ナッティアーモンドミルクラテ(ICE)・マロンタルト@スタバ
寝るのが遅かったので、朝はゆっくり寝ようと寝ていました。
おなかも空かないしねーー。
おなかやっぱりあまり空かないのに、のどが渇いたのでスタバへ。
眺めが良くてよかったです。
ナッティアーモンドミルクラテのアイス。TALL 440円+税。

甘さは甘すぎずちょうど良い。ごくごくすぐ飲んでしまった^^;
おいしかったです。
マロンタルト。440円+税。

タルト生地がちょっとパサつくというか、もそっとするというか?
マロン部分はまあまあ。
でもこれでだったらちょっと高いかなあー。
まあこういうところですからね。仕方ないか。
スタバはほとんど行ったことがないのでカスタマイズとか知らなかったけど、
カスタマイズすると楽しそうですね。
いやそんな知識ないからわからないけど。
(2017.10.9 訪)
おなかも空かないしねーー。
おなかやっぱりあまり空かないのに、のどが渇いたのでスタバへ。
眺めが良くてよかったです。
ナッティアーモンドミルクラテのアイス。TALL 440円+税。

甘さは甘すぎずちょうど良い。ごくごくすぐ飲んでしまった^^;
おいしかったです。
マロンタルト。440円+税。

タルト生地がちょっとパサつくというか、もそっとするというか?
マロン部分はまあまあ。
でもこれでだったらちょっと高いかなあー。
まあこういうところですからね。仕方ないか。
スタバはほとんど行ったことがないのでカスタマイズとか知らなかったけど、
カスタマイズすると楽しそうですね。
いやそんな知識ないからわからないけど。
(2017.10.9 訪)





一風堂からか麺@一風堂(仙台市)
日付をまたいでの飲食。
ひさしぶりかも・・・^^;
もう食べなくてもいいやと思っていたのだけど、
友人がラーメン食べて帰ろう!と言うのでおつきあいすることに。
東山温泉でバイキング食事のあと、なんだかずっと食べっぱなしで
暴食が止まらないのですが。
一風堂からか麺 890円。
あら、結構高いなあ。


辛さを選べるようだったので一番から一歩手前の特辛にしてもらいました。
ほとんど憶えてませんが、まあまあおいしかったと思います。
辛さはそんなに辛くはなかったなあ。
普通に辛い感じでした。
満腹でも食えてしまう自分がちょっと嫌。。。
(2017.10.9 訪)
一風堂
http://www.ippudo.com/
ひさしぶりかも・・・^^;
もう食べなくてもいいやと思っていたのだけど、
友人がラーメン食べて帰ろう!と言うのでおつきあいすることに。
東山温泉でバイキング食事のあと、なんだかずっと食べっぱなしで
暴食が止まらないのですが。
一風堂からか麺 890円。
あら、結構高いなあ。


辛さを選べるようだったので一番から一歩手前の特辛にしてもらいました。
ほとんど憶えてませんが、まあまあおいしかったと思います。
辛さはそんなに辛くはなかったなあ。
普通に辛い感じでした。
満腹でも食えてしまう自分がちょっと嫌。。。

(2017.10.9 訪)
一風堂






ふんわりワッフル(カスタード&ホイップ)@ローソン
ノワゼッティーヌ・クロワッサンザマンド@D.Terrasse(デ.テラッセ)山形市
立ち寄ってみるか-。
今回は、ケーキ1個とパン1個買ってみました。
ノワゼッテーヌ 420円
こちらはすぐ食べました。

ヘーゼルナッツとバタークリームのケーキ。
バタークリームだからか全体的にかための食感。
スポンジと言っていいか分からないのですが
ケーキ生地自体もちょっと堅めでしっかりした感じのもので
まあちょっとぱさつくというかしっとりめではないものです。
ナッツの味はいいのですが何となくうーん。普通かなー。
おいしいんだけどね。うわーうまいって言う風にはならないくらいの感じ。
中に入っているチョコの部分が結構強く出るかも。
自分的にはチョコはいらないかな-。
クロワッサンザマンド。250円。

翌日の朝食べました。
温めて食べたのですが、
加減しながら焦げないように気にしてたので中まで温まっていなかった。
あーおいしいねー。
たぶんクロワッサン自体がおいしいからかも。

上にアーモンドクリームが乗っていますが、
食べてみると中にもアーモンドクリームが!
これはうれしい。
この日はこちらの諸事情でバゲットトラディションが買えなかった-。残念。
本店にも行きたいんだけど、なかなかあちらまで行く用事がない-。
まあ、デジョワを目的にしていかないと用事はないか^^;
(2017.10.7 購入 食)
関連記事
「ショートケーキ・バニーユ・パン オ レザン・バゲットトラディション@D.Terrasse(デ.テラッセ)山形市」(2017.9.4up)
D.Terrasse(デ.テラッセ)
山形県山形市深町1-4-23
TEL 023-687-1242
営業時間 OPEN10:00〜CLOSE20:00
定休日 水曜日 木曜日
駐車場 あり

今回は、ケーキ1個とパン1個買ってみました。
ノワゼッテーヌ 420円
こちらはすぐ食べました。

ヘーゼルナッツとバタークリームのケーキ。
バタークリームだからか全体的にかための食感。
スポンジと言っていいか分からないのですが
ケーキ生地自体もちょっと堅めでしっかりした感じのもので
まあちょっとぱさつくというかしっとりめではないものです。
ナッツの味はいいのですが何となくうーん。普通かなー。
おいしいんだけどね。うわーうまいって言う風にはならないくらいの感じ。
中に入っているチョコの部分が結構強く出るかも。
自分的にはチョコはいらないかな-。
クロワッサンザマンド。250円。

翌日の朝食べました。
温めて食べたのですが、
加減しながら焦げないように気にしてたので中まで温まっていなかった。
あーおいしいねー。
たぶんクロワッサン自体がおいしいからかも。

上にアーモンドクリームが乗っていますが、
食べてみると中にもアーモンドクリームが!
これはうれしい。
この日はこちらの諸事情でバゲットトラディションが買えなかった-。残念。
本店にも行きたいんだけど、なかなかあちらまで行く用事がない-。
まあ、デジョワを目的にしていかないと用事はないか^^;
(2017.10.7 購入 食)
関連記事
「ショートケーキ・バニーユ・パン オ レザン・バゲットトラディション@D.Terrasse(デ.テラッセ)山形市」(2017.9.4up)
D.Terrasse(デ.テラッセ)
山形県山形市深町1-4-23
TEL 023-687-1242
営業時間 OPEN10:00〜CLOSE20:00
定休日 水曜日 木曜日
駐車場 あり






酒と魚 watabe(仙台市)
友人と待ち合わせして2件目へ。
あては全くなく、ふらふらと歩いて行きました。
うーん、どこにしよう??
歩いて行って気になったところへ、と思ったんだけど、
あ、壱弐参横丁とか行ってみようかな。
基本狭いお店ばかりですが、ぶらぶら見て歩いてみると
日本酒のラベルを貼ってあるお店発見。
席も空いてるみたい、どうしよう。
友人が気になるときは入っちゃった方がいいよ!と言うので
前情報無しですが入ってみることに。
お店に入って、ちらちらと歩きながらテーブルを見てみると、あれ。
テーブルに灰皿、置いてるところない。
もしかして?
と席に着いてみると、禁煙のマークが!!
まじでー。うれしい。探していたの禁煙でお酒が飲めるお店。
って事で偶然ながら禁煙のお店に入れました。うれしい。
日本酒もそんなにはないですが、県外のお酒がある。
お値段はちょっと高めかな?と思いました。


風の森があるので風の森にしました。
純米 風の森 秋津穂。580円+税

結構酸味がありますね。
風の森は好きなお酒です。
もしかしたらもう残り少なくなっていたので開封して結構経っていたのかな?
お通し、たことしらす?

残念ながらどちらも食べれないのでお返ししたところ、
別のものに替えてくれました。

ありがたい。すみません。
これかわいかったんだー。
たまたま私が座った席にだけあった箸置き。

まいたけとアスパラの天ぷら。730円+税

揚げたて、あつあつ。おいしかった。
揚げ出し豆腐。580円+税

いかげそ揚げ。580円+税
あ、写真ない。
日本酒は獺祭があったので獺祭。680円+税。
これも写真ないな^^;
醸し人九平次 780円+税


おいしいです。
お会計は合計で7,100円でした。
煙害がないところで飲めて、話も弾んであっという間でした。楽しかった。
(2017.10.8 訪)
酒と魚 watabe
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30 壱弐参横丁
TEL 022-266-1108
営業時間 18:00~25:00
定休日 火曜日
駐車場 なし

あては全くなく、ふらふらと歩いて行きました。
うーん、どこにしよう??
歩いて行って気になったところへ、と思ったんだけど、
あ、壱弐参横丁とか行ってみようかな。
基本狭いお店ばかりですが、ぶらぶら見て歩いてみると
日本酒のラベルを貼ってあるお店発見。
席も空いてるみたい、どうしよう。
友人が気になるときは入っちゃった方がいいよ!と言うので
前情報無しですが入ってみることに。
お店に入って、ちらちらと歩きながらテーブルを見てみると、あれ。
テーブルに灰皿、置いてるところない。
もしかして?
と席に着いてみると、禁煙のマークが!!
まじでー。うれしい。探していたの禁煙でお酒が飲めるお店。
って事で偶然ながら禁煙のお店に入れました。うれしい。
日本酒もそんなにはないですが、県外のお酒がある。
お値段はちょっと高めかな?と思いました。


風の森があるので風の森にしました。
純米 風の森 秋津穂。580円+税

結構酸味がありますね。
風の森は好きなお酒です。
もしかしたらもう残り少なくなっていたので開封して結構経っていたのかな?
お通し、たことしらす?

残念ながらどちらも食べれないのでお返ししたところ、
別のものに替えてくれました。

ありがたい。すみません。
これかわいかったんだー。
たまたま私が座った席にだけあった箸置き。

まいたけとアスパラの天ぷら。730円+税

揚げたて、あつあつ。おいしかった。
揚げ出し豆腐。580円+税

いかげそ揚げ。580円+税
あ、写真ない。
日本酒は獺祭があったので獺祭。680円+税。
これも写真ないな^^;
醸し人九平次 780円+税


おいしいです。
お会計は合計で7,100円でした。
煙害がないところで飲めて、話も弾んであっという間でした。楽しかった。
(2017.10.8 訪)
酒と魚 watabe
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30 壱弐参横丁
TEL 022-266-1108
営業時間 18:00~25:00
定休日 火曜日
駐車場 なし






柿のXYZ@BAR ANDANTE(バー アンダンテ)仙台市
2年ぶりくらい。2回目のバーアンダンテです。
お高いのでなかなかなーと思ったのですが、行ってみました。
ここは禁煙バーなのでうれしい。
そしてここに来たらフレッシュフルーツのカクテルが飲みたい。
でもそんなにたくさんは飲めないので(それは金銭的な事でです
)
1杯だけにしよう。
チャージは700円。
チャームは栗の渋皮煮をお願いしました。

これちょうどよい味でおいしかったなー。
甘さ控えめです。もっと食べたかった。笑
カクテル、悩みに悩んで柿のXYZ(1,500円)にしました。

ラムベースのカクテルです。
甘さはそんなにないですが、おいしいです。
柿の味もラムの味もしっかりしておいしーなー。
葡萄のカクテルも気になったけど、今回はこれで終了。
2,200円でした。
(2017.10.8 訪)
関連記事
「バー アンダンテ(仙台市)」(2015.7.30up)
BAR ANDANTE
http://bar-andante.com/
宮城県仙台市青葉区中央2丁目11-13 ユーメントビル3F
TEL 022-265-6117
営業時間 (火~土)17:00~25:00 (入店Last24:00)
(日)15:00~23:00 (入店Last22:00)
定休日 月曜日
駐車場 なし

お高いのでなかなかなーと思ったのですが、行ってみました。
ここは禁煙バーなのでうれしい。
そしてここに来たらフレッシュフルーツのカクテルが飲みたい。
でもそんなにたくさんは飲めないので(それは金銭的な事でです

1杯だけにしよう。
チャージは700円。
チャームは栗の渋皮煮をお願いしました。

これちょうどよい味でおいしかったなー。
甘さ控えめです。もっと食べたかった。笑
カクテル、悩みに悩んで柿のXYZ(1,500円)にしました。

ラムベースのカクテルです。
甘さはそんなにないですが、おいしいです。
柿の味もラムの味もしっかりしておいしーなー。
葡萄のカクテルも気になったけど、今回はこれで終了。
2,200円でした。
(2017.10.8 訪)
関連記事

「バー アンダンテ(仙台市)」(2015.7.30up)
BAR ANDANTE

宮城県仙台市青葉区中央2丁目11-13 ユーメントビル3F
TEL 022-265-6117
営業時間 (火~土)17:00~25:00 (入店Last24:00)
(日)15:00~23:00 (入店Last22:00)
定休日 月曜日
駐車場 なし






かぼちゃタルト・ティラミスタルト@マーガレット菓子店(仙台市)
長町まで行ったら行きたいケーキ屋さんがあったのです。
ランチ後ちょっとぶらぶらしてから立ち寄りました。
イートインはなかったので購入だけと思い、
そんなにはお腹が空いていませんでしたが行ってみました。
お店の脇に1台分だけ駐車スペースがあります。
タルトのお店です。
うーん。気になるものもたくさんある。
2個だけ購入。
購入後、外に出てみると休憩にご利用くださいと小さいテーブルと椅子が置いてあった。
あれ。ここで食べれるんじゃないかしら??
お腹は空いていないが、食べれる腹具合だし!(基本食後でもわりと食べれる時が多い)
ってなことでお店の人に断りを入れてお店の前で食べることに。
でも道路沿いなので通る人に「わーケーキー」とか言われましたw

かぼちゃタルト 350円(季節商品)
ティラミスタルト 350円
かぼちゃのタルト、みっちりかぼちゃ!
かぼちゃ好きの私にはとてもうれしい。
かぼちゃ部分、甘さがそんなに強くないです。
甘さ控えめで、素材の味!という感じがします。

上の生クリームの中にカスタードクリームも入っています。
クリーム部分も甘さ控えめ。
これおいしいなあ。シンプルで甘さ控えめ。
ティラミスタルトは珍しい形。

中にあるコーヒーをしみこませてあるスポンジ?が
程よく苦みが効いていますねー。
なんとなく無難な感じはしますが、おいしいですね。
甘さも控えめです。
他のものも食べてみたいなー。
また来てもいいな。
というか、また来たいです。
他のものも食べてみたいし。
おいしかった
(2017.10.9 訪)
マーガレット菓子店
http://www.m-kashiten.com/
宮城県仙台市太白区長町4丁目3-13-101
☎:022-797-7219
定休日:毎週火曜日、第3水曜日、臨時休業あり
営業時間:10:00~19:00
駐車場 あり
ランチ後ちょっとぶらぶらしてから立ち寄りました。
イートインはなかったので購入だけと思い、
そんなにはお腹が空いていませんでしたが行ってみました。
お店の脇に1台分だけ駐車スペースがあります。
タルトのお店です。
うーん。気になるものもたくさんある。
2個だけ購入。
購入後、外に出てみると休憩にご利用くださいと小さいテーブルと椅子が置いてあった。
あれ。ここで食べれるんじゃないかしら??
お腹は空いていないが、食べれる腹具合だし!(基本食後でもわりと食べれる時が多い)
ってなことでお店の人に断りを入れてお店の前で食べることに。
でも道路沿いなので通る人に「わーケーキー」とか言われましたw

かぼちゃタルト 350円(季節商品)
ティラミスタルト 350円
かぼちゃのタルト、みっちりかぼちゃ!
かぼちゃ好きの私にはとてもうれしい。
かぼちゃ部分、甘さがそんなに強くないです。
甘さ控えめで、素材の味!という感じがします。

上の生クリームの中にカスタードクリームも入っています。
クリーム部分も甘さ控えめ。
これおいしいなあ。シンプルで甘さ控えめ。
ティラミスタルトは珍しい形。

中にあるコーヒーをしみこませてあるスポンジ?が
程よく苦みが効いていますねー。
なんとなく無難な感じはしますが、おいしいですね。
甘さも控えめです。
他のものも食べてみたいなー。
また来てもいいな。
というか、また来たいです。
他のものも食べてみたいし。
おいしかった

(2017.10.9 訪)
マーガレット菓子店

宮城県仙台市太白区長町4丁目3-13-101
☎:022-797-7219
定休日:毎週火曜日、第3水曜日、臨時休業あり
営業時間:10:00~19:00
駐車場 あり





ピザランチ@アモーラ ピッツァ(amo la Pizza)仙台市
仙台までお出かけ!
ですが、ほんとに急遽決めたお出かけなのでランチとかどうしようかなあ。
前から気になってたところから探すしかないな。
このお店も前から気になってたけど、長町なんです。
長町、あまり行く機会がないけどこのお店は駐車場もある。なので行ってみました。
駐車場はお店の前でした。
ランチは
Aランチ ピザLサイズ+ドリンク 1,200円
Bランチ ピザSサイズ+ミニサラダ+スープ+ドリンク 1,200円
Cランチ ピザSサイズ+前菜とサラダの盛り合わせ+スープ+ドリンク 1,600円
デザートは+200円で付けられます。
シェアするって事で、
AランチとBランチにしてみました。
その上で思ったけどやっぱBランチの方がお得かな!
ミニサラダ

ドレッシングにレモンがきいていておいしい。
かぼちゃのスープ。

この日はかぼちゃのスープでした。おいしい。
ピザは2つとも同時に来ました。

定番マルゲリータ。こちらSサイズ。
ピザの生地がおいしいです。
もっちり感もありますし、なんて言うかちょうどいい。
焦げ目もなく、苦いって事もない。
ピザの耳の部分がなんというか素朴だけどうまい、そんな感じです。
タバスコがないと言うことなので+0円の唐辛子トッピングをお願いしていました。
このトッピングが辛くてなかなか良いです♪
普段あまり頼むことがない4種チーズのピザ。こちらLサイズです。

そんなにサイズの差は感じませんね。
ちょっと大きめだけど。
なので今度はやっぱBランチがいいかも。
モッツァレラ、マスカルポーネ、ゴルゴンゾーラ、グラナパダーノの4種類のチーズ。
これ、おいしい!
チーズの味がすごくいい。
おいしー。ハチミツも好みでと言うのでかけてみました。
おいしいなー。
ピザが来てまずはすぐに両方とも食べたのですが、
とりあえず最初にマルゲリータを食べてからこっちを食べようかなと。
ハチミツもあるのでチーズのピザはあとでいいかなと思ったのです。
だけどやっぱり温かい方がおいしい。
冷めちゃうからな~。チーズかたまっちゃうし。
お願いすれば、ちょっと時間ずらして作ってくれるのかな?
だとすればありがたいけど。
ドリンクはオレンジジースにしました。

ジュース少ないな。これ飲んでからじゃないですよ。
最初からこの量です。
こちら、リピ有りのお店です。
ピザおいしい。
また行きたいな。
(2017.10.8 訪)
アモーラ ピッツァ(amo la Pizza)http://www.amola-pizza.com/
宮城県仙台市太白区鹿野2-14-14 グローリアス鹿野102
TEL 022-395-5317
営業時間
Lunch 11:00-14:30(L.O.14:00) / Dinner 17:30-21:00(L.O.20:15 )
定休日 毎週月曜・第3火曜・不定休有り ※祝日の場合は翌日お休み
駐車場 あり

ですが、ほんとに急遽決めたお出かけなのでランチとかどうしようかなあ。
前から気になってたところから探すしかないな。
このお店も前から気になってたけど、長町なんです。
長町、あまり行く機会がないけどこのお店は駐車場もある。なので行ってみました。
駐車場はお店の前でした。
ランチは
Aランチ ピザLサイズ+ドリンク 1,200円
Bランチ ピザSサイズ+ミニサラダ+スープ+ドリンク 1,200円
Cランチ ピザSサイズ+前菜とサラダの盛り合わせ+スープ+ドリンク 1,600円
デザートは+200円で付けられます。
シェアするって事で、
AランチとBランチにしてみました。
その上で思ったけどやっぱBランチの方がお得かな!
ミニサラダ

ドレッシングにレモンがきいていておいしい。
かぼちゃのスープ。

この日はかぼちゃのスープでした。おいしい。
ピザは2つとも同時に来ました。

定番マルゲリータ。こちらSサイズ。
ピザの生地がおいしいです。
もっちり感もありますし、なんて言うかちょうどいい。
焦げ目もなく、苦いって事もない。
ピザの耳の部分がなんというか素朴だけどうまい、そんな感じです。
タバスコがないと言うことなので+0円の唐辛子トッピングをお願いしていました。
このトッピングが辛くてなかなか良いです♪
普段あまり頼むことがない4種チーズのピザ。こちらLサイズです。

そんなにサイズの差は感じませんね。
ちょっと大きめだけど。
なので今度はやっぱBランチがいいかも。
モッツァレラ、マスカルポーネ、ゴルゴンゾーラ、グラナパダーノの4種類のチーズ。
これ、おいしい!
チーズの味がすごくいい。
おいしー。ハチミツも好みでと言うのでかけてみました。
おいしいなー。
ピザが来てまずはすぐに両方とも食べたのですが、
とりあえず最初にマルゲリータを食べてからこっちを食べようかなと。
ハチミツもあるのでチーズのピザはあとでいいかなと思ったのです。
だけどやっぱり温かい方がおいしい。
冷めちゃうからな~。チーズかたまっちゃうし。
お願いすれば、ちょっと時間ずらして作ってくれるのかな?
だとすればありがたいけど。
ドリンクはオレンジジースにしました。

ジュース少ないな。これ飲んでからじゃないですよ。
最初からこの量です。
こちら、リピ有りのお店です。
ピザおいしい。
また行きたいな。
(2017.10.8 訪)
アモーラ ピッツァ(amo la Pizza)http://www.amola-pizza.com/
宮城県仙台市太白区鹿野2-14-14 グローリアス鹿野102
TEL 022-395-5317
営業時間
Lunch 11:00-14:30(L.O.14:00) / Dinner 17:30-21:00(L.O.20:15 )
定休日 毎週月曜・第3火曜・不定休有り ※祝日の場合は翌日お休み
駐車場 あり






鳥のから揚げ定食@国味(山形市)
なんと驚きの3週連続。国味です。
うーん。どうしよっかな。

メンチおいしくて安くて好きだけど、3週連続、、、まあいいんだけど。
今回は久しぶりに鳥のから揚げ定食にしよう。
鳥のから揚げ定食 半ライス 680円

からあげ5個。あっつあつ。

あーから揚げうまいねー。
おいしい。ぺろりといただきました。
んでもやっぱりメンチのほうが好みかもしれないなあ。
恐るべしコスパのメンチカツ定食。
鉄板になりそうです。
(2017.10.7 訪)
関連記事
「鳥の唐揚定食@国味(山形市)」(2016.1.20up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.1.10up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.9.5up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.17up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.19up)
国味
山形県山形市鳥居ケ丘9-7
TEL 023-633-2858
営業時間11:00~14:30(L.O.14:00?)/17:00~21:00頃
定休日 水曜日
駐車場 あり

うーん。どうしよっかな。

メンチおいしくて安くて好きだけど、3週連続、、、まあいいんだけど。
今回は久しぶりに鳥のから揚げ定食にしよう。
鳥のから揚げ定食 半ライス 680円

からあげ5個。あっつあつ。

あーから揚げうまいねー。
おいしい。ぺろりといただきました。
んでもやっぱりメンチのほうが好みかもしれないなあ。
恐るべしコスパのメンチカツ定食。
鉄板になりそうです。
(2017.10.7 訪)
関連記事

「鳥の唐揚定食@国味(山形市)」(2016.1.20up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.1.10up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.9.5up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.17up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.19up)
国味
山形県山形市鳥居ケ丘9-7
TEL 023-633-2858
営業時間11:00~14:30(L.O.14:00?)/17:00~21:00頃
定休日 水曜日
駐車場 あり






釜揚げうどん@丸亀製麺 米沢店
特に何もない日。お休みだったし1日だったので丸亀製麺に行ってみた。
1日は釜揚げうどん半額の日。
混むかなとお店に行ったら営業時間の10分前に着いてしまったので
ちょっとぶらっとして10分後に行ってみたら駐車場満車。
当然ならんでいました。
とは言っても、ここは回転が速いからな。
もちろん釜揚げうどん。
290円⇒140円でした♪
うれしい。


ひさしぶりに釜揚げうどんを食べたけど、、、
あれ、釜揚げうどんのつゆってこんなにうまかったっけ??
と思いました。
おいしー。
天かすもネギも山もりもらってきました。
なんかおいしかったなー。大盛りでもよかったかも。
(2017.10.1 訪)
前回の訪問
「ぶっかけうどん(並)@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.27up)
「おろし醤油うどん(大)+いも天@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.31up)
「小野川温泉うめやで日帰り入浴」(2009.11.17up)
「とろたまうどん@丸亀製麺」(2009.11.20up)
「ぶっかけうどん@丸亀製麺」(2009.12.14up)
「久々の丸亀製麺」(2010.8.1up)
「梅おろし醤油うどん@丸亀製麺 米沢店」(2011.5.8up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2011.12.8up)
「米沢市内で一番リピ率が高いお店かも。丸亀製麺」(2012.2.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.3.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.6.9up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2012.8.18up)
「ぶっかけうどん(並・冷)@丸亀製麺 米沢店」(2012.10.7up)
「ぶっかけうどん(並・冷)@丸亀製麺」(2012.12.9up)
「ぶっかけうどん(並・冷)何度目??@丸亀製麺 米沢店」(2013.4.21up)
「ぶっかけ冷@丸亀製麺 米沢店」(2013.9.28up)
「釜揚げうどん@丸亀製麺 米沢店」(2014.10.19up)
「ひやかけうどん&かき揚げ@丸亀製麺 米沢店」(2014.8.23up)
「ぶっかけうどん 並・冷@丸亀製麺 米沢店」(2016.7.30up)
「親子丼定食@丸亀製麺 米沢店」(2016.10.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2017.1.9up)
丸亀製麺 米沢店 丸亀製麺
山形県米沢市金池2-5-38
TEL 0238-21-7538
営業時間 11:00~22:00(21:30L.o)
駐車場 あり

1日は釜揚げうどん半額の日。
混むかなとお店に行ったら営業時間の10分前に着いてしまったので
ちょっとぶらっとして10分後に行ってみたら駐車場満車。
当然ならんでいました。
とは言っても、ここは回転が速いからな。
もちろん釜揚げうどん。
290円⇒140円でした♪
うれしい。


ひさしぶりに釜揚げうどんを食べたけど、、、
あれ、釜揚げうどんのつゆってこんなにうまかったっけ??
と思いました。
おいしー。
天かすもネギも山もりもらってきました。
なんかおいしかったなー。大盛りでもよかったかも。
(2017.10.1 訪)
前回の訪問

「ぶっかけうどん(並)@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.27up)
「おろし醤油うどん(大)+いも天@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.31up)
「小野川温泉うめやで日帰り入浴」(2009.11.17up)
「とろたまうどん@丸亀製麺」(2009.11.20up)
「ぶっかけうどん@丸亀製麺」(2009.12.14up)
「久々の丸亀製麺」(2010.8.1up)
「梅おろし醤油うどん@丸亀製麺 米沢店」(2011.5.8up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2011.12.8up)
「米沢市内で一番リピ率が高いお店かも。丸亀製麺」(2012.2.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.3.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.6.9up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2012.8.18up)
「ぶっかけうどん(並・冷)@丸亀製麺 米沢店」(2012.10.7up)
「ぶっかけうどん(並・冷)@丸亀製麺」(2012.12.9up)
「ぶっかけうどん(並・冷)何度目??@丸亀製麺 米沢店」(2013.4.21up)
「ぶっかけ冷@丸亀製麺 米沢店」(2013.9.28up)
「釜揚げうどん@丸亀製麺 米沢店」(2014.10.19up)
「ひやかけうどん&かき揚げ@丸亀製麺 米沢店」(2014.8.23up)
「ぶっかけうどん 並・冷@丸亀製麺 米沢店」(2016.7.30up)
「親子丼定食@丸亀製麺 米沢店」(2016.10.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2017.1.9up)
丸亀製麺 米沢店 丸亀製麺

山形県米沢市金池2-5-38
TEL 0238-21-7538
営業時間 11:00~22:00(21:30L.o)
駐車場 あり






大浦葡萄酒(赤)・赤湯ヌーボー@大浦葡萄酒(南陽市赤湯)
酒が切れた。
近所のスーパーで購入です。
ワイン久しぶりだなあ。
さらに久しぶりの赤ワイン。


ワインらしい酸味は結構ありますが、渋みは少ない方。
なのでまあ飲みやすいです。
ワインってアルコール度数がちょっと低めだったりするのですぐなくなっちゃいますね。
そして同じく大浦葡萄酒の赤湯ヌーボーも買いました。
甘くて飲みやすいので前はだいぶ飲みました。
おいしいですね。ただ、飲みやすいのでなくなるの早いです。。
めんどいので写真UPしません^^;
んでこの後しばらく買いに行けないのでワイン続きです。
あー旨い日本酒飲みたいっ。
(2017.10)
大浦葡萄酒
http://ourawine.com/index.html
近所のスーパーで購入です。
ワイン久しぶりだなあ。
さらに久しぶりの赤ワイン。


ワインらしい酸味は結構ありますが、渋みは少ない方。
なのでまあ飲みやすいです。
ワインってアルコール度数がちょっと低めだったりするのですぐなくなっちゃいますね。
そして同じく大浦葡萄酒の赤湯ヌーボーも買いました。
甘くて飲みやすいので前はだいぶ飲みました。
おいしいですね。ただ、飲みやすいのでなくなるの早いです。。
めんどいので写真UPしません^^;
んでこの後しばらく買いに行けないのでワイン続きです。
あー旨い日本酒飲みたいっ。
(2017.10)
大浦葡萄酒






会津栗の夢街道@太郎庵
久しぶりに太郎庵に行ってみた。
お店に行ってみると、あれ?前は試食たくさんあったのに、全然ない。
んー。実家の人たちに試食して買ってもらおうかと思ったんだけどな-。
ないなら仕方ない。
新商品?らしい「会津栗の夢街道」156円を購入してみました。



栗の香りも味もしておいしいです。
ただ、ちょっと高めかなー。
後味はミルクな感じですね。
(2017.9.25 購入)
太郎庵https://www.taroan.co.jp/
お店に行ってみると、あれ?前は試食たくさんあったのに、全然ない。
んー。実家の人たちに試食して買ってもらおうかと思ったんだけどな-。
ないなら仕方ない。
新商品?らしい「会津栗の夢街道」156円を購入してみました。



栗の香りも味もしておいしいです。
ただ、ちょっと高めかなー。
後味はミルクな感じですね。
(2017.9.25 購入)
太郎庵https://www.taroan.co.jp/





メンチかつ定食@国味(山形市)
2週続けての国味。
しかも同じメニュー頼んじゃった。
今回は13時半ころに伺いました。
席は空いていたのでそそくさと座り、すぐ注文。
メンチかつ定食。650円ですが、半ライスにしてもらい600円です。



熱々でおいしい。
下味もついているのでそれだけでも食べれます。
だいたいついているレモンをしぼるだけでおいしくいただけますよ。
そんで安いし。
2週連続で行っちゃたなあ。どこっていくところがないときは定番化しそうです。
(2017.9.30 訪)
関連記事
「鳥の唐揚定食@国味(山形市)」(2016.1.20up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.1.10up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.9.5up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.17up)
国味
山形県山形市鳥居ケ丘9-7
TEL 023-633-2858
営業時間11:00~14:30(L.O.14:00?)/17:00~21:00頃
定休日 水曜日
駐車場 あり

しかも同じメニュー頼んじゃった。
今回は13時半ころに伺いました。
席は空いていたのでそそくさと座り、すぐ注文。
メンチかつ定食。650円ですが、半ライスにしてもらい600円です。



熱々でおいしい。
下味もついているのでそれだけでも食べれます。
だいたいついているレモンをしぼるだけでおいしくいただけますよ。
そんで安いし。
2週連続で行っちゃたなあ。どこっていくところがないときは定番化しそうです。
(2017.9.30 訪)
関連記事

「鳥の唐揚定食@国味(山形市)」(2016.1.20up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.1.10up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.9.5up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.17up)
国味
山形県山形市鳥居ケ丘9-7
TEL 023-633-2858
営業時間11:00~14:30(L.O.14:00?)/17:00~21:00頃
定休日 水曜日
駐車場 あり






たい焼き@たいやきわかば(山形市)
前から食べてみたかったこちらのたい焼き。
何度もとおったこともあるのですが、
なかなかここを通るタイミングでお腹が減ってることがない。
今回ももちろん減っていなかったんだけど、ヨシッと思って行ってみましたw
お店に行くと2名ほど出来上がりを待っていました。
注文して待つ。
たい焼きは1つ1つ、ガチャガチャと音を立てて1枚ずつ鉄板で焼かれます。
あまり見たことないですねー。珍しい。

熱々ほかほかを食べたいのですぐ食べました。
皮がパリパリです。
出来立てなのでほんと熱々。

ここはやっぱり尻尾から。

あんこの甘さもちょうどいいですね。
おいしい。1個150円。
おいしくいただきました。
また機会があれば食べたいです。
お店ではだんごも売っていました。
(2017.9.23 訪)
たいやきわかば
山形県山形市緑町4丁目7-11
TEL 023-642-1142
営業時間 9:30~18:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

何度もとおったこともあるのですが、
なかなかここを通るタイミングでお腹が減ってることがない。
今回ももちろん減っていなかったんだけど、ヨシッと思って行ってみましたw
お店に行くと2名ほど出来上がりを待っていました。
注文して待つ。
たい焼きは1つ1つ、ガチャガチャと音を立てて1枚ずつ鉄板で焼かれます。
あまり見たことないですねー。珍しい。

熱々ほかほかを食べたいのですぐ食べました。
皮がパリパリです。
出来立てなのでほんと熱々。

ここはやっぱり尻尾から。

あんこの甘さもちょうどいいですね。
おいしい。1個150円。
おいしくいただきました。
また機会があれば食べたいです。
お店ではだんごも売っていました。
(2017.9.23 訪)
たいやきわかば
山形県山形市緑町4丁目7-11
TEL 023-642-1142
営業時間 9:30~18:00
定休日 火曜日
駐車場 あり






メンチかつ定食@国味(山形市)
前の週、自由軒行ったら、なんか国味に行きたくなってしまった。
と言うことで国味に。
やっぱねー、安いよ国味。
ちょうどタイミング悪く満席。しばらく待ちました。

んでもね、メニュー、今回はもう決めてたんです。
今度来ることがあったらメンチカツ定食!
そしてこちらメンチかつ定食。半ライスにしてもらいました。
650円⇒半ライスで600円。


メンチかつ、でかっ。
こちらのメンチは鶏肉だとネットで見ていました。

うーん。おいしーーー。
やっぱ、衣や揚げ具合、ちょうどいいよね-。
あっつあつだし。
鶴岡のあそこもこのくらいの衣だといいのにね。。
などと思いつつ、ぱくぱく完食。
うまいなー。
なんかめっちゃ国味気に入ってるんですけど。
コスパいいよね。
(2017.9.23 訪)
関連記事
「鳥の唐揚定食@国味(山形市)」(2016.1.20up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.1.10up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.9.5up)
国味
山形県山形市鳥居ケ丘9-7
TEL 023-633-2858
営業時間11:00~14:30(L.O.14:00?)/17:00~21:00頃
定休日 水曜日
駐車場 あり

と言うことで国味に。
やっぱねー、安いよ国味。
ちょうどタイミング悪く満席。しばらく待ちました。

んでもね、メニュー、今回はもう決めてたんです。
今度来ることがあったらメンチカツ定食!
そしてこちらメンチかつ定食。半ライスにしてもらいました。
650円⇒半ライスで600円。


メンチかつ、でかっ。
こちらのメンチは鶏肉だとネットで見ていました。

うーん。おいしーーー。
やっぱ、衣や揚げ具合、ちょうどいいよね-。
あっつあつだし。
鶴岡のあそこもこのくらいの衣だといいのにね。。
などと思いつつ、ぱくぱく完食。
うまいなー。
なんかめっちゃ国味気に入ってるんですけど。
コスパいいよね。
(2017.9.23 訪)
関連記事

「鳥の唐揚定食@国味(山形市)」(2016.1.20up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.1.10up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.9.5up)
国味
山形県山形市鳥居ケ丘9-7
TEL 023-633-2858
営業時間11:00~14:30(L.O.14:00?)/17:00~21:00頃
定休日 水曜日
駐車場 あり






紫黒餅(しこくもち)@宝来堂製菓
うわ、前の記事見てみると6年前!
だいぶ久しぶり。
父が前に行ったときおいしかったからまた行きたいってことで
中ノ沢温泉のほうまで行ってきました。
お店に行くと試食もあっていいです。
笹だんごも飛ぶように売れていましたが、
ここの笹だんご食べたことないな。
あ、サービスでいただくのがもしかして
天ぷらになった笹だんごかな。
ここのかりんとうまんじゅうもおいしいですが、
(試食したため)
やっぱ買っちゃうのは紫黒餅。
日持ちはだいたい2日のよう。
紫黒餅 6個入り670円。




もちもちの古代米の中にずんだあん。
おいしいですよ。
買い物をするとサービスでまんじゅうの天ぷらをくれます。
今回もいただきましたが、満腹だったので食べませんでした。
この日行った場所。
猪苗代の道の駅。初めて行きました。

新しいけどあいづの道の駅のほうが好きかな。

毘沙門沼(五色沼)
いやーこの日もいろいろと食べすぎました。(写真はないけど)
というかこの旅行から今現在も食欲が止まらないんですけど。
どうしましょう。
(2017.9.25 購入)
宝来堂製菓
福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字沼尻山甲2855-453
TEL 0242-64-3717 / 0242-64-3718
営業時間 午前8:30~午後5:30
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり
だいぶ久しぶり。
父が前に行ったときおいしかったからまた行きたいってことで
中ノ沢温泉のほうまで行ってきました。
お店に行くと試食もあっていいです。
笹だんごも飛ぶように売れていましたが、
ここの笹だんご食べたことないな。
あ、サービスでいただくのがもしかして
天ぷらになった笹だんごかな。
ここのかりんとうまんじゅうもおいしいですが、
(試食したため)
やっぱ買っちゃうのは紫黒餅。
日持ちはだいたい2日のよう。
紫黒餅 6個入り670円。




もちもちの古代米の中にずんだあん。
おいしいですよ。
買い物をするとサービスでまんじゅうの天ぷらをくれます。
今回もいただきましたが、満腹だったので食べませんでした。
この日行った場所。
猪苗代の道の駅。初めて行きました。

新しいけどあいづの道の駅のほうが好きかな。

毘沙門沼(五色沼)
いやーこの日もいろいろと食べすぎました。(写真はないけど)
というかこの旅行から今現在も食欲が止まらないんですけど。
どうしましょう。
(2017.9.25 購入)
宝来堂製菓

福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字沼尻山甲2855-453
TEL 0242-64-3717 / 0242-64-3718
営業時間 午前8:30~午後5:30
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり





栄光冨士 限定秋酒 純米吟醸無濾過生原酒 出羽の里 1800ml
飯田温泉(山形市)
日帰り入浴。
こちらは初です。
現在の日帰り入浴受付は9:00~13:00迄。
お風呂って午後に行くことが多いのでここに行くぞ!と思ってないと
なかなか行けませんね。
入浴料は300円。
写真はご遠慮くださいと言われたので写真は無しです。
お風呂もそんなに広くはないです。
そうですねえ。知らない人とだったら2人が限度かしら。
お湯の温度はわりと熱め。
浴槽内44℃未満ってところです。
湯口から出てくるお湯は46℃ほど。
シャワーカランは2つあります。
ボディソープとリンスインシャンプーが置いてあります。
しかしこのリンスインシャンプーで髪を洗うと結構ごわごわになります。
そしてシャワーは全くこちらでは温度調整が出来ません。
結構熱めのお湯が出てきます。
だけどこのお湯は温泉です。うれしい。
熱めなので温度を測ってみたらシャワーから出てくるお湯は45℃でした
シャワーが温泉なのはうれしい。
肝心の浴槽内ですが、いいお湯です。
鉄の香りが漂ってきます。
そしてじっとお湯を見てると・・・
もしかしてこまかーい泡が漂ってる??
と思っていると、細かいですが泡付きがあるんです。
あーだから肌を滑るような浴感があるのね。
ここ、好きです。いいお湯でしたね。
写真がUP出来ないのは残念ですが。
(2017.9.18 訪)
飯田温泉
山形県山形市飯田5-12-3
TEL023-623-4758
日帰り入浴料 300円
日帰り受付時間 9:00~13:00

こちらは初です。
現在の日帰り入浴受付は9:00~13:00迄。
お風呂って午後に行くことが多いのでここに行くぞ!と思ってないと
なかなか行けませんね。
入浴料は300円。
写真はご遠慮くださいと言われたので写真は無しです。
お風呂もそんなに広くはないです。
そうですねえ。知らない人とだったら2人が限度かしら。
お湯の温度はわりと熱め。
浴槽内44℃未満ってところです。
湯口から出てくるお湯は46℃ほど。
シャワーカランは2つあります。
ボディソープとリンスインシャンプーが置いてあります。
しかしこのリンスインシャンプーで髪を洗うと結構ごわごわになります。
そしてシャワーは全くこちらでは温度調整が出来ません。
結構熱めのお湯が出てきます。
だけどこのお湯は温泉です。うれしい。
熱めなので温度を測ってみたらシャワーから出てくるお湯は45℃でした
シャワーが温泉なのはうれしい。
肝心の浴槽内ですが、いいお湯です。
鉄の香りが漂ってきます。
そしてじっとお湯を見てると・・・
もしかしてこまかーい泡が漂ってる??
と思っていると、細かいですが泡付きがあるんです。
あーだから肌を滑るような浴感があるのね。
ここ、好きです。いいお湯でしたね。
写真がUP出来ないのは残念ですが。
(2017.9.18 訪)
飯田温泉
山形県山形市飯田5-12-3
TEL023-623-4758
日帰り入浴料 300円
日帰り受付時間 9:00~13:00






御宿東鳳 東山温泉宿泊
実家の方々の旅行に混ぜてもらいました。
実家の方々は食べ放題のお宿が好き。
会津若松東山温泉の御宿東鳳。

入り口入って広い!きれい!と思いました。
たぶんだいぶきれいにしたんですね-。

今回は大人5人、子供2人での宿泊。
32畳一部屋。

一部屋と言うよりはここは宴会用の部屋なんだろなあ.だだっ広い。
つづきの部屋で真ん中はガシャンガシャンとだせば仕切りもあります。
寝るときは一応仕切ってもらいました。

とりあえず広いので子供は走る走る。
7日前までの予約でちょっと割引があったので子供も含めてだいたい55,000円でした。
(子供1人は無料の年齢)
子供用のタオルとか。

お茶菓子、冷水。


お茶のセットももちろんありました。
部屋の洗面所。

部屋のトイレ。

お風呂は夜中に男女が入れ替わります。

とりあえずお風呂に行ってみた。
内湯一つ。
外は寝湯とか露天風呂。



内湯とは言え全体がガラスなので開放的です。
まだ明るかったのでまぶしかった。
お風呂写真撮れたのは最初に行ったこのときだけ。
後はもう人が多くて撮れませんでした。
まあ温泉は、塩素臭がするお風呂です。
大型旅館はだいたいそうなので。
塩素消毒、循環濾過。
ほぼほぼ温泉ではないですが。
今回はうちの母親でさえ、ほんとに温泉なの?
と言っていました。温まらないらしい。
あがりゆ。

さすが、こういった大型の施設は、シャンプー、ボディソープ類、パウダールームとかは充実。


化粧品も種類ありました。

脱衣所洗面台。

パウダールーム。
お風呂は今回は次の日の朝も含めて3回のみ。
食事は17時半か19時半のどちらかと言われたので、
17時半過ぎに行きました。(というか17時半前からならんでる人が大勢いた)
さすがに種類は豊富。
目移りしますね。
形成肉のステーキやこづゆ、天ぷら、カレー、すし、そば等々。
そばも高遠そばとかありましたよ。
ライブキッチンで、ステーキも焼いてくれてるし、天ぷらも揚げています。
すしも握ってくれるし、そばも作ってくれます。
デザートも豊富でしたね。
地域色も現れていてソースカツ丼もありました。
バイキングでたくさんある食べ物の写真もたくさん撮ったのですが、めんどい。
ので載せません^_^;
自分が取ったものだけー。

刺身、サラダ、味付けたまご、サーモンカルパッチョ、天ぷら。
厚揚げの麻婆豆腐。赤かぼちゃのスープ。
この赤かぼちゃのスープおいしかったー。

馬刺しのすし。秋野菜味噌シチュー。
ソースカツ丼。(ごはんぬき)
きゅうり漬物、まつたけ土瓶蒸し。
赤かぼちゃの豆腐。

デザート。チーズケーキやらなんやら。
チーズケーキは普通においしかった。
いちじくのムースみたいなのも普通においしい。
他のはちょっといまいちかな^^;
もっとほかにもありましたが、とりあえずお腹いっぱい。

カフェオレ。

ハーゲンダッツ抹茶。
ソフトドリンクもフリーです。
アイスはハーゲンダッツらしくて、抹茶とバニラとクッキー&クリームがありました。
とにかくお腹いっぱい。ぱんぱんになるまで食べました。
でもなんで朝になると食べれるんだろうね?
朝もとても豊富なメニュー。
べこの乳の牛乳もあり、ぐいぐい2杯も飲んでしまった。
おにぎり、おかゆ、朝もカレーがありました。
そして、朝ラーも味噌と醤油がありましたよ。
ライブキッチンなので出来立てってのもうれしい。
フレンチトースト、ワッフル、クロワッサン、ロールパン、フランスパンなどパンも豊富。
相変わらずたまご好きな私はたまご満載。

卵焼きにスクランブルエッグ。
クロワッサンがまずまずおいしかった。

納豆と半熟卵。

フレンチトースト。

オムレツ。デミグラスソースたっぷりかけていただきました。
これも作ってくれるんですよねー。
ほんと、、、たまご好きなんですよ。

味噌焼きおにぎり。

べこの乳のヨーグルトがおいしくて、山盛り2杯食べました。

ブルーベリージャムとフルーツを乗せたべこの乳ヨーグルト。
ほうれん草のスムージー。
まるくて小さいのはクッキー。これおいしい。
この丸いクッキーがおいしかったので、あとで家族分持ってきたらばくばく食べていました。
ソフトクリームもあって、この日は山ぶどうのソフト。

めっちゃ冷たくて。おいしい-。
この後コーヒーもいただきました。
腹がはち切れそうでした。
めっちゃ食った。
でもチェックアウト後もいろいろ食べたんだよなあー。。。
写真は撮ってないけど^^;
(2017.9.24 宿泊)
御宿東鳳https://www.onyado-toho.co.jp/
実家の方々は食べ放題のお宿が好き。
会津若松東山温泉の御宿東鳳。

入り口入って広い!きれい!と思いました。
たぶんだいぶきれいにしたんですね-。

今回は大人5人、子供2人での宿泊。
32畳一部屋。

一部屋と言うよりはここは宴会用の部屋なんだろなあ.だだっ広い。
つづきの部屋で真ん中はガシャンガシャンとだせば仕切りもあります。
寝るときは一応仕切ってもらいました。

とりあえず広いので子供は走る走る。
7日前までの予約でちょっと割引があったので子供も含めてだいたい55,000円でした。
(子供1人は無料の年齢)
子供用のタオルとか。

お茶菓子、冷水。


お茶のセットももちろんありました。
部屋の洗面所。

部屋のトイレ。

お風呂は夜中に男女が入れ替わります。

とりあえずお風呂に行ってみた。
内湯一つ。
外は寝湯とか露天風呂。



内湯とは言え全体がガラスなので開放的です。
まだ明るかったのでまぶしかった。
お風呂写真撮れたのは最初に行ったこのときだけ。
後はもう人が多くて撮れませんでした。
まあ温泉は、塩素臭がするお風呂です。
大型旅館はだいたいそうなので。
塩素消毒、循環濾過。
ほぼほぼ温泉ではないですが。
今回はうちの母親でさえ、ほんとに温泉なの?
と言っていました。温まらないらしい。
あがりゆ。

さすが、こういった大型の施設は、シャンプー、ボディソープ類、パウダールームとかは充実。


化粧品も種類ありました。

脱衣所洗面台。

パウダールーム。
お風呂は今回は次の日の朝も含めて3回のみ。
食事は17時半か19時半のどちらかと言われたので、
17時半過ぎに行きました。(というか17時半前からならんでる人が大勢いた)
さすがに種類は豊富。
目移りしますね。
形成肉のステーキやこづゆ、天ぷら、カレー、すし、そば等々。
そばも高遠そばとかありましたよ。
ライブキッチンで、ステーキも焼いてくれてるし、天ぷらも揚げています。
すしも握ってくれるし、そばも作ってくれます。
デザートも豊富でしたね。
地域色も現れていてソースカツ丼もありました。
バイキングでたくさんある食べ物の写真もたくさん撮ったのですが、めんどい。
ので載せません^_^;
自分が取ったものだけー。

刺身、サラダ、味付けたまご、サーモンカルパッチョ、天ぷら。
厚揚げの麻婆豆腐。赤かぼちゃのスープ。
この赤かぼちゃのスープおいしかったー。

馬刺しのすし。秋野菜味噌シチュー。
ソースカツ丼。(ごはんぬき)
きゅうり漬物、まつたけ土瓶蒸し。
赤かぼちゃの豆腐。

デザート。チーズケーキやらなんやら。
チーズケーキは普通においしかった。
いちじくのムースみたいなのも普通においしい。
他のはちょっといまいちかな^^;
もっとほかにもありましたが、とりあえずお腹いっぱい。

カフェオレ。

ハーゲンダッツ抹茶。
ソフトドリンクもフリーです。
アイスはハーゲンダッツらしくて、抹茶とバニラとクッキー&クリームがありました。
とにかくお腹いっぱい。ぱんぱんになるまで食べました。
でもなんで朝になると食べれるんだろうね?
朝もとても豊富なメニュー。
べこの乳の牛乳もあり、ぐいぐい2杯も飲んでしまった。
おにぎり、おかゆ、朝もカレーがありました。
そして、朝ラーも味噌と醤油がありましたよ。
ライブキッチンなので出来立てってのもうれしい。
フレンチトースト、ワッフル、クロワッサン、ロールパン、フランスパンなどパンも豊富。
相変わらずたまご好きな私はたまご満載。

卵焼きにスクランブルエッグ。
クロワッサンがまずまずおいしかった。

納豆と半熟卵。

フレンチトースト。

オムレツ。デミグラスソースたっぷりかけていただきました。
これも作ってくれるんですよねー。
ほんと、、、たまご好きなんですよ。

味噌焼きおにぎり。

べこの乳のヨーグルトがおいしくて、山盛り2杯食べました。

ブルーベリージャムとフルーツを乗せたべこの乳ヨーグルト。
ほうれん草のスムージー。
まるくて小さいのはクッキー。これおいしい。
この丸いクッキーがおいしかったので、あとで家族分持ってきたらばくばく食べていました。
ソフトクリームもあって、この日は山ぶどうのソフト。

めっちゃ冷たくて。おいしい-。
この後コーヒーもいただきました。
腹がはち切れそうでした。
めっちゃ食った。
でもチェックアウト後もいろいろ食べたんだよなあー。。。
写真は撮ってないけど^^;
(2017.9.24 宿泊)
御宿東鳳https://www.onyado-toho.co.jp/





鹿児島県産安納芋の純生クリーム大福@ローソン
チキンマッシュフライ@自由軒(山形市)
久しぶり。国味でもよかったのですがこちらに伺いました。
ここで食べてみたいものがあったので。
この日の日替わりランチは「豚肉と玉ネギの味ぽん炒め」580円
週替わりランチは「ソースちきんかつ丼」580円
うーん。ソースちきんかつ丼は前食べたことがあるし、
味ぽん炒めもあまり心惹かれない。
となると前から食べてみたかったレギュラーメニューにしよう。
ちなみにこちらは一緒に行った友人がオーダーした
「フランス産BBCポークカツレツ定食」830円。

1切れトレードしてもらいました。
見た感じおいしそうなのですが。。。
これが筋ばかりでいまいち。
正直あまりおいしくなかったです。
たまたまそんなところだったのかもしれませんが。
楽しみにしていたランチがこれではがっかり。
こちらが私オーダーの「チキンマッシュフライ」
定食だと820円だったのですが、おかずのみというのがあったので
おかずのみにしました。おかずのみにすると-100円。
おかずのみってご飯がないだけですか?と聞いたら、そうですということだったので
味噌汁や小鉢はつくのかなと思っていました。
そしたら、それはつかなかったんですよねー。
話違うじゃないか^^;
ま、いいけど。
チキンマッシュ 720円。


あ、これはおいしい。
マッシュポテトの粉末を衣にしてあげたのかな?
うん。おいしいわ。
友人もこっちの方がおいしいと言っていました。だよね。。
うん。前から食べてみたかったチキンマッシュ食べれて満足
でもこの界隈ならやっぱ国味がコスパいいかな。
(2017.9.18 訪)
関連記事
「米沢三元豚のハンバーグとささみフライ(日替ランチ)@洋風定食 自由軒(山形市南二番町)」(2012.10.22up)
「ソースチキンカツ丼(週替わりランチ)@洋風定食 自由軒(山形市南二番町)」(2016.1.4up)
洋風定食 自由軒
山形県山形市南二番町16-3
TEL 023-624-2611
営業時間 11:00~14:30/17:30~21:30
定休日 日曜日
駐車場 あり

ここで食べてみたいものがあったので。
この日の日替わりランチは「豚肉と玉ネギの味ぽん炒め」580円
週替わりランチは「ソースちきんかつ丼」580円
うーん。ソースちきんかつ丼は前食べたことがあるし、
味ぽん炒めもあまり心惹かれない。
となると前から食べてみたかったレギュラーメニューにしよう。
ちなみにこちらは一緒に行った友人がオーダーした
「フランス産BBCポークカツレツ定食」830円。

1切れトレードしてもらいました。
見た感じおいしそうなのですが。。。
これが筋ばかりでいまいち。
正直あまりおいしくなかったです。
たまたまそんなところだったのかもしれませんが。
楽しみにしていたランチがこれではがっかり。
こちらが私オーダーの「チキンマッシュフライ」
定食だと820円だったのですが、おかずのみというのがあったので
おかずのみにしました。おかずのみにすると-100円。
おかずのみってご飯がないだけですか?と聞いたら、そうですということだったので
味噌汁や小鉢はつくのかなと思っていました。
そしたら、それはつかなかったんですよねー。
話違うじゃないか^^;
ま、いいけど。
チキンマッシュ 720円。


あ、これはおいしい。
マッシュポテトの粉末を衣にしてあげたのかな?
うん。おいしいわ。
友人もこっちの方がおいしいと言っていました。だよね。。
うん。前から食べてみたかったチキンマッシュ食べれて満足

でもこの界隈ならやっぱ国味がコスパいいかな。
(2017.9.18 訪)
関連記事

「米沢三元豚のハンバーグとささみフライ(日替ランチ)@洋風定食 自由軒(山形市南二番町)」(2012.10.22up)
「ソースチキンカツ丼(週替わりランチ)@洋風定食 自由軒(山形市南二番町)」(2016.1.4up)
洋風定食 自由軒
山形県山形市南二番町16-3
TEL 023-624-2611
営業時間 11:00~14:30/17:30~21:30
定休日 日曜日
駐車場 あり






和栗のモンブラン・レアチーズ・シシリアン・アップルパイ@ラ・パティスリープレジール(新潟市)
岩室の帰りに寄りました。
うん、店内人いっぱい^^;
あ、モンブランある。
今回は外にあるテーブルと椅子で食べようかなと思いました。
購入したのは4種類。
ほんとは先に3個買ってたんだけど、お待ちくださいと言われて待っていたところに
ちょうどアップルパイが焼き上がってすごいいい香りがしたので買ってしまいました。
見ていると他にもそんな人がいましたね。
(追加でお願いしました)

和栗のモンブラン。480円。
「香り高い和栗を圧力鍋でゆでて自家製ペーストを作りたっぷりとかけて仕上げました。」

あー下の方の土台はメレンゲなんですね。
さくさくしたメレンゲで、その下はホワイトチョコレートで動かないように留めてありました。
メレンゲ、中に入っているよりは全然いいです^^;
モンブランペースト、洋酒の香りとかは全然ないですが、
これはこれでおいしい!うん。おいしいモンブランです。
生クリームが甘さ控えめで一緒に食べるとちょうどいいです。
おいしいな~。
真ん中には圧力鍋でゆでたそのままの栗が1個入っていました。
生クリームとのバランスがいいなー。
前にも食べたことのあるシシリアン。380円。

「イタリアのシシリー島原産の最高級ピスタチオを使ったババロア」
これおいしかったんだよね。
今回もおいしかったんだけど、前回とくらべると思ったよりピスタチオ感が薄かったかも。
レアチーズ。350円
「オーストラリア産のナチュラルチーズにレモンを加えて仕上げました。
センターに白ワインのヴリュレを入れました。」


酸味もさわやかでおいしい。
中の白ワインのブリュレ。
このブリュレが、すごく冷たくておいしかったー。
ヴリュレの上のほうにラズベリー?かな?が入っていました。
今回はおいしくて良かった。
前回ちょっといまいちだったからどきどきだったんです。
巻ルーロも買ってみたいんだよねえ。
なかなか買えないんだなー。買うんならそのロールケーキ1本だけになっちゃうし。
そして、翌日の朝、自宅で温めて食べました。
アップルパイ。400円

「風味の良い発酵バターを織り込んだサクサクのパイに
アーモンドクリームとパウンドケーキをはさみ、旬のりんごを乗せて焼き上げました」

上にりんご。
その下はパウンドケーキ(ラスクっぽい)
その下にアーモンドクリーム。
そして、パイ。
やっぱねー。アーモンドクリームめちゃうまい。
パイもさっくさく。
ちょっとお高いかなと思ったけど、おいしかったです。
(2017.9.16 購入 すぐ食べました)
関連記事
「シシリアン・マロンショコラ・クロワッサン・レジェクイニー@ラ・パティスリープレジール(新潟市)」(2016.4.28up)
「モンブラン・エテ いちご娘 ナタル@ラ・パティスリープレジール(新潟市)」(2017.5.31up)
ラ・パティスリープレジール
http://www.plaisir.co.jp/index.html
新潟県新潟市西蒲区巻甲62-1
TEL 0256-72-0556
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜(祝日の場合は翌日が休み;月1回連休あり)
駐車場 あり

うん、店内人いっぱい^^;
あ、モンブランある。
今回は外にあるテーブルと椅子で食べようかなと思いました。
購入したのは4種類。
ほんとは先に3個買ってたんだけど、お待ちくださいと言われて待っていたところに
ちょうどアップルパイが焼き上がってすごいいい香りがしたので買ってしまいました。
見ていると他にもそんな人がいましたね。
(追加でお願いしました)

和栗のモンブラン。480円。
「香り高い和栗を圧力鍋でゆでて自家製ペーストを作りたっぷりとかけて仕上げました。」

あー下の方の土台はメレンゲなんですね。
さくさくしたメレンゲで、その下はホワイトチョコレートで動かないように留めてありました。
メレンゲ、中に入っているよりは全然いいです^^;
モンブランペースト、洋酒の香りとかは全然ないですが、
これはこれでおいしい!うん。おいしいモンブランです。
生クリームが甘さ控えめで一緒に食べるとちょうどいいです。
おいしいな~。
真ん中には圧力鍋でゆでたそのままの栗が1個入っていました。
生クリームとのバランスがいいなー。
前にも食べたことのあるシシリアン。380円。

「イタリアのシシリー島原産の最高級ピスタチオを使ったババロア」
これおいしかったんだよね。
今回もおいしかったんだけど、前回とくらべると思ったよりピスタチオ感が薄かったかも。
レアチーズ。350円
「オーストラリア産のナチュラルチーズにレモンを加えて仕上げました。
センターに白ワインのヴリュレを入れました。」


酸味もさわやかでおいしい。
中の白ワインのブリュレ。
このブリュレが、すごく冷たくておいしかったー。
ヴリュレの上のほうにラズベリー?かな?が入っていました。
今回はおいしくて良かった。
前回ちょっといまいちだったからどきどきだったんです。
巻ルーロも買ってみたいんだよねえ。
なかなか買えないんだなー。買うんならそのロールケーキ1本だけになっちゃうし。
そして、翌日の朝、自宅で温めて食べました。
アップルパイ。400円

「風味の良い発酵バターを織り込んだサクサクのパイに
アーモンドクリームとパウンドケーキをはさみ、旬のりんごを乗せて焼き上げました」

上にりんご。
その下はパウンドケーキ(ラスクっぽい)
その下にアーモンドクリーム。
そして、パイ。
やっぱねー。アーモンドクリームめちゃうまい。
パイもさっくさく。
ちょっとお高いかなと思ったけど、おいしかったです。
(2017.9.16 購入 すぐ食べました)
関連記事

「シシリアン・マロンショコラ・クロワッサン・レジェクイニー@ラ・パティスリープレジール(新潟市)」(2016.4.28up)
「モンブラン・エテ いちご娘 ナタル@ラ・パティスリープレジール(新潟市)」(2017.5.31up)
ラ・パティスリープレジール

新潟県新潟市西蒲区巻甲62-1
TEL 0256-72-0556
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜(祝日の場合は翌日が休み;月1回連休あり)
駐車場 あり






漁師丼@一心太助(米沢市)
久しぶりだなー。
ランチは平日だけだからなかなか行く機会がないです。
この日の日替わり丼は普通のアジよりも脂ののっているタイプのアジで
静岡県産尾赤鯵というものらしいです。

うーん。漁師丼でいいかな。漁師丼780円。

お茶。
おねがいして魚卵と蛸は抜いていただきました。

来た丼を見てみると、
うれしいことにマグロとサーモンと、白身の魚(なんだろう)とイカなどが入っていました。
あ、ホタテも1切れ入ってたかな。
海老も1匹。
卵の黄身もついていました。
冷奴と、あれ?でも漬物、これ??なんか市販の良くあるやつ。
そして茶わん蒸しはなくなったのか―。
味噌汁はあさりの味噌汁でした。
なんかいろいろとコストダウンされているのかな。
仕方ないかーと思いつつ食べていくと、
あれ。酢飯ではないのは前からだったのですが、
ご飯がだまだまになってべったりして固まってる。。。
これ、冷凍してたとか?前のやつ?
出してはいけないレベルなのでないかしらは…。
まかないとかじゃないんだし。
うーん。
なんかいろいろと残念な事が多くてがっかりでした。
ご飯のだまだまはないよなー。
(2017.9.14 訪)
関連記事
「一心太助」(2008.11.1up)
「一心太助でぷち宴会?」(2009.2.11up)
「漁師丼(平日限定ランチ)@一心太助(米沢市)」(2016.8.8up)
「日替り丼(穴子天丼)平日限定ランチ@一心太助(米沢市)」(2016.11.4up)
一心太助
山形県米沢市本町1-1-7
TEL 0238-23-5055
営業時間 ランチ11:30~14:00?(月~金 平日のみ)
17:30~22:00
定休日 不定休(完全予約制)
駐車場 25台

ランチは平日だけだからなかなか行く機会がないです。
この日の日替わり丼は普通のアジよりも脂ののっているタイプのアジで
静岡県産尾赤鯵というものらしいです。

うーん。漁師丼でいいかな。漁師丼780円。

お茶。
おねがいして魚卵と蛸は抜いていただきました。

来た丼を見てみると、
うれしいことにマグロとサーモンと、白身の魚(なんだろう)とイカなどが入っていました。
あ、ホタテも1切れ入ってたかな。
海老も1匹。
卵の黄身もついていました。
冷奴と、あれ?でも漬物、これ??なんか市販の良くあるやつ。
そして茶わん蒸しはなくなったのか―。
味噌汁はあさりの味噌汁でした。
なんかいろいろとコストダウンされているのかな。
仕方ないかーと思いつつ食べていくと、
あれ。酢飯ではないのは前からだったのですが、
ご飯がだまだまになってべったりして固まってる。。。
これ、冷凍してたとか?前のやつ?
出してはいけないレベルなのでないかしらは…。
まかないとかじゃないんだし。
うーん。
なんかいろいろと残念な事が多くてがっかりでした。
ご飯のだまだまはないよなー。
(2017.9.14 訪)
関連記事

「一心太助」(2008.11.1up)
「一心太助でぷち宴会?」(2009.2.11up)
「漁師丼(平日限定ランチ)@一心太助(米沢市)」(2016.8.8up)
「日替り丼(穴子天丼)平日限定ランチ@一心太助(米沢市)」(2016.11.4up)
一心太助
山形県米沢市本町1-1-7
TEL 0238-23-5055
営業時間 ランチ11:30~14:00?(月~金 平日のみ)
17:30~22:00
定休日 不定休(完全予約制)
駐車場 25台






純吟 無ろ過生原酒spec d@佐久の花酒造(長野県)
根知男山 山廃純米酒@渡辺酒造店(新潟県)
ジェラートダブル(@ジェラテリア・レガーロ(新潟県)
前回から3年も経ったのか-。
久しぶりにレガーロに行ってきました。
今回の新潟の目的はほぼほぼ岩室まで行くことにあったのですが、
そこまで行ったららレガーロは外せないのです。
(前回はあきらめましたが)
お店の外までならんでる。
けど待ちます。
こちらは最初に券売機で券をを買います。

それから注文をするのですが、
とりあえず近くに行くまでジェラート、何があるか見えません。
どの組み合わせにしようか悩んでると順番が来てしまってあわあわ。
ならんでいる間に悩めればスムーズに注文できるんだけどなあ。

ジェラートカップダブル 400円。値上がりしたんですね。
紫いもといちごのミルフィーユにしました。
外にある椅子に座って食べました。
が、ちょっとトイレの近くでちょっとあれではありました。
車まで戻れば羊の匂いがするしでなかなか微妙な感じ。

紫いもはめっちゃ紫いも!笑
濃厚ですが、甘さはわりと控えめな方かな。
ちょうどいいです。
苺のミルフィーユは凍った苺がところどころに入っていておいしい。
パイっぽい生地はなんかかけらが1個入っていただけでした。
ボリュームたっぷりでおいしい。
フレーバーがいろいろあるのはうれしいですね。
またこちらまで行ったら寄りたいです。
(2017.9.16 訪)
関連記事
「牧場ミルク&マンゴー@ジェラッテリア・レガーロ(新潟県岩室)」(2014.7.16up)
ジェラテリア・レガーロ
https://www.fujitafarm1866.com/stores/gelateria-regalo/
新潟県新潟市西蒲区橋本240−7
Tel: 0256-82-0455
Fax: 0256-82-0455
営業時間・定休日については上記HPをご確認ください。
駐車場 あり
久しぶりにレガーロに行ってきました。
今回の新潟の目的はほぼほぼ岩室まで行くことにあったのですが、
そこまで行ったららレガーロは外せないのです。
(前回はあきらめましたが)
お店の外までならんでる。
けど待ちます。
こちらは最初に券売機で券をを買います。

それから注文をするのですが、
とりあえず近くに行くまでジェラート、何があるか見えません。
どの組み合わせにしようか悩んでると順番が来てしまってあわあわ。
ならんでいる間に悩めればスムーズに注文できるんだけどなあ。

ジェラートカップダブル 400円。値上がりしたんですね。
紫いもといちごのミルフィーユにしました。
外にある椅子に座って食べました。
が、ちょっとトイレの近くでちょっとあれではありました。
車まで戻れば羊の匂いがするしでなかなか微妙な感じ。

紫いもはめっちゃ紫いも!笑
濃厚ですが、甘さはわりと控えめな方かな。
ちょうどいいです。
苺のミルフィーユは凍った苺がところどころに入っていておいしい。
パイっぽい生地はなんかかけらが1個入っていただけでした。
ボリュームたっぷりでおいしい。
フレーバーがいろいろあるのはうれしいですね。
またこちらまで行ったら寄りたいです。
(2017.9.16 訪)
関連記事
「牧場ミルク&マンゴー@ジェラッテリア・レガーロ(新潟県岩室)」(2014.7.16up)
ジェラテリア・レガーロ

新潟県新潟市西蒲区橋本240−7
Tel: 0256-82-0455
Fax: 0256-82-0455
営業時間・定休日については上記HPをご確認ください。
駐車場 あり





ボローニャ風ミートソースのラザニアランチ@ラ ボッカ(新潟市)
久しぶりに新潟へお出かけ。
ほんとはねー。
お酒欲しくて出かけたんだけど
そのお酒はなかったのです。残念。
でも久しぶりに新潟行きたかったのです。
結構行ってなかったし。
行くのも比較的急遽決めたのでランチどうしようかな。
あまり街中というか駅周辺だとお店自体の駐車場はない。
で、この時は連休で新潟踊りとかもやっていたのでそちらにはいかないことに。
LA BOCCA。
ランチでパスタが1,000円とお手頃だったので行ってみました。
ほんと最近ひしひしとやっぱコスパ重要だなと思ってます。
ランチメニュー。


パスタランチはサラダ、スープ、ドリンク付きで税込1,000円。
ドルチェを付けると1,300円。
ピザランチはサラダ、スープ、ドリンク付きで1,200円。
ドルチェを付けると1,500円になります。
ピザも食べてみたかったのですが、パスタにしました。
まずサラダ。

コーンスープ。

書いていなかったのですがパンもつきました。

このパン、フォカッチャかな。
ふわふわで塩気がちょうど良くてめっちゃおいしかった。
もっと食べたい。
だってメインが来る前に食べ終わったったんだもの。
残しておこうかなと思ったんだけど、温かいうちに食べたかったし。
ボローニャ風ミートソースのラザニア。


割と優しい味。
最初チーズがたっぷり!と思ったんだけど、
あとのほうではあまり感じられなかった。
かたよってた?
トマトの酸味がおいしいです。
あと、ミートソースなのに肉が少ない^^;
とは言ってもおいしいしコスパがいいと思います。
また行ってもいいなあ。ピザも食べてみたいし。
ちなみにこちらは友人オーダーのポモドーロ。

これ、同じトマトソースではあるんだけど全く別物。
いい感じでガーリックが効いていてききすぎずにちょうどいい感じ。
おいしい。これ好きですね。
ドリンクはグレープフルーツジュースにしました。

ここはリピありですね。
(2017.9.16 訪)
ラ ボッカ (LA BOCCA)
新潟県新潟市東区石山4-2-6
TEL 025-278-7163
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 水曜日
駐車場 あり

ほんとはねー。
お酒欲しくて出かけたんだけど
そのお酒はなかったのです。残念。
でも久しぶりに新潟行きたかったのです。
結構行ってなかったし。
行くのも比較的急遽決めたのでランチどうしようかな。
あまり街中というか駅周辺だとお店自体の駐車場はない。
で、この時は連休で新潟踊りとかもやっていたのでそちらにはいかないことに。
LA BOCCA。
ランチでパスタが1,000円とお手頃だったので行ってみました。
ほんと最近ひしひしとやっぱコスパ重要だなと思ってます。
ランチメニュー。


パスタランチはサラダ、スープ、ドリンク付きで税込1,000円。
ドルチェを付けると1,300円。
ピザランチはサラダ、スープ、ドリンク付きで1,200円。
ドルチェを付けると1,500円になります。
ピザも食べてみたかったのですが、パスタにしました。
まずサラダ。

コーンスープ。

書いていなかったのですがパンもつきました。

このパン、フォカッチャかな。
ふわふわで塩気がちょうど良くてめっちゃおいしかった。
もっと食べたい。
だってメインが来る前に食べ終わったったんだもの。
残しておこうかなと思ったんだけど、温かいうちに食べたかったし。
ボローニャ風ミートソースのラザニア。


割と優しい味。
最初チーズがたっぷり!と思ったんだけど、
あとのほうではあまり感じられなかった。
かたよってた?
トマトの酸味がおいしいです。
あと、ミートソースなのに肉が少ない^^;
とは言ってもおいしいしコスパがいいと思います。
また行ってもいいなあ。ピザも食べてみたいし。
ちなみにこちらは友人オーダーのポモドーロ。

これ、同じトマトソースではあるんだけど全く別物。
いい感じでガーリックが効いていてききすぎずにちょうどいい感じ。
おいしい。これ好きですね。
ドリンクはグレープフルーツジュースにしました。

ここはリピありですね。
(2017.9.16 訪)
ラ ボッカ (LA BOCCA)
新潟県新潟市東区石山4-2-6
TEL 025-278-7163
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 水曜日
駐車場 あり






地ぱんgood~TOTSZEN terroir~(じぱんぐ トツゼンテロワール)
せっかくだからもう1カ所くらいパン屋行きたいな。
奥田シェフについてはそんなに興味はなかったのですが、
こちらのパン職人さんはメゾンカイザーやロブションにもいたことがあるってので
興味が出ました。
場所はまちキネ(映画館)のお隣。
パンの種類は思ったよりありました。
お値段はやっぱりちょっとお高めですね-。
どれもおいしそうだし買ってみたいけど。
悩んだ末2個購入。
イチオシ商品と書いてあった「練乳のミルククリーム」162円


翌日の朝食べました。
パン生地、柔らかで口どけがいいですね。
ミルククリームもたっぷり入っていたので、今回は温めるのをあきらめました。
なのでそのまま食べたのですが、おいしかったです。
ミルククリームもバニラビーンズたっぷりで砂糖のシャリシャリかんもある。
甘いですがこれはこれで好き。
酒種のチャバタ 151円くらい。
これは冷凍しました。

「庄内さんの糀から作った酒種と、自家製の自然酵母を使った加水率120%のチャバタ。」


あー、これおいしい。
外側のクラストがパリパリ。薄い。
中はしっとり。
酒種のおかげかはわかりませんが、おいしいです。
うーん。再訪ありですね。
(2017.9.9 購入)
地ぱんgood~TOTSZEN terroir~(じぱんぐ トツゼンテロワール)
http://www.jipan-good.com/
山形県鶴岡市山王町13-36 鶴岡まちなかキネマ隣
電話:0235-64-8630
営業時間:8:00~18:00
定休日:月曜
駐車場 あり
奥田シェフについてはそんなに興味はなかったのですが、
こちらのパン職人さんはメゾンカイザーやロブションにもいたことがあるってので
興味が出ました。
場所はまちキネ(映画館)のお隣。
パンの種類は思ったよりありました。
お値段はやっぱりちょっとお高めですね-。
どれもおいしそうだし買ってみたいけど。
悩んだ末2個購入。
イチオシ商品と書いてあった「練乳のミルククリーム」162円


翌日の朝食べました。
パン生地、柔らかで口どけがいいですね。
ミルククリームもたっぷり入っていたので、今回は温めるのをあきらめました。
なのでそのまま食べたのですが、おいしかったです。
ミルククリームもバニラビーンズたっぷりで砂糖のシャリシャリかんもある。
甘いですがこれはこれで好き。
酒種のチャバタ 151円くらい。
これは冷凍しました。

「庄内さんの糀から作った酒種と、自家製の自然酵母を使った加水率120%のチャバタ。」


あー、これおいしい。
外側のクラストがパリパリ。薄い。
中はしっとり。
酒種のおかげかはわかりませんが、おいしいです。
うーん。再訪ありですね。
(2017.9.9 購入)
地ぱんgood~TOTSZEN terroir~(じぱんぐ トツゼンテロワール)

http://www.jipan-good.com/
山形県鶴岡市山王町13-36 鶴岡まちなかキネマ隣
電話:0235-64-8630
営業時間:8:00~18:00
定休日:月曜
駐車場 あり





シュー・ア・ラ・クレーム・コム イタリアン・クロワッサン@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市
なかなか鶴岡は遠く感じてしまう。
近かったらもっとちょくちょく行きたいお店。
ちょっとお高めですが、こちら好きですね。
行く前にクロワッサンだけ取り置きをお願いしました。
ランチ後、行ってみれば、、、パンはクイニーアマン1個残っているのみで
すべて完売^_^;
やっぱり最初にここに立ち寄るべきかも。
イートインしたいのでついランチ後になってしまう。
鶴岡に行ったらランチ前に行って
取り置きをお願いした後ランチのほうがいいのかもなあ。
そしてランチ後また行ってイートイン。
いろいろ食べたかったですが、思ったより満腹感がおさまらず
2個のみイートイン。
私的にはやっぱり食べたいシュー・ア・ラ・クレーム。180円。


クリームがやっぱりおいしい。
今回、皮がちょっと苦味があったか?
でもとてもおいしい。シュークリームはここが一番好き。おいしい
そんでここは、皿も冷え冷えですごい。
ちゃんとしてますね~。
それと今回はコム イタリアン 430円。

オーボナクイユ風ティラミスのようです。
おいしいー。
甘さ控えめですね。
テイクアウトのクロワッサン。
翌日には食べれなかったので冷凍しました。
解凍してオーブントースターで温めて食べました。
クロワッサン。190円。


うーん。やっぱりめちゃうまい。
自分的にはここのが一番好き。
おいしー。
鶴岡に行った際は必ず立ち寄りたい場所です。
というか、今回はほぼここ目的みたいなもんだったんですけどね。
(2017.9.9 訪)
関連記事
「シュー・ア・ラ・クレーム・モンブラン・クイニーアマン・デニッシュカシスマロン・パン・オ・ショコラ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2016.4.7up)
「シュー・ア・ラ・クレーム・バスティーユ・タンタシオン(紅茶)@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.4.17up)
「クロワッサン・カヌレ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.4.18up)
Patisserie Au Bon Accueil/パティスリー・オーボナクイユ
山形県鶴岡市大宝寺字日本国378-47
TEL 0235-33-9403
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

近かったらもっとちょくちょく行きたいお店。
ちょっとお高めですが、こちら好きですね。
行く前にクロワッサンだけ取り置きをお願いしました。
ランチ後、行ってみれば、、、パンはクイニーアマン1個残っているのみで
すべて完売^_^;
やっぱり最初にここに立ち寄るべきかも。
イートインしたいのでついランチ後になってしまう。
鶴岡に行ったらランチ前に行って
取り置きをお願いした後ランチのほうがいいのかもなあ。
そしてランチ後また行ってイートイン。
いろいろ食べたかったですが、思ったより満腹感がおさまらず
2個のみイートイン。
私的にはやっぱり食べたいシュー・ア・ラ・クレーム。180円。


クリームがやっぱりおいしい。
今回、皮がちょっと苦味があったか?
でもとてもおいしい。シュークリームはここが一番好き。おいしい

そんでここは、皿も冷え冷えですごい。
ちゃんとしてますね~。
それと今回はコム イタリアン 430円。

オーボナクイユ風ティラミスのようです。
おいしいー。
甘さ控えめですね。
テイクアウトのクロワッサン。
翌日には食べれなかったので冷凍しました。
解凍してオーブントースターで温めて食べました。
クロワッサン。190円。


うーん。やっぱりめちゃうまい。
自分的にはここのが一番好き。
おいしー。
鶴岡に行った際は必ず立ち寄りたい場所です。
というか、今回はほぼここ目的みたいなもんだったんですけどね。
(2017.9.9 訪)
関連記事

「シュー・ア・ラ・クレーム・モンブラン・クイニーアマン・デニッシュカシスマロン・パン・オ・ショコラ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2016.4.7up)
「シュー・ア・ラ・クレーム・バスティーユ・タンタシオン(紅茶)@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.4.17up)
「クロワッサン・カヌレ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.4.18up)
Patisserie Au Bon Accueil/パティスリー・オーボナクイユ
山形県鶴岡市大宝寺字日本国378-47
TEL 0235-33-9403
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 あり






肉だけミックス定食@肉屋食堂(鶴岡市)
行ってみたかったお店。鶴岡の肉屋食堂。
駐車場ラスト1台で滑り込み。
ただ、お店では満席だったので待ちましたが。
お店は全体的に狭くて。
特に通路が狭く、ぎっしりテーブルといすを置いてます。
水とお茶はセルフです。
何にしようか迷いましたが、肉だけミックス定食にしました。880円。

肉だけミックス定食はヒレカツ、メンチカツ、ささみフライの定食。
ドレッシングは青じそと胡麻ドレッシングが卓上にありました。
でもテーブルがとても狭すぎ。
トレイが来たらキチキチ。
味噌汁はわかめの味噌汁でした。

フライ、食べてみると・・・
衣が、めっちゃバリバリでかたいです。
サクサクとかパリパリという感じではなくバリバリ。
とてもかための衣で厚めですね。
最初はそれでもよかったのですけどやっぱり油が重くなってきます。
肉自体は美味しいと思うのですが、
衣の食感が固すぎて邪魔です。
メンチカツは割と薄め。
肉はどれもカットの仕方で存在感はあるようになっていますが、
肉部分は薄いような気がします。
メンチは特に衣を食べている感じに^・^;
衣部分が厚めなのでボリュームは出ますが、
正直衣が邪魔で肉を食べているという印象が薄くなります。

友人が食べた厚切りとんかつ定食 880円は
肉がおいしかったです。
でもこれも衣が固すぎてちょっと食感が悪い。
口の中が痛いと言っていました。
ここで食べるならフライ系じゃないほうがおすすめかも。
からあげとかなら大丈夫か?
迷ったステーキ丼にしてみればよかったかしら。
フライ系の衣がとても残念。
再訪はないかな-。
(2017.9.9 訪)
肉屋食堂
山形県鶴岡市上畑町8-50
TEL 0235-22-4691
営業時間 11:00~14:30(L.O.)
定休日 火曜日
駐車場 あり

駐車場ラスト1台で滑り込み。
ただ、お店では満席だったので待ちましたが。
お店は全体的に狭くて。
特に通路が狭く、ぎっしりテーブルといすを置いてます。
水とお茶はセルフです。
何にしようか迷いましたが、肉だけミックス定食にしました。880円。

肉だけミックス定食はヒレカツ、メンチカツ、ささみフライの定食。
ドレッシングは青じそと胡麻ドレッシングが卓上にありました。
でもテーブルがとても狭すぎ。
トレイが来たらキチキチ。
味噌汁はわかめの味噌汁でした。

フライ、食べてみると・・・
衣が、めっちゃバリバリでかたいです。
サクサクとかパリパリという感じではなくバリバリ。
とてもかための衣で厚めですね。
最初はそれでもよかったのですけどやっぱり油が重くなってきます。
肉自体は美味しいと思うのですが、
衣の食感が固すぎて邪魔です。
メンチカツは割と薄め。
肉はどれもカットの仕方で存在感はあるようになっていますが、
肉部分は薄いような気がします。
メンチは特に衣を食べている感じに^・^;
衣部分が厚めなのでボリュームは出ますが、
正直衣が邪魔で肉を食べているという印象が薄くなります。

友人が食べた厚切りとんかつ定食 880円は
肉がおいしかったです。
でもこれも衣が固すぎてちょっと食感が悪い。
口の中が痛いと言っていました。
ここで食べるならフライ系じゃないほうがおすすめかも。
からあげとかなら大丈夫か?
迷ったステーキ丼にしてみればよかったかしら。
フライ系の衣がとても残念。
再訪はないかな-。
(2017.9.9 訪)
肉屋食堂
山形県鶴岡市上畑町8-50
TEL 0235-22-4691
営業時間 11:00~14:30(L.O.)
定休日 火曜日
駐車場 あり






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫