ジャージー牛乳のシュークリーム・抹茶@モンテール
ジャージー牛乳のシュークリーム・抹茶。
期間限定のモンテールのシュークリーム。
これは3月末まででした。
すごく久しぶり。モンテール。



いくらだっけ。84円くらい?値引きになっていました。
HPの説明文
濃厚でコクのあるジャージー牛乳と抹茶のシュークリームです。 ジャージー牛乳カスタードと宇治抹茶ペーストをブレンドした抹茶ミルククリームを、香ばしく焼き上げたシュー生地に詰めました。
この抹茶のクリームおいしい~。
ミルク感がとてもおいしいです。
食べれてよかった
(2017.3.26 訪)
モンテール
http://www.monteur.co.jp/
期間限定のモンテールのシュークリーム。
これは3月末まででした。
すごく久しぶり。モンテール。



いくらだっけ。84円くらい?値引きになっていました。
HPの説明文

濃厚でコクのあるジャージー牛乳と抹茶のシュークリームです。 ジャージー牛乳カスタードと宇治抹茶ペーストをブレンドした抹茶ミルククリームを、香ばしく焼き上げたシュー生地に詰めました。
この抹茶のクリームおいしい~。
ミルク感がとてもおいしいです。
食べれてよかった

(2017.3.26 訪)
モンテール






マジャンタ(フランボワーズシフォン)@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)
今月のシフォンはフランボワーズのシフォン。
生地にもフランボワーズを練り込んであり、
シフォンの間にもフランボワーズクリームが少し入ってます。

生クリームは甘めですが、おいしい。
ホットコーヒーとケーキ1個セットのイートインで600円でした。
(2017.3.12 訪)
ほぼ1週間後、鶴岡に行った帰りに立ち寄りました。
が。
いろいろ食べすぎてもうケーキは食べれないのでコーヒーだけいただきました。

コーヒー 300円。
(2017.3.19 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
http://ameblo.jp/boncoeur/
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)
生地にもフランボワーズを練り込んであり、
シフォンの間にもフランボワーズクリームが少し入ってます。

生クリームは甘めですが、おいしい。
ホットコーヒーとケーキ1個セットのイートインで600円でした。
(2017.3.12 訪)
ほぼ1週間後、鶴岡に行った帰りに立ち寄りました。
が。
いろいろ食べすぎてもうケーキは食べれないのでコーヒーだけいただきました。

コーヒー 300円。
(2017.3.19 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)

山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)





あんフランス(フジパン)・パンケーキ 粒あん&マーガリン(シライシパン)
タンドレス・セ ボン・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町
さて、バゲットの予約をしてと。
向かいました。
今回は2本お願いしました。
お店に行くとスイパスの影響ですね。結構混んでます。
今回は食べていこうっと。

タンドレス。430円。
構造的には、上から
ピスタチオムース、
ピスタチオ生地、
ミルクチョコレートムース、
サクサククランキーチョコ。
ピスタチオムースの上には生クリームがのっています。
(チョコも)

この生クリーム、甘さがすごく控えめ。
ほぼ甘くないといってもいいかも。
こちらのケーキは割と甘さ控えめでおいしい。
ピスタチオの味もしっかりして美味しいです。
下のミルクチョコレートムースもおいしい。
チョコも強すぎなくて主張しすぎないのがいいです。
一番下のクランキーチョコ部分も、ちょっと塩気もありおいしい。
やっぱ、こちらのケーキはバランスがいいですねー。
もう1個、セ・ボン。350円。

2層のチーズケーキ。
オーストラリア産クリームチーズと北海道産サワークリーム使用。
ふんわりのスフレチーズと濃厚でコクのある層。
これは割とあっさり系かなあ。普通においしい感じです。

これは何か記載なかったんだけど、カランツかしら?
チョコではなかったんですよ。
そして、今回は2本とも4等分にカットしてもらいました。

今回は長さもはかってみました。
ここのバゲットトラディションは47センチでした。
それでも47センチかあ~。
じゃあ、ほかのところどれだけ短いのよ!と思った。
やっぱおいしいね~。
冷凍しているけど、なんかすぐなくなりそう^・^;
(2017.3.12 訪)
今までの記事
「谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平」(2009.9.21up)
「栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平」(2009.9.21up)
「カスタードケーキ・ロングバームクーヘン@河北町 D・Joie(デ・ジョア)」(2011.5.18up)
「苺のパリパリタルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.6.23up)
「ブルーベリータルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.8.26up)
「栗のパリパリモンブラン・マンゴージェラート(スイパス利用3回目)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.9.10up)
「ジョワ@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.1.13up)
「グレースケリー@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.1up)
「ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.30up)
「モンブラン・バナナサバラン・ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.10.7up)
「栗パイ・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.11.11up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.11.25up)
「ジョワ・ヴェール・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.12.27up)
「C・A・N(キャン)・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.2.2up)
「ソワレ・木の実のブラウニー・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町
」(2017.2.24up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.3.14up)
D.joie (デ.ジョワ)
http://d-joie.com/index.html
山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり

向かいました。
今回は2本お願いしました。
お店に行くとスイパスの影響ですね。結構混んでます。
今回は食べていこうっと。

タンドレス。430円。
構造的には、上から
ピスタチオムース、
ピスタチオ生地、
ミルクチョコレートムース、
サクサククランキーチョコ。
ピスタチオムースの上には生クリームがのっています。
(チョコも)

この生クリーム、甘さがすごく控えめ。
ほぼ甘くないといってもいいかも。
こちらのケーキは割と甘さ控えめでおいしい。
ピスタチオの味もしっかりして美味しいです。
下のミルクチョコレートムースもおいしい。
チョコも強すぎなくて主張しすぎないのがいいです。
一番下のクランキーチョコ部分も、ちょっと塩気もありおいしい。
やっぱ、こちらのケーキはバランスがいいですねー。
もう1個、セ・ボン。350円。

2層のチーズケーキ。
オーストラリア産クリームチーズと北海道産サワークリーム使用。
ふんわりのスフレチーズと濃厚でコクのある層。
これは割とあっさり系かなあ。普通においしい感じです。

これは何か記載なかったんだけど、カランツかしら?
チョコではなかったんですよ。
そして、今回は2本とも4等分にカットしてもらいました。

今回は長さもはかってみました。
ここのバゲットトラディションは47センチでした。
それでも47センチかあ~。
じゃあ、ほかのところどれだけ短いのよ!と思った。
やっぱおいしいね~。
冷凍しているけど、なんかすぐなくなりそう^・^;
(2017.3.12 訪)
今までの記事

「谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平」(2009.9.21up)
「栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平」(2009.9.21up)
「カスタードケーキ・ロングバームクーヘン@河北町 D・Joie(デ・ジョア)」(2011.5.18up)
「苺のパリパリタルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.6.23up)
「ブルーベリータルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.8.26up)
「栗のパリパリモンブラン・マンゴージェラート(スイパス利用3回目)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.9.10up)
「ジョワ@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.1.13up)
「グレースケリー@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.1up)
「ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.30up)
「モンブラン・バナナサバラン・ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.10.7up)
「栗パイ・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.11.11up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.11.25up)
「ジョワ・ヴェール・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.12.27up)
「C・A・N(キャン)・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.2.2up)
「ソワレ・木の実のブラウニー・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町
」(2017.2.24up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.3.14up)
D.joie (デ.ジョワ)

山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり






親子丼+小うどん はいからセット@丼ぶりと京風うどんのなか卯 さくらんぼ東根店
なか卯に行ってみた。
山形県内には東根と天童にしかないんだねー。
平日のランチセットというのがあってほんとに少しだけお得。
親子丼+小うどん はいからのセットにした。600円。30円お得らしい。
お得度合いが少ないなあ。。

お店に入ると券売機があってここで食券を購入し、好きな席に座る。

親子丼、つゆだくだくですねー。

しょっぱいかな?と思ったのですが、まずまず大丈夫な感じ。
うん。おいしいです。
小うどんのはいからは汁ものがわりってところでしょうか。

うどんは柔らかめ。
汁はまあまあちょうどいい感じの味かな。
そんなにしょっぱくないです。
なかなか行く機会がなかったので行ってみてよかったです。
親子丼は安いけどまずまずのおいしさでしたし。
量的には、男性だと少なめ?
というか私も満腹ではなかったので、ちょうどいい感じなのかしら。
(2017.2.24 訪)
丼ぶりと京うどんのなか卯
http://www.nakau.co.jp/jp/index.html
さくらんぼ東根店
山形県東根市さくらんぼ駅前1-7-25
TEL 0120-29-5770
営業時間 24時間
駐車場 あり

山形県内には東根と天童にしかないんだねー。
平日のランチセットというのがあってほんとに少しだけお得。
親子丼+小うどん はいからのセットにした。600円。30円お得らしい。
お得度合いが少ないなあ。。

お店に入ると券売機があってここで食券を購入し、好きな席に座る。

親子丼、つゆだくだくですねー。

しょっぱいかな?と思ったのですが、まずまず大丈夫な感じ。
うん。おいしいです。
小うどんのはいからは汁ものがわりってところでしょうか。

うどんは柔らかめ。
汁はまあまあちょうどいい感じの味かな。
そんなにしょっぱくないです。
なかなか行く機会がなかったので行ってみてよかったです。
親子丼は安いけどまずまずのおいしさでしたし。
量的には、男性だと少なめ?
というか私も満腹ではなかったので、ちょうどいい感じなのかしら。
(2017.2.24 訪)
丼ぶりと京うどんのなか卯

さくらんぼ東根店
山形県東根市さくらんぼ駅前1-7-25
TEL 0120-29-5770
営業時間 24時間
駐車場 あり






ロイズ ソフトクリーム@あ・ら・伊達な道の駅
黒糖ラムフルーツロール@菓子's kitchen 淑 shuku(カシズキッチンシュク)天童市
前食べてから1年たったか~。
うーん。ちょっと残念だったからな~、仕方ないけど。
今回はもう、ああいう仕様に変更になったんだなと思って予約しました。

黒糖ラムフルーツロール 1,300円。
完全予約制のお店です。

うん。やっぱりこういう仕様ですね。
入っているのはもうラムレーズンのみ。
もう最初のあの黒糖ラムフルーツロールを食べる事は出来ないんだなあ。
残念。ラムレーズンにしてももう少し多くてもいいんだけどな。
最初に食べた感動とお得感はないです。
ラムレーズン部分を食べると、じゃりっとした感じがします。
砂糖の塊なのかな?
ロール生地部分はふんわりでとてもおいしい。
生クリームもおいしいです。
やっぱおいしいことは美味しくて、好きなロールケーキです。
(2017.2.24 購入 食)
前回の記事
「黒糖ラムフルーツロール@菓子's kitchen 淑 shuku(カシズキッチンシュク)天童市」(2015.3.30up)
「黒糖ラムフルーツロール(2回目)@菓子's kitchen 淑 shuku(カシズキッチンシュク)天童市」(2015.10.21up)
「たまごロール(ショコラ)@菓子's kitchen 淑 shuku(カシズキッチンシュク)天童市」(2015.12.17up)
「黒糖ラムフルーツロール@菓子's kitchen 淑 shuku(カシズキッチンシュク)天童市」(2016.1.12up)
菓子's kitchen 淑 shuku
http://okashi-shuku.com/
山形県天童市小路2-1-15
TEL 080-1670-7659
営業時間 11:00~19:00(予約の受け渡し)
定休日 水・木曜日
駐車場 あり

うーん。ちょっと残念だったからな~、仕方ないけど。
今回はもう、ああいう仕様に変更になったんだなと思って予約しました。

黒糖ラムフルーツロール 1,300円。
完全予約制のお店です。

うん。やっぱりこういう仕様ですね。
入っているのはもうラムレーズンのみ。
もう最初のあの黒糖ラムフルーツロールを食べる事は出来ないんだなあ。
残念。ラムレーズンにしてももう少し多くてもいいんだけどな。
最初に食べた感動とお得感はないです。
ラムレーズン部分を食べると、じゃりっとした感じがします。
砂糖の塊なのかな?
ロール生地部分はふんわりでとてもおいしい。
生クリームもおいしいです。
やっぱおいしいことは美味しくて、好きなロールケーキです。
(2017.2.24 購入 食)
前回の記事

「黒糖ラムフルーツロール@菓子's kitchen 淑 shuku(カシズキッチンシュク)天童市」(2015.3.30up)
「黒糖ラムフルーツロール(2回目)@菓子's kitchen 淑 shuku(カシズキッチンシュク)天童市」(2015.10.21up)
「たまごロール(ショコラ)@菓子's kitchen 淑 shuku(カシズキッチンシュク)天童市」(2015.12.17up)
「黒糖ラムフルーツロール@菓子's kitchen 淑 shuku(カシズキッチンシュク)天童市」(2016.1.12up)
菓子's kitchen 淑 shuku

山形県天童市小路2-1-15
TEL 080-1670-7659
営業時間 11:00~19:00(予約の受け渡し)
定休日 水・木曜日
駐車場 あり






トマトとオリーブのリュスティック・焼きカレー・ココ・ラムレーズンのケーキ@ぐらぱん(山形市小立)
用事があったのでお休みを取りました。
火曜日だったのでぐらぱんへ行ってみました。
この日は朝の天気が悪く(米沢は吹雪っぽかった)、
ううむ。と思ったのですが、山形は降ったり止んだり。
13時過ぎにお店にいってみると商品はまだ結構あった。
ううん。たくさん欲しい。
けど、この前にランチをして満腹だったので購買意欲がさほどわかなかった。。
まあ、まだ冷凍庫には、パン(バゲット)がたくさんあるってのもあったのですけどね。
シフォンとかも久しぶりに欲しかった~。でもあきらめました。

ココ 150円
焼きカレー 250円
トマトとオリーブのリュスティック 270円
翌日に食べたのは焼きカレー。

これも久しぶり。
おいしいんだよね~。
でもできたてのあつあつを食べたことがある身としては、
買ってしばらく経ってから温めるのはなかなか難しいと思って。
購入をためらっていたのです。
外側はあったたまっても中のカレーはなかなか温まらない。
なので一応、最初はレンジで20秒くらい温めてから
オーブントースターに入れてみた。

外側はあつあつ。
だけど中の卵はやっぱり温まりきらなかった。
それでもおいしいけどね。
カレーもほどよくスパイシー。おいしいです。
ゆで卵が1/2入っているのでボリュームもある。
おいし
というか、ほとんど翌日食べましたね。
つぎはトマトとオリーブのリュスティック。

これも買ってみたかったんだ。
どんな感じかな?と思って。
食べてみると結構塩気もきいています。
でもしょっぱすぎる感じでもないというか。
ほかに思ったのはタバスコ入れてるのかしら?と。
辛くはないのですが、タバスコっぽい味がした気がします。
塩気はオリーブなのかなあ?
これもおいしいですね-。
ココ。

ココナッツシュガーが練り込んであるのかな?

甘くておいしい。
食べているとほろほろと崩れてしまってなんだかもったいない。
ラムレーズンのケーキ。160円。

これは前回食べてもうリピ確定のおやつ。
うまいです。賞味期限10日くらいだったかな。
パン、もっと買ってくればよかったかなあ~。
パンはすぐ食べないとだめだからね~。
冷凍庫に余裕がなかったし^^;
また行きます。
(2017.2.21 購入)
ぐらぱん関連記事
「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
「焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.1.19up)
「キャラメルミルクフランス・あんバター・ラムレーズンパンプキンマフィン・いちじくとくるみのタルト・じゃがいものフォカッチャ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.1.22up)
「お豆のロデブ・トマト&オリーブ・焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.2.10up)
「ベイクドチーズケーキ・キャロットケーキ・焼きたてマドレーヌ・いちじくとアーモンドのたると・さつまいものスイートフォカッチャ・赤い実とクリームチーズのパン・アーモンドチョコベーグル・チョリソーチーズベーグル・おまめのロデブ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2014.1.31up)
「レモンシフォン・お豆のロデブ・ダブルチーズのリュスティック@ぐらぱん」(2015.6.26up)
「シュトーレン・ミルクフランス・おまめのロデヴ@ぐらぱん(山形市)」(2015.12.18up)
「クロックムッシュ・ダブルチーズのリュスティック・まるぱん(あんバタ)・山ぶどうとくるみのパン・トマトチーズベーグル@ぐらぱん」(2016.7.21up)
「シュトーレン・栗の渋皮煮のマフィン・おまめのロデヴ・ダブルチーズのリュスティック・青のりチーズ@ぐらぱん(山形市)」(2017.1.4up)
「ミルクフランス・クリスマスブレッド・カンパーニュ@ぐらぱん(山形市)」(2017.1.17up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん
http://grturedure.exblog.jp/
山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり
火曜日だったのでぐらぱんへ行ってみました。
この日は朝の天気が悪く(米沢は吹雪っぽかった)、
ううむ。と思ったのですが、山形は降ったり止んだり。
13時過ぎにお店にいってみると商品はまだ結構あった。
ううん。たくさん欲しい。
けど、この前にランチをして満腹だったので購買意欲がさほどわかなかった。。
まあ、まだ冷凍庫には、パン(バゲット)がたくさんあるってのもあったのですけどね。
シフォンとかも久しぶりに欲しかった~。でもあきらめました。

ココ 150円
焼きカレー 250円
トマトとオリーブのリュスティック 270円
翌日に食べたのは焼きカレー。

これも久しぶり。
おいしいんだよね~。
でもできたてのあつあつを食べたことがある身としては、
買ってしばらく経ってから温めるのはなかなか難しいと思って。
購入をためらっていたのです。
外側はあったたまっても中のカレーはなかなか温まらない。
なので一応、最初はレンジで20秒くらい温めてから
オーブントースターに入れてみた。

外側はあつあつ。
だけど中の卵はやっぱり温まりきらなかった。
それでもおいしいけどね。
カレーもほどよくスパイシー。おいしいです。
ゆで卵が1/2入っているのでボリュームもある。
おいし

というか、ほとんど翌日食べましたね。
つぎはトマトとオリーブのリュスティック。

これも買ってみたかったんだ。
どんな感じかな?と思って。
食べてみると結構塩気もきいています。
でもしょっぱすぎる感じでもないというか。
ほかに思ったのはタバスコ入れてるのかしら?と。
辛くはないのですが、タバスコっぽい味がした気がします。
塩気はオリーブなのかなあ?
これもおいしいですね-。
ココ。

ココナッツシュガーが練り込んであるのかな?

甘くておいしい。
食べているとほろほろと崩れてしまってなんだかもったいない。
ラムレーズンのケーキ。160円。

これは前回食べてもうリピ確定のおやつ。
うまいです。賞味期限10日くらいだったかな。
パン、もっと買ってくればよかったかなあ~。
パンはすぐ食べないとだめだからね~。
冷凍庫に余裕がなかったし^^;
また行きます。
(2017.2.21 購入)
ぐらぱん関連記事

「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
「焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.1.19up)
「キャラメルミルクフランス・あんバター・ラムレーズンパンプキンマフィン・いちじくとくるみのタルト・じゃがいものフォカッチャ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.1.22up)
「お豆のロデブ・トマト&オリーブ・焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.2.10up)
「ベイクドチーズケーキ・キャロットケーキ・焼きたてマドレーヌ・いちじくとアーモンドのたると・さつまいものスイートフォカッチャ・赤い実とクリームチーズのパン・アーモンドチョコベーグル・チョリソーチーズベーグル・おまめのロデブ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2014.1.31up)
「レモンシフォン・お豆のロデブ・ダブルチーズのリュスティック@ぐらぱん」(2015.6.26up)
「シュトーレン・ミルクフランス・おまめのロデヴ@ぐらぱん(山形市)」(2015.12.18up)
「クロックムッシュ・ダブルチーズのリュスティック・まるぱん(あんバタ)・山ぶどうとくるみのパン・トマトチーズベーグル@ぐらぱん」(2016.7.21up)
「シュトーレン・栗の渋皮煮のマフィン・おまめのロデヴ・ダブルチーズのリュスティック・青のりチーズ@ぐらぱん(山形市)」(2017.1.4up)
「ミルクフランス・クリスマスブレッド・カンパーニュ@ぐらぱん(山形市)」(2017.1.17up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん

山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり





Aランチ(チキングラタン・ヒレカツ・肉じゃがコロッケ)@三幸(山形市)
前から気になっていた三幸へランチにいってみました。

ランチは週替わりでAランチとBランチがあるようです。

そのほかのメニューもありました。
Bランチはラーメンです。
Aランチにしました。900円。
ご飯は半ライスにすると50円引き。
半ライスにしてもらったので850円(税込)です。
Aランチ チキングラタン ヒレカツ 肉じゃがコロッケ。

あつあつのチキングラタン!めっちゃ熱い。
もちろんヒレカツ(写真左)も肉じゃがコロッケ(写真右)もあっつ熱。

味噌汁は豆腐とねぎだったかな。
小鉢は山芋の千切り。
グラタンって、、、何年ぶりかしら。
もうかなり食べたことないな。
自分では作らないし。

グラタンの味は濃いめ。食べてると最初ちょうどいいのですが、
後になるとご飯をこの中に入れて食べました。
そうするとちょうどよい。
もちろんご飯も完食です。
おいしー。

肉じゃがコロッケもほくほくでおいしい。
大きいじゃがいも入っていました。
一番おいしかったのはヒレカツ。

小さいのですが、めちゃめちゃ柔らかくて、おいしい~
県内三元豚使用とのことです。
ヒレカツうまいな-。でもヒレカツ定食高いんだよね^^;
ほんとめちゃ柔らかくておいしいヒレカツでした。
食後はドリンクがつきました。

自家製ヨーグルトドリンクにしてみました。
割と酸味はあるタイプですね。おいしくいただきました。
お腹いっぱい。おいしかったです。
(2017.2.21 訪)
三幸
山形県山形市南栄町2-12-19
TEL 023-622-1536
営業時間 11:30~14:30/17:00~21:30
定休日 水曜日
駐車場 7台


ランチは週替わりでAランチとBランチがあるようです。

そのほかのメニューもありました。
Bランチはラーメンです。
Aランチにしました。900円。
ご飯は半ライスにすると50円引き。
半ライスにしてもらったので850円(税込)です。
Aランチ チキングラタン ヒレカツ 肉じゃがコロッケ。

あつあつのチキングラタン!めっちゃ熱い。
もちろんヒレカツ(写真左)も肉じゃがコロッケ(写真右)もあっつ熱。

味噌汁は豆腐とねぎだったかな。
小鉢は山芋の千切り。
グラタンって、、、何年ぶりかしら。
もうかなり食べたことないな。
自分では作らないし。

グラタンの味は濃いめ。食べてると最初ちょうどいいのですが、
後になるとご飯をこの中に入れて食べました。
そうするとちょうどよい。
もちろんご飯も完食です。
おいしー。

肉じゃがコロッケもほくほくでおいしい。
大きいじゃがいも入っていました。
一番おいしかったのはヒレカツ。

小さいのですが、めちゃめちゃ柔らかくて、おいしい~

県内三元豚使用とのことです。
ヒレカツうまいな-。でもヒレカツ定食高いんだよね^^;
ほんとめちゃ柔らかくておいしいヒレカツでした。
食後はドリンクがつきました。

自家製ヨーグルトドリンクにしてみました。
割と酸味はあるタイプですね。おいしくいただきました。
お腹いっぱい。おいしかったです。
(2017.2.21 訪)
三幸
山形県山形市南栄町2-12-19
TEL 023-622-1536
営業時間 11:30~14:30/17:00~21:30
定休日 水曜日
駐車場 7台






はま寿司 東根店
味噌ラーメン@阿部支店(赤倉駅前)
久しぶりだあ。
ちょうど1テーブル空いていました。
初めて小上がりに座りました。
もちろん味噌ラーメン。600円。

にんにくの入っていない辛味。うれしい。


麵がモチモチでおいしい
やっぱ好きですね~。
でもチャーシューも食べたい。
今度は味噌チャーシューかなあ。
(2017.2.25 訪)
前回までの阿部支店関連
「チャーシューメン@阿部支店(山形県最上町赤倉温泉)」(2014.3.7up)
「味噌チャーシュー@阿部支店(最上町)」(2014.4.10up)
「納豆みそラーメン@阿部支店(最上町)」(2015.3.26up)
「味噌ラーメン@阿部支店(最上町)」(2016.10.26up)
阿部支店
山形県最上郡最上町大字富澤1156
TEL 不明?
営業時間 11:00~19:00?
定休日 土曜日
駐車場 なし(向かいにある赤倉温泉駅に駐車できます)

ちょうど1テーブル空いていました。
初めて小上がりに座りました。
もちろん味噌ラーメン。600円。

にんにくの入っていない辛味。うれしい。


麵がモチモチでおいしい

やっぱ好きですね~。
でもチャーシューも食べたい。
今度は味噌チャーシューかなあ。
(2017.2.25 訪)
前回までの阿部支店関連

「チャーシューメン@阿部支店(山形県最上町赤倉温泉)」(2014.3.7up)
「味噌チャーシュー@阿部支店(最上町)」(2014.4.10up)
「納豆みそラーメン@阿部支店(最上町)」(2015.3.26up)
「味噌ラーメン@阿部支店(最上町)」(2016.10.26up)
阿部支店
山形県最上郡最上町大字富澤1156
TEL 不明?
営業時間 11:00~19:00?
定休日 土曜日
駐車場 なし(向かいにある赤倉温泉駅に駐車できます)






越後の甘口 純米酒@越後酒造場
天領盃 生原酒 しぼりたて@天領盃(新潟県佐渡)
あー前の記事見たら3年ぶりですか。
今回新潟駅にたまたま出張販売に来ていた天領盃。
普段は置いていない天領盃 生原酒 しぼりたて、新潟駅ぽんしゅ館で販売しておりました。
うーんんん。悩む。他にもいろいろ買っちゃってるし。(もちろん日本酒です)
んでも試飲したら、やっぱりうまい。
それにこれは普段はどこにも置かないらしい。
前はネットで注文したんだもんなあ。
天領盃 生原酒 しぼりたて 720ml 1,300円。


うん。おいしい。
最初甘さが来て、あとでちょっと辛さも来るような感じでしたね。
(2017.1)
天領盃
http://www.tenryohai.jp/
今回新潟駅にたまたま出張販売に来ていた天領盃。
普段は置いていない天領盃 生原酒 しぼりたて、新潟駅ぽんしゅ館で販売しておりました。
うーんんん。悩む。他にもいろいろ買っちゃってるし。(もちろん日本酒です)
んでも試飲したら、やっぱりうまい。
それにこれは普段はどこにも置かないらしい。
前はネットで注文したんだもんなあ。
天領盃 生原酒 しぼりたて 720ml 1,300円。


うん。おいしい。
最初甘さが来て、あとでちょっと辛さも来るような感じでしたね。
(2017.1)
天領盃






山形牛切り落とし丼@炭火焼肉meet meet(ミートミート)
みはらしの丘へランチに行ってみた。
オープン時間より早くついてしまった。。
15分ほど早いなあと駐車場へ行ってみると・・・
んん?
ほぼ満車??
みんな車に乗って待ってる!?え。そんなに混むの??
順番どうなるんだろう?と思いつつとりあえずお店も開いてないので
車でそのまま待つ。
オープン時間より早めにお店の人がオープンの看板をあげたので
行ってみると11時半からの予約でもう一杯なので待っていただくことになると。
12時は過ぎると思いますが、ということでした。
まあ、待ちますか。呼びに来てくれるということなので車で待っていました。
車をここから出してしまうと、もう駐車できなくなるのでどこかに出かけることもできず。
確かに車で待っていると、次から次へと車が・・・。
なんだかすごいんですけど^_^;
人気のあるお店なんですね。知らんかった。。
ほぼほぼ1時間くらい待ったかな。
よばれてお店へ。
皆さん結構焼肉食べてますね~
私は山形牛切り落とし丼にしました。950円。(880円+税)

スープとキムチとサラダがセットです。
サラダのドレッシングは赤ワインを使ってあるそう。

大根サラダですね。さっぱりして美味しい。
ドレッシングもおいしいです。上にかけてある海苔がいい。
韓国のりっぽい、味がついている海苔。
この海苔がほかの物にもふんだんに使われています。

スープもこの海苔が入っています。
スープもしょっぱくなくておいしい。
山形牛切り落とし丼は甘めのたれでおいしい。
この牛肉の下にもたっぷり海苔が敷いてありました。

牛は切り落としなので、すじや脂身も結構ありました。
すじはちょっと困ったけど、味は美味しくてよかったです。
すじがないとうれしいんだけどなあ~。
ご飯はたっぷり入っていました。ご飯もおいしい。
お肉、おいしかった~。
帰りぎわ、小さめの紙コップにサービスでコーヒーをいただきました。
ちょっと薄めでしたかね。
(2017.2.11 訪)
炭火焼肉meet meet
http://meatmeet-m.blogspot.jp/
山形市みはらしの丘2丁目14番地4
TEL 023-600-3559
営業時間 11:30~14:00/17:30~22:00
定休日 月曜日
駐車場 あり

オープン時間より早くついてしまった。。
15分ほど早いなあと駐車場へ行ってみると・・・
んん?
ほぼ満車??
みんな車に乗って待ってる!?え。そんなに混むの??
順番どうなるんだろう?と思いつつとりあえずお店も開いてないので
車でそのまま待つ。
オープン時間より早めにお店の人がオープンの看板をあげたので
行ってみると11時半からの予約でもう一杯なので待っていただくことになると。
12時は過ぎると思いますが、ということでした。
まあ、待ちますか。呼びに来てくれるということなので車で待っていました。
車をここから出してしまうと、もう駐車できなくなるのでどこかに出かけることもできず。
確かに車で待っていると、次から次へと車が・・・。
なんだかすごいんですけど^_^;
人気のあるお店なんですね。知らんかった。。
ほぼほぼ1時間くらい待ったかな。
よばれてお店へ。
皆さん結構焼肉食べてますね~
私は山形牛切り落とし丼にしました。950円。(880円+税)

スープとキムチとサラダがセットです。
サラダのドレッシングは赤ワインを使ってあるそう。

大根サラダですね。さっぱりして美味しい。
ドレッシングもおいしいです。上にかけてある海苔がいい。
韓国のりっぽい、味がついている海苔。
この海苔がほかの物にもふんだんに使われています。

スープもこの海苔が入っています。
スープもしょっぱくなくておいしい。
山形牛切り落とし丼は甘めのたれでおいしい。
この牛肉の下にもたっぷり海苔が敷いてありました。

牛は切り落としなので、すじや脂身も結構ありました。
すじはちょっと困ったけど、味は美味しくてよかったです。
すじがないとうれしいんだけどなあ~。
ご飯はたっぷり入っていました。ご飯もおいしい。
お肉、おいしかった~。
帰りぎわ、小さめの紙コップにサービスでコーヒーをいただきました。
ちょっと薄めでしたかね。
(2017.2.11 訪)
炭火焼肉meet meet

山形市みはらしの丘2丁目14番地4
TEL 023-600-3559
営業時間 11:30~14:00/17:30~22:00
定休日 月曜日
駐車場 あり






ベーコンと新玉ねぎのピリ辛トマトクリームソース(パスタランチBコース)@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市
4回目。
山形市でこんなにリピしてるところはない。
しかも会計時に、今月で1周年ですと言われました。
1年の間に4回って自分的にはかなり通っているといっていいのでは。
お気に入りのお店なんでしょうねえ。(自覚なかったけど)
まめにHPもチェックしているので、
またメニュー構成に変更があったのもすぐ分かり、
いろいろ試行錯誤なんだろうなと思いました。
たぶん、もう少しでメニューが変わるかと思われるので先にUPします。
お店に行ってみると結構混み合っていました。
とはいえ、すぐ座れました。
今回たまたま、ちょっと奥まった感じの手前の席?に座ったのですが、
ここ、ちょっと2階でいろいろ準備するところのすごく近くなので、
ガチャガチャと音がうるさかったです。
今度はこの席はないなあ。

オーダーは決めていったので^^
予定通り、ベーコンと新玉ねぎのピリ辛トマトクリームソース。
ランチパスタBコースで。トマトクリームだとプラス料金発生しないんですよね~。
うれしい。
1,100円です。
ちなみに、
Aコース 900円
グリーンサラダ(エストラゴンドレッシング・白胡麻ドレッシング・フレンチドレッシング)
月替わりパスタ/自家製ドルチェ(ELLEの卵プリン)
Bコース 1,100円
前菜の盛り合わせ/月替わりパスタ/自家製ドルチェ(ELLEの卵プリン)
となっております。
前菜の盛り合わせ。

この日はお忙しかったのか前菜の内容の説明はありませんでした。




やっぱり、燻製ポテトサラダが一番好き。正直これをもっと食べたい
だんだんポテトサラダが少なくなってきている感じがして^_^;
ベーコンと新玉ねぎのピリ辛トマトクリームソース。

うん。おいしいです。
ピリ辛具合もまあ辛みが分かります。おいしい~。
個人的にはもっと辛くてもいいのですが。
(ピリ辛じゃなくなるw)
ちょうどいい味付け。しょっぱすぎたりしなくておいしいです。
ドルチェの卵プリン。

ちょっとですが、ドルチェがあるのはうれしいのです。
プリンも少量。

下のカラメルはさらさら系。
カラメルに苦みはないですね。
ちょっと苦みがあった方が好きです。
プリンはちゃんと卵の味がしておいしいです。
(2017.3.5 訪)
関連記事
「パスタランチ@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2016.4.15up)
「パスタランチ Bコース@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2016.11.9up)
「パスタランチ Bコース@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2017.1.24up)
エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)
http://www.elle-nt.com/index.html
山形県山形市本町2-4-22
TEL 023-665-5448
営業時間 11:30~14:30(L.o.13:30)/17:30~22:00(L.o.20:45)
定休日 月曜日
駐車場 なし


山形市でこんなにリピしてるところはない。
しかも会計時に、今月で1周年ですと言われました。
1年の間に4回って自分的にはかなり通っているといっていいのでは。
お気に入りのお店なんでしょうねえ。(自覚なかったけど)
まめにHPもチェックしているので、
またメニュー構成に変更があったのもすぐ分かり、
いろいろ試行錯誤なんだろうなと思いました。
たぶん、もう少しでメニューが変わるかと思われるので先にUPします。
お店に行ってみると結構混み合っていました。
とはいえ、すぐ座れました。
今回たまたま、ちょっと奥まった感じの手前の席?に座ったのですが、
ここ、ちょっと2階でいろいろ準備するところのすごく近くなので、
ガチャガチャと音がうるさかったです。
今度はこの席はないなあ。

オーダーは決めていったので^^
予定通り、ベーコンと新玉ねぎのピリ辛トマトクリームソース。
ランチパスタBコースで。トマトクリームだとプラス料金発生しないんですよね~。
うれしい。
1,100円です。
ちなみに、
Aコース 900円
グリーンサラダ(エストラゴンドレッシング・白胡麻ドレッシング・フレンチドレッシング)
月替わりパスタ/自家製ドルチェ(ELLEの卵プリン)
Bコース 1,100円
前菜の盛り合わせ/月替わりパスタ/自家製ドルチェ(ELLEの卵プリン)
となっております。
前菜の盛り合わせ。

この日はお忙しかったのか前菜の内容の説明はありませんでした。




やっぱり、燻製ポテトサラダが一番好き。正直これをもっと食べたい

だんだんポテトサラダが少なくなってきている感じがして^_^;
ベーコンと新玉ねぎのピリ辛トマトクリームソース。

うん。おいしいです。
ピリ辛具合もまあ辛みが分かります。おいしい~。
個人的にはもっと辛くてもいいのですが。
(ピリ辛じゃなくなるw)
ちょうどいい味付け。しょっぱすぎたりしなくておいしいです。
ドルチェの卵プリン。

ちょっとですが、ドルチェがあるのはうれしいのです。
プリンも少量。

下のカラメルはさらさら系。
カラメルに苦みはないですね。
ちょっと苦みがあった方が好きです。
プリンはちゃんと卵の味がしておいしいです。
(2017.3.5 訪)
関連記事

「パスタランチ@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2016.4.15up)
「パスタランチ Bコース@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2016.11.9up)
「パスタランチ Bコース@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2017.1.24up)
エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)

山形県山形市本町2-4-22
TEL 023-665-5448
営業時間 11:30~14:30(L.o.13:30)/17:30~22:00(L.o.20:45)
定休日 月曜日
駐車場 なし







上山産 干柿(赤柿・平柿)@ファーマーズマーケットトマト 上山店
バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町
そちら方面に行ったので寄りました。
もう、必ずと言ってはいいほどなくてはならない存在に。
今回もケーキの新作は出ていたのだけど見送りました。
冷凍庫にバゲットたくさんだったけど・・・やっぱ
次いつ来れるかと思うと、買っちゃいました。
だってここの好きなんだもの。

バゲットトラディション 280円。



干柿を豆腐クリームに漬けおいてとてもうまうまなのです。
あ、もちろんそれにラム酒も入れてますよ。
(2017.2.18 購入)
今までの記事
「谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平」(2009.9.21up)
「栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平」(2009.9.21up)
「カスタードケーキ・ロングバームクーヘン@河北町 D・Joie(デ・ジョア)」(2011.5.18up)
「苺のパリパリタルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.6.23up)
「ブルーベリータルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.8.26up)
「栗のパリパリモンブラン・マンゴージェラート(スイパス利用3回目)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.9.10up)
「ジョワ@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.1.13up)
「グレースケリー@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.1up)
「ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.30up)
「モンブラン・バナナサバラン・ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.10.7up)
「栗パイ・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.11.11up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.11.25up)
「ジョワ・ヴェール・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.12.27up)
「C・A・N(キャン)・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.2.2up)
「ソワレ・木の実のブラウニー・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町
」(2017.2.24up)
D.joie (デ.ジョワ)
http://d-joie.com/index.html
山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり

もう、必ずと言ってはいいほどなくてはならない存在に。
今回もケーキの新作は出ていたのだけど見送りました。
冷凍庫にバゲットたくさんだったけど・・・やっぱ
次いつ来れるかと思うと、買っちゃいました。
だってここの好きなんだもの。

バゲットトラディション 280円。



干柿を豆腐クリームに漬けおいてとてもうまうまなのです。
あ、もちろんそれにラム酒も入れてますよ。
(2017.2.18 購入)
今までの記事

「谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平」(2009.9.21up)
「栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平」(2009.9.21up)
「カスタードケーキ・ロングバームクーヘン@河北町 D・Joie(デ・ジョア)」(2011.5.18up)
「苺のパリパリタルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.6.23up)
「ブルーベリータルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.8.26up)
「栗のパリパリモンブラン・マンゴージェラート(スイパス利用3回目)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.9.10up)
「ジョワ@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.1.13up)
「グレースケリー@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.1up)
「ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.30up)
「モンブラン・バナナサバラン・ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.10.7up)
「栗パイ・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.11.11up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.11.25up)
「ジョワ・ヴェール・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.12.27up)
「C・A・N(キャン)・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.2.2up)
「ソワレ・木の実のブラウニー・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町
」(2017.2.24up)
D.joie (デ.ジョワ)

山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり






日本酒ケーキ 惣邑@菓子司 福田屋(長井市)
きっこさんと長井をまわっているときに通りかかったので寄りました。
こちらは立ち寄る予定のお店ではなかったのですが、
よってみたところ、きっこさんもいろいろ買っていました^_^
私も買うつもりじゃなかったんだけどーーー。
とても気になるものを発見。
んーどうしようかなーーと悩んでいると、
きっこさんが買っちゃえ買っちゃえ~というので購入
日持ちも結構しますし。(3/9までだった)
お店の方にどんな感じか聞いてみたところ、
スポンジにお酒をかけました。とのこと。
それは期待できるのでは??

酒ケーキ 惣邑 550円

長井市の長沼合名会社の惣邑の純米吟醸 羽州誉を使用しています。
ぉぉ。みてみるとお酒もおいしそうw
今度買ってみなくては。
箱の中は銀色のホイル紙っぽいものをさらにビニールでパッケージしてありました。
だから日持ちするのね。米粉入り。

うーん。開けると香る~。いい香り~。
ふんわり柔らかい。
そんなにぱさつきはありません。

ちゃんとお酒の味がしっかりする。
これおいしいです。
で、下にしていた方がかなりのしみこみ具合。
うまい。
これまた買いたい。
でも長井、あまり行かないんだよなあ-。
お値段もお手頃だし、お得だと思います。
(2017.2.13 購入 2.26 食)
福田屋の過去記事
「フロマージュブリュレ・アップルパイ@菓子司 福田屋」(2009.12.2up)
「ティラミス@菓子司 福田屋(長井市草岡)」(2012.1.26up)
菓子司 福田屋
山形県長井市草岡715
TEL 0238-88-2608
FAX 0238-88-3851
営業時間 8:00-20:00
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり
こちらは立ち寄る予定のお店ではなかったのですが、
よってみたところ、きっこさんもいろいろ買っていました^_^
私も買うつもりじゃなかったんだけどーーー。
とても気になるものを発見。
んーどうしようかなーーと悩んでいると、
きっこさんが買っちゃえ買っちゃえ~というので購入

日持ちも結構しますし。(3/9までだった)
お店の方にどんな感じか聞いてみたところ、
スポンジにお酒をかけました。とのこと。
それは期待できるのでは??


酒ケーキ 惣邑 550円

長井市の長沼合名会社の惣邑の純米吟醸 羽州誉を使用しています。
ぉぉ。みてみるとお酒もおいしそうw
今度買ってみなくては。
箱の中は銀色のホイル紙っぽいものをさらにビニールでパッケージしてありました。
だから日持ちするのね。米粉入り。

うーん。開けると香る~。いい香り~。
ふんわり柔らかい。
そんなにぱさつきはありません。

ちゃんとお酒の味がしっかりする。
これおいしいです。
で、下にしていた方がかなりのしみこみ具合。
うまい。
これまた買いたい。
でも長井、あまり行かないんだよなあ-。
お値段もお手頃だし、お得だと思います。
(2017.2.13 購入 2.26 食)
福田屋の過去記事

「フロマージュブリュレ・アップルパイ@菓子司 福田屋」(2009.12.2up)
「ティラミス@菓子司 福田屋(長井市草岡)」(2012.1.26up)
菓子司 福田屋

山形県長井市草岡715
TEL 0238-88-2608
FAX 0238-88-3851
営業時間 8:00-20:00
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり





焼きモンブラン@萬菊屋(南陽市)
きっこさんといろいろ回っていて、
予定にはなかったけど萬菊屋にも寄ってみた。
「なんじょだべ」を食べたことがないといっていたので
お店に行けば試食があるので食べてみてほしいと思ったのもある。
自分はいつでも来れるから~と思ってみていましたが、
気になったので購入しました。
ちょっと高めだなとは思ったのですが^_^;

焼きモンブラン 270円。
結構日持ちします。

栗づくしのものっぽい。
原材料名は、
栗、砂糖、バター、植物油脂、濃縮牛乳、グリシン、保存料(核たん白)、香料。


まあまあおいしいかな。
栗だけじゃない癖というか何か感じたんだけど、香料なのかなあ。
そういえば、年賀状とか誕生日のハガキってもう来なくなってたな。
1年行ってなかった。
(2017.2.13 購入 2.24 食)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
「酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.)
「純生ロール&おすそわけ(焼菓子)@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.15up)
「ビーフカレー 超激辛ハバネロ入り@萬菊屋」(2011.6.8up)
「ぶどうのムースタルト・濃厚レアチーズ@萬菊屋」(2011.6.9up)
「ぐるぐるクッキー@萬菊屋」(2011.6.26up)
「ハンバーグステーキ&ライス@萬菊屋 赤湯支店」(2011.9.6up)
「ブルーベリータルト・ビーフカレー@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2012.8.19up)
「ビーフカレー&スイーツ@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2014.1.26up)
「純生ロール・キャラメルマロン@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2014.3.5up)
「マロンノエル・ショコラ ピスターシュ・おすそわけ@萬菊屋(南陽市)」(2015.1.6up)
「純生ロールケーキ・焼き菓子 おすそわけ@萬菊屋(南陽市)」(2015.2.13up)
「渋皮モンブラン・焼き菓子おすそわけ@萬菊屋(南陽市)」(2015.11.4up)
「天使のプリン・あんびん@萬菊屋(南陽市)」(2016.1.29up)
萬菊屋(まんぎくや)
山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:
平日 9:00~19:00
土日祝日 8:00~19:00
定休日:毎週火曜日
駐車場 あり

予定にはなかったけど萬菊屋にも寄ってみた。
「なんじょだべ」を食べたことがないといっていたので
お店に行けば試食があるので食べてみてほしいと思ったのもある。
自分はいつでも来れるから~と思ってみていましたが、
気になったので購入しました。
ちょっと高めだなとは思ったのですが^_^;

焼きモンブラン 270円。
結構日持ちします。

栗づくしのものっぽい。
原材料名は、
栗、砂糖、バター、植物油脂、濃縮牛乳、グリシン、保存料(核たん白)、香料。


まあまあおいしいかな。
栗だけじゃない癖というか何か感じたんだけど、香料なのかなあ。
そういえば、年賀状とか誕生日のハガキってもう来なくなってたな。
1年行ってなかった。
(2017.2.13 購入 2.24 食)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
「酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.)
「純生ロール&おすそわけ(焼菓子)@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.15up)
「ビーフカレー 超激辛ハバネロ入り@萬菊屋」(2011.6.8up)
「ぶどうのムースタルト・濃厚レアチーズ@萬菊屋」(2011.6.9up)
「ぐるぐるクッキー@萬菊屋」(2011.6.26up)
「ハンバーグステーキ&ライス@萬菊屋 赤湯支店」(2011.9.6up)
「ブルーベリータルト・ビーフカレー@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2012.8.19up)
「ビーフカレー&スイーツ@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2014.1.26up)
「純生ロール・キャラメルマロン@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2014.3.5up)
「マロンノエル・ショコラ ピスターシュ・おすそわけ@萬菊屋(南陽市)」(2015.1.6up)
「純生ロールケーキ・焼き菓子 おすそわけ@萬菊屋(南陽市)」(2015.2.13up)
「渋皮モンブラン・焼き菓子おすそわけ@萬菊屋(南陽市)」(2015.11.4up)
「天使のプリン・あんびん@萬菊屋(南陽市)」(2016.1.29up)
萬菊屋(まんぎくや)

山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:
平日 9:00~19:00
土日祝日 8:00~19:00
定休日:毎週火曜日
駐車場 あり






バゲット@アンデルセン・ビゴの店(神戸)
きっこさんからのお土産です。ありがとう~。
今回、私がバゲットにはまってると知り地元のお店のバゲットを2つ買ってきてくれました
わざわざありがとう~~。
神戸のバゲット!食べる機会がないからうれしいです。
どちらも長い!アンデルセンは60センチだそうです。
ビゴの店も同じくらいかな。
こちらでよく見かけるバゲットはこんなに長くないんですよね。
せいぜい50センチくらいかしら。
自分が「このバゲット短い!」と思っていたところは50センチないと思われます。
こちらはアンデルセンのバゲット。半分にカットしてきてくれました。


ビゴの店。こちらも半分にカットです。


どちらもおいしいです。
皮は薄くてパリパリ。
でもパン自体の存在というか、味が美味しいです。
パリパリ食感もいい。
いろいろアレンジして食べています。
アレンジしやすいバゲットかもしれません。


からし+マヨネーズ+目玉焼き+ベーコン+レタス。


うまかった~。
他に水切りヨーグルト+はちみつ+キウイなど、いろいろ試しています。
パンはどちらもとてもおいしい。
ありがとう
このほかに、アンデルセンのフルーツ&ナッツブレッド ハーフ。


何度もいただいている、おいしいパンです。
これ好きだわ~。パンというよりもうナッツとドライフルーツがぎっしり。
他にもお土産をいただきました。
後日UPです。
(2017.2.13 食)
関連記事
「シュタインメッツフルーツブレッド・フルーツ&ナッツブレッド@アンデルセン」(2012.11.13up)
「フルーツ&ナッツブレッド@アンデルセン」(2013.6.28up)
「マンデルシュトレン・フルーツとナッツの熟成ブレッド・フルーツ&ナッツブレッド@アンデルセン」(2014.2.3up)
「フルーツとナッツの熟成ブレッド・フルーツ&ナッツブレッド・シュタインメッツシュトレン(ハーゼルヌス)・マンデルシュトレン@アンデルセン」(2015.1.18up)
「賀茂鶴日本酒ケーキ@アンデルセン」(2016.1.15up)
「フルーツとナッツの熟成ブレッド・フルーツ&ナッツブレッド@アンデルセン」(2016.7.18up)
アンデルセン
http://www.andersen.co.jp/
今回、私がバゲットにはまってると知り地元のお店のバゲットを2つ買ってきてくれました

わざわざありがとう~~。
神戸のバゲット!食べる機会がないからうれしいです。
どちらも長い!アンデルセンは60センチだそうです。
ビゴの店も同じくらいかな。
こちらでよく見かけるバゲットはこんなに長くないんですよね。
せいぜい50センチくらいかしら。
自分が「このバゲット短い!」と思っていたところは50センチないと思われます。
こちらはアンデルセンのバゲット。半分にカットしてきてくれました。


ビゴの店。こちらも半分にカットです。


どちらもおいしいです。
皮は薄くてパリパリ。
でもパン自体の存在というか、味が美味しいです。
パリパリ食感もいい。
いろいろアレンジして食べています。
アレンジしやすいバゲットかもしれません。


からし+マヨネーズ+目玉焼き+ベーコン+レタス。


うまかった~。
他に水切りヨーグルト+はちみつ+キウイなど、いろいろ試しています。
パンはどちらもとてもおいしい。
ありがとう

このほかに、アンデルセンのフルーツ&ナッツブレッド ハーフ。


何度もいただいている、おいしいパンです。
これ好きだわ~。パンというよりもうナッツとドライフルーツがぎっしり。
他にもお土産をいただきました。
後日UPです。
(2017.2.13 食)
関連記事

「シュタインメッツフルーツブレッド・フルーツ&ナッツブレッド@アンデルセン」(2012.11.13up)
「フルーツ&ナッツブレッド@アンデルセン」(2013.6.28up)
「マンデルシュトレン・フルーツとナッツの熟成ブレッド・フルーツ&ナッツブレッド@アンデルセン」(2014.2.3up)
「フルーツとナッツの熟成ブレッド・フルーツ&ナッツブレッド・シュタインメッツシュトレン(ハーゼルヌス)・マンデルシュトレン@アンデルセン」(2015.1.18up)
「賀茂鶴日本酒ケーキ@アンデルセン」(2016.1.15up)
「フルーツとナッツの熟成ブレッド・フルーツ&ナッツブレッド@アンデルセン」(2016.7.18up)
アンデルセン






窯出しクッキーシュー@志保家菓子店(長井市)
口コミを見て気になっていたお店。
だけど正直、口コミの信ぴょう性は疑わしかったのですが・・・^^;
なんにせよ自分で食べてみないとなんでもわからないし。
たまたま長井まで行ったのでこの機会に行ってみようと思いました。

窯出しクッキーシュー 180円(税込)

見た感じかなりそそらない。
ごつごつしたシュー皮です。
クッキー?生地ではないような感じですが、
上に乗っている茶色いのは白胡麻が入っているみたいですね。

カスタードクリームはまあまあおいしいです。
うん。クリームおいしい。
ですが、まあ特にリピしたいという感じではないかなあ。
特別においしいという感じではなくて。普通なんですよね。
その割に高めですしね・・・。
もちろん私はリピなしです。
(2017.2.13 購入 食)
志保家菓子店
山形県長井市今泉563-10
TEL 0238-88-9467
営業時間 9:00~19:00
定休日 不定休
駐車場 あり
だけど正直、口コミの信ぴょう性は疑わしかったのですが・・・^^;
なんにせよ自分で食べてみないとなんでもわからないし。
たまたま長井まで行ったのでこの機会に行ってみようと思いました。

窯出しクッキーシュー 180円(税込)

見た感じかなりそそらない。
ごつごつしたシュー皮です。
クッキー?生地ではないような感じですが、
上に乗っている茶色いのは白胡麻が入っているみたいですね。

カスタードクリームはまあまあおいしいです。
うん。クリームおいしい。
ですが、まあ特にリピしたいという感じではないかなあ。
特別においしいという感じではなくて。普通なんですよね。
その割に高めですしね・・・。
もちろん私はリピなしです。
(2017.2.13 購入 食)
志保家菓子店
山形県長井市今泉563-10
TEL 0238-88-9467
営業時間 9:00~19:00
定休日 不定休
駐車場 あり





みそベーグル(みそべ)・ブラックペッパーベーグル・ブルーベリーベーグル・キャラメルベーグル@ベーグル専門店 BAGEL poco(長井市)
朝、きっこさんをホテルに迎えに行き、向かった先は長井市。
ほんとはきっこさんがランチに行ってみたいなと思っていたお店が長井にあったので
長井行きを決めたのですが、、、完全予約制のそのお店に電話したところ、
同じメニューじゃないと予約を受け付けない的な話でした。
正直私にしてはそのランチのお値段はお高く、、
しかもさほどそのメニューには魅力を感じない。どうしよう?
でもせっかくだから行きたいところ行った方がいいよねなど悩みつつ。
きっこさんに相談したところ、それならそこでなくてもいいよと言っていただきました。
すみません。。
で、特に長井に用事はなくなってはいたのですが
もう長井に行くという話で進めていたのでとりあえず長井市の
きっこさんが気になっていたところに行きましたが。
そんなこんなで、まず長井で向かったのは、冬期閉鎖中の施設の広場・・・うーん。
雪で埋もれて何も見えませんね。まあ、そう思ってはいたのですが^_^;
あとは狛兎の神社。こちらはかろうじて狛兎、見えましたよ。
ほかにケーキ屋などをまわりつつ、ランチはベーグルポコへ。
さすが平日。ゆるゆるでした。冬場ってのもあるんでしょうけどね。
ベーグルはとても柔らかい!
改めて思ったのですが、
ここのベーグルは高さのあるタイプじゃなくて、厚さ的には薄めな感じがしますね。
ブラックペッパーベーグル 150円に焼きチーズのトッピング+90円で240円。
味噌ベーグル 160円はトッピング無しでそのままいただきました。
こちらはトッピングなしで焼いていただくことも出来るのですが
焼き代は+10円になるそうです。
トッピングはいろいろな種類ありますが、
プラスすると結構いいお値段になっちゃいますね~。
そう考えるとここも、そうお安くはない気がしました。

ブラックペッパーベーグル+焼きチーズ
みそべ(みそベーグル)、イートインで。

うん。焼きチーズトッピングおいしいですね。

味噌ベーグルも焼いてはもらわなかったのですが、
かなり味噌の味がしっかりしています。
これおいしいわ。
いわゆるベーグルの形ではないのですが、これ好きですね-。
帰りに翌日用のベーグルも購入。
ブルーベリーベーグル 170円と
キャラメルベーグル 150円にしました。

こちらのお店はちゃんと着色料、香料使用と記載があって分かりやすいですね。
しっかりしています。
翌朝、温めて食べました。
うん。おいしい。


ブルーベリーは結構ブルーベリーがたくさん入っていておいしいです。
キャラメルは香りよくほんのりした甘さでいいですね。
そうそう、翌朝はやっぱり生地はかためになっていました。
(2017.2.13 訪)
前回訪問時
「ベーグル ポコ」(2010.5.8up)
「長井市のベーグル専門店 BAGEL poco」(2011.4.28up)
「いちじく・ブルーベリー@ベーグル専門店BAGEL poco」(2015.6.5up)
ベーグル専門店 BAGEL poco(ベーグル ポコ)
http://bagel-poco.com/
山形県長井市九野本字谷地寺1201-1
TEL 0238-87-0370
営業時間 11時~売り切れ次第終了
定休日 毎週水曜日、年末年始
駐車場 あり

ほんとはきっこさんがランチに行ってみたいなと思っていたお店が長井にあったので
長井行きを決めたのですが、、、完全予約制のそのお店に電話したところ、
同じメニューじゃないと予約を受け付けない的な話でした。
正直私にしてはそのランチのお値段はお高く、、
しかもさほどそのメニューには魅力を感じない。どうしよう?
でもせっかくだから行きたいところ行った方がいいよねなど悩みつつ。
きっこさんに相談したところ、それならそこでなくてもいいよと言っていただきました。
すみません。。
で、特に長井に用事はなくなってはいたのですが
もう長井に行くという話で進めていたのでとりあえず長井市の
きっこさんが気になっていたところに行きましたが。
そんなこんなで、まず長井で向かったのは、冬期閉鎖中の施設の広場・・・うーん。
雪で埋もれて何も見えませんね。まあ、そう思ってはいたのですが^_^;
あとは狛兎の神社。こちらはかろうじて狛兎、見えましたよ。
ほかにケーキ屋などをまわりつつ、ランチはベーグルポコへ。
さすが平日。ゆるゆるでした。冬場ってのもあるんでしょうけどね。
ベーグルはとても柔らかい!
改めて思ったのですが、
ここのベーグルは高さのあるタイプじゃなくて、厚さ的には薄めな感じがしますね。
ブラックペッパーベーグル 150円に焼きチーズのトッピング+90円で240円。
味噌ベーグル 160円はトッピング無しでそのままいただきました。
こちらはトッピングなしで焼いていただくことも出来るのですが
焼き代は+10円になるそうです。
トッピングはいろいろな種類ありますが、
プラスすると結構いいお値段になっちゃいますね~。
そう考えるとここも、そうお安くはない気がしました。

ブラックペッパーベーグル+焼きチーズ
みそべ(みそベーグル)、イートインで。

うん。焼きチーズトッピングおいしいですね。

味噌ベーグルも焼いてはもらわなかったのですが、
かなり味噌の味がしっかりしています。
これおいしいわ。
いわゆるベーグルの形ではないのですが、これ好きですね-。
帰りに翌日用のベーグルも購入。
ブルーベリーベーグル 170円と
キャラメルベーグル 150円にしました。

こちらのお店はちゃんと着色料、香料使用と記載があって分かりやすいですね。
しっかりしています。
翌朝、温めて食べました。
うん。おいしい。


ブルーベリーは結構ブルーベリーがたくさん入っていておいしいです。
キャラメルは香りよくほんのりした甘さでいいですね。
そうそう、翌朝はやっぱり生地はかためになっていました。
(2017.2.13 訪)
前回訪問時

「ベーグル ポコ」(2010.5.8up)
「長井市のベーグル専門店 BAGEL poco」(2011.4.28up)
「いちじく・ブルーベリー@ベーグル専門店BAGEL poco」(2015.6.5up)
ベーグル専門店 BAGEL poco(ベーグル ポコ)

http://bagel-poco.com/
山形県長井市九野本字谷地寺1201-1
TEL 0238-87-0370
営業時間 11時~売り切れ次第終了
定休日 毎週水曜日、年末年始
駐車場 あり






よもぎあじまん@2月の土日祝日限定あじまん
米沢に移動して、まず最初に。
あじまん。クレープ食べたばかりですが。。。
きっこさんは前に来たときに普通のあじまんを食べたようでしたが、
あんこはちょっといまいちな感じだったらしいのです。
今回は再チャレンジで土日祝日限定のあじまんを食べる事に。
今回の限定あじまんはよもぎとタピオカの粉を練り込んであります(だった気がする)。
去年もあったあじまんですよね。確か。
よもぎあじまん 105円。

皮がもちもち。もちっぽい。

んーでもおいしい。
よもぎの香りがいいなあ。
おいしくいただきました。
あじまんは店舗や焼く人によって結構違いが出るんですよね~。
なるべくはずれに出会いたくないですが・・・。
はずれに出会ったときはがっかりですよ。
この後は、市内のケーキ屋などを回り夜に雪灯籠を見ました。
(2017.2.12 食)
あじまん
http://ajiman.co.jp/
あじまん。クレープ食べたばかりですが。。。
きっこさんは前に来たときに普通のあじまんを食べたようでしたが、
あんこはちょっといまいちな感じだったらしいのです。
今回は再チャレンジで土日祝日限定のあじまんを食べる事に。
今回の限定あじまんはよもぎとタピオカの粉を練り込んであります(だった気がする)。
去年もあったあじまんですよね。確か。
よもぎあじまん 105円。

皮がもちもち。もちっぽい。

んーでもおいしい。
よもぎの香りがいいなあ。
おいしくいただきました。
あじまんは店舗や焼く人によって結構違いが出るんですよね~。
なるべくはずれに出会いたくないですが・・・。
はずれに出会ったときはがっかりですよ。
この後は、市内のケーキ屋などを回り夜に雪灯籠を見ました。
(2017.2.12 食)
あじまん






クレープ@ココイズミヤ(高畠町)
ぼたんをみたあとは、よねおり観光センターへまわって、
その後、ご希望のココイズミヤへ。
イートインしてきました。
きっこさんは久しぶりにケーキを食べるとのこと。
えーそうなのー。
私もこのお店はだいぶ久しぶり。
ほぼ7年ぶりですか。
行かなかったのは、まあ、おいしかったけどリピしなくてもいいかなと思っていたため。
イートイン。いろいろケーキはあったのですが、
やっぱここのお店はクレープなのかな~と思い。
(ほかの食べたことないくせにですが)
クレープにしました。
クレープ 280円。

あー、このクリームうまいな~。

カスタードクリームなのだけど、
ミルクっぽさも有り、とても旨い。
栗を刻んだつぶつぶも入っています。
うん。これうまいわ。
前の記事を読むとちょっと甘めと書いてあったけど、
今の自分にはちょうどいい甘さでした。
味覚変わったのかな?
おいしいです。
これはまたリピしてもいいと思いました。
おいしかった~。
きっこさんが来てなかったら改めて食べるってなかったなあ。
ありがとう~。
(2017.2.12 訪)
関連記事
「クレープ@菓子工房ココイズミヤ」(2010.5.21up)
菓子工房 ココイズミヤ
http://cocoizumiya.com/
山形県東置賜郡高畠町大字福沢141-1
TEL (0238)57-4456
営業時間 9:00~19:00
定休日 第2火曜(イベント月は不定休)
駐車場 あり
その後、ご希望のココイズミヤへ。
イートインしてきました。
きっこさんは久しぶりにケーキを食べるとのこと。
えーそうなのー。
私もこのお店はだいぶ久しぶり。
ほぼ7年ぶりですか。
行かなかったのは、まあ、おいしかったけどリピしなくてもいいかなと思っていたため。
イートイン。いろいろケーキはあったのですが、
やっぱここのお店はクレープなのかな~と思い。
(ほかの食べたことないくせにですが)
クレープにしました。
クレープ 280円。

あー、このクリームうまいな~。

カスタードクリームなのだけど、
ミルクっぽさも有り、とても旨い。
栗を刻んだつぶつぶも入っています。
うん。これうまいわ。
前の記事を読むとちょっと甘めと書いてあったけど、
今の自分にはちょうどいい甘さでした。
味覚変わったのかな?
おいしいです。
これはまたリピしてもいいと思いました。
おいしかった~。
きっこさんが来てなかったら改めて食べるってなかったなあ。
ありがとう~。
(2017.2.12 訪)
関連記事

「クレープ@菓子工房ココイズミヤ」(2010.5.21up)
菓子工房 ココイズミヤ

山形県東置賜郡高畠町大字福沢141-1
TEL (0238)57-4456
営業時間 9:00~19:00
定休日 第2火曜(イベント月は不定休)
駐車場 あり





はま寿司もちかえり&梅花堂のケーキ
山塩ラーメン@山喜(高畠町)
きっこさんが遊びに来た、今回の目的は雪灯籠。
それまでうろうろまわりましょうってことで。
米沢駅で待ち合わせた後は、高畠へ。
混んでるだろうなとは思いましたが、ご希望の「山喜」へ。
やっぱ混んでました~。ならんでました。
まあ仕方ない。
結構待ちましたね。
食べるまでは1時間くらい待ったかな?
外で待っていたため寒い~。
席に通されてからも結構かかりました。
食べようかな!と思っていた辛みそラーメンはもう終わっていたので
今回は山塩ラーメンにしました。
前に来たのは2年半くらい前かあ。
値上がりしていました。

山塩ラーメン。720円。


スープ、ちょっとしょっぱいかな?
と最初思いました。でもまあこのくらいでちょうどいいのかも?
おいしいスープです。
ねぎとメンマ、チャーシュー。
麵はモチモチで好きな麵です。
うん。やっぱおいしいね。
機会があったら辛みそ食べたいな。
(2017.2.12 訪)
関連記事
「熟成醤油ラーメン@山喜(高畠町)」(2014.7.10up)
山喜
山形県東置賜郡高畠町大字福沢13-3
TEL 0238-57-2552
営業時間 9:00~14:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 木曜日
駐車場 あり

それまでうろうろまわりましょうってことで。
米沢駅で待ち合わせた後は、高畠へ。
混んでるだろうなとは思いましたが、ご希望の「山喜」へ。
やっぱ混んでました~。ならんでました。
まあ仕方ない。
結構待ちましたね。
食べるまでは1時間くらい待ったかな?
外で待っていたため寒い~。
席に通されてからも結構かかりました。
食べようかな!と思っていた辛みそラーメンはもう終わっていたので
今回は山塩ラーメンにしました。
前に来たのは2年半くらい前かあ。
値上がりしていました。

山塩ラーメン。720円。


スープ、ちょっとしょっぱいかな?
と最初思いました。でもまあこのくらいでちょうどいいのかも?
おいしいスープです。
ねぎとメンマ、チャーシュー。
麵はモチモチで好きな麵です。
うん。やっぱおいしいね。
機会があったら辛みそ食べたいな。
(2017.2.12 訪)
関連記事

「熟成醤油ラーメン@山喜(高畠町)」(2014.7.10up)
山喜
山形県東置賜郡高畠町大字福沢13-3
TEL 0238-57-2552
営業時間 9:00~14:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 木曜日
駐車場 あり






第40回米沢雪灯籠まつり@2017
バジルチーズベーグル@山ベーグル(東根市)
ちょっと立ち寄ってみました。
実はここの前は割と通るんですよね。
平日の午後だったんだけどあまりなかったかも。
うーん、とりあえずお試しでと思い1個。
お値段はだいたい220円くらいが多かったです。
バジルチーズ。220円。


バジルとチーズは中にも練りこんであります。
が、なんか思ったよりチーズ感は薄いですね。
もっとがっつりチーズが入っているのか思いましたが。
しょっぱくなくていいんですが、
もうちょっとチーズ入っててもいいのではと思いました。
まあ、普通においしい感じです。
(2017.2.6 購入)
山ベーグル
https://twitter.com/yamabagel
山形県東根市中央東三丁目1326-2
TEL 0237-56-3370
営業時間 10:00~17:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
実はここの前は割と通るんですよね。
平日の午後だったんだけどあまりなかったかも。
うーん、とりあえずお試しでと思い1個。
お値段はだいたい220円くらいが多かったです。
バジルチーズ。220円。


バジルとチーズは中にも練りこんであります。
が、なんか思ったよりチーズ感は薄いですね。
もっとがっつりチーズが入っているのか思いましたが。
しょっぱくなくていいんですが、
もうちょっとチーズ入っててもいいのではと思いました。
まあ、普通においしい感じです。
(2017.2.6 購入)
山ベーグル

山形県東根市中央東三丁目1326-2
TEL 0237-56-3370
営業時間 10:00~17:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫