焼きだんご くるみ・雪見だんご@横丁とうふ店 千本だんご(大石田町)
かなり久しぶり。
もらって食べたことはその後もあったけど写真撮ってなかったり。
食べてみたくなってお店に行ってみました。
時間帯が良かったのか、冬場のほうが夏よりも混まないのか?
そこそこ人はいたけど、激混みではなくてよかったです。
こちらは期間限定の雪見だんご。250円。

生クリーム&あんこ。
あー、ここのあんこってあまり印象なかったけど、これもおいしいですね~。
今回初。焼きだんご。
1本につき40円増しで好きなものを焼きだんごにしてくれます。
焼きだんごは食べたことなかったんだよな~。
(と思ったら食べたことありました)
好きなくるみを焼きだんごで。140円+40円の180円。


んー
焼きだんごおいしい!
40円高いですが、食べる価値はありますね。おいし~。
そしてやっぱりここのくるみあんはとてもおいしくて好みです。
ここのが一番好きだなあ。おいしい~。
久しぶりに食べたけどやっぱおいしいな。また行こう。
(2017.2.5 訪)
前の横丁とうふ店・千本だんご関連
「最上川 千本だんご・横丁とうふ店」(2008.6.7up)
「秘伝大豆おぼろ豆腐 横丁とうふ店・最上川 千本だんご(くるみ・ずんだ)」(2009.3.18up)
「秘伝大豆ざるとうふ 大石田横丁とうふ店」(2009.4.4up)
「最上川千本だんご@大石田町」(2011.7.10up)
「焼きだんご(くるみ)@最上川千本だんご(大石田町)」(2012.5.14up)
「くるみだんご・ずんだんだんご@千本だんご(大石田町)」(2016.6.27up)
最上川 千本だんご(横丁とうふ店)
山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76
※「横丁とうふ店」のナナメ向かいです。
■TEL 0237-35-2312
営業時間 8:30~18:30
駐車場 あり

もらって食べたことはその後もあったけど写真撮ってなかったり。
食べてみたくなってお店に行ってみました。
時間帯が良かったのか、冬場のほうが夏よりも混まないのか?
そこそこ人はいたけど、激混みではなくてよかったです。
こちらは期間限定の雪見だんご。250円。

生クリーム&あんこ。
あー、ここのあんこってあまり印象なかったけど、これもおいしいですね~。
今回初。焼きだんご。
1本につき40円増しで好きなものを焼きだんごにしてくれます。
焼きだんごは食べたことなかったんだよな~。
(と思ったら食べたことありました)
好きなくるみを焼きだんごで。140円+40円の180円。


んー

40円高いですが、食べる価値はありますね。おいし~。
そしてやっぱりここのくるみあんはとてもおいしくて好みです。
ここのが一番好きだなあ。おいしい~。
久しぶりに食べたけどやっぱおいしいな。また行こう。
(2017.2.5 訪)
前の横丁とうふ店・千本だんご関連

「最上川 千本だんご・横丁とうふ店」(2008.6.7up)
「秘伝大豆おぼろ豆腐 横丁とうふ店・最上川 千本だんご(くるみ・ずんだ)」(2009.3.18up)
「秘伝大豆ざるとうふ 大石田横丁とうふ店」(2009.4.4up)
「最上川千本だんご@大石田町」(2011.7.10up)
「焼きだんご(くるみ)@最上川千本だんご(大石田町)」(2012.5.14up)
「くるみだんご・ずんだんだんご@千本だんご(大石田町)」(2016.6.27up)
最上川 千本だんご(横丁とうふ店)

山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76
※「横丁とうふ店」のナナメ向かいです。
■TEL 0237-35-2312
営業時間 8:30~18:30
駐車場 あり






板そば@手打ち板そば 藤治朗(中山平温泉)
鳴子でお昼。
ちょっと気になっていたそば屋さんへ行ってみた。
普段入っていかない道を入っていくと・・・急な坂有り。
鳴子らどん温泉のちょうど手前にお店はありました。
途中看板も何カ所かあったので迷わないとは思います。
お昼時ではありましたが、鳴子だし。そんな混んでないのでは?
と思ったら、ならんでいました^_^;
うわーまじですか。確かに日曜だしなあ。。
どうしようか迷いましたが、ならびました。
結構待ちました。
中へ通されて注文。


メニューは写真付きなのでわかりやすくていいですね
お茶と漬け物。

この漬け物しょっぱかったー。
匂いもきついのでちょっと、、あれですね。。
そばが来たときは匂いがきついので遠ざけてしました。
板そば。850円。

3個ではありますが、天ぷらがつくのがうれしい。

そばはもうちょっと冷たくしめて欲しかったですが、
まずまずの歯ごたえでおいしいです。二八のようです。

そばつゆもおいしい。
冷めてるんだろなと思って後半で食べた天ぷらは
意外にも温かかったです。
混んでたからてっきり揚げて置いた冷めたものが出てくるのかと思ってて。
これはうれしい。
そば湯もいただいて満腹。
おいしかったです。
(2017.2.5 訪)
手打ち板そば 藤治朗
宮城県大崎市鳴子温泉星沼6-1
TEL 0229-87-2322
営業時間 11:00~14:30
定休日 火曜日
駐車場 あり
ちょっと気になっていたそば屋さんへ行ってみた。
普段入っていかない道を入っていくと・・・急な坂有り。
鳴子らどん温泉のちょうど手前にお店はありました。
途中看板も何カ所かあったので迷わないとは思います。
お昼時ではありましたが、鳴子だし。そんな混んでないのでは?
と思ったら、ならんでいました^_^;
うわーまじですか。確かに日曜だしなあ。。
どうしようか迷いましたが、ならびました。
結構待ちました。
中へ通されて注文。


メニューは写真付きなのでわかりやすくていいですね

お茶と漬け物。

この漬け物しょっぱかったー。
匂いもきついのでちょっと、、あれですね。。
そばが来たときは匂いがきついので遠ざけてしました。
板そば。850円。

3個ではありますが、天ぷらがつくのがうれしい。

そばはもうちょっと冷たくしめて欲しかったですが、
まずまずの歯ごたえでおいしいです。二八のようです。

そばつゆもおいしい。
冷めてるんだろなと思って後半で食べた天ぷらは
意外にも温かかったです。
混んでたからてっきり揚げて置いた冷めたものが出てくるのかと思ってて。
これはうれしい。
そば湯もいただいて満腹。
おいしかったです。
(2017.2.5 訪)
手打ち板そば 藤治朗
宮城県大崎市鳴子温泉星沼6-1
TEL 0229-87-2322
営業時間 11:00~14:30
定休日 火曜日
駐車場 あり





村本旅館(鳴子)で日帰り入浴
鳴子温泉に日帰り入浴行ってきました。
久しぶりだあ-。
今回行ってみたのは、閉館になった「福の湯」のお隣、
村本旅館。

玄関を開けて、日帰り入浴お願いしたいのですが・・・
というと、男湯にはいってくださいとのこと。
たぶん、女湯はお湯を入れてないのかも?
温泉は旅館と書かれている建物の向かい側にあります。
内側から鍵がかかるので男湯でも大丈夫!
入浴料金は500円です。


あ。きれい。
ちゃんとしてるなあと言うのが第一印象。
掃除が行き届いています。
石油ファンヒーター有り。
脱衣所もこの規模のお風呂にしては広いかと。
椅子もあるし、ドライヤー、ボックスティッシュもある。
洗面台も2台。洗面台に置いてあった石けんはミューズ。
洗面台の上もちゃんときれい。なんかすごいね。
そうじゃないところが多いので^^;
お風呂。

シャワーカランは2台。鏡も有り。
ボディソープ、シャンプー等もあります。
設備面しっかりしてるなあ。
お湯の成分でしょうが、なかなかな感じになっています。

湯温は入った当初42.5℃くらいで適温でした。
が、たぶん、絞っていた湯口を開いてくれたのでしょう、
後になると44℃に。そうなると長湯できませんねえ。
お湯自体はつるつるするタイプではなく、割とさらっとしたタイプ。
きれいな透明のお湯です。
香りもそんなにはないです、全くないわけではないですが。
ほぼないと言っていいかもね。
後で成分表を見てみるとメタケイも155あるみたい。
そんな感じもしないのですが、
ほぼカルシウムとナトリウムっぽいです。
温泉!っていう感じはあまりしないのかもしれませんが、
さらりと入れて湯疲れもあまりない感じ。
適温にしてゆっくり入ってみたいお湯ですね。
宿のご主人にありがとうございました~といいに行ったら、
また丁寧にありがとうございましたと深々とお辞儀してくれました。
また行ってもいいなー。
やっぱりきれいに掃除されている脱衣所、お風呂はかなり印象がいいです。
(2017.2.5 訪)
村本旅館
宮城県大崎市鳴子温泉字末沢西17-3
TEL 0229-83-4055

久しぶりだあ-。
今回行ってみたのは、閉館になった「福の湯」のお隣、
村本旅館。

玄関を開けて、日帰り入浴お願いしたいのですが・・・
というと、男湯にはいってくださいとのこと。
たぶん、女湯はお湯を入れてないのかも?
温泉は旅館と書かれている建物の向かい側にあります。
内側から鍵がかかるので男湯でも大丈夫!
入浴料金は500円です。


あ。きれい。
ちゃんとしてるなあと言うのが第一印象。
掃除が行き届いています。
石油ファンヒーター有り。
脱衣所もこの規模のお風呂にしては広いかと。
椅子もあるし、ドライヤー、ボックスティッシュもある。
洗面台も2台。洗面台に置いてあった石けんはミューズ。
洗面台の上もちゃんときれい。なんかすごいね。
そうじゃないところが多いので^^;
お風呂。

シャワーカランは2台。鏡も有り。
ボディソープ、シャンプー等もあります。
設備面しっかりしてるなあ。
お湯の成分でしょうが、なかなかな感じになっています。

湯温は入った当初42.5℃くらいで適温でした。
が、たぶん、絞っていた湯口を開いてくれたのでしょう、
後になると44℃に。そうなると長湯できませんねえ。
お湯自体はつるつるするタイプではなく、割とさらっとしたタイプ。
きれいな透明のお湯です。
香りもそんなにはないです、全くないわけではないですが。
ほぼないと言っていいかもね。
後で成分表を見てみるとメタケイも155あるみたい。
そんな感じもしないのですが、
ほぼカルシウムとナトリウムっぽいです。
温泉!っていう感じはあまりしないのかもしれませんが、
さらりと入れて湯疲れもあまりない感じ。
適温にしてゆっくり入ってみたいお湯ですね。
宿のご主人にありがとうございました~といいに行ったら、
また丁寧にありがとうございましたと深々とお辞儀してくれました。
また行ってもいいなー。
やっぱりきれいに掃除されている脱衣所、お風呂はかなり印象がいいです。
(2017.2.5 訪)
村本旅館
宮城県大崎市鳴子温泉字末沢西17-3
TEL 0229-83-4055






ポークソテーセット@ルイ・フィリップ(河北町)
河北町でランチ。
ちょっと気になっていたルイ・フィリップへ。
お店の前はよく通るので知ってはいたのですが、なかなか入る機会がなく。。
今回思い切って行ってみました。
行ってみるとお客さんはおらず。
2階の方へどうぞな感じだったので2階へ。
お店、とても広いです。
メニュー表を見てみるとセットメニューとあったので、
昼も夜も提供できるメニューのようですね。
ランチメニューというわけではないようです。

セットメニューの中からAセットのポークソテーを選びました。
野菜のクリームスープ、サラダ、パンまたはライス、コーヒーまたは紅茶のセットです。
Aセットは1,100円。
Aセットのメニューは、
ホタテの香草ソース又はトマトソース
白身魚の香草ソース又はトマトソース
ハンバーグステーキ
ポークソテー
チキンソテー
Bセットはオーストラリア産牛ロースステーキ200g 1,650円から
グラム数がアップするにつれて金額が高くなる感じのセットでした。
最初にサラダが来ました。

フレンチドレッシングがたっぷりかかったサラダ。
ドレッシング、たっぷりすぎます。少ないよりいいのかもしれないけど。
野菜のクリームスープ。
3種類から選べました。
かぼちゃとじゃがいもと、あと一つは忘れました。私の中の選択外だったもんで。
かぼちゃのスープ。

甘さがあっておいしかったです。
パン。

外側がパリッとしてたけど中がすごくふんわり。
バターはめちゃたくさん来ました。

バターうまいー。
パンは普通。パン自体の味はないって感じです。
中がふんわりなので大きさの割に全然軽くて食べれます。
メインが来る前にほぼパンを食べてしまった。
メインのポークソテー。

うわ。付け合せはシメジとしいたけとナスのソテー。
と、ブロッコリー。
シイタケは自分で抜いてと。
あー。この付け合せのソテーめっちゃしょっぱい。
しょっぱすぎるわ。
ポークソテーはと・・・。うーん、しょっぱいな~。
残念だわ~。
もうちょっと味が薄ければ・・・おいしいと思うんだけど。
しょっぱい。
うーん残念。としか言いようがない。
食後はコーヒーがちょっと諸事情によりNGの時期だったので
紅茶をいただきました。

(2017.2.4 訪)
ルイ・フィリップ
山形県西村山郡河北町谷地中央4-8-19
TEL 0237-73-3535
営業時間 11:30~14:00(L.O)/17:00~19:30(L.O)
定休日 火曜日
駐車場 あり

ちょっと気になっていたルイ・フィリップへ。
お店の前はよく通るので知ってはいたのですが、なかなか入る機会がなく。。
今回思い切って行ってみました。
行ってみるとお客さんはおらず。
2階の方へどうぞな感じだったので2階へ。
お店、とても広いです。
メニュー表を見てみるとセットメニューとあったので、
昼も夜も提供できるメニューのようですね。
ランチメニューというわけではないようです。

セットメニューの中からAセットのポークソテーを選びました。
野菜のクリームスープ、サラダ、パンまたはライス、コーヒーまたは紅茶のセットです。
Aセットは1,100円。
Aセットのメニューは、





Bセットはオーストラリア産牛ロースステーキ200g 1,650円から
グラム数がアップするにつれて金額が高くなる感じのセットでした。
最初にサラダが来ました。

フレンチドレッシングがたっぷりかかったサラダ。
ドレッシング、たっぷりすぎます。少ないよりいいのかもしれないけど。
野菜のクリームスープ。
3種類から選べました。
かぼちゃとじゃがいもと、あと一つは忘れました。私の中の選択外だったもんで。
かぼちゃのスープ。

甘さがあっておいしかったです。
パン。

外側がパリッとしてたけど中がすごくふんわり。
バターはめちゃたくさん来ました。

バターうまいー。
パンは普通。パン自体の味はないって感じです。
中がふんわりなので大きさの割に全然軽くて食べれます。
メインが来る前にほぼパンを食べてしまった。
メインのポークソテー。

うわ。付け合せはシメジとしいたけとナスのソテー。
と、ブロッコリー。
シイタケは自分で抜いてと。
あー。この付け合せのソテーめっちゃしょっぱい。
しょっぱすぎるわ。
ポークソテーはと・・・。うーん、しょっぱいな~。
残念だわ~。
もうちょっと味が薄ければ・・・おいしいと思うんだけど。
しょっぱい。
うーん残念。としか言いようがない。
食後はコーヒーがちょっと諸事情によりNGの時期だったので
紅茶をいただきました。

(2017.2.4 訪)
ルイ・フィリップ
山形県西村山郡河北町谷地中央4-8-19
TEL 0237-73-3535
営業時間 11:30~14:00(L.O)/17:00~19:30(L.O)
定休日 火曜日
駐車場 あり






ソワレ・木の実のブラウニー・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町
新作ができたらしい。
ってことでたまたまそちら方面に行く用事もあったので行ってみた。
もちろん、バゲットトラディションは予約しました。
さてどれもおいしそうなんだよな~。
とりあえず新作のソワレは食べたい。

もう1個軽めのもの食べるかな。
木の実のブラウニーというのがあったのでそちらも食べていこうっと。
木の実のブラウニー 130円


ナッツが入ったブラウニー。くるみではない気が。
上が薄くチョコレートが固まっている感じ。
甘すぎずにおいしいと思います。
でもまあ普通かな。
ソワレ 400円

ここはケーキの図解があるからわかりやすくていい。
一番上から
ムースキャラメル
ビスキュイカフェ
ムースマスカルポーネ
ムースカフェ
ビスキュイカフェ
と層が重なっています。

最初全部一緒に食べてみた。
おいし~~~
バランスいいな。
うまくまとまっています。
書かれてないけど一番上にうすーく乗ってるのはアプリコットっぽい味?
下の層のムースカフェあたりかなあ。
苦みがしっかりしていて味を引き締めている感じがします。
うーん。これおいしいわ。
バゲットトラディションは今回は即冷凍の予定だったので
お店の方に言って先にカットしてもらいました。

4つにカットしてもらったのですが、ちゃんと1個1個ビニールの袋に入れてくれていました。
すごーい。ありがたいです。うれしい。
そのまま冷凍庫へ。

解凍して水切りヨーグルトとスイートポテトを挟んで。
最近はこのほかにもいろいろなアレンジで食べています。
やっぱ、ここの好きだな~~。
(2017.2.4 訪)
今までの記事
「谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平」(2009.9.21up)
「栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平」(2009.9.21up)
「カスタードケーキ・ロングバームクーヘン@河北町 D・Joie(デ・ジョア)」(2011.5.18up)
「苺のパリパリタルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.6.23up)
「ブルーベリータルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.8.26up)
「栗のパリパリモンブラン・マンゴージェラート(スイパス利用3回目)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.9.10up)
「ジョワ@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.1.13up)
「グレースケリー@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.1up)
「ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.30up)
「モンブラン・バナナサバラン・ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.10.7up)
「栗パイ・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.11.11up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.11.25up)
「ジョワ・ヴェール・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.12.27up)
「C・A・N(キャン)・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.2.2up)
D.joie (デ.ジョワ)
http://d-joie.com/index.html
山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり

ってことでたまたまそちら方面に行く用事もあったので行ってみた。
もちろん、バゲットトラディションは予約しました。
さてどれもおいしそうなんだよな~。
とりあえず新作のソワレは食べたい。

もう1個軽めのもの食べるかな。
木の実のブラウニーというのがあったのでそちらも食べていこうっと。
木の実のブラウニー 130円


ナッツが入ったブラウニー。くるみではない気が。
上が薄くチョコレートが固まっている感じ。
甘すぎずにおいしいと思います。
でもまあ普通かな。
ソワレ 400円

ここはケーキの図解があるからわかりやすくていい。
一番上から
ムースキャラメル
ビスキュイカフェ
ムースマスカルポーネ
ムースカフェ
ビスキュイカフェ
と層が重なっています。

最初全部一緒に食べてみた。
おいし~~~

バランスいいな。
うまくまとまっています。
書かれてないけど一番上にうすーく乗ってるのはアプリコットっぽい味?
下の層のムースカフェあたりかなあ。
苦みがしっかりしていて味を引き締めている感じがします。
うーん。これおいしいわ。
バゲットトラディションは今回は即冷凍の予定だったので
お店の方に言って先にカットしてもらいました。

4つにカットしてもらったのですが、ちゃんと1個1個ビニールの袋に入れてくれていました。
すごーい。ありがたいです。うれしい。
そのまま冷凍庫へ。

解凍して水切りヨーグルトとスイートポテトを挟んで。
最近はこのほかにもいろいろなアレンジで食べています。
やっぱ、ここの好きだな~~。
(2017.2.4 訪)
今までの記事

「谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平」(2009.9.21up)
「栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平」(2009.9.21up)
「カスタードケーキ・ロングバームクーヘン@河北町 D・Joie(デ・ジョア)」(2011.5.18up)
「苺のパリパリタルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.6.23up)
「ブルーベリータルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.8.26up)
「栗のパリパリモンブラン・マンゴージェラート(スイパス利用3回目)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.9.10up)
「ジョワ@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.1.13up)
「グレースケリー@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.1up)
「ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.30up)
「モンブラン・バナナサバラン・ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.10.7up)
「栗パイ・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.11.11up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.11.25up)
「ジョワ・ヴェール・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.12.27up)
「C・A・N(キャン)・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.2.2up)
D.joie (デ.ジョワ)

山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり






レーズンバターサンド@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)
だいぶ久しぶりにKERIKERIへ。
実はこの前にいつものパン屋に行ったのですが、
この日はいつものロデヴがもう売り切れてしまっていました。。
どうしようか。。でもほかのパンも少なくこれというものがなく、
久しぶりにKERIKERIに立ち寄ってみた次第です。
やっぱ高いなあ^_^;
全体的に高い感じがする。
さんざん悩んでいつものレーズンバターサンド 160円だけ購入。


翌朝、温めて食べましたが、久しぶりに中にすでにはさんであるパンを
トースターで焼くと調整が微妙で難しかった。
んーでもやっぱりこれおいしいな~。
(2017.1.28 購入)
関連記事
「キャラメルナッツデニッシュ・キャラメルバナナ・黒豆きなこ・コンプレノアレザン・クロワッサン@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)」(2015.11.24up)
「クイニーアマン・マロンポテト・お芋バゲット@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)福島市」(2016.2.25up)
「レーズンバターサンド・ノアコンプレ@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)」(2016.3.17up)
「お芋バゲット・レーズンバターサンド@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)」(2016.3.29up)
「黒豆きなこ・栗坊@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)福島市」(2016.10.17up)
Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)
http://www.kg-kerikeri.jp/
福島県福島市曽根田町11-18 ダイユーエイトMAX 1F
TEL 024-573-7871
営業時間 10:00~21:00
定休日 MAXふくしまビルの休館日に準ずる
駐車場 あり

実はこの前にいつものパン屋に行ったのですが、
この日はいつものロデヴがもう売り切れてしまっていました。。
どうしようか。。でもほかのパンも少なくこれというものがなく、
久しぶりにKERIKERIに立ち寄ってみた次第です。
やっぱ高いなあ^_^;
全体的に高い感じがする。
さんざん悩んでいつものレーズンバターサンド 160円だけ購入。


翌朝、温めて食べましたが、久しぶりに中にすでにはさんであるパンを
トースターで焼くと調整が微妙で難しかった。
んーでもやっぱりこれおいしいな~。
(2017.1.28 購入)
関連記事

「キャラメルナッツデニッシュ・キャラメルバナナ・黒豆きなこ・コンプレノアレザン・クロワッサン@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)」(2015.11.24up)
「クイニーアマン・マロンポテト・お芋バゲット@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)福島市」(2016.2.25up)
「レーズンバターサンド・ノアコンプレ@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)」(2016.3.17up)
「お芋バゲット・レーズンバターサンド@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)」(2016.3.29up)
「黒豆きなこ・栗坊@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)福島市」(2016.10.17up)
Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)

http://www.kg-kerikeri.jp/
福島県福島市曽根田町11-18 ダイユーエイトMAX 1F
TEL 024-573-7871
営業時間 10:00~21:00
定休日 MAXふくしまビルの休館日に準ずる
駐車場 あり






蒸しパン(酒粕)@あぐり工房 智恵子の里(二本松道の駅)
道の駅二本松(下り)に寄ってみたところ、蒸しパンが半額に値引きになっている物があった。
賞味期限は翌日。半額なら買ってみようかしら?
あまり蒸しパン食べないけど。
ただ、こちらは2個まとめ買いすると通常のものもお安く購入できるようです。
通常1個 160円(2個購入だと250円)
今回は160円⇒80円で購入。


種類もドライフルーツや、くるみが入っている物とかあったのですが、
購入したのは「酒粕」の蒸しパン。
酒粕の味、ちゃんとしました。
普通においしいかなと思います。
ふんわりしていてぱさつきもなかったです。
ただ、食べ終わってから「酢」の酸味かしら?
それがちょっと後を引く感じでした。
(2017.1.28 購入)
賞味期限は翌日。半額なら買ってみようかしら?
あまり蒸しパン食べないけど。
ただ、こちらは2個まとめ買いすると通常のものもお安く購入できるようです。
通常1個 160円(2個購入だと250円)
今回は160円⇒80円で購入。


種類もドライフルーツや、くるみが入っている物とかあったのですが、
購入したのは「酒粕」の蒸しパン。
酒粕の味、ちゃんとしました。
普通においしいかなと思います。
ふんわりしていてぱさつきもなかったです。
ただ、食べ終わってから「酢」の酸味かしら?
それがちょっと後を引く感じでした。
(2017.1.28 購入)





コンビメニュー(井坂煮・ひれかつ)@ローマの太陽 二本松店
久しぶりに二本松のローマの太陽へ。
2年半ぶりですか。
リピしてもいいなーと思いつつ、いろいろ行きたいところもあり
なかなか行けませんでした。
おいしいオムライス食べようかな!と思って行ったのですが、
コンビランチも気になってしまい、コンビランチにしました。



友人がオムライスを食べたのですが、あれ??
前よりたまご少なくなった??と思いました。
写真は撮らなかったのですが、帰ってきて自分の前にUPした写真を見て
やっぱ小さくなったかなーと思いました。
ちょい残念。写真撮ってくればよかった。

おしぼりと水。
おしぼり、ちゃんとしたおしぼりがうれしい。
卓上にあるドレッシング。

コンビランチで選んだのは井坂煮とひれかつ。

井坂煮は豚ばら肉を野菜やフルーツと一緒に長時間煮込んだ料理。
こちらのオリジナルメニューで人気の品です。
脂っぽいのかしら?と思って前回は避けたのですが食べてみることに。

したらこの井坂煮、激うまでした。
(右側が井坂煮)
写真では伝わりにくいですが、めっちゃうまい。
脂身が口に入れると溶けるのです。
うまいっっっ

ひれかつもなかなか冷めずに熱々でおいしい。
ですが、井坂煮にやられちゃいました。
うーん、今度は井坂煮オンリーの井坂煮セットでもいいなあ。。
とにかくうまかったです。おすすめ。
でもほかのメニューもおいしそうなのたくさんあるから気になるね。
(2017.1.28 訪)
関連記事
「とろとろオムライス@ローマの太陽 二本松店」(2014.7.8up)
ローマの太陽 二本松店
福島県二本松市槻木176-1
TEL 0243-22-7288
営業時間 11:00~22:00※LO 21:00
※14:30~17:30準備中です。
ランチ 11:00~14:30※LO 14:00
定休日 月曜日(祝日の場合営業 その際は翌日休み)
駐車場 あり

2年半ぶりですか。
リピしてもいいなーと思いつつ、いろいろ行きたいところもあり
なかなか行けませんでした。
おいしいオムライス食べようかな!と思って行ったのですが、
コンビランチも気になってしまい、コンビランチにしました。



友人がオムライスを食べたのですが、あれ??
前よりたまご少なくなった??と思いました。
写真は撮らなかったのですが、帰ってきて自分の前にUPした写真を見て
やっぱ小さくなったかなーと思いました。
ちょい残念。写真撮ってくればよかった。

おしぼりと水。
おしぼり、ちゃんとしたおしぼりがうれしい。
卓上にあるドレッシング。

コンビランチで選んだのは井坂煮とひれかつ。

井坂煮は豚ばら肉を野菜やフルーツと一緒に長時間煮込んだ料理。
こちらのオリジナルメニューで人気の品です。
脂っぽいのかしら?と思って前回は避けたのですが食べてみることに。

したらこの井坂煮、激うまでした。
(右側が井坂煮)
写真では伝わりにくいですが、めっちゃうまい。
脂身が口に入れると溶けるのです。
うまいっっっ


ひれかつもなかなか冷めずに熱々でおいしい。
ですが、井坂煮にやられちゃいました。
うーん、今度は井坂煮オンリーの井坂煮セットでもいいなあ。。
とにかくうまかったです。おすすめ。
でもほかのメニューもおいしそうなのたくさんあるから気になるね。
(2017.1.28 訪)
関連記事

「とろとろオムライス@ローマの太陽 二本松店」(2014.7.8up)
ローマの太陽 二本松店
福島県二本松市槻木176-1
TEL 0243-22-7288
営業時間 11:00~22:00※LO 21:00
※14:30~17:30準備中です。
ランチ 11:00~14:30※LO 14:00
定休日 月曜日(祝日の場合営業 その際は翌日休み)
駐車場 あり






オレンジショコラ・山男・塩こうじティラミス@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)
なかなか今月は行く日が難しく、この日しかないなと思い行ってきました。
2月はやっぱりチョコ系が多い。
2月のシフォンはオレンジショコラ。
今回は3個のケーキとホットコーヒーでイートイン。1,200円。

オレンジショコラ(単品 380円)
山男(単品 400円)
塩こうじのティラミス(単品 380円)
オレンジショコラは自家製オレンジコンフィチュール オランジェットに
生クリーム多めのシャンティショコラ。
ミニ生チョコがのっています。
ミニ生チョコ、おいしいなー。
クリームもおいしいです。
個人的にはもうちょっとオレンジをはっきりさせたが好みかも。
山男はフランス産マロンのモンブラン。
定番の商品です。かなり久しぶりに食べる。

中は生クリームとチョコの上に渋皮栗が乗っかったものが入っています。
万人向けにおいしいと思います。
私的には酒が効いたモンブを食べてみたい。
塩こうじティラミス、これ好きだったんですよ。
ちょっとしょっぱみはありますが、おいしいです。
どれもおいしかったなー。
(2017.2.18 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
http://ameblo.jp/boncoeur/
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)
2月はやっぱりチョコ系が多い。
2月のシフォンはオレンジショコラ。
今回は3個のケーキとホットコーヒーでイートイン。1,200円。

オレンジショコラ(単品 380円)
山男(単品 400円)
塩こうじのティラミス(単品 380円)
オレンジショコラは自家製オレンジコンフィチュール オランジェットに
生クリーム多めのシャンティショコラ。
ミニ生チョコがのっています。
ミニ生チョコ、おいしいなー。
クリームもおいしいです。
個人的にはもうちょっとオレンジをはっきりさせたが好みかも。
山男はフランス産マロンのモンブラン。
定番の商品です。かなり久しぶりに食べる。

中は生クリームとチョコの上に渋皮栗が乗っかったものが入っています。
万人向けにおいしいと思います。
私的には酒が効いたモンブを食べてみたい。
塩こうじティラミス、これ好きだったんですよ。
ちょっとしょっぱみはありますが、おいしいです。
どれもおいしかったなー。
(2017.2.18 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)

山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)





黒埼茶豆豆腐(ゆのたに)・本にがりもめん(こなかわ)@新潟
新潟まで行って、というかどこに行ってもなんですが、
実は出かけ先の地元のスーパーを見ていくのが好き。
見かけないものが売っていたりして面白いのです。
今回も見て回ってきました。
豆腐と納豆が好きなのですが、これってスーパーでは
地元のものが多かったり特色があって面白いのです。
行ったお店で、購入してきたもの。
あっっ。ゆのたにの豆腐がある!
実は前の魚沼行でどっかにないかなと思っていて探せなかったもの。
いや、お店まで行けばあると思っていたのですが、
そこはちょっとそれるところだったので行けなかったのです。
前に食べておいしくて機会があれば買いたいと思ってたのです。
でもお高い。。。かなり悩む。
でもうまいはずだしなと思い購入しました。
ゆのたにの黒埼茶豆豆腐 300g 213円。

新潟県産黒埼茶豆
新潟県産エンレイ大豆
天然にがり使用
もちろん消泡剤不使用。
最近この消泡剤が気になって^_^;
買うときチェックしてしまいます。

黒埼茶豆はペーストされてはいっているのですね。
ちょっとざらつきがあるのはその茶豆ペーストかも。
んんー。これは枝豆っぽい。
豆の風味がすごくします。
おいしい。
もう1個。
三条市のこなかわというところの豆腐。
国産大豆ではなく北米産大豆のようです。

こちら80円くらいだったかな?
もめん豆腐でしたが、
柔らかで絹と木綿の中間くらいの食感。
普通といえば普通ですが、まずまずおいしいです。
(2017.1.21 購入)
実は出かけ先の地元のスーパーを見ていくのが好き。
見かけないものが売っていたりして面白いのです。
今回も見て回ってきました。
豆腐と納豆が好きなのですが、これってスーパーでは
地元のものが多かったり特色があって面白いのです。
行ったお店で、購入してきたもの。
あっっ。ゆのたにの豆腐がある!
実は前の魚沼行でどっかにないかなと思っていて探せなかったもの。
いや、お店まで行けばあると思っていたのですが、
そこはちょっとそれるところだったので行けなかったのです。
前に食べておいしくて機会があれば買いたいと思ってたのです。
でもお高い。。。かなり悩む。
でもうまいはずだしなと思い購入しました。
ゆのたにの黒埼茶豆豆腐 300g 213円。

新潟県産黒埼茶豆
新潟県産エンレイ大豆
天然にがり使用
もちろん消泡剤不使用。
最近この消泡剤が気になって^_^;
買うときチェックしてしまいます。

黒埼茶豆はペーストされてはいっているのですね。
ちょっとざらつきがあるのはその茶豆ペーストかも。
んんー。これは枝豆っぽい。
豆の風味がすごくします。
おいしい。
もう1個。
三条市のこなかわというところの豆腐。
国産大豆ではなく北米産大豆のようです。

こちら80円くらいだったかな?
もめん豆腐でしたが、
柔らかで絹と木綿の中間くらいの食感。
普通といえば普通ですが、まずまずおいしいです。
(2017.1.21 購入)





鮎正宗 純米生原酒
いろいろ聞いてこちらのお酒を購入してみました。
鮎正宗 純米生原酒


720ml 1,566円。
甘さがあっておいしいということで飲んでみるかなと。
お店の方がぶどうのような・・・といっていましたが、
残念ながら私はあまりそれは感じられませんでした^_^;
最初封を開けた時の一口目。
とてもおいしい!!最初に甘さがあって香りもまあする感じです。
あーこれもいいな~と思いました。
ただ、開けてしばらくすると甘さかな?
何かが少なくなっていく気はしました。
(2017.1.20 購入)
鮎正宗
http://ayumasamune.com/
鮎正宗 純米生原酒


720ml 1,566円。
甘さがあっておいしいということで飲んでみるかなと。
お店の方がぶどうのような・・・といっていましたが、
残念ながら私はあまりそれは感じられませんでした^_^;
最初封を開けた時の一口目。
とてもおいしい!!最初に甘さがあって香りもまあする感じです。
あーこれもいいな~と思いました。
ただ、開けてしばらくすると甘さかな?
何かが少なくなっていく気はしました。
(2017.1.20 購入)
鮎正宗






全とろ麻婆麺@三宝亭 米沢店
米沢店は久しぶり。
平日所要がありお休みを取りました。
手持ちの100円クーポンも期限が切れるなあと思い、行ってみた次第。
食べるのはもちろん決めてます。
全とろ麻婆麺。100円引き券を使って764円です。
オーダー時、
半ライスサービスでお付けできますと言われたので、
「はい」といったところ、
もう一度同じことを聞かれました
なのでもう一度「はい」と答えました。
だめですか?
食べ終わった後、隣の席に女性2人が来て
同じことを言われて、笑いながら「いいです」といっていたので
あれが、通常なのねと思いました。ぬーん。
きたきた。

うまそー。

この麺も好きです。おいしい。
そして、ごはん、すごく合います!
ご飯、サービスなら頼むべきですよ。
ご飯にスープと豆腐のせて食べたら激うまです。
というかもう最後ラーメンの丼ぶりにご飯投入でいいと思います。
うまかったーーー。
しかしはらくっち。
(2017.1.27 訪)
三宝亭
http://www.sanpou-g.co.jp/sanpoutei/sanpoutei_index.html
三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり
平日所要がありお休みを取りました。
手持ちの100円クーポンも期限が切れるなあと思い、行ってみた次第。
食べるのはもちろん決めてます。
全とろ麻婆麺。100円引き券を使って764円です。
オーダー時、
半ライスサービスでお付けできますと言われたので、
「はい」といったところ、
もう一度同じことを聞かれました

なのでもう一度「はい」と答えました。
だめですか?
食べ終わった後、隣の席に女性2人が来て
同じことを言われて、笑いながら「いいです」といっていたので
あれが、通常なのねと思いました。ぬーん。
きたきた。

うまそー。

この麺も好きです。おいしい。
そして、ごはん、すごく合います!
ご飯、サービスなら頼むべきですよ。
ご飯にスープと豆腐のせて食べたら激うまです。
というかもう最後ラーメンの丼ぶりにご飯投入でいいと思います。
うまかったーーー。
しかしはらくっち。
(2017.1.27 訪)
三宝亭

三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり





豚トロチーズ・バゲットトラディション(ハーフ)@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市東区
前回食べて、、あれーーーと思っていくのがちょっとなあ、と思っていたカワムラ。
バゲットあるかしらと立ち寄ってみました。
あ、バゲットトラディションあるわ。ハーフにしてもらおう。
クイニーアマンもあったのですが、なんだか全部スイートクイニーアマンとかいう感じで
上にアーモンドクリームが乗っかってる感じ?のものばかりでした。
普通のは売り切れちゃったのかしら?
そして、さすがにパンも少なかったのでまあバゲットだけでいいかなと思っていたら、
豚トロチーズがあつあつで焼きあがって店頭に出てきました。
うーん。おいしそう。
ということで豚トロチーズ。270円。

食べやすいように半分にカットしてもらいました。
これめっちゃあつあつでうまかったー。
チーズもあったので塩気が多い感じでしょっぱかったですが。
きっとこれでビールとか行ったらいいんだろうな~。
とてもいい状態だったので車の中ですぐ食べたんですよ。
とてもおいしかったです。
持ち帰ったのはバゲットトラディション。ハーフ 140円。

※この写真では上から2番目のバゲット。
こちらのバゲットトラディションは外側の見た感じ、ぜんぜんほかのところのものとは違う。

特徴がありますね。
やっぱり塩気が多いです。
前食べた時もそう思ってたからそれは変わってないですね。
今回買った中では一番好きかな。
もう少し塩分が控えめだとありがたいんだけど。
これも冷凍した後、また食べたのですが、
うん。それでもやっぱ、おいしいかも。
中に挟むものでまた変わってきます。
中にいろいろはさんで食べた方がおいしい。
塩気がいい感じになります。
(2017.1.21 購入)
前回の記事
「塩クイニーアマン・ロールケーキなど@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)」(2014.7.17up)
「シュークリーム・アップルパイ・オニオンツナのクロックムッシュ・はちみつフレンチトースト@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2014.7.25up)
「バゲット・トラディションとショコラバゲット・ハーフ@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2016.4.2up)
「塩クイニーアマン・ほんのり塩クロワッサン・練乳フレンチトースト@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2016.9.15up)
Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)
http://b-kawamura.com/
新潟県新潟市東区浜谷町2-3-64 レンド浜谷 1F
TEL 025-270-2383
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

バゲットあるかしらと立ち寄ってみました。
あ、バゲットトラディションあるわ。ハーフにしてもらおう。
クイニーアマンもあったのですが、なんだか全部スイートクイニーアマンとかいう感じで
上にアーモンドクリームが乗っかってる感じ?のものばかりでした。
普通のは売り切れちゃったのかしら?
そして、さすがにパンも少なかったのでまあバゲットだけでいいかなと思っていたら、
豚トロチーズがあつあつで焼きあがって店頭に出てきました。
うーん。おいしそう。
ということで豚トロチーズ。270円。

食べやすいように半分にカットしてもらいました。
これめっちゃあつあつでうまかったー。
チーズもあったので塩気が多い感じでしょっぱかったですが。
きっとこれでビールとか行ったらいいんだろうな~。
とてもいい状態だったので車の中ですぐ食べたんですよ。
とてもおいしかったです。
持ち帰ったのはバゲットトラディション。ハーフ 140円。

※この写真では上から2番目のバゲット。
こちらのバゲットトラディションは外側の見た感じ、ぜんぜんほかのところのものとは違う。

特徴がありますね。
やっぱり塩気が多いです。
前食べた時もそう思ってたからそれは変わってないですね。
今回買った中では一番好きかな。
もう少し塩分が控えめだとありがたいんだけど。
これも冷凍した後、また食べたのですが、
うん。それでもやっぱ、おいしいかも。
中に挟むものでまた変わってきます。
中にいろいろはさんで食べた方がおいしい。
塩気がいい感じになります。
(2017.1.21 購入)
前回の記事

「塩クイニーアマン・ロールケーキなど@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)」(2014.7.17up)
「シュークリーム・アップルパイ・オニオンツナのクロックムッシュ・はちみつフレンチトースト@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2014.7.25up)
「バゲット・トラディションとショコラバゲット・ハーフ@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2016.4.2up)
「塩クイニーアマン・ほんのり塩クロワッサン・練乳フレンチトースト@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2016.9.15up)
Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)

新潟県新潟市東区浜谷町2-3-64 レンド浜谷 1F
TEL 025-270-2383
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり






天然酵母フランスパン バゲット・ゆきちからプチフランス@麦の詩(新潟市東区)
東区にあるパン屋さん、「麦の詩」
新潟はほんとパン屋さん多いね。
こちらは、
本場スペインの石窯と天然酵母ルヴァンを使った本格的なパン屋さんらしいです。
菓子パン系、惣菜系が多いですね。
とりあえずバゲット。バゲットは2種類ありました。
天然酵母フランスパンのバゲットとゆきちからバゲット。
ゆきちからを使ったバゲットのほうが税抜きで30円ほど高いです。
どうちがうのかしら?
とりあえず様子見で、天然酵母フランスパンのバゲット(190円+税 205円くらい)と
ゆきちからプチフランス(130円+税 140円くらい)を購入しました。

※写真一番上の長いバゲットです。
バゲット結構長い。
見た感じもそうですが、食べてみてもいわゆる普通の「フランスパン」と言う印象。

食感は軽めです。中の部分も軽めな感じで皮部分も割りと軽いかな。
ほんと普通な感じです。でもお値段安めなので買いやすいですね。

※写真では一番下の小さいもの
ゆきちからプチフランス。
こちらは食べるとき中に鴨肉ロースト(市販で売ってるやつ)を
はさんで野菜をはさんでみました。

こちらのバゲットのほうが好きかも。
皮部分もこちらの普通のバゲットよりしっかりしている感じ。
今度行ったらこちらのゆきちからバゲットを買ってみよう。
こちらの前に行ったパン屋さんが高かったので比較的安く感じましたね。
こちらはイートインスペースもあり、
店内にオーブントースターもありました。
無料コーヒーもいただけて(2杯目は10円)いいですよ。
(2017.1.21 購入)
石釜焼きパン工房 麦の詩
http://www.muginouta.jp/
新潟県新潟市東区新松崎1-7-19
TEL 025-384-4346
営業時間
平日 8:00~19:00
土日祝 7:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
新潟はほんとパン屋さん多いね。
こちらは、
本場スペインの石窯と天然酵母ルヴァンを使った本格的なパン屋さんらしいです。
菓子パン系、惣菜系が多いですね。
とりあえずバゲット。バゲットは2種類ありました。
天然酵母フランスパンのバゲットとゆきちからバゲット。
ゆきちからを使ったバゲットのほうが税抜きで30円ほど高いです。
どうちがうのかしら?
とりあえず様子見で、天然酵母フランスパンのバゲット(190円+税 205円くらい)と
ゆきちからプチフランス(130円+税 140円くらい)を購入しました。

※写真一番上の長いバゲットです。
バゲット結構長い。
見た感じもそうですが、食べてみてもいわゆる普通の「フランスパン」と言う印象。

食感は軽めです。中の部分も軽めな感じで皮部分も割りと軽いかな。
ほんと普通な感じです。でもお値段安めなので買いやすいですね。

※写真では一番下の小さいもの
ゆきちからプチフランス。
こちらは食べるとき中に鴨肉ロースト(市販で売ってるやつ)を
はさんで野菜をはさんでみました。

こちらのバゲットのほうが好きかも。
皮部分もこちらの普通のバゲットよりしっかりしている感じ。
今度行ったらこちらのゆきちからバゲットを買ってみよう。
こちらの前に行ったパン屋さんが高かったので比較的安く感じましたね。
こちらはイートインスペースもあり、
店内にオーブントースターもありました。
無料コーヒーもいただけて(2杯目は10円)いいですよ。
(2017.1.21 購入)
石釜焼きパン工房 麦の詩

新潟県新潟市東区新松崎1-7-19
TEL 025-384-4346
営業時間
平日 8:00~19:00
土日祝 7:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





カモメ風オムライスランチ@パスト エ リクオーレ KAMOME(ぱすと え りくおーれ かもめ)新潟市
口コミをみていて気になるお店、たくさんあるんですよねー。
今回は新潟市中央区のはずれ?の方まで来たので思いきって西区まで行ってみることに。
ここともう1軒すごく近くにあるところとどちらにしようか迷ったのですが、
こちらのカモメのランチに行ってみることにしました。
お店の前に駐車場があり、ちょうどお店の入り口の前にメニューが書いてあります。

うーん。ちょっといまいちかなあ。
と思いつつ入りました。
さんざん悩んだ末、グラタンにしようと思い、
あれは入っていないだろうと思いつつ、キノコ何が入っているか確認。
洋食系ではあまり入らないはずなんだけど、入っているとのこと。。。
そして抜くことは出来ないそうで。。
オムライスにしました。1,188円。ドリンクはついていません。
サラダ。
朝食で食べたサラダと似ている。

でも野菜はいろいろな種類が入っています。
スープ。クラムチャウダー。

ぬるい。そしてアサリ入ってない。。
味はあっさりめです。
お皿に入っていた方が豪華そうに見えますが、量的にはカップスープと変わらない感じ。
そうなるとカップの方が冷めにくく飲みやすいのでいいような気がしました。

カモメ風オムライス。
開いてみて分かったのですが、オムライスの真ん中にチーズ入ってるんですね。

思ったほどとろとろではなかったですが。
下のケチャップライスはかなりしっとりで固められている感じ。
でもしょっぱくなくていいです。
ケチャップライスに具はほぼないです。
普通においしいかな。
そうですね・・・期待したほどでないという印象でした。
普通で、特に何がおいしいという感じではないです。
ゆえにお得感は感じなかったです。
普通です。
(2017.1.21 訪)
パスト エ リクオーレ KAMOME(ぱすと え りくおーれ かもめ)
http://kamome-kamokamo.com/
新潟県新潟市西区小針7-24-15 佐山第3ビル1F
TEL 025-233-0088
営業時間 11:30~15:00(LO14:00)/17:30~23:00(LO22:00)
定休日 月曜日※月曜日が祝日の場合は営業、火曜日休み
駐車場 あり

今回は新潟市中央区のはずれ?の方まで来たので思いきって西区まで行ってみることに。
ここともう1軒すごく近くにあるところとどちらにしようか迷ったのですが、
こちらのカモメのランチに行ってみることにしました。
お店の前に駐車場があり、ちょうどお店の入り口の前にメニューが書いてあります。

うーん。ちょっといまいちかなあ。
と思いつつ入りました。
さんざん悩んだ末、グラタンにしようと思い、
あれは入っていないだろうと思いつつ、キノコ何が入っているか確認。
洋食系ではあまり入らないはずなんだけど、入っているとのこと。。。
そして抜くことは出来ないそうで。。
オムライスにしました。1,188円。ドリンクはついていません。
サラダ。
朝食で食べたサラダと似ている。

でも野菜はいろいろな種類が入っています。
スープ。クラムチャウダー。

ぬるい。そしてアサリ入ってない。。
味はあっさりめです。
お皿に入っていた方が豪華そうに見えますが、量的にはカップスープと変わらない感じ。
そうなるとカップの方が冷めにくく飲みやすいのでいいような気がしました。

カモメ風オムライス。
開いてみて分かったのですが、オムライスの真ん中にチーズ入ってるんですね。

思ったほどとろとろではなかったですが。
下のケチャップライスはかなりしっとりで固められている感じ。
でもしょっぱくなくていいです。
ケチャップライスに具はほぼないです。
普通においしいかな。
そうですね・・・期待したほどでないという印象でした。
普通で、特に何がおいしいという感じではないです。
ゆえにお得感は感じなかったです。
普通です。
(2017.1.21 訪)
パスト エ リクオーレ KAMOME(ぱすと え りくおーれ かもめ)

http://kamome-kamokamo.com/
新潟県新潟市西区小針7-24-15 佐山第3ビル1F
TEL 025-233-0088
営業時間 11:30~15:00(LO14:00)/17:30~23:00(LO22:00)
定休日 月曜日※月曜日が祝日の場合は営業、火曜日休み
駐車場 あり






バゲット@6/7(ロクガツナノカ)新潟市中央区
足を伸ばしてパン屋へ。
あまり新潟駅よりこっち側の方へ行ったことないんだよね。
(地図上で言う下の方の左側)
割と新しいパン屋さん。
シンプルなハード系が多いのかな?
最近はバゲット中心に購入している私は
とりあえずバゲット1本のみ購入。
今回はこのほかに2軒パン屋を回り全部バゲットを買いました。
というかバゲットしか買ってません。
んでこちらはその一覧です。

6/7のバゲットは皿に乗っている上の方。
バゲット。270円。
見た感じ、短めだなあと思った。


次の日、焼いて食べてみると・・・
あれ?今まで感じたことのないくせを感じました。
粉っぽいと言うか?
ちなみにこちらはゆきちからを使用しているようです。
まあ、普通においしいという印象かな。
ちょっと遠めだし、何より自分が感じる味に対して
お値段がお高めなのかなー。の割に普通。
あくまでも私は、なのですが。
(2017.1.21 購入)
6/7(ロクガツナノカ)
新潟県新潟市中央区文京町22-25
TEL 025-265-6667
営業時間 10:00~18:00(売切れ次第終了)
定休日 月曜・火曜日
駐車場 あり

あまり新潟駅よりこっち側の方へ行ったことないんだよね。
(地図上で言う下の方の左側)
割と新しいパン屋さん。
シンプルなハード系が多いのかな?
最近はバゲット中心に購入している私は
とりあえずバゲット1本のみ購入。
今回はこのほかに2軒パン屋を回り全部バゲットを買いました。
というかバゲットしか買ってません。
んでこちらはその一覧です。

6/7のバゲットは皿に乗っている上の方。
バゲット。270円。
見た感じ、短めだなあと思った。


次の日、焼いて食べてみると・・・
あれ?今まで感じたことのないくせを感じました。
粉っぽいと言うか?
ちなみにこちらはゆきちからを使用しているようです。
まあ、普通においしいという印象かな。
ちょっと遠めだし、何より自分が感じる味に対して
お値段がお高めなのかなー。の割に普通。
あくまでも私は、なのですが。
(2017.1.21 購入)
6/7(ロクガツナノカ)
新潟県新潟市中央区文京町22-25
TEL 025-265-6667
営業時間 10:00~18:00(売切れ次第終了)
定休日 月曜・火曜日
駐車場 あり






呑み比べセット@錦屋酒店(新潟市駅前)
新潟駅から近い酒屋、錦屋さんに行きました。
うん。ないと思ってはいたけど、やっぱり私の好きなお酒は品切れ中。
こちらは店内カウンターで有料試飲しているのですよ。
立ち飲みですが、
40ml×3種類 500円
90ml×3種類 1,000円
メニュー銘柄より好きなものを選ぶことが出来ます。
が、このメニュー古くて今現在の有料試飲銘柄は違うとのこと。
カウンターの奥に瓶が並べてあるものとのこと。
有料試飲は梅酒もこの中に含めることが出来るのですが
今回は日本酒のみでいただきました。

〆張鶴 純
きりんざん ぽたりぽたり
真野鶴 越
40ml×3種類 500円です。



お願いしたら〆張鶴はちょうど瓶の封を開けるところでした。新鮮。
〆張鶴⇒ぽたりぽたり⇒真野鶴と飲んでいったのですが、
やっぱり一番好みは真野鶴。
真野鶴うまい!
どれもまあおいしいのですが、やっぱり好みは真野鶴でしたね。
佐渡の酒蔵はほとんど好きなのです。なぜか。
至もあったのですが、今回は購入しませんでした。
(ほかのところで買いすぎ)
(2017.1.20 訪)
錦屋酒店
http://www.nishikiya-sake.com/
新潟市中央区花園1-2-2 ガレッソ1F(ホテル東横イン1階)
TEL 025-246-3298
営業時間
9:00 ~ 20:00(平日)
9:00 ~ 18:00(日・祝)
定休日 不定休
駐車場 なし
うん。ないと思ってはいたけど、やっぱり私の好きなお酒は品切れ中。
こちらは店内カウンターで有料試飲しているのですよ。
立ち飲みですが、
40ml×3種類 500円
90ml×3種類 1,000円
メニュー銘柄より好きなものを選ぶことが出来ます。
が、このメニュー古くて今現在の有料試飲銘柄は違うとのこと。
カウンターの奥に瓶が並べてあるものとのこと。
有料試飲は梅酒もこの中に含めることが出来るのですが
今回は日本酒のみでいただきました。

〆張鶴 純
きりんざん ぽたりぽたり
真野鶴 越
40ml×3種類 500円です。



お願いしたら〆張鶴はちょうど瓶の封を開けるところでした。新鮮。
〆張鶴⇒ぽたりぽたり⇒真野鶴と飲んでいったのですが、
やっぱり一番好みは真野鶴。
真野鶴うまい!
どれもまあおいしいのですが、やっぱり好みは真野鶴でしたね。
佐渡の酒蔵はほとんど好きなのです。なぜか。
至もあったのですが、今回は購入しませんでした。
(ほかのところで買いすぎ)
(2017.1.20 訪)
錦屋酒店

新潟市中央区花園1-2-2 ガレッソ1F(ホテル東横イン1階)
TEL 025-246-3298
営業時間
9:00 ~ 20:00(平日)
9:00 ~ 18:00(日・祝)
定休日 不定休
駐車場 なし





スーパーホテル新潟 宿泊
新潟駅周辺に宿を取りました。
駅まで歩いて10分弱ほど。
いろいろ回って(酒屋2軒ほど)宿には15時30近くに着いたのかな?
フロントの人は対応がいいですね。丁寧です。
女性にはアメニティがつくのでありがたい。
部屋にパジャマ(部屋着)はないのでフロント近くからもらっていきます。
こちらはキーはなく、暗証番号をチェックイン時に渡されるのでそれで部屋に入ります。
スーパーホテルは昔に盛岡、仙台と宿泊したことがあるのですが、
ここは施設面等でちょっといまいちでした。古いからかしら?

ベッドは広いのですが、ほかに荷物を置けるところが一切ない。
普通は棚とか、物置用になるものとかが置いてあったりするのですが、
それが全くないんですよね。困りました。

ごみ箱2つ。これはありがたい。




電気ケトル、ドライヤーはこちらにありました。

洗面台も狭くて使いにくい。
シャワーカーテンがすごく薄いためなのか、
ちゃんとしていてもシャワーカーテンの外側がびしゃびしゃに濡れていて。
こんなことないんだけどなあ、どこに行っても。
あ、オーガニックシャンプーとトリートメントなどはすごくよかったです。
こちらは朝食無料で付きます。

パン、ヨーグルトなど。

オーブントースターあり。
撮ってないけど、ごはんとみそ汁もこの辺りにあります。

ゆで卵、マカロニサラダ、生野菜サラダ。ドレッシングは5種類あります。

ゴボウときんぴらの煮物?、ウインナー。

餃子のいそべあげ、煮物、焼き鮭。
ドリンクはウーロン茶とかカルピスとかオレンジジュースなどが無料で飲めるようになります。
コーヒーもあり。
うーん。思っていたよりしょぼい^^;


ヨーグルトにはちみつ。

ヨーグルト酸味がなくおいしかったのでリピ。コーヒー。
カルピスもいただきました。
それはそれでおなかいっぱいにはなるんだけどね。
正直言えば、今まで宿泊したスーパーホテルでは一番しょぼい。
というかいまいち。朝食の内容もいまいちだったし。
よっぽど安いプランでもない限りここにはもう来ないと思います。
(2017.1.20宿泊)
駅まで歩いて10分弱ほど。
いろいろ回って(酒屋2軒ほど)宿には15時30近くに着いたのかな?
フロントの人は対応がいいですね。丁寧です。
女性にはアメニティがつくのでありがたい。
部屋にパジャマ(部屋着)はないのでフロント近くからもらっていきます。
こちらはキーはなく、暗証番号をチェックイン時に渡されるのでそれで部屋に入ります。
スーパーホテルは昔に盛岡、仙台と宿泊したことがあるのですが、
ここは施設面等でちょっといまいちでした。古いからかしら?

ベッドは広いのですが、ほかに荷物を置けるところが一切ない。
普通は棚とか、物置用になるものとかが置いてあったりするのですが、
それが全くないんですよね。困りました。

ごみ箱2つ。これはありがたい。




電気ケトル、ドライヤーはこちらにありました。

洗面台も狭くて使いにくい。
シャワーカーテンがすごく薄いためなのか、
ちゃんとしていてもシャワーカーテンの外側がびしゃびしゃに濡れていて。
こんなことないんだけどなあ、どこに行っても。
あ、オーガニックシャンプーとトリートメントなどはすごくよかったです。
こちらは朝食無料で付きます。

パン、ヨーグルトなど。

オーブントースターあり。
撮ってないけど、ごはんとみそ汁もこの辺りにあります。

ゆで卵、マカロニサラダ、生野菜サラダ。ドレッシングは5種類あります。

ゴボウときんぴらの煮物?、ウインナー。

餃子のいそべあげ、煮物、焼き鮭。
ドリンクはウーロン茶とかカルピスとかオレンジジュースなどが無料で飲めるようになります。
コーヒーもあり。
うーん。思っていたよりしょぼい^^;


ヨーグルトにはちみつ。

ヨーグルト酸味がなくおいしかったのでリピ。コーヒー。
カルピスもいただきました。
それはそれでおなかいっぱいにはなるんだけどね。
正直言えば、今まで宿泊したスーパーホテルでは一番しょぼい。
というかいまいち。朝食の内容もいまいちだったし。
よっぽど安いプランでもない限りここにはもう来ないと思います。
(2017.1.20宿泊)





モンブラン・かぼちゃのチーズスフレ@菓子工房 風花(新潟市東区)
ランチした後は、同じ東区のケーキ屋さんへ。
うわ、混んでる。
前に行ったお隣のパン屋もすごい混雑。
さて、とりあえず車をとめてケーキ屋さんへ。
前にもお店に入っているのですが、時間が遅かったので何もなかったのです。
ケーキおいしそう。
買うつもりで行ったのはモンブラン。
新栗?のモンブランがおいしいそうですが、もう季節柄それはなく、
普通のモンブランを購入。あとカボチャのチーズスフレも買ってみました。
モンブラン(島根県津和野栗) 518円

お高いです。ちょっと大きめかな。

中には渋皮栗が1個入っています。
4等分されているので食べやすいですね。これはいいです。
下に敷いてあるスポンジよりも硬めの生地。
アーモンドプードル入ってるのかなあ?
この生地も甘めです。
マロンクリームも甘めなんですよね~。
全体的に甘いです。
普通においしいかな。もうちょっと甘さ控えめだとうれしい。
甘いの好きなんですけどね。
かぼちゃのチーズスフレ。378円。

しっとりしたチーズスフレ。
かぼちゃの味、しっかりします。
チーズの味のほうがあまりしないかも。
でもこちらおいしかったです。
癖がなく食べやすい味です。
全体的にお値段は高めかなあ。
帰りに隣のパン屋ものぞいてみました。
でも入ったらほぼ身動きが取れない状態です^_^;
前に買っていいな!と思っていたあんバターフランスみたいなパンもなかったので
そのまま帰ってきました。翌日も前を通ったのですが駐車場相変わらずの盛況ぶりでしたね。
(2017.1.20 購入 食)
菓子工房 風花
新潟県新潟市東区太平3-30-1
TEL 025-270-7737
営業時間 10:00~18:00
定休日 月曜日・火曜日
駐車場 あり

うわ、混んでる。
前に行ったお隣のパン屋もすごい混雑。
さて、とりあえず車をとめてケーキ屋さんへ。
前にもお店に入っているのですが、時間が遅かったので何もなかったのです。
ケーキおいしそう。
買うつもりで行ったのはモンブラン。
新栗?のモンブランがおいしいそうですが、もう季節柄それはなく、
普通のモンブランを購入。あとカボチャのチーズスフレも買ってみました。
モンブラン(島根県津和野栗) 518円

お高いです。ちょっと大きめかな。

中には渋皮栗が1個入っています。
4等分されているので食べやすいですね。これはいいです。
下に敷いてあるスポンジよりも硬めの生地。
アーモンドプードル入ってるのかなあ?
この生地も甘めです。
マロンクリームも甘めなんですよね~。
全体的に甘いです。
普通においしいかな。もうちょっと甘さ控えめだとうれしい。
甘いの好きなんですけどね。
かぼちゃのチーズスフレ。378円。

しっとりしたチーズスフレ。
かぼちゃの味、しっかりします。
チーズの味のほうがあまりしないかも。
でもこちらおいしかったです。
癖がなく食べやすい味です。
全体的にお値段は高めかなあ。
帰りに隣のパン屋ものぞいてみました。
でも入ったらほぼ身動きが取れない状態です^_^;
前に買っていいな!と思っていたあんバターフランスみたいなパンもなかったので
そのまま帰ってきました。翌日も前を通ったのですが駐車場相変わらずの盛況ぶりでしたね。
(2017.1.20 購入 食)
菓子工房 風花
新潟県新潟市東区太平3-30-1
TEL 025-270-7737
営業時間 10:00~18:00
定休日 月曜日・火曜日
駐車場 あり






ワタリガニのスパゲッティーランチ@ピアチェボーレ(新潟市東区)
新潟でランチ。
ちょっと贅沢。
ランチメニューは
A 本日のパスタ+パン・ドルチェ・飲み物 1,500円
B A+前菜の盛り合わせ・ドルチェ盛り合わせ 2,100円
C B+肉または、魚 3,200円
本日のパスタは4種類。
・パンチェッタとキノコのトマトソースのスパゲッティー
・ボンゴレ ビアンコ(アサリ)のスパゲッティー
・4種のチーズとパンのグラタン
・ワタリガニのスパゲッティー +200円
飲み物
・エスプレッソ
・カプチーノ
・コーヒー
・イタリア産オレンジジュース
・イタリア産ミカンジュース
ランチメニューの本日のパスタって変わらないのかしら?
前にネットの口コミで見たのと同じような気が。
せっかくだから+200円ですが、ワタリガニのスパゲッティーにしました。
セット内容はAで。なので1,700円です。
サラダ。

酸味のかなり効いたドレッシング。
ブロッコリーやカリフラワー、ジャガイモなど1つくらいずつ入っていました。
おいしいです。

ワタリガニのスパゲッティー。
トマトクリームソースで、カニのむき身がたっぷり入っています。
うん、おいしい。麺は太めでモチモチ。おいしいパスタです。

パン。ちゃんと温められています。
ドルチェはリコッタチーズのケーキ。

リコッタチーズ自体味が濃くないチーズなので言われなければ普通のケーキと思いますね。
普通においしいかな。
ドリンクはイタリア産オレンジジュースにしました。

ブラッドオレンジジュースです。
おいしかったです。
トータル的に、普通においしいかな~という印象。
(2017.1.20 訪)
ピアチェボーレ
新潟県新潟市東区太平3-279-20
TEL 025-270-1565
営業時間 11:30~14:00/18:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 月曜、第3火曜
駐車場 あり

ちょっと贅沢。
ランチメニューは
A 本日のパスタ+パン・ドルチェ・飲み物 1,500円
B A+前菜の盛り合わせ・ドルチェ盛り合わせ 2,100円
C B+肉または、魚 3,200円
本日のパスタは4種類。
・パンチェッタとキノコのトマトソースのスパゲッティー
・ボンゴレ ビアンコ(アサリ)のスパゲッティー
・4種のチーズとパンのグラタン
・ワタリガニのスパゲッティー +200円
飲み物
・エスプレッソ
・カプチーノ
・コーヒー
・イタリア産オレンジジュース
・イタリア産ミカンジュース
ランチメニューの本日のパスタって変わらないのかしら?
前にネットの口コミで見たのと同じような気が。
せっかくだから+200円ですが、ワタリガニのスパゲッティーにしました。
セット内容はAで。なので1,700円です。
サラダ。

酸味のかなり効いたドレッシング。
ブロッコリーやカリフラワー、ジャガイモなど1つくらいずつ入っていました。
おいしいです。

ワタリガニのスパゲッティー。
トマトクリームソースで、カニのむき身がたっぷり入っています。
うん、おいしい。麺は太めでモチモチ。おいしいパスタです。

パン。ちゃんと温められています。
ドルチェはリコッタチーズのケーキ。

リコッタチーズ自体味が濃くないチーズなので言われなければ普通のケーキと思いますね。
普通においしいかな。
ドリンクはイタリア産オレンジジュースにしました。

ブラッドオレンジジュースです。
おいしかったです。
トータル的に、普通においしいかな~という印象。
(2017.1.20 訪)
ピアチェボーレ
新潟県新潟市東区太平3-279-20
TEL 025-270-1565
営業時間 11:30~14:00/18:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 月曜、第3火曜
駐車場 あり






黒糖ベーグル@まいどや(米沢市御廟)
たまたま通りかかったのでちょっと覗いてみることに。
あ、やっぱりここ営業は平日のみになったんですね。
パンはあまり種類がなかったなあ。
ベーグルがプレーンと黒糖がありました。
残りは少なかったですが。
袋に入っていたので、触ってみたら、触った感じ黒糖のほうが柔らかそうだったので
(というかプレーンのものは割と固めでカチカチだった)
黒糖を買ってみました。
ベーグルはやや小ぶりですが、1個100円とお安かったので買いやすい。

こちらは原材料にもある程度こだわっているようですし、見たところ変なものも入ってないし。


翌日、オーブントースターで焼いて食べました。
半分にカットして中には豆腐クリームを入れました。

あんこも入れようかと思ったのですが黒糖のほんのりした甘さがあり
このままでも行けるなと思い入れずに食べました。
入れてもおいしいと思います。
表面は軽くパリッとしていておいしかったです。
100円なら買いですね~~。おすすめです。
おいしいです。
機会があったらまた買いたい。
ただ、平日だけ営業だから、なかなかなあ^^;
(2017.1.27 購入)
まいどや
http://yonezawanet.jp/maidoya-saisaikan/
山形県米沢市御廟1-9-22
TEL 0238-21-2760
営業時間 月~金 10時~18時
定休日 土・日・祝日
駐車場 あり
あ、やっぱりここ営業は平日のみになったんですね。
パンはあまり種類がなかったなあ。
ベーグルがプレーンと黒糖がありました。
残りは少なかったですが。
袋に入っていたので、触ってみたら、触った感じ黒糖のほうが柔らかそうだったので
(というかプレーンのものは割と固めでカチカチだった)
黒糖を買ってみました。
ベーグルはやや小ぶりですが、1個100円とお安かったので買いやすい。

こちらは原材料にもある程度こだわっているようですし、見たところ変なものも入ってないし。


翌日、オーブントースターで焼いて食べました。
半分にカットして中には豆腐クリームを入れました。

あんこも入れようかと思ったのですが黒糖のほんのりした甘さがあり
このままでも行けるなと思い入れずに食べました。
入れてもおいしいと思います。
表面は軽くパリッとしていておいしかったです。
100円なら買いですね~~。おすすめです。
おいしいです。
機会があったらまた買いたい。
ただ、平日だけ営業だから、なかなかなあ^^;
(2017.1.27 購入)
まいどや

山形県米沢市御廟1-9-22
TEL 0238-21-2760
営業時間 月~金 10時~18時
定休日 土・日・祝日
駐車場 あり





パン屋さんのモンブラン・バゲット@メイプルベーカリー(米沢市)
久しぶりに行ってみました。
最近はバゲットの食べ比べをしているのでバゲットあるかなと。
お店に行くとちょうどバゲットは焼き立てでした^^
あー、でもバゲット細めだしちょっと小さい(短い)なあ。。
(ってことは高めだなあ)
お値段は270円と普通ですけど。
それととても目を引いた「パン屋さんのモンブラン」250円を購入。


特製マロンクリーム
ホイップクリーム
渋皮つきマロン
自家製カスタード?
(ちょっとこの部分写真撮ってきたの隠れていて見えなかったです)
4種のハーモニー♪と店内の表示に書いてありました。
マロンクリームおいしいですね。
自家製カスタードは多分、ほんの少し。
あるかないかわからないくらいだったかな。
下のパン生地もパイっぽくパリパリでおいしいです。
これは好きですねー。おいしいです。
ただ、お値段私にはちょっと高めの設定かなと。
20~30円、そうですね1割くらい安かったらいいんだけどなという印象。
おいしいんだけど、ちょい高い。
バゲット。270円。



ちゃんと保存用のビニール袋もつけてくれました。
焼くとパリッとはしますね、でも細めのためかあまり中のパン部分は印象が薄いです。
普通においしい。かな。おいしいほうだと思います。
後日冷凍していたものを解凍して食べてみました。
あれ?冷凍してた方がぱりっとした皮部分の具合、好みかも?
(2017.1.17 購入)
関連記事
「自家製酵母のじんだんあんぱん・ラムレーズン@メイプルベーカリー(米沢市)」(2016.8.5up)
メイプルベーカリー
山形県米沢市駅前4-3-23
TEL 0238-40-1831
営業時間 10:00~17:00(なくなり次第終了)
定休日 日曜日・月曜日
駐車場 あり

最近はバゲットの食べ比べをしているのでバゲットあるかなと。
お店に行くとちょうどバゲットは焼き立てでした^^
あー、でもバゲット細めだしちょっと小さい(短い)なあ。。
(ってことは高めだなあ)
お値段は270円と普通ですけど。
それととても目を引いた「パン屋さんのモンブラン」250円を購入。


特製マロンクリーム
ホイップクリーム
渋皮つきマロン
自家製カスタード?
(ちょっとこの部分写真撮ってきたの隠れていて見えなかったです)
4種のハーモニー♪と店内の表示に書いてありました。
マロンクリームおいしいですね。
自家製カスタードは多分、ほんの少し。
あるかないかわからないくらいだったかな。
下のパン生地もパイっぽくパリパリでおいしいです。
これは好きですねー。おいしいです。
ただ、お値段私にはちょっと高めの設定かなと。
20~30円、そうですね1割くらい安かったらいいんだけどなという印象。
おいしいんだけど、ちょい高い。
バゲット。270円。



ちゃんと保存用のビニール袋もつけてくれました。
焼くとパリッとはしますね、でも細めのためかあまり中のパン部分は印象が薄いです。
普通においしい。かな。おいしいほうだと思います。
後日冷凍していたものを解凍して食べてみました。
あれ?冷凍してた方がぱりっとした皮部分の具合、好みかも?
(2017.1.17 購入)
関連記事

「自家製酵母のじんだんあんぱん・ラムレーズン@メイプルベーカリー(米沢市)」(2016.8.5up)
メイプルベーカリー
山形県米沢市駅前4-3-23
TEL 0238-40-1831
営業時間 10:00~17:00(なくなり次第終了)
定休日 日曜日・月曜日
駐車場 あり






まぐろなど@はま寿司 米沢店
平日お休みを取りました。
用事をいろいろとしていたら13時。
米沢は平日でお得なランチがほんとにあまりない。
ってことで、平日ちょっとお安くなると思い、はま寿司へ。
平日は一皿97円。
量も自分で調整できますしね。
13時過ぎとあってすんなりカウンター席へ。
平日なので空いてるとは思っていたのですが、
思ったより人はいましたね~。
チラシであおさの味噌汁クーポンがあったのでたのみました。

さて、タッチパネルで注文。

特製漬けまぐろ。
これおいしかった~。

焼きとろサーモン。
これもおいしかったな。

まかない軍艦。
こちらもおいしくいただきました。
あとどうしようかな~。
やっぱまぐろ、食べておくか。

まぐろ、解凍したてなのかかなり冷え冷えで、ちょい残念。
もう一皿食べようかなと思ったけど、14時近かったのでやめておきました。
4皿だったので388円。お安い。
おいしくいただきました。
(2017.1.17 訪)
はま寿司
http://www.hamazushi.com/hamazushi/
はま寿司 米沢店
山形県米沢市春日一丁目6-40
TEL 0238-26-1313
営業時間 11:00~23:00
営業時間備考 22:30最終入店 22:45ラストオーダー
定休日 ?
駐車場 あり
用事をいろいろとしていたら13時。
米沢は平日でお得なランチがほんとにあまりない。
ってことで、平日ちょっとお安くなると思い、はま寿司へ。
平日は一皿97円。
量も自分で調整できますしね。
13時過ぎとあってすんなりカウンター席へ。
平日なので空いてるとは思っていたのですが、
思ったより人はいましたね~。
チラシであおさの味噌汁クーポンがあったのでたのみました。

さて、タッチパネルで注文。

特製漬けまぐろ。
これおいしかった~。

焼きとろサーモン。
これもおいしかったな。

まかない軍艦。
こちらもおいしくいただきました。
あとどうしようかな~。
やっぱまぐろ、食べておくか。

まぐろ、解凍したてなのかかなり冷え冷えで、ちょい残念。
もう一皿食べようかなと思ったけど、14時近かったのでやめておきました。
4皿だったので388円。お安い。
おいしくいただきました。
(2017.1.17 訪)
はま寿司

はま寿司 米沢店
山形県米沢市春日一丁目6-40
TEL 0238-26-1313
営業時間 11:00~23:00
営業時間備考 22:30最終入店 22:45ラストオーダー
定休日 ?
駐車場 あり





白麹仕込み 純米大吟醸 無濾過生原酒@西山酒造(兵庫県)
発酵バター風味豊か デニッシュBREAD@トップバリュ
きのこ天丼@天新(米沢市)
気になっていた天ぷら店の天新にようやく行ってきました。
いつでも行けるしと思ってたからなあ。
連休暇だなと友人にメールしたら忙しい中ランチだけお付き合いしてくれるという。
ありがたい。
駐車場結構ひろい。
お店は落ち着いた感じでいいですね~。
テーブル席とカウンター席があります。



んーー悩む。。。
悩みに悩んで、きのこ天丼 864円にしました。
きのこはお願いしてシイタケは抜いてもらいました。
そういえば、ここ、お茶おいしかったですね。
まず茶碗蒸し。

茶わん蒸しが来てから天丼まで10分ほどかかったかな?
茶わん蒸しは海老とぎんなんが入っていました。

きのこ天丼、味噌汁、漬物。
味噌汁うまかったー。
きのこはえりんぎ、マイタケ、えのき。
シシトウも入っていました。

天ぷらさくさく。おいしー。
たれは別添えで自分でかけるタイプ。
さらさらの天つゆたれ。
天ぷらのたれと一緒なのかな。
甘さもありますが、おいしいですね。
天丼のたれって結構甘すぎる濃い感じがするのですが、
そんなに甘くなくおいしいです。
でも後味で甘さは割と感じます。
うん、でもおいしい。このたれだけでご飯が食べれる。
ご飯もおいしかった、完食です。
落ち着いた感じなのでまた行ってもいいかな~。
おいしかったし。
(2017.1.9 訪)
天新
山形県米沢市金池8-1-65 鶴巻第2ビル1F
TEL 0238-21-8088
営業時間
昼 11:30〜14:30 L.O. 14:00
夜 17:30〜22:00 L.O. 21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

いつでも行けるしと思ってたからなあ。
連休暇だなと友人にメールしたら忙しい中ランチだけお付き合いしてくれるという。
ありがたい。
駐車場結構ひろい。
お店は落ち着いた感じでいいですね~。
テーブル席とカウンター席があります。



んーー悩む。。。
悩みに悩んで、きのこ天丼 864円にしました。
きのこはお願いしてシイタケは抜いてもらいました。
そういえば、ここ、お茶おいしかったですね。
まず茶碗蒸し。

茶わん蒸しが来てから天丼まで10分ほどかかったかな?
茶わん蒸しは海老とぎんなんが入っていました。

きのこ天丼、味噌汁、漬物。
味噌汁うまかったー。
きのこはえりんぎ、マイタケ、えのき。
シシトウも入っていました。

天ぷらさくさく。おいしー。
たれは別添えで自分でかけるタイプ。
さらさらの天つゆたれ。
天ぷらのたれと一緒なのかな。
甘さもありますが、おいしいですね。
天丼のたれって結構甘すぎる濃い感じがするのですが、
そんなに甘くなくおいしいです。
でも後味で甘さは割と感じます。
うん、でもおいしい。このたれだけでご飯が食べれる。
ご飯もおいしかった、完食です。
落ち着いた感じなのでまた行ってもいいかな~。
おいしかったし。
(2017.1.9 訪)
天新
山形県米沢市金池8-1-65 鶴巻第2ビル1F
TEL 0238-21-8088
営業時間
昼 11:30〜14:30 L.O. 14:00
夜 17:30〜22:00 L.O. 21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり






C・A・N(キャン)・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町
この日、ケーキ屋のはしご。。
しかもランチでも一応ケーキでてたんですけどね^^;
ケーキ屋(2個食べた)→ランチ(ケーキあり)→ケーキ屋。
どうなの。体的にまずいのでは。
(散々しておいていまさら何をという感じですが。)
目的はバゲットトラディション。
パンはいつも店頭にないことが多いのでもちろん予約していきました。
12月中旬に行こうと思って電話したらクリスマスなのでパンお休みしてます
と言われたのでやっぱ電話しておいてよかったと思ったのでした。
目的はバゲットなんだけど、1個くらい食べていこうかなと思い^^;
C・A・N(キャン) 380円


「ヴァローナチョコレートをたっぷり使用した贅沢なケーキ。
ローズマリーで香りづけしたアプリコットジャムとヘーゼルナッツのムース」
あー確かに、アプリコットジャムかすかにローズマリーの香り。
ヘーゼルナッツも入っていてさくさくと良い食感。
ヘーゼルナッツおいしいよねー。
おいしくいただきました。
ここのケーキは見た感じもきれいで、しかもおいしい。
ケーキ食べすぎ。
バゲットトラディション 280円。


これはほんと好き。
しっかり目に焼いた方がパリッとしておいしい。
翌朝、食べてあとはカットして冷凍しました。

干し柿と豆腐クリームをIN.
別日にはやっぱりあんことか入れて食べました。
(2017.1.7 訪)
今までの記事
「谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平」(2009.9.21up)
「栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平」(2009.9.21up)
「カスタードケーキ・ロングバームクーヘン@河北町 D・Joie(デ・ジョア)」(2011.5.18up)
「苺のパリパリタルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.6.23up)
「ブルーベリータルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.8.26up)
「栗のパリパリモンブラン・マンゴージェラート(スイパス利用3回目)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.9.10up)
「ジョワ@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.1.13up)
「グレースケリー@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.1up)
「ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.30up)
「モンブラン・バナナサバラン・ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.10.7up)
「栗パイ・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.11.11up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.11.25up)
「ジョワ・ヴェール・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.12.27up)
D.joie (デ.ジョワ)
http://d-joie.com/index.html
山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり

しかもランチでも一応ケーキでてたんですけどね^^;
ケーキ屋(2個食べた)→ランチ(ケーキあり)→ケーキ屋。
どうなの。体的にまずいのでは。
(散々しておいていまさら何をという感じですが。)
目的はバゲットトラディション。
パンはいつも店頭にないことが多いのでもちろん予約していきました。
12月中旬に行こうと思って電話したらクリスマスなのでパンお休みしてます
と言われたのでやっぱ電話しておいてよかったと思ったのでした。
目的はバゲットなんだけど、1個くらい食べていこうかなと思い^^;
C・A・N(キャン) 380円


「ヴァローナチョコレートをたっぷり使用した贅沢なケーキ。
ローズマリーで香りづけしたアプリコットジャムとヘーゼルナッツのムース」
あー確かに、アプリコットジャムかすかにローズマリーの香り。
ヘーゼルナッツも入っていてさくさくと良い食感。
ヘーゼルナッツおいしいよねー。
おいしくいただきました。
ここのケーキは見た感じもきれいで、しかもおいしい。
ケーキ食べすぎ。
バゲットトラディション 280円。


これはほんと好き。
しっかり目に焼いた方がパリッとしておいしい。
翌朝、食べてあとはカットして冷凍しました。

干し柿と豆腐クリームをIN.
別日にはやっぱりあんことか入れて食べました。
(2017.1.7 訪)
今までの記事

「谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平」(2009.9.21up)
「栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平」(2009.9.21up)
「カスタードケーキ・ロングバームクーヘン@河北町 D・Joie(デ・ジョア)」(2011.5.18up)
「苺のパリパリタルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.6.23up)
「ブルーベリータルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.8.26up)
「栗のパリパリモンブラン・マンゴージェラート(スイパス利用3回目)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.9.10up)
「ジョワ@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.1.13up)
「グレースケリー@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.1up)
「ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.30up)
「モンブラン・バナナサバラン・ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.10.7up)
「栗パイ・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.11.11up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.11.25up)
「ジョワ・ヴェール・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.12.27up)
D.joie (デ.ジョワ)

山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり






ワンプレートランチ@Cuisinier(クイジニエ)寒河江市
所用があってランチタイムギリギリ!
ちょっと気になっていた寒河江のお店にってみました。
ぎりぎりの時間になりそうだったので
お電話してみたところ快く「お待ちしています」とのこと。
西寒河江駅を目指していくと隣にあります。
新しくてきれいなお店。


ワンプレートランチにしました。1,000円。
シェフの方が一人でやっているのですね。

コーンポタージュ。ちょっとぬるかった。
鶏のピカタかな?
エリンギのなにか。
シフォンケーキ いちごとカスタードクリーム添え。

シフォンケーキ自体がちょっと甘め。
ポテトサラダ。
白身魚。タラかな?
パン。温められていました。甘みもありおいしい。
卵料理。キッシュっぽい。具はネギ。とろりとした感じ。

シメジ、ベーコン、玉ねぎのクリームパスタ。
いろんなものがちょっとずつ。
男性には足りないかな?
まあまあちょうど良い感じになります。
(この前にケーキ2個食べてるため)
ポテトサラダがおいしかった。
全体的においしかったです。
丁寧な接客でした。
(2017.1.7 訪)
Cuisinier(クイジニエ)
山形県寒河江市寒河江仲田1892-2
TEL 0237-84-0022
営業時間 ランチ11:30~13:30/ティータイム14:00~16:00/ディナー17:30~21:30(L.O.)
定休日 10日・20日・30日
駐車場 有

ちょっと気になっていた寒河江のお店にってみました。
ぎりぎりの時間になりそうだったので
お電話してみたところ快く「お待ちしています」とのこと。
西寒河江駅を目指していくと隣にあります。
新しくてきれいなお店。


ワンプレートランチにしました。1,000円。
シェフの方が一人でやっているのですね。

コーンポタージュ。ちょっとぬるかった。
鶏のピカタかな?
エリンギのなにか。
シフォンケーキ いちごとカスタードクリーム添え。

シフォンケーキ自体がちょっと甘め。
ポテトサラダ。
白身魚。タラかな?
パン。温められていました。甘みもありおいしい。
卵料理。キッシュっぽい。具はネギ。とろりとした感じ。

シメジ、ベーコン、玉ねぎのクリームパスタ。
いろんなものがちょっとずつ。
男性には足りないかな?
まあまあちょうど良い感じになります。
(この前にケーキ2個食べてるため)
ポテトサラダがおいしかった。
全体的においしかったです。
丁寧な接客でした。
(2017.1.7 訪)
Cuisinier(クイジニエ)
山形県寒河江市寒河江仲田1892-2
TEL 0237-84-0022
営業時間 ランチ11:30~13:30/ティータイム14:00~16:00/ディナー17:30~21:30(L.O.)
定休日 10日・20日・30日
駐車場 有






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫