日および翌々日食)
タイムセールでどれでも108円。
え、どれでも?
と思いついつい、買っちゃいました。
あとで思ったんだけど、食パンでも大丈夫だったのかな~。
だったら食パン買えばよかったなあと。
でもまあ、菓子パン系を買っちゃいました。
名称は撮ってこなかったのでわかりませんが。
さつま芋を練りこんであったパン。

これ確か250円くらいだったと思うのですが、、
食べてみたら角切りのさつまいもはここに見えているだけで、
パン内部には練りこまれていませんでした。

なのでほとんど普通のパン生地だけ。
がっかり~。

これは中に甘いミルククリームが入っているパン。
ミルククリームの甘さが結構強い。
パン自体が弱いからかな~。まあ普通においしいです。

これはさつまいもクイニーアマン的なものだったかと。
パン部分はデニッシュっぽい感じ。
さつま芋は味付けが大学芋っぽく甘じょっぱい。
まあ、普通かなあ。108円なら安いからいいけど、
普通の金額だったら買わないかな~^_^;
(2016.9.24 購入 翌日および翌々日食)





姿 純米吟醸 無濾過生原酒 北しずく米 磨き55%@飯沼銘醸(栃木県)
実家の方たちが栃木の那須にご旅行。
私も行きたいところでしたが、ちょっと休みの取れる時期ではなかったので断念。
ということで。
お土産をねだりました。
宿の手配とかしたし、これくらいいいよねっ。
栃木だったら、好きな、「鳳凰美田」のものを1本。
後は何を頼もう。。
酒屋さんにメールでいろいろ聞いて、こちらに決めました。
姿 純米吟醸 無濾過生原酒 北しずく米 磨き55%


720ml 1,539円。

これが、またうまい。
姿は前に他のものを飲んだことはあったのでおいしいとは思ってましたが、
これおいしいね~。好みにぴたり合います。
甘さがあり、フルーティなタイプ。
でも原酒なのでアルコール度数は17.5。
とても飲み口が良いです。
こちらの酒蔵もお気に入りになりそうな感じ~。
ちなみに酒屋さんは那須の月井酒店。
お世話になりました。
(2016.9.5 購入)
私も行きたいところでしたが、ちょっと休みの取れる時期ではなかったので断念。
ということで。
お土産をねだりました。
宿の手配とかしたし、これくらいいいよねっ。
栃木だったら、好きな、「鳳凰美田」のものを1本。
後は何を頼もう。。
酒屋さんにメールでいろいろ聞いて、こちらに決めました。
姿 純米吟醸 無濾過生原酒 北しずく米 磨き55%


720ml 1,539円。

これが、またうまい。
姿は前に他のものを飲んだことはあったのでおいしいとは思ってましたが、
これおいしいね~。好みにぴたり合います。
甘さがあり、フルーティなタイプ。
でも原酒なのでアルコール度数は17.5。
とても飲み口が良いです。
こちらの酒蔵もお気に入りになりそうな感じ~。
ちなみに酒屋さんは那須の月井酒店。
お世話になりました。
(2016.9.5 購入)





モンブラン・バナナサバラン・ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)
私は気に入ったものが1つあれば通うんだなあと思いました。
それは。福島市のさくらパンもそうだし、こちらもそうなりつつあります。
ここのミルクフランスが好き。今回も立ち寄りました。
そろそろ秋のケーキも出てくる頃だしねえ。
1個はイートインしていくつもりではいたのです。
とりあえずケーキのラインナップを見てからと思ったのですけどね。
好きなデジョワも出てきた。でもこれ、しばらくはあるだろうし・・・と、
イートインは栗のパリパリモンブラン(380円だっけ?)と、
バナナサバラン(400円)にしました。
ミルクフランスは店頭に出てなかったので、出ますか?と聞き、お願いしました。
栗のパリパリモンブラン、すごくうまい。

でも前より小さくなった気がするな~。気のせい?

栗のペーストとなかの生クリームがめちゃめちゃ合います。
めちゃうまい。

バナナサバランは、お店の絵には生クリームのしたにはカスタードがあるはずですが、
カスタードクリームは見当たらず、入れ忘れ?それとも仕様が変わった?
かどうかは不明ですが、入れ忘れだったらかなり残念。。。
(その可能性が大きいですが)

生クリームの下にサバランとラムシロップがしみしみの層があり、
その下がバナナソテー。
ラムシロップの存在感がすごくて、バナナソテーはあまり感じられませんでした。
でもおいしかったです。

持ち帰りした大好きなミルクフランス(200円)ですが、
前の写真と見比べてみると、あれ?

(ちなみにこっちが前の写真)
パンの切れ目の入れ方が前と変わったのかしら?
今回は若干、横よりの方に入れてある気がします。
んで、パンの端っこの部分がカットされています。
でもカットしないで欲しいなあ~^_^;
もしかして袋に横に入れやすいようにカットしたんでしょうか。
しないで欲しいなあ。。食べたいので、その部分も。

まあこんなところでつぶやいていても仕方ないですけどね。
やっぱりパンもおいしいです。また買いに行きます。
(2016.9.25 訪 パンは翌日食)
今までの記事
「谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平」(2009.9.21up)
「栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平」(2009.9.21up)
「カスタードケーキ・ロングバームクーヘン@河北町 D・Joie(デ・ジョア)」(2011.5.18up)
「苺のパリパリタルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.6.23up)
「ブルーベリータルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.8.26up)
「栗のパリパリモンブラン・マンゴージェラート(スイパス利用3回目)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.9.10up)
「ジョワ@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.1.13up)
「グレースケリー@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.1up)
「ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.30up)
D.joie (デ.ジョワ)
http://d-joie.com/index.html
山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり

それは。福島市のさくらパンもそうだし、こちらもそうなりつつあります。
ここのミルクフランスが好き。今回も立ち寄りました。
そろそろ秋のケーキも出てくる頃だしねえ。
1個はイートインしていくつもりではいたのです。
とりあえずケーキのラインナップを見てからと思ったのですけどね。
好きなデジョワも出てきた。でもこれ、しばらくはあるだろうし・・・と、
イートインは栗のパリパリモンブラン(380円だっけ?)と、
バナナサバラン(400円)にしました。
ミルクフランスは店頭に出てなかったので、出ますか?と聞き、お願いしました。
栗のパリパリモンブラン、すごくうまい。

でも前より小さくなった気がするな~。気のせい?

栗のペーストとなかの生クリームがめちゃめちゃ合います。
めちゃうまい。

バナナサバランは、お店の絵には生クリームのしたにはカスタードがあるはずですが、
カスタードクリームは見当たらず、入れ忘れ?それとも仕様が変わった?
かどうかは不明ですが、入れ忘れだったらかなり残念。。。
(その可能性が大きいですが)

生クリームの下にサバランとラムシロップがしみしみの層があり、
その下がバナナソテー。
ラムシロップの存在感がすごくて、バナナソテーはあまり感じられませんでした。
でもおいしかったです。

持ち帰りした大好きなミルクフランス(200円)ですが、
前の写真と見比べてみると、あれ?

(ちなみにこっちが前の写真)
パンの切れ目の入れ方が前と変わったのかしら?
今回は若干、横よりの方に入れてある気がします。
んで、パンの端っこの部分がカットされています。
でもカットしないで欲しいなあ~^_^;
もしかして袋に横に入れやすいようにカットしたんでしょうか。
しないで欲しいなあ。。食べたいので、その部分も。

まあこんなところでつぶやいていても仕方ないですけどね。
やっぱりパンもおいしいです。また買いに行きます。
(2016.9.25 訪 パンは翌日食)
今までの記事

「谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平」(2009.9.21up)
「栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平」(2009.9.21up)
「カスタードケーキ・ロングバームクーヘン@河北町 D・Joie(デ・ジョア)」(2011.5.18up)
「苺のパリパリタルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.6.23up)
「ブルーベリータルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.8.26up)
「栗のパリパリモンブラン・マンゴージェラート(スイパス利用3回目)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.9.10up)
「ジョワ@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.1.13up)
「グレースケリー@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.1up)
「ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.30up)
D.joie (デ.ジョワ)

山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり






もりそば@肉そば はくよう(東根市)
実家の人たちとそばを食べに。
まあ、正直こちらのお店、気乗りはしなかったのですがお付き合い。
なぜ気乗りがしないかというと…
肉そばが店名につくってことは肉そば押し。
肉そばの蕎麦は好みではないのです。
今まで食べてほぼそうだったから。


ラーメンもあるんですね。ラーメンでもよかったけど、まあもりそばにしました。
もりそば 600円。

うん。見た感じも肉そばの蕎麦だなあ。

普通です。つなぎが多そうな味というか。
蕎麦つゆはなんとなく、薄めな感じ?
完食しましたけど、まあ、リピはないでしょう。
親のラーメンとか温かい肉そばもちょっと食べてみましたが、
どちらかといえばラーメンのほうがおいしいかもね。
ラーメンのスープはそばつゆベースなのか似ています。
肉そばのスープのほうが甘めでしたね。
(2016.9.24 訪)
肉そば はくよう
山形県東根市観音寺180-2
TEL 0237-53-1654
営業時間 [火~金]11:00~15:00/17:00~19:00
[土・日・祝] 11:00~19:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
まあ、正直こちらのお店、気乗りはしなかったのですがお付き合い。
なぜ気乗りがしないかというと…
肉そばが店名につくってことは肉そば押し。
肉そばの蕎麦は好みではないのです。
今まで食べてほぼそうだったから。


ラーメンもあるんですね。ラーメンでもよかったけど、まあもりそばにしました。
もりそば 600円。

うん。見た感じも肉そばの蕎麦だなあ。

普通です。つなぎが多そうな味というか。
蕎麦つゆはなんとなく、薄めな感じ?
完食しましたけど、まあ、リピはないでしょう。
親のラーメンとか温かい肉そばもちょっと食べてみましたが、
どちらかといえばラーメンのほうがおいしいかもね。
ラーメンのスープはそばつゆベースなのか似ています。
肉そばのスープのほうが甘めでしたね。
(2016.9.24 訪)
肉そば はくよう
山形県東根市観音寺180-2
TEL 0237-53-1654
営業時間 [火~金]11:00~15:00/17:00~19:00
[土・日・祝] 11:00~19:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり





口どけなめらかカスタードシュー@ファミリーマート
あわしゃもじ しょうゆラーメン@赤シャモジ(新潟県)
気になっていたこちらのラーメンや。
そんなにお腹は空いていなかったけど、行ってみました。
大盛無料だったのですが、無理せずに普通盛りで。
夕方でまた少し早い時間だったので、混んでいませんでした。
あわしゃもじのしょうゆラーメンにしました。620円。
これだと麺は太麺なんですよね。

これで620円はうれしいです。

味もおいしい。麺もおいしいです。
が。
こちらのお店、働いている方の私語がとても多い。
それに大きい声で話しています。
カウンター席だったのでなおさらでしょうけど、
カウンターに客がいるのだからちょっと控えて欲しいなあと思うのですが。。
こんな感じだと同じ系列店の「あしら」の方がいいかもしれません。
こちらを後にして米沢へ。
今回はトータルで285キロの旅でした。
(2016.9.18 訪)
赤シャモジ
http://kakunaka-t.com/#pagetop
新潟県新発田市横岡415-1
TEL 0254-33-3277
営業時間 10:00~24:00(23:30L.O)
定休日 無休
駐車場 あり

そんなにお腹は空いていなかったけど、行ってみました。
大盛無料だったのですが、無理せずに普通盛りで。
夕方でまた少し早い時間だったので、混んでいませんでした。
あわしゃもじのしょうゆラーメンにしました。620円。
これだと麺は太麺なんですよね。

これで620円はうれしいです。

味もおいしい。麺もおいしいです。
が。
こちらのお店、働いている方の私語がとても多い。
それに大きい声で話しています。
カウンター席だったのでなおさらでしょうけど、
カウンターに客がいるのだからちょっと控えて欲しいなあと思うのですが。。
こんな感じだと同じ系列店の「あしら」の方がいいかもしれません。
こちらを後にして米沢へ。
今回はトータルで285キロの旅でした。
(2016.9.18 訪)
赤シャモジ

新潟県新発田市横岡415-1
TEL 0254-33-3277
営業時間 10:00~24:00(23:30L.O)
定休日 無休
駐車場 あり






あんバターフランス@サフラン 大形店(新潟市)
またパン屋かと・・・・・ええ。パン屋です。
パン好きだしー。
ということで、安定のサフラン。
でもいろいろ買っちゃってるから・・・
1個だけ購入しました。
最近はまっている、あんバター。
あんバターフランス 195円。


フランスと書いてありますが、ソフトフランスパンですね。
かたくないタイプ。
自分的にはもう少しかたくてもいいんだけどなあ。
トースターで温めて食べました。
しっかり目に焼くと柔らかい中にもパリッと感が出ておいしいです。
つぶあんは少なめです。
バターの味が強めでおいしいですねえ。
サフランはなんだか安心感がありますね。
お店も広いし、今回は利用してないですがイートインもある。
サービスのコーヒーはいただいて車で飲みました。
(2016.9.18 購入 翌日食)
サフラン関連
「モンブラン・蒸し鶏とほうれん草のキッシュ・シェルチーズ・石窯スクランブルエックドッグ@サフラン女池店(新潟市中央区女池)」(2013.10.16up)
「フルーツバスケット(3種のベリー)・ベイクドチーズケーキ・クランベリーノア・ポンヌフ@サフラン 女池店(新潟市中央区女池)」(2013.10.22up)
「ラムレーズンフランス・ほうれん草と蒸し鶏のキッシュ・いちじくくるみ@サフラン 女池店(新潟市)」(2014.10.23up)
「ラムレーズンフランス・コンソメシャンピニオン@サフラン 大形店(新潟市東区)」(2016.3.11up)
サフラン
http://www.saffron-niigata.jp/
サフラン大形店
新潟県新潟市東区大形本町2丁目12-21
TEL 025-383-8835
営業時間 6:30~20:00(なくなり次第終了)
定休日 なし(無休になりました)
駐車場 あり

パン好きだしー。
ということで、安定のサフラン。
でもいろいろ買っちゃってるから・・・
1個だけ購入しました。
最近はまっている、あんバター。
あんバターフランス 195円。


フランスと書いてありますが、ソフトフランスパンですね。
かたくないタイプ。
自分的にはもう少しかたくてもいいんだけどなあ。
トースターで温めて食べました。
しっかり目に焼くと柔らかい中にもパリッと感が出ておいしいです。
つぶあんは少なめです。
バターの味が強めでおいしいですねえ。
サフランはなんだか安心感がありますね。
お店も広いし、今回は利用してないですがイートインもある。
サービスのコーヒーはいただいて車で飲みました。
(2016.9.18 購入 翌日食)
サフラン関連

「モンブラン・蒸し鶏とほうれん草のキッシュ・シェルチーズ・石窯スクランブルエックドッグ@サフラン女池店(新潟市中央区女池)」(2013.10.16up)
「フルーツバスケット(3種のベリー)・ベイクドチーズケーキ・クランベリーノア・ポンヌフ@サフラン 女池店(新潟市中央区女池)」(2013.10.22up)
「ラムレーズンフランス・ほうれん草と蒸し鶏のキッシュ・いちじくくるみ@サフラン 女池店(新潟市)」(2014.10.23up)
「ラムレーズンフランス・コンソメシャンピニオン@サフラン 大形店(新潟市東区)」(2016.3.11up)
サフラン

サフラン大形店
新潟県新潟市東区大形本町2丁目12-21
TEL 025-383-8835
営業時間 6:30~20:00(なくなり次第終了)
定休日 なし(無休になりました)
駐車場 あり






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫