長崎ちゃんぽん@リンガーハット イオンモール天童店
テレビで見て、機会があったら食べてみたいなと思っていました。
天童で紅葉を見たあと、イオンモールに行ってぶらぶら。
あ、そういえば、ここのフードコートに入ってたんだっけ。
時間帯ももう混み合う時間じゃなかったので食べてみました。

長崎ちゃんぽん 626円


長崎ちゃんぽんは麺量200gのようですね。
野菜も割と入っています。
この野菜がしゃきしゃきでおいしいです。
ちなみに麺は短いです。
なんでかな、ちゃんぽんとはそういったものなのかな。
うん。すーぷもおいしいですね。
全飲みです。
これならまた来てもいいかなー。
長崎ちゃんぽんは麺量も1.5倍、2倍も無料で増量できますし。
おいしかったです。
(2016.11.5 訪)
リンガーハット イオンモール天童店
山形県天童市芳賀土地区画整理事業地内
TEL 023-652-0539
営業時間 9:00~21:00
定休日 イオンモール天童に準ずる?
駐車場 あり

天童で紅葉を見たあと、イオンモールに行ってぶらぶら。
あ、そういえば、ここのフードコートに入ってたんだっけ。
時間帯ももう混み合う時間じゃなかったので食べてみました。

長崎ちゃんぽん 626円


長崎ちゃんぽんは麺量200gのようですね。
野菜も割と入っています。
この野菜がしゃきしゃきでおいしいです。
ちなみに麺は短いです。
なんでかな、ちゃんぽんとはそういったものなのかな。
うん。すーぷもおいしいですね。
全飲みです。
これならまた来てもいいかなー。
長崎ちゃんぽんは麺量も1.5倍、2倍も無料で増量できますし。
おいしかったです。
(2016.11.5 訪)
リンガーハット イオンモール天童店
山形県天童市芳賀土地区画整理事業地内
TEL 023-652-0539
営業時間 9:00~21:00
定休日 イオンモール天童に準ずる?
駐車場 あり






オークヒル(蔵王温泉)で日帰り入浴
宿にチェックインして、弁当を食べてちょっと落ち着いてから
姉妹館だというこちらに日帰り入浴に行ってみました。
雨も降っていて寒かったし、車で出かけました。
こちらの日帰り入浴は12時から。
12時半ころに行きました。
ラッキーなことに誰も入ってなくてうれしい。
入口。

この入口の前位に貴重品入れがあります。

脱衣所。


トイレも脱衣所にあるので便利。ウォシュレットです。


シャワーカラン。

内湯。
こちら、ぬるめですね~。加水してるのかな。
薄い感じもするし。40度くらいだったかも。
内湯から外の露天に行けます。
階段を下りてお風呂へ。
露天も2つ。
岩風呂と檜風呂。
どちらもぬるいですね。39℃位です。



こう書いてあったのでなんとなく檜の方に入っていました。
ぬるいのでゆっくり入っていられて、それはそれでいいですね。
(2016.11.4 訪)
オークヒル 蔵王温泉
http://www.hoteloakhill.com/
姉妹館だというこちらに日帰り入浴に行ってみました。
雨も降っていて寒かったし、車で出かけました。
こちらの日帰り入浴は12時から。
12時半ころに行きました。
ラッキーなことに誰も入ってなくてうれしい。
入口。

この入口の前位に貴重品入れがあります。

脱衣所。


トイレも脱衣所にあるので便利。ウォシュレットです。


シャワーカラン。

内湯。
こちら、ぬるめですね~。加水してるのかな。
薄い感じもするし。40度くらいだったかも。
内湯から外の露天に行けます。
階段を下りてお風呂へ。
露天も2つ。
岩風呂と檜風呂。
どちらもぬるいですね。39℃位です。



こう書いてあったのでなんとなく檜の方に入っていました。
ぬるいのでゆっくり入っていられて、それはそれでいいですね。
(2016.11.4 訪)
オークヒル 蔵王温泉






蔵王温泉 吉田屋旅館 宿泊
ポンパレで今回は宿泊のチケットを購入していました。
期限が11月末までだったのですが10月初旬までは諸事情により
平日休みは取りにくい状況でした。
ってことで解禁になって晴れ晴れと宿泊。(そんなに晴れ晴れとはしてないけどw)
素泊まりで宿泊なので、近場で食べてもいいかなとも思ったのですが、
基本、宿からあまり出ないタイプ。
ですが今回はオークヒルに日帰り入浴にはいこうと思っていました。
出たのはそれくらいかな。
今回のお部屋は205りんどう。
部屋に入るといきなりこんな感じ。

珍しいよね。
電気ポットはなくて、ティファールの電気ケトル。
なんでかしら。
これ、中がなぜか白いものがふわふわ浮いてくるものだったので
交換してもらいました。
冷蔵庫の中は空です。

布団は最初から敷いてありました。

テーブルが脇に追いやられている。
最初弁当を食べる予定だったのでむむ。と思う。

お茶うけはいつも通りの樹氷ロマン。
お茶は玄米茶。
部屋に洗面所、トイレはついていないです。
比較的近いところにどちらもあります。
トイレはちゃんとウォシュレットで問題なし。
電子レンジもその洗面所の近くにありました。
さて、いつも通りのお風呂です。

脱衣所。
脱衣所の洗面所。


シャワーカラン。

吉田屋旅館の風呂。
流れてくる湯温は45℃ほど。
浴槽内は43℃位とちょっと熱め。
だけどここのお湯は気持ちいいですね。
なにがっていうと、やっぱりざこざこと書け流されてる感じがとてもいい。
贅沢だな~。
1日目4回。2日目2回入浴しました。
いいお湯でした。
ぐだぐだお酒を飲んで温泉入って、話をして。
いいね。
そしてこの後いったケーキ屋さんで「温泉行ってきた?」と聞かれましたw
(2016.11.4 宿泊)
前回の吉田屋旅館記事
「吉田屋旅館で日帰り個室休憩」(2015.6.20up)
「蔵王温泉 吉田屋旅館 日帰り個室休憩(リピ)」(2015.10.10up)
「蔵王温泉 吉田屋旅館 日帰り休憩プラン(3回目)」(2015.11.7up)
「日帰り個室休憩プラン(4回目)@蔵王温泉 吉田屋旅館」(2015.12.30up)
吉田屋旅館
http://www.hoteloakhill.com/yoshidaya01.html
山形市蔵王温泉13
tel.023(694)9223(代)
fax.023(694)9404

期限が11月末までだったのですが10月初旬までは諸事情により
平日休みは取りにくい状況でした。
ってことで解禁になって晴れ晴れと宿泊。(そんなに晴れ晴れとはしてないけどw)
素泊まりで宿泊なので、近場で食べてもいいかなとも思ったのですが、
基本、宿からあまり出ないタイプ。
ですが今回はオークヒルに日帰り入浴にはいこうと思っていました。
出たのはそれくらいかな。
今回のお部屋は205りんどう。
部屋に入るといきなりこんな感じ。

珍しいよね。
電気ポットはなくて、ティファールの電気ケトル。
なんでかしら。
これ、中がなぜか白いものがふわふわ浮いてくるものだったので
交換してもらいました。
冷蔵庫の中は空です。

布団は最初から敷いてありました。

テーブルが脇に追いやられている。
最初弁当を食べる予定だったのでむむ。と思う。

お茶うけはいつも通りの樹氷ロマン。
お茶は玄米茶。
部屋に洗面所、トイレはついていないです。
比較的近いところにどちらもあります。
トイレはちゃんとウォシュレットで問題なし。
電子レンジもその洗面所の近くにありました。
さて、いつも通りのお風呂です。

脱衣所。
脱衣所の洗面所。


シャワーカラン。

吉田屋旅館の風呂。
流れてくる湯温は45℃ほど。
浴槽内は43℃位とちょっと熱め。
だけどここのお湯は気持ちいいですね。
なにがっていうと、やっぱりざこざこと書け流されてる感じがとてもいい。
贅沢だな~。
1日目4回。2日目2回入浴しました。
いいお湯でした。
ぐだぐだお酒を飲んで温泉入って、話をして。
いいね。
そしてこの後いったケーキ屋さんで「温泉行ってきた?」と聞かれましたw
(2016.11.4 宿泊)
前回の吉田屋旅館記事

「吉田屋旅館で日帰り個室休憩」(2015.6.20up)
「蔵王温泉 吉田屋旅館 日帰り個室休憩(リピ)」(2015.10.10up)
「蔵王温泉 吉田屋旅館 日帰り休憩プラン(3回目)」(2015.11.7up)
「日帰り個室休憩プラン(4回目)@蔵王温泉 吉田屋旅館」(2015.12.30up)
吉田屋旅館

山形市蔵王温泉13
tel.023(694)9223(代)
fax.023(694)9404






九十九鶏弁当・鶏もも焼き@九十九鶏本舗(山形市)
温泉宿泊で、素泊まりだったのでこちらの弁当を購入。
そして11時からチェックインできたので買って、宿で弁当を食べました。
そうそう、簡易味噌汁(わかめ)もついています。

九十九鶏弁当 810円。


鶏肉、ちょっと小さくなった??気のせい?
甘じょっぱいにくそぼろがおいしい。
そしてやっぱ鶏肉がとてもうまい。
焦げ目がうまいよね。
温めることができないのでこのまま食べましたが、おいしい。
3日前くらいに予約して、こちらも。
鶏もも焼き。ちょっと小さかったようで、30円ほど値引きしてくれたようです。
通常は300円+税(324円)

こちらは皿を持って行ったので電子レンジで温めて食べました。
うーーん。おいしい~
やっぱ温めた方がいいですね~。
機会があればまたリピします。どっちも。
(2016.11.4 購入 食)
今までの関連記事
「九十九鶏弁当@九十九鶏本舗(山形市)」(2015.10.20up)
「九十九鶏弁当(大盛)・鳥のもも焼き@九十九鶏本舗(山形市)」(2015.12.25up)
九十九鶏本舗
山形県山形市銅町2-24-8
TEL 023-665-5716
営業時間 8:30~18:00
定休日 年始(3日間)
駐車場 なし
そして11時からチェックインできたので買って、宿で弁当を食べました。
そうそう、簡易味噌汁(わかめ)もついています。

九十九鶏弁当 810円。


鶏肉、ちょっと小さくなった??気のせい?
甘じょっぱいにくそぼろがおいしい。
そしてやっぱ鶏肉がとてもうまい。
焦げ目がうまいよね。
温めることができないのでこのまま食べましたが、おいしい。
3日前くらいに予約して、こちらも。
鶏もも焼き。ちょっと小さかったようで、30円ほど値引きしてくれたようです。
通常は300円+税(324円)

こちらは皿を持って行ったので電子レンジで温めて食べました。
うーーん。おいしい~

やっぱ温めた方がいいですね~。
機会があればまたリピします。どっちも。
(2016.11.4 購入 食)
今までの関連記事

「九十九鶏弁当@九十九鶏本舗(山形市)」(2015.10.20up)
「九十九鶏弁当(大盛)・鳥のもも焼き@九十九鶏本舗(山形市)」(2015.12.25up)
九十九鶏本舗
山形県山形市銅町2-24-8
TEL 023-665-5716
営業時間 8:30~18:00
定休日 年始(3日間)
駐車場 なし





サーモンときのこのクリームパスタ@ブーランジェリーカフェ オイッティ マルシャン(東根市まなびあテラス内)
東根に新しい施設が出来ました。


図書館、めっちゃきれい~~~。うれし~~。
本もたくさんあってどれも新しい感じがします。
すてきだわーーー。

施設内にあるブーランジェリーカフェ。
ランチに行ってみました。
パスタかリゾットかピッツァのようですね。
どれも単品でサラダとか欲しければプラスで注文する形。

スープとサラダとパンとドリンクで+300円。
ドルチェをプラスすると+200円。
全部プラスしてみました。パスタを選んだのでトータルで1,150円。
スープ、サラダ、パン。

スープしょっぱかった~。少ないから全部飲んじゃいましたけど。
サラダも少し。
パンも少しですが、パン、おいしかったな。
右側にちょっとある白いのはクリームチーズだったかな?

サーモンときのこのクリームパスタ。

サーモンは少しスモークっぽい味もしました。
これ塩気があるので全体的にちょうどいいかも。
でもこれといって特徴がないというか、
クリームソースがなんかいかにも業務用という感じで。
うーん。ま、こんなところなんで仕方ないでしょうかね。
この日のドルチェはパンナコッタでした。

おいしかったです。

コーヒーもおいしかったです。
(2016.11.19 訪)
ブーランジェリーカフェ オイッティ マルシャン
山形県東根市中央南一丁目7-3
営業時間 9:00~21:30
ランチタイム 11:00~14:00
ディナータイム 17:00~21:30(ラストオーダー 21:00)
定休日 第2・第4月曜日
駐車場 あり



図書館、めっちゃきれい~~~。うれし~~。
本もたくさんあってどれも新しい感じがします。
すてきだわーーー。

施設内にあるブーランジェリーカフェ。
ランチに行ってみました。
パスタかリゾットかピッツァのようですね。
どれも単品でサラダとか欲しければプラスで注文する形。

スープとサラダとパンとドリンクで+300円。
ドルチェをプラスすると+200円。
全部プラスしてみました。パスタを選んだのでトータルで1,150円。
スープ、サラダ、パン。

スープしょっぱかった~。少ないから全部飲んじゃいましたけど。
サラダも少し。
パンも少しですが、パン、おいしかったな。
右側にちょっとある白いのはクリームチーズだったかな?

サーモンときのこのクリームパスタ。

サーモンは少しスモークっぽい味もしました。
これ塩気があるので全体的にちょうどいいかも。
でもこれといって特徴がないというか、
クリームソースがなんかいかにも業務用という感じで。
うーん。ま、こんなところなんで仕方ないでしょうかね。
この日のドルチェはパンナコッタでした。

おいしかったです。

コーヒーもおいしかったです。
(2016.11.19 訪)
ブーランジェリーカフェ オイッティ マルシャン
山形県東根市中央南一丁目7-3
営業時間 9:00~21:30
ランチタイム 11:00~14:00
ディナータイム 17:00~21:30(ラストオーダー 21:00)
定休日 第2・第4月曜日
駐車場 あり






塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか