白布温泉 湯滝の宿 西屋 宿泊①施設編
友人と忘年会ってことで宿泊。
もしかして白布温泉宿泊は初かも。
14時。
時間通りにチェックイン。
宿の前は階段。お湯がザーザー流れていた。
古い、趣のある宿ですね。


部屋は1階の吉野という部屋で、
トイレ、洗面所、お風呂に近いお部屋でした。
和洋室8帖。ツインのベッドを入れてある部屋でした。
一応ソファーとテーブルもあるから狭いけどまあいいかな。
もちろん、エアコン、洗面所、お風呂は部屋にないです。
この部屋の位置のためかなあ~。
1階だったので上の足音とか走り回っている音とかが結構響く。
洗面所。

温泉が常に出ていて、わりと適温なので使いやすい。
トイレ。


和式2、洋式1。洋式はウォシュレットでした。

部屋の前はこんな感じでお風呂の案内がある。
で、渡り廊下になっていてお風呂に行く。

男風呂が手前で奥が女風呂。
だけど、翌日の朝お風呂に行ったところ、
この途中に敷いてあるマットが全部しっとり濡れていて^^;
歩くたびに足がぬれる。これはどうにかしてほしかったなあ。。
ちょうど部屋の前には冷蔵庫とサイズが合わなかった場合の浴衣が置いてありました。



でかい冷蔵庫なのでうれしい。
冷凍庫もあるし、いいばかり。
冷蔵庫近いのがありがたい。
さて、部屋です。



浴衣、タオルなど。
毛布ポンチョみたいなものもありました。
結構ね、部屋から出ると寒いんです。
部屋はヒーターもあったので暖か。

テレビは小さいサイズ。ほとんどつけなかったですけどね。
温風ヒーターの脇の棚には冷水とコップが置いてありました。
冷水ありがたかったなあ。
つかわなかったけど鏡台もありました。
ここにドライヤーやシャワーキャップなどおいてありました。


テーブル。
クッキーも置いてありました。

猫の肉球をかたどったにゃんてクッキーが置いてありました。
梅花堂で作ってもらってるみたいですね。
おいしかったです。
お茶は玄米茶のパック詰めしたものが置いてありました。
お茶のカップも猫のもの。かわいい。

階段。
あとは部屋を出てすぐある階段を上って家族風呂。
こちらは空いていれば自由に使えるそうです。
家族風呂手前の洗面台。

こちらも1階と同じく、温泉が流しっぱなしになっています。
割と適温なので使いやすいです。
なんだか長くなったので温泉記事は分けようかな。
楽天スーパーセールで予約。
最大30%引きとあったけど何%引きだったかな。
たぶん、通常金額17,000円+150円(入湯税)だったと思うんですが。
今計算してみると15%引き程度だったようです。
(2017.12.16 宿泊)
1泊2食付き
2人で28,800円+入湯税300円(29,100円)
10,000円分クーポンを使用したので19,100円で宿泊しました。
白布温泉 湯滝の宿 西屋
http://nishiya-shirabu.jp/
山形県米沢市大字関1527
TEL 0238-55-2480

もしかして白布温泉宿泊は初かも。
14時。
時間通りにチェックイン。
宿の前は階段。お湯がザーザー流れていた。
古い、趣のある宿ですね。


部屋は1階の吉野という部屋で、
トイレ、洗面所、お風呂に近いお部屋でした。
和洋室8帖。ツインのベッドを入れてある部屋でした。
一応ソファーとテーブルもあるから狭いけどまあいいかな。
もちろん、エアコン、洗面所、お風呂は部屋にないです。
この部屋の位置のためかなあ~。
1階だったので上の足音とか走り回っている音とかが結構響く。
洗面所。

温泉が常に出ていて、わりと適温なので使いやすい。
トイレ。


和式2、洋式1。洋式はウォシュレットでした。

部屋の前はこんな感じでお風呂の案内がある。
で、渡り廊下になっていてお風呂に行く。

男風呂が手前で奥が女風呂。
だけど、翌日の朝お風呂に行ったところ、
この途中に敷いてあるマットが全部しっとり濡れていて^^;
歩くたびに足がぬれる。これはどうにかしてほしかったなあ。。
ちょうど部屋の前には冷蔵庫とサイズが合わなかった場合の浴衣が置いてありました。



でかい冷蔵庫なのでうれしい。
冷凍庫もあるし、いいばかり。
冷蔵庫近いのがありがたい。
さて、部屋です。



浴衣、タオルなど。
毛布ポンチョみたいなものもありました。
結構ね、部屋から出ると寒いんです。
部屋はヒーターもあったので暖か。

テレビは小さいサイズ。ほとんどつけなかったですけどね。
温風ヒーターの脇の棚には冷水とコップが置いてありました。
冷水ありがたかったなあ。
つかわなかったけど鏡台もありました。
ここにドライヤーやシャワーキャップなどおいてありました。


テーブル。
クッキーも置いてありました。

猫の肉球をかたどったにゃんてクッキーが置いてありました。
梅花堂で作ってもらってるみたいですね。
おいしかったです。
お茶は玄米茶のパック詰めしたものが置いてありました。
お茶のカップも猫のもの。かわいい。

階段。
あとは部屋を出てすぐある階段を上って家族風呂。
こちらは空いていれば自由に使えるそうです。
家族風呂手前の洗面台。

こちらも1階と同じく、温泉が流しっぱなしになっています。
割と適温なので使いやすいです。
なんだか長くなったので温泉記事は分けようかな。
楽天スーパーセールで予約。
最大30%引きとあったけど何%引きだったかな。
たぶん、通常金額17,000円+150円(入湯税)だったと思うんですが。
今計算してみると15%引き程度だったようです。
(2017.12.16 宿泊)
1泊2食付き
2人で28,800円+入湯税300円(29,100円)
10,000円分クーポンを使用したので19,100円で宿泊しました。
白布温泉 湯滝の宿 西屋

山形県米沢市大字関1527
TEL 0238-55-2480






ドライフルーツ&くるみバゲット・あじわいベーコンチーズペッパー@コロニーセンター(山形市)
狙って行きました。日曜の午前中、食の駅 山形蔵王店へ。
半額パンないかな?
前においしかったコロニーベーカリーのパン。
半額パンあった~♪

って事で2個お買い上げ。
2個買っても1個分。賞味期限は当日でした。
2個で280円+税でした。(通常の1個分)


どちらも変なものは入っていない。
国産小麦粉、天然酵母のパンです。
どちらのパンもふんわりやわらか。

ベーコンチーズペッパーは強すぎない感じでペッパーが効いています。
チーズも少し少ないかなとは思いますが、いい感じで入っています。
おいしーな。
こちらもふんわりやわらか。

チーズペッパーも甘さはありますが、
こちらのほうが甘さがより感じられるかな。
くるみの食感もよく、おいしいです。
半額だったら絶対買い。
また狙って行ってみようかなー。

おいしいです。
(2017.12.10 購入 翌日食)
関連記事
「ダブルチーズバケット@コロニーベーカリー(山形市)」(2017.7.3up)
半額パンないかな?
前においしかったコロニーベーカリーのパン。
半額パンあった~♪

って事で2個お買い上げ。
2個買っても1個分。賞味期限は当日でした。
2個で280円+税でした。(通常の1個分)


どちらも変なものは入っていない。
国産小麦粉、天然酵母のパンです。
どちらのパンもふんわりやわらか。

ベーコンチーズペッパーは強すぎない感じでペッパーが効いています。
チーズも少し少ないかなとは思いますが、いい感じで入っています。
おいしーな。
こちらもふんわりやわらか。

チーズペッパーも甘さはありますが、
こちらのほうが甘さがより感じられるかな。
くるみの食感もよく、おいしいです。
半額だったら絶対買い。
また狙って行ってみようかなー。

おいしいです。
(2017.12.10 購入 翌日食)
関連記事

「ダブルチーズバケット@コロニーベーカリー(山形市)」(2017.7.3up)





もりそば@政坊(米沢市)
またまた久しぶり。
新そばを食べに行きました。
もりそば(800円)にしました。
席に着くとこちらの小鉢が出てきます。

わらびとかの煮物。上の白いのはちくわでした。

こちらはもりそばについてくる長皿。

少しとはいえ天ぷらがついてくるのがうれしい。
焼きおにぎりもうれしいな。

見えないけどこの葉っぱの天ぷらの下に小さいかぼちゃ、マイタケの天ぷらもありました。
見えにくいけど小さいキウイの寒天も右端にあります。

蕎麦の量は少なめな感じがしますが、
いろいろついてくるのがうれしい。
蕎麦ももちろんおいしいです。
蕎麦湯まで飲めば結構満足感も出てきますよ。
おいしくいただきました。
(2017.12.16 訪)
関連記事
「もりそば@政坊(米沢市)」(2014.9.25up)
政坊
http://www7b.biglobe.ne.jp/~masabou/
山形県米沢市大字関町106
TEL 0238-38-2937
営業時間 11:00~14:00
定休日 水曜日・第3火曜日
駐車場 あり

新そばを食べに行きました。
もりそば(800円)にしました。
席に着くとこちらの小鉢が出てきます。

わらびとかの煮物。上の白いのはちくわでした。

こちらはもりそばについてくる長皿。

少しとはいえ天ぷらがついてくるのがうれしい。
焼きおにぎりもうれしいな。

見えないけどこの葉っぱの天ぷらの下に小さいかぼちゃ、マイタケの天ぷらもありました。
見えにくいけど小さいキウイの寒天も右端にあります。

蕎麦の量は少なめな感じがしますが、
いろいろついてくるのがうれしい。
蕎麦ももちろんおいしいです。
蕎麦湯まで飲めば結構満足感も出てきますよ。
おいしくいただきました。
(2017.12.16 訪)
関連記事

「もりそば@政坊(米沢市)」(2014.9.25up)
政坊

山形県米沢市大字関町106
TEL 0238-38-2937
営業時間 11:00~14:00
定休日 水曜日・第3火曜日
駐車場 あり






アーモンドミルク@RUSK(ラスク)福島市
前は比較的通るけどいつも逆方向の道で(中央分離帯があるため)
なかなか行く機会がありませんでした。
パン屋さんも(ケーキ屋さんも)新規開拓したいなと思い行ってみました。
イートインスペースあるんですね。いいな。
わりとこじんまりしたお店かな。
とりあえずお試しって事でアーモンドミルクというパンを買ってみました。
菓子パン系です。

アーモンドミルク 135円。
「中には自家製のミルククリームが入っており、
上にはさくさくのダマンド記事を乗せて焼き上げました」
ほんと、なかにはたっぷりとろーっとしたミルククリームが入っていました。
甘くておいしい。
上にサクサクのダマンド生地あったのか。
確かにさくっとしてた。それに2枚ほどスライスアーモンドもあった気がします。
おやつにいいですね。
他のも買ってみてもいいのでここはまた行ってみます♪
(2017.12.3 購入 翌日食)
Rusk
福島県福島市大森字坿7-5
TEL 024-546-6858
営業時間 8:30~19:00
定休日 水曜,第3日曜
駐車場 あり

なかなか行く機会がありませんでした。
パン屋さんも(ケーキ屋さんも)新規開拓したいなと思い行ってみました。
イートインスペースあるんですね。いいな。
わりとこじんまりしたお店かな。
とりあえずお試しって事でアーモンドミルクというパンを買ってみました。
菓子パン系です。

アーモンドミルク 135円。
「中には自家製のミルククリームが入っており、
上にはさくさくのダマンド記事を乗せて焼き上げました」
ほんと、なかにはたっぷりとろーっとしたミルククリームが入っていました。
甘くておいしい。
上にサクサクのダマンド生地あったのか。
確かにさくっとしてた。それに2枚ほどスライスアーモンドもあった気がします。
おやつにいいですね。
他のも買ってみてもいいのでここはまた行ってみます♪
(2017.12.3 購入 翌日食)
Rusk
福島県福島市大森字坿7-5
TEL 024-546-6858
営業時間 8:30~19:00
定休日 水曜,第3日曜
駐車場 あり






ほうじ茶と和栗のロールケーキ・ヘーゼルシュー@パティスリー ベル (Patisserie Bell)
ケーキ屋さんの新規開拓。
と思って向かってみれば、結構周りには何もないような住宅地。
通り道からちょっとずれるだけか?と思ってたんけど
なんだかかなり遠く感じた。
小さいお店ですね。
モンブランあるかと思って行ったけどモンブランはなかった。
んー、お値段高めですね。でもせっかくなので。。
ほうじ茶と和栗のロールケーキ 432円

「ほうじ茶入りスポンジケーキ&生クリーム&栗甘露煮」
これっ!と思えるものがなかったので、
ほうじ茶の生地って珍しいなと思い購入。
でもよくよく考えたら、ロールケーキにしては高すぎ!と思いました。
ロール生地はほうじ茶の味がちゃんとしておいしいです。
中の生クリームはまあ普通。特別おいしいって感じでもない。
和栗の甘露煮も、これ市販のやつなんだろうなあ。
至って普通の甘露煮。特徴がないです。
うーん。だとするとこれってめちゃ高すぎる。
普通においしいですよ。お値段と釣り合わないかなと思うだけで。
ヘーゼルシュー 378円
「カスタードクリーム&ヘーゼルナッツクリームのWシュー」

ショーケースで目をひいたシュークリーム。
でもこれもシュークリームにしては高すぎ。

確かにヘーゼルナッツのクリームはたっぷりだしおいしい。
カスタードクリームは甘めです。
シュー皮がちょっとしょっぱいのかな?
あとでしょっぱさが残りました。
自分的な評価としては・・・
申し訳ないけど味に対してのお値段が高すぎるかなと感じました。
(2017.12.3 購入 食)
パティスリーベル
福島県福島市庭坂字長林21-3
TEL 024-591-1805
営業時間 10:00~17:00(売り切れ次第終了)
定休日 月曜日
駐車場 あり

と思って向かってみれば、結構周りには何もないような住宅地。
通り道からちょっとずれるだけか?と思ってたんけど
なんだかかなり遠く感じた。
小さいお店ですね。
モンブランあるかと思って行ったけどモンブランはなかった。
んー、お値段高めですね。でもせっかくなので。。
ほうじ茶と和栗のロールケーキ 432円

「ほうじ茶入りスポンジケーキ&生クリーム&栗甘露煮」
これっ!と思えるものがなかったので、
ほうじ茶の生地って珍しいなと思い購入。
でもよくよく考えたら、ロールケーキにしては高すぎ!と思いました。
ロール生地はほうじ茶の味がちゃんとしておいしいです。
中の生クリームはまあ普通。特別おいしいって感じでもない。
和栗の甘露煮も、これ市販のやつなんだろうなあ。
至って普通の甘露煮。特徴がないです。
うーん。だとするとこれってめちゃ高すぎる。
普通においしいですよ。お値段と釣り合わないかなと思うだけで。
ヘーゼルシュー 378円
「カスタードクリーム&ヘーゼルナッツクリームのWシュー」

ショーケースで目をひいたシュークリーム。
でもこれもシュークリームにしては高すぎ。

確かにヘーゼルナッツのクリームはたっぷりだしおいしい。
カスタードクリームは甘めです。
シュー皮がちょっとしょっぱいのかな?
あとでしょっぱさが残りました。
自分的な評価としては・・・
申し訳ないけど味に対してのお値段が高すぎるかなと感じました。
(2017.12.3 購入 食)
パティスリーベル
福島県福島市庭坂字長林21-3
TEL 024-591-1805
営業時間 10:00~17:00(売り切れ次第終了)
定休日 月曜日
駐車場 あり






MonaMona 富谷成田本店
ちょうどリニューアルオープンしたばかりの米粉パンのお店。
きれいですね~。
2個購入。
あんことクリームチーズ 150円+税(162円)
いちぢくアーモンド 180円+税(194円)

前にクリーム系のパンを温めるのが難しいと言ったところ、
冷凍してそのままオーブントースターで温めると良いらしい!
と言うのを聞いたので、今回実践してみた。
あー。
パンの上の部分がちょっと焦げちゃった。
でも
中のあんことクリームチーズ部分とその近辺のパンが解凍ならず。
あー。。。しっかり焼きが入ったパン部分はおいしいですね。
解凍されない部分。もちろんしゃりっとして固く,味もよく分からない^^;
追加で解凍なっていなかった部分を焼いてみましたが、
なんだかいまいちでした。
やっぱ解凍してから焼いた方がいいかなあ^^;
と言うことで、クリームチーズ+あんこのおいしさが全く分からなかったです。
たぶん、おいしいんだろうと思います。
いちじくアーモンドは解凍してからオーブントースターで温めました。
しっかり焼いたので、中はもっちりな感じで外側はぱりっと。
ラム酒漬けのいちじくが入ってるらしいですが、
焼くとラム酒は飛びますよね。
というか、アーモンド入っていたのかしら?
全然わからなかったけど。
いちじくのほのかな甘さがあっておいしいです。
機会があったらまた試しに買ってみてもいいかな。
(2017.11.26 購入)
MonaMona 富谷成田本店http://www.monamona.jp/
宮城県富谷市成田1丁目6-1
TEL 022-351-9663
営業時間 7時から19時(売切れ次第閉店)
定休日 無休
駐車場 あり

きれいですね~。
2個購入。
あんことクリームチーズ 150円+税(162円)
いちぢくアーモンド 180円+税(194円)

前にクリーム系のパンを温めるのが難しいと言ったところ、
冷凍してそのままオーブントースターで温めると良いらしい!
と言うのを聞いたので、今回実践してみた。
あー。
パンの上の部分がちょっと焦げちゃった。
でも
中のあんことクリームチーズ部分とその近辺のパンが解凍ならず。
あー。。。しっかり焼きが入ったパン部分はおいしいですね。
解凍されない部分。もちろんしゃりっとして固く,味もよく分からない^^;
追加で解凍なっていなかった部分を焼いてみましたが、
なんだかいまいちでした。
やっぱ解凍してから焼いた方がいいかなあ^^;
と言うことで、クリームチーズ+あんこのおいしさが全く分からなかったです。
たぶん、おいしいんだろうと思います。
いちじくアーモンドは解凍してからオーブントースターで温めました。
しっかり焼いたので、中はもっちりな感じで外側はぱりっと。
ラム酒漬けのいちじくが入ってるらしいですが、
焼くとラム酒は飛びますよね。
というか、アーモンド入っていたのかしら?
全然わからなかったけど。
いちじくのほのかな甘さがあっておいしいです。
機会があったらまた試しに買ってみてもいいかな。
(2017.11.26 購入)
MonaMona 富谷成田本店http://www.monamona.jp/
宮城県富谷市成田1丁目6-1
TEL 022-351-9663
営業時間 7時から19時(売切れ次第閉店)
定休日 無休
駐車場 あり






クロワッサン・くるみるく@pandepalco パン・デ・パルコ仙台泉店(富谷市)
新しくオープンしたパン屋さん。
国道4号沿いですが、中央分離帯があるので面倒。
パン屋自体はそんなに広くはないですが、
イートインスペースもあります。
天然酵母パンは12時くらいに焼き上がるらしくまだありませんでした。
んーどうしようかな。
クロワッサン 160円
くるみるく 160円
の2個を購入。どちらも少し小ぶりです。

翌日温めて食べました。
発酵バターを使ってるようです。

クロワッサン、うん。まあ普通においしいです。

くるみるくも温めて食べましたが、
真ん中の練乳クリームが流れる。
あまくてしゃりしゃりした部分もあっておいしいです。
くるみが良いアクセントで歯ごたえがあるのもいい。
パン自体はとても柔らか。おやつパンですね。
国産小麦使用のようです。
(2017.11.26 購入)
pandepalco パンデパルコhttp://www.palco-m.co.jp/pandepalco/
パン・デ・パルコ仙台泉店
宮城県富谷市上桜木一丁目10-2
TEL 022-358-8650
OPEN 10:00 - 18:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

国道4号沿いですが、中央分離帯があるので面倒。
パン屋自体はそんなに広くはないですが、
イートインスペースもあります。
天然酵母パンは12時くらいに焼き上がるらしくまだありませんでした。
んーどうしようかな。
クロワッサン 160円
くるみるく 160円
の2個を購入。どちらも少し小ぶりです。

翌日温めて食べました。
発酵バターを使ってるようです。

クロワッサン、うん。まあ普通においしいです。

くるみるくも温めて食べましたが、
真ん中の練乳クリームが流れる。
あまくてしゃりしゃりした部分もあっておいしいです。
くるみが良いアクセントで歯ごたえがあるのもいい。
パン自体はとても柔らか。おやつパンですね。
国産小麦使用のようです。
(2017.11.26 購入)
pandepalco パンデパルコhttp://www.palco-m.co.jp/pandepalco/
パン・デ・パルコ仙台泉店
宮城県富谷市上桜木一丁目10-2
TEL 022-358-8650
OPEN 10:00 - 18:00
定休日 水曜日
駐車場 あり





高千代 秋あがり 純米大吟醸 無調整生原酒720ml
メンチかつ定食@国味(山形市)
間を空ける・・・1か月だけでした^^;
前回訪問時から1か月。
お昼時、どこって特にないとやっぱここに行っちゃいますよ。

この日も混んでいた。3組ほど待っていました。
今回もカウンター席へ。
この日はいつもいる若い女の子がいなくて、今まで見たことない女性2人が入っていました。
4人体制です。
まあ、他のメニューを試したいと思いつつも、、、
安くて安心のメンチカツ定食を半ライスで。600円。


あつあつ揚げたて。

いつも通りのわかめたっぷり味噌汁。
レモンと胡椒、マヨネーズでおいしくいただきました。
うまいっ。やすいっ。
(2017.12.10 訪)
関連記事
「鳥の唐揚定食@国味(山形市)」(2016.1.20up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.1.10up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.9.5up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.17up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.19up)
「鳥のから揚げ定食@国味(山形市)」(2017.10.23up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.11.18up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2107.12.1up)
国味
山形県山形市鳥居ケ丘9-7
TEL 023-633-2858
営業時間11:00~14:30(L.O.14:00?)/17:00~21:00頃
定休日 水曜日
駐車場 あり

前回訪問時から1か月。
お昼時、どこって特にないとやっぱここに行っちゃいますよ。

この日も混んでいた。3組ほど待っていました。
今回もカウンター席へ。
この日はいつもいる若い女の子がいなくて、今まで見たことない女性2人が入っていました。
4人体制です。
まあ、他のメニューを試したいと思いつつも、、、
安くて安心のメンチカツ定食を半ライスで。600円。


あつあつ揚げたて。

いつも通りのわかめたっぷり味噌汁。
レモンと胡椒、マヨネーズでおいしくいただきました。
うまいっ。やすいっ。
(2017.12.10 訪)
関連記事

「鳥の唐揚定食@国味(山形市)」(2016.1.20up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.1.10up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.9.5up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.17up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.19up)
「鳥のから揚げ定食@国味(山形市)」(2017.10.23up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.11.18up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2107.12.1up)
国味
山形県山形市鳥居ケ丘9-7
TEL 023-633-2858
営業時間11:00~14:30(L.O.14:00?)/17:00~21:00頃
定休日 水曜日
駐車場 あり






クレープオマロン・モンブラン・キッシュ@Tous les jours(トゥレジュール) 富谷市
好きなケーキ屋さん。
ですが、仙台から富谷市にお引っ越ししてから・・・行けてませんでした。
久しぶりに行ってみようと思いこちらまで。
住宅街ですね。
一応取り置きをお願いしておりましたが、
お店に行ったらまだケーキがあったので迷う。
すぐ食べるつもりだったので、うーんでももう1個くらいかなあ。
クレープオマロン。400円。

こちらのお店に行って一番買ったケーキでした。
それ以降はなかなか巡り会うことが出来ずにいたのです。
ラム酒がちょっと香っていい感じのミルクレープ。
思ったより栗の感じがしなくて、どこかに栗がいるなと思う感じ。
マロンカスタードがおいしいですね。
甘さは少し甘めかな。でもちょうどよいですね。
おいしいです。
もう1個はモンブラン。380円。

タルト生地は甘くないタイプです。
さっくり。
中の生クリームの中に角切りの栗も入っています。
生クリームおいしいなあ。
あーもっといろいろ食べたかったなあ。
でも一気に食べるのももったいないし。日持ちもしないし。
富谷市だと何となく遠く感じるんですよね。
こちらは翌日食べようと買ったキッシュ。350円。

温めて食べました。
チーズの味が良く、おいしいですね。
なかなか思い切らないと行けない距離のように感じていましたが、
実家からなら2時間弱。でもやっぱ思い切らないと行けないかな^^;
また行きたいんですけどね。
(2017.11.26 購入 すぐ食べました)
過去の関連記事
「クレープオマロン・ベイクドチーズケーキ@Tous les jours(トゥレジュール)」(2010.11.18up)
「マンゴータルトや巨峰のタルト・フルーツタルト(タルトケーキ3種)@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2011.6.23up)
「フランボワーズスフレ・フレジェ・バナーヌショコラ・タルトシトロン@Tous les jours(トゥレジュール)」(2012.7.5up)
「ショコラロール・フレッシュブルーベリーのレアチーズ・ペシェブラン・ペシェ@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2012.8.2up)
「モンブラン・タルトタタン・おいものタルト@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2012.11.27up)
「ショコラティラミス・キャラメルチーズケーキ・ショコラクレープ・キッシュ@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2013.2.25up)
「かぼちゃ&マスカルポーネ・モンブラン@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2013.12.13up)
「イチヂクパイ・ポティロン@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2015.7.19up)
トゥレジュール
http://www.tous-les-jours.jp/
宮城県富谷市あけの平2-26-15
TEL 022-358-6804
営業時間 11:00~売切次第終了
定休日 月曜日・火曜日
駐車場 あり

ですが、仙台から富谷市にお引っ越ししてから・・・行けてませんでした。
久しぶりに行ってみようと思いこちらまで。
住宅街ですね。
一応取り置きをお願いしておりましたが、
お店に行ったらまだケーキがあったので迷う。
すぐ食べるつもりだったので、うーんでももう1個くらいかなあ。
クレープオマロン。400円。

こちらのお店に行って一番買ったケーキでした。
それ以降はなかなか巡り会うことが出来ずにいたのです。
ラム酒がちょっと香っていい感じのミルクレープ。
思ったより栗の感じがしなくて、どこかに栗がいるなと思う感じ。
マロンカスタードがおいしいですね。
甘さは少し甘めかな。でもちょうどよいですね。
おいしいです。
もう1個はモンブラン。380円。

タルト生地は甘くないタイプです。
さっくり。
中の生クリームの中に角切りの栗も入っています。
生クリームおいしいなあ。
あーもっといろいろ食べたかったなあ。
でも一気に食べるのももったいないし。日持ちもしないし。
富谷市だと何となく遠く感じるんですよね。
こちらは翌日食べようと買ったキッシュ。350円。

温めて食べました。
チーズの味が良く、おいしいですね。
なかなか思い切らないと行けない距離のように感じていましたが、
実家からなら2時間弱。でもやっぱ思い切らないと行けないかな^^;
また行きたいんですけどね。
(2017.11.26 購入 すぐ食べました)
過去の関連記事

「クレープオマロン・ベイクドチーズケーキ@Tous les jours(トゥレジュール)」(2010.11.18up)
「マンゴータルトや巨峰のタルト・フルーツタルト(タルトケーキ3種)@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2011.6.23up)
「フランボワーズスフレ・フレジェ・バナーヌショコラ・タルトシトロン@Tous les jours(トゥレジュール)」(2012.7.5up)
「ショコラロール・フレッシュブルーベリーのレアチーズ・ペシェブラン・ペシェ@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2012.8.2up)
「モンブラン・タルトタタン・おいものタルト@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2012.11.27up)
「ショコラティラミス・キャラメルチーズケーキ・ショコラクレープ・キッシュ@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2013.2.25up)
「かぼちゃ&マスカルポーネ・モンブラン@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2013.12.13up)
「イチヂクパイ・ポティロン@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2015.7.19up)
トゥレジュール

宮城県富谷市あけの平2-26-15
TEL 022-358-6804
営業時間 11:00~売切次第終了
定休日 月曜日・火曜日
駐車場 あり






オムライスランチ・クロワッサン@フード カルチャル ラボラトリー カゼ (Food Cultural Laboratory 風)(宮城県富谷市)
宮城県の富谷市までお出かけ!
あまり行ったことない、富谷市。
目的はランチとパンとケーキ、メガドンキ。笑
人気のあるお店のようなので
ランチは前日に席の予約をしていました。
しておいて正解、行ったら満席でした。
お店の前が駐車場ですが、裏にも駐車場があるようです。
聞いたら裏にもありますとのことで、裏の駐車場の前で店員さんが待っててくれました。
ランチメニュー。

うーん。オムライスかパスタかなあ。
オムライスにしました。
オムライス、サラダ付き。900円。
ドリンクは別料金になります。

オムライス、思っていたより小さいかも。
ご飯もちゃんとケチャップライスでちょうどよい味が付いていました。

オムレツはとろとろ系なのかしら?
と思って開こうとしてみましたが、そこまでのものではなく、
開いてみてもとろっとなりませんでした。
デミソースはまあおいしいのですが、甘い。
甘さが結構強めです。
こちらは風プレート。

ご飯少なっ。カフェランチですからねえ。(おしゃれ系)
分かってはいるのですが、やっぱりおしゃれ系カフェは
コスパがあまりよろしくない^_^;
でも行ってみたいから仕方ないんだけど、
たぶん、私には定食屋でがっつり行ってコスパいい!
ってところが似合ってるんだろな~。(女として終わってる感ーー;)
帰りにクロワッサンを1個購入。

クロワッサン 200円。

おいしいと口コミを見たので期待していました。
温めて食べました。
うん。おいしい。バター感もあるし。
おいしかったです。
でも特別おいしいか?というと
リピするまでではないかなあと思いました。
なんにしても行ってみないと、食べてみないと、分からないですから。
行けて良かったです。
(2017.11.26 訪)
フード カルチャル ラボラトリー カゼ (Food Cultural Laboratory 風)
宮城県富谷市成田3-32-5
TEL 022-348-3436
営業時間 11:30~18:00(L.O.17:30)ランチタイム11:30~15:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

あまり行ったことない、富谷市。
目的はランチとパンとケーキ、メガドンキ。笑
人気のあるお店のようなので
ランチは前日に席の予約をしていました。
しておいて正解、行ったら満席でした。
お店の前が駐車場ですが、裏にも駐車場があるようです。
聞いたら裏にもありますとのことで、裏の駐車場の前で店員さんが待っててくれました。
ランチメニュー。

うーん。オムライスかパスタかなあ。
オムライスにしました。
オムライス、サラダ付き。900円。
ドリンクは別料金になります。

オムライス、思っていたより小さいかも。
ご飯もちゃんとケチャップライスでちょうどよい味が付いていました。

オムレツはとろとろ系なのかしら?
と思って開こうとしてみましたが、そこまでのものではなく、
開いてみてもとろっとなりませんでした。
デミソースはまあおいしいのですが、甘い。
甘さが結構強めです。
こちらは風プレート。

ご飯少なっ。カフェランチですからねえ。(おしゃれ系)
分かってはいるのですが、やっぱりおしゃれ系カフェは
コスパがあまりよろしくない^_^;
でも行ってみたいから仕方ないんだけど、
たぶん、私には定食屋でがっつり行ってコスパいい!
ってところが似合ってるんだろな~。(女として終わってる感ーー;)
帰りにクロワッサンを1個購入。

クロワッサン 200円。

おいしいと口コミを見たので期待していました。
温めて食べました。
うん。おいしい。バター感もあるし。
おいしかったです。
でも特別おいしいか?というと
リピするまでではないかなあと思いました。
なんにしても行ってみないと、食べてみないと、分からないですから。
行けて良かったです。
(2017.11.26 訪)
フード カルチャル ラボラトリー カゼ (Food Cultural Laboratory 風)
宮城県富谷市成田3-32-5
TEL 022-348-3436
営業時間 11:30~18:00(L.O.17:30)ランチタイム11:30~15:00
定休日 火曜日
駐車場 あり






かぼちゃのモンブラン・和栗のモンブラン@山形旬菓詩TAKEDA(天童市)
すごい久しぶり。
行く予定は無かったのですが、
たまたまランチをしたカレー屋さんが近くだったので久しぶりにのぞいてみようかなと。
ケーキたくさんある~。
一つ一つに説明書きがあるので分かりやすい。
私は初めて見ましたが、イートインスペースへの扉が開いている。
あるとは知っていましたが、来るときは開いてないときばかりでした。
そして久しぶりに来たものだから、新鮮ですね。めあたらしいというか。
食べていこうかなあ~~。
ドリンクメニューもありますが、ケーキだけでいいかな。

会計をして座って待っているとちゃんと水も出してくれました。
こちらは和栗のモンブラン。小さめ。380円。

かぼちゃのモンブラン。385円。

かぼちゃモンブランの下部分は、ロールケーキ。
これがめちゃめちゃ柔らかいんです。

カスタードクリームも入っています。
さらに食べ進むと、フランボワーズソース。

ちょっと酸味があっておいしいですね。
あーなんか、すごく久しぶりに食べたけどおいしいな。
イートインスペースがあるとうれしいですねえ~。
かぼちゃの味もおいしくぺろりと食べました。
甘めですがおいしかったです。
(2017.11.25 訪)
山形旬果詩TAKEDA(武田菓子店)の今までの記事は
「山形旬菓詩TAKEDA」(2007.11.13up)
「ゆったりぷりん 山形旬菓詩TAKEDA」(2008.9.20up)
「新栗のモンブラン(山形旬菓詩TAKEDA)」(2008.11.10up)
「プリン・ケーキいろいろ@山形旬菓詩TAKEDA」(2009.10.1up)
「バナナボート&チョコバナナボート@山形旬菓詩TAKEDA」(2009.12.30up)
「ゆったりぷりん@山形旬菓詩TAKEDA」(2011.7.24up)
山形旬菓詩 TAKEDA 武田菓子店
山形県天童市北目3丁目8-34 (カワチの近くです)
TEL 023-654-1283 / FAX 023-654-1283
営業時間 AM9:00~PM8:00
駐車場 あり

行く予定は無かったのですが、
たまたまランチをしたカレー屋さんが近くだったので久しぶりにのぞいてみようかなと。
ケーキたくさんある~。
一つ一つに説明書きがあるので分かりやすい。
私は初めて見ましたが、イートインスペースへの扉が開いている。
あるとは知っていましたが、来るときは開いてないときばかりでした。
そして久しぶりに来たものだから、新鮮ですね。めあたらしいというか。
食べていこうかなあ~~。
ドリンクメニューもありますが、ケーキだけでいいかな。

会計をして座って待っているとちゃんと水も出してくれました。
こちらは和栗のモンブラン。小さめ。380円。

かぼちゃのモンブラン。385円。

かぼちゃモンブランの下部分は、ロールケーキ。
これがめちゃめちゃ柔らかいんです。

カスタードクリームも入っています。
さらに食べ進むと、フランボワーズソース。

ちょっと酸味があっておいしいですね。
あーなんか、すごく久しぶりに食べたけどおいしいな。
イートインスペースがあるとうれしいですねえ~。
かぼちゃの味もおいしくぺろりと食べました。
甘めですがおいしかったです。
(2017.11.25 訪)
山形旬果詩TAKEDA(武田菓子店)の今までの記事は

「山形旬菓詩TAKEDA」(2007.11.13up)
「ゆったりぷりん 山形旬菓詩TAKEDA」(2008.9.20up)
「新栗のモンブラン(山形旬菓詩TAKEDA)」(2008.11.10up)
「プリン・ケーキいろいろ@山形旬菓詩TAKEDA」(2009.10.1up)
「バナナボート&チョコバナナボート@山形旬菓詩TAKEDA」(2009.12.30up)
「ゆったりぷりん@山形旬菓詩TAKEDA」(2011.7.24up)
山形旬菓詩 TAKEDA 武田菓子店
山形県天童市北目3丁目8-34 (カワチの近くです)
TEL 023-654-1283 / FAX 023-654-1283
営業時間 AM9:00~PM8:00
駐車場 あり






親子丼@鉢の木(福島市)
前から気になっていたのですが、なかなか行く機会がなく。
今回福島に行こうと思って、あ、ここに行こう!と決めました。
決め手になったのは、
メニューにある親子丼と玉子丼が今年の12月いっぱいで終了になるから。
開店時間の15分くらい前に着いたのですが、お店に行ってみると
なんと7人くらいならんでる??
え、ならぶ感じのお店??と思いましたが、天気も良かったのでならびました。
カウンター席と座敷席があります。
水はセルフ。紙コップのようです。



私はもちろん親子丼。
ご飯少なめだと-30円のようです。
少なめにしてもらいました。
こちらのお店は生姜焼きが有名。
こちらはそのしょうが焼き定食。1,200円。

国産豚ロース肉使用。米は福島県産コシヒカリ。
温泉たまごが付きます。
味見させてもらいましたが、豚肉には薄く衣が付けてありしっかり味が付いています。

ご飯が進みますね。
豚肉は柔らかくておいしいです。
豚肉の上に生姜たっぷり。
親子丼 810円-30円の780円です。
(が、会計の時にひかれていなかったので注意が必要かも)

漬け物とわかめと水菜のお吸い物付き。

親子丼は国産もも肉使用。
ほどよく甘めのつゆがたっぷりご飯にしみこんでいます。
味付けもほどよい感じです。
たまごの具合もちょうどよい、おいしー。
でもこれ食べるのこれが最後だろうな。
(2017.12.3 訪)
鉢の木
福島県福島市伏拝台田9-2
TEL 024-545-0921
営業時間 11:30~14:30 (LO14:00)/17:00~20:00 (LO19:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり

今回福島に行こうと思って、あ、ここに行こう!と決めました。
決め手になったのは、
メニューにある親子丼と玉子丼が今年の12月いっぱいで終了になるから。
開店時間の15分くらい前に着いたのですが、お店に行ってみると
なんと7人くらいならんでる??
え、ならぶ感じのお店??と思いましたが、天気も良かったのでならびました。
カウンター席と座敷席があります。
水はセルフ。紙コップのようです。



私はもちろん親子丼。
ご飯少なめだと-30円のようです。
少なめにしてもらいました。
こちらのお店は生姜焼きが有名。
こちらはそのしょうが焼き定食。1,200円。

国産豚ロース肉使用。米は福島県産コシヒカリ。
温泉たまごが付きます。
味見させてもらいましたが、豚肉には薄く衣が付けてありしっかり味が付いています。

ご飯が進みますね。
豚肉は柔らかくておいしいです。
豚肉の上に生姜たっぷり。
親子丼 810円-30円の780円です。
(が、会計の時にひかれていなかったので注意が必要かも)

漬け物とわかめと水菜のお吸い物付き。

親子丼は国産もも肉使用。
ほどよく甘めのつゆがたっぷりご飯にしみこんでいます。
味付けもほどよい感じです。
たまごの具合もちょうどよい、おいしー。
でもこれ食べるのこれが最後だろうな。
(2017.12.3 訪)
鉢の木
福島県福島市伏拝台田9-2
TEL 024-545-0921
営業時間 11:30~14:30 (LO14:00)/17:00~20:00 (LO19:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり






ダブルチーズのもっちりとした生どら焼@ローソンUchi Cafe
30円引きのクーポンがあったので何か買おうかとローソンへ。
ゴディバ買ってみたいけど高い。

ダブルチーズのもっちりとした生どら焼 160円-30円で130円でした。
これはモンテールで作ってるんですね。

HPより、
「チーズとマスカルポーネをブレンドした「コクのあるチーズクリーム」と、
カスタードにチーズをブレンドした「チーズムース」を2層に仕立てました。
もっちりとした生地でサンドする事で食べごたえのある食感が楽しめます。」
山芋も入ってるんだ。
食べてみると、うん。おいしい~。
チーズの味がちょうどいい感じでします。
濃すぎずくどすぎずほんのり。

真ん中にカスタード。これもチーズが入ってるんですね。
そして、思ったのがどら焼きの皮。
もちもち。おいしい。
うーん。なんか久しぶりにコンビニスイーツでおいしいの食べたって感じがしました。
カロリーは184Kcal.
おいしかったです。
(2017.12.14 食)
ゴディバ買ってみたいけど高い。

ダブルチーズのもっちりとした生どら焼 160円-30円で130円でした。
これはモンテールで作ってるんですね。

HPより、
「チーズとマスカルポーネをブレンドした「コクのあるチーズクリーム」と、
カスタードにチーズをブレンドした「チーズムース」を2層に仕立てました。
もっちりとした生地でサンドする事で食べごたえのある食感が楽しめます。」
山芋も入ってるんだ。
食べてみると、うん。おいしい~。
チーズの味がちょうどいい感じでします。
濃すぎずくどすぎずほんのり。

真ん中にカスタード。これもチーズが入ってるんですね。
そして、思ったのがどら焼きの皮。
もちもち。おいしい。
うーん。なんか久しぶりにコンビニスイーツでおいしいの食べたって感じがしました。
カロリーは184Kcal.
おいしかったです。
(2017.12.14 食)





パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)
いちおう、私もいつも同じものでもなあ~~~と
思ったりはするんですよ。ほんと。
いちお、ブログなんてやってると、もし見た人、またこれかとか思うだろうなと。
自分の記録だからいいって言えばいいんだけど、
まあ見てくれる人にはなんとなく申し訳ない。
いつも通り好きなパン ド ロデヴノアを購入。
他に何かないかなと思ったけど今回は特に欲しいものがなくて。
パン ド ロデヴノア 1g 1.2円+税の量り売りです。

今回も2個購入。

いつも同じでつまらないので、今回はアレンジも撮ってみた。
パンは真ん中から開く感じでカットして、
まずバナナをカットしてパンに並べて、焼く。
焼いたら粒あんを乗せて。

こう。

(2017.12.3 購入)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
思ったりはするんですよ。ほんと。
いちお、ブログなんてやってると、もし見た人、またこれかとか思うだろうなと。
自分の記録だからいいって言えばいいんだけど、
まあ見てくれる人にはなんとなく申し訳ない。
いつも通り好きなパン ド ロデヴノアを購入。
他に何かないかなと思ったけど今回は特に欲しいものがなくて。
パン ド ロデヴノア 1g 1.2円+税の量り売りです。

今回も2個購入。

いつも同じでつまらないので、今回はアレンジも撮ってみた。
パンは真ん中から開く感じでカットして、
まずバナナをカットしてパンに並べて、焼く。
焼いたら粒あんを乗せて。

こう。

(2017.12.3 購入)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





地元産カリフラワーとベーコンのカルボナーラ(平打ち麵)@Osteria EST!(オステリア エスト!)南陽市赤湯
久しぶりに赤湯のエスト!でランチ。
前記事を見てみると4年ぶり。
赤湯でランチと言うことになり、あまり思いつかないためエストへ。
結構混んでいたのかな?


パスタを生パスタにしたと言うことは何かで見ていました。
カルボナーラのランチにしました。972円。
えーと、サラダとスープ、忘れられていたようで・・・
1人のパスタを運んできたときに、あ、サラダとスープまだなんですね。
とばたばたと持ってきてくれました。


地元産カリフラワーとベーコンのカルボナーラ(平打ち麵)。
自家製生パスタ。
すぐ冷めてしまいましたね。
寒いから仕方ないのかしら。
まあ皿も冷えてるんでしょうけど。
味はと言うと、うーん、カルボナーラと言うよりは
クリーム、ってよりもホワイトソースのような味。
生パスタも特に・・・。
カリフラワーの小さいのとコーンと、ベーコンが入っていましたが、
ベーコンがなんというか、ぺらぺらでとても安っぽい味というか。。
コクも感じられなかったのでめったに足さないのですが、
粉チーズを振って食べました。
だんだんレベルダウンしてるなと、前回も思ったのですが、
うーん。なんだかね。。
今後はもうここ、選択肢に入らないかな^。^;
ってのが正直な気持ちです。
(2017.12.2 訪)
前に行ったときの記事
「Osteria EST!(オステリア エスト!)(2008/1/5)」
「Osteria EST!(オステリア エスト!)でランチ♪」(2009.1.19UP)
「パスタランチ・一番豚ベーコンのトマトソース」(2009.2.10up)
「チキンとコーンのクリームパスタ@Osteria EST!」(2009.5.25up)
「ほんわか和風なカルボナーラ@Osteria EST!(オステリア エスト!)」(2010.3.21up)
「メープルぷりんパフェ@Osteria EST!(オステリア エスト!)」(2010.3.21up)
「ほんわか和風なカルボナーラ@Osteria EST!(オステリア エスト!)南陽市赤湯」(2012.2.15up)
「チキンときのこのクリームパスタ@Osteria EST!(オステリア エスト!)南陽市赤湯」(2014.1.24up)
Osteria EST!(オステリア エスト!)
山形県南陽市赤湯823-3
TEL 0238-43-6006
営業時間 11:30~14:30/17:00~0:00(L.O.23:30)
定休日 不定休 ※ランチは(火)休み
駐車場 9台
前記事を見てみると4年ぶり。
赤湯でランチと言うことになり、あまり思いつかないためエストへ。
結構混んでいたのかな?


パスタを生パスタにしたと言うことは何かで見ていました。
カルボナーラのランチにしました。972円。
えーと、サラダとスープ、忘れられていたようで・・・
1人のパスタを運んできたときに、あ、サラダとスープまだなんですね。
とばたばたと持ってきてくれました。


地元産カリフラワーとベーコンのカルボナーラ(平打ち麵)。
自家製生パスタ。
すぐ冷めてしまいましたね。
寒いから仕方ないのかしら。
まあ皿も冷えてるんでしょうけど。
味はと言うと、うーん、カルボナーラと言うよりは
クリーム、ってよりもホワイトソースのような味。
生パスタも特に・・・。
カリフラワーの小さいのとコーンと、ベーコンが入っていましたが、
ベーコンがなんというか、ぺらぺらでとても安っぽい味というか。。
コクも感じられなかったのでめったに足さないのですが、
粉チーズを振って食べました。
だんだんレベルダウンしてるなと、前回も思ったのですが、
うーん。なんだかね。。
今後はもうここ、選択肢に入らないかな^。^;
ってのが正直な気持ちです。
(2017.12.2 訪)
前に行ったときの記事

「Osteria EST!(オステリア エスト!)(2008/1/5)」
「Osteria EST!(オステリア エスト!)でランチ♪」(2009.1.19UP)
「パスタランチ・一番豚ベーコンのトマトソース」(2009.2.10up)
「チキンとコーンのクリームパスタ@Osteria EST!」(2009.5.25up)
「ほんわか和風なカルボナーラ@Osteria EST!(オステリア エスト!)」(2010.3.21up)
「メープルぷりんパフェ@Osteria EST!(オステリア エスト!)」(2010.3.21up)
「ほんわか和風なカルボナーラ@Osteria EST!(オステリア エスト!)南陽市赤湯」(2012.2.15up)
「チキンときのこのクリームパスタ@Osteria EST!(オステリア エスト!)南陽市赤湯」(2014.1.24up)
Osteria EST!(オステリア エスト!)
山形県南陽市赤湯823-3
TEL 0238-43-6006
営業時間 11:30~14:30/17:00~0:00(L.O.23:30)
定休日 不定休 ※ランチは(火)休み
駐車場 9台





欧風カレー+辛味+一口ステーキ@欧風カレー専門店 レッドブリック(天童市)
前から気になっていたので思いきって行ってみた。
外食でカレーってなあと思うタイプの私。
(インドカレー的なものはまた別な感じだけど、それでもカレーってなあと思う)
気になったのは肉がうまいらしいって事。
でもまあせっかくだからカレーも食べてみたいし。
場所はわかりやすいですね。
オープン時間少し過ぎたあたりに伺ったらすでに結構車がありました。
お店に入ると、食券制。
どうしようかな。としばし迷う。
少しするとお店の方が説明に来てくれました。
欧風カレー 590円
辛さトッピング 50円
ステーキ 100g 390円
合計で1,030円
何気に高くなった。

さて、店内はすべてカウンター式のテーブル。珍しいな。
で、なぜか店内寒いです。
膝掛けを探したけどないし。椅子も冷たい。
長いカウンター式なので両端には紙ナプキンもあるように見えましたが、
他のところには全くなし。
この時点でいろいろ改善した方がいいじゃないかなあと思う。
寒さ、紙ナプキンなど。
欧風カレー辛さトッピング 640円

皿、でかい!
皿冷たい。すぐ冷めますね。
カレーの辛さはまずまずちょうどよい感じ。まあまあおいしいです。
が、皿がでかくて食べにくい。

一口ステーキ 100g 390円

肉、柔らかくておいしいです。
けど、まあ普通においしいかなあと。
それと味付けがちょっと私にはしょっぱすぎ。
下味がしょっぱすぎるのかも。
まあまあおいしいんだけど。
再訪したいとまでは思わないですかねえ。
普通でした。
やっぱり実際行ってみないと分からないですね。
(2017.11.25 訪)
欧風カレー専門店 レッドブリック
山形県天童市北目4-13-11
TEL 023-674-8823
営業時間
月・水~金・祝 11:30~14:00
土・日曜 11:30~14:00、18:00~21:00
定休日 火曜(祝日の場合 昼のみ営業)
駐車場 あり

外食でカレーってなあと思うタイプの私。
(インドカレー的なものはまた別な感じだけど、それでもカレーってなあと思う)
気になったのは肉がうまいらしいって事。
でもまあせっかくだからカレーも食べてみたいし。
場所はわかりやすいですね。
オープン時間少し過ぎたあたりに伺ったらすでに結構車がありました。
お店に入ると、食券制。
どうしようかな。としばし迷う。
少しするとお店の方が説明に来てくれました。
欧風カレー 590円
辛さトッピング 50円
ステーキ 100g 390円
合計で1,030円
何気に高くなった。

さて、店内はすべてカウンター式のテーブル。珍しいな。
で、なぜか店内寒いです。
膝掛けを探したけどないし。椅子も冷たい。
長いカウンター式なので両端には紙ナプキンもあるように見えましたが、
他のところには全くなし。
この時点でいろいろ改善した方がいいじゃないかなあと思う。
寒さ、紙ナプキンなど。
欧風カレー辛さトッピング 640円

皿、でかい!
皿冷たい。すぐ冷めますね。
カレーの辛さはまずまずちょうどよい感じ。まあまあおいしいです。
が、皿がでかくて食べにくい。

一口ステーキ 100g 390円

肉、柔らかくておいしいです。
けど、まあ普通においしいかなあと。
それと味付けがちょっと私にはしょっぱすぎ。
下味がしょっぱすぎるのかも。
まあまあおいしいんだけど。
再訪したいとまでは思わないですかねえ。
普通でした。
やっぱり実際行ってみないと分からないですね。
(2017.11.25 訪)
欧風カレー専門店 レッドブリック
山形県天童市北目4-13-11
TEL 023-674-8823
営業時間
月・水~金・祝 11:30~14:00
土・日曜 11:30~14:00、18:00~21:00
定休日 火曜(祝日の場合 昼のみ営業)
駐車場 あり






平牧三元豚厚切りロースかつ膳@平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店
急に出かけることに。
山形方面へ行ってみました。
ちょうどテレビのニュースでエスパルが新しくなった
と言うこともあってエスパルにいってみることに。
着いたのがお昼時だったので駐車場に入るまで少し待ちました。
お昼だったのですぐにランチへ。
なんだか、この日は肉が食べたかったのです。
出来ればとんかつ。
ってことで、確か駅のところに平田牧場が入っていた。
行ってみるか。
お店で名前を書いて待ちます。
金華豚と言うのも有名なようだ。
だけど結構高い^_^;
うーん、無理。

席についてメニューを見ると、3の付く日は300円引きと言うメニューが。
あ、じゃ、これにします。
今月の三元豚の日は
平牧三元豚厚切りロースかつ膳が1,800円⇒1,500円+税(1,620円)
まあそれでも私的には高いけど!

席に着くと、漬け物とすり鉢に入ったごまが来ました。
ごまをすっていましたが、ごまが少なすぎてほとんどすり鉢の溝に入ってしまう。
テーブルには燻製醤油、燻製オリーブオイル、
甘口のとんかつソース、辛みそのとんかつソース。
ごまドレッシング、玉ねぎドレッシングなどが置いてあります。


からしもこちらにあります。
後で隣の売店に行ったらドレッシングもソースも醤油類も売っていました。
辛みそソースはニンニク入りというので使いませんでした。
燻製醤油がおいしかったな。

ご飯、味噌汁、キャベツは食べ放題です。
玉ねぎドレッシングがおいしいのでキャベツおかわりして食べました。
違う皿に入れて持ってきてくれます。
味噌汁もおいしかったのでおかわり。
でもちょっとしょっぱかったんだなー。
あとでのどが渇きました。
ご飯は、とてもおいしい。かたさもちょうどよく甘みがあります。
つや姫だったんですね。おいしー。

さて、肝心のとんかつですが。。
柔らかくておいしかったです。

ですがー、たまたま?なのか分かりませんが、
半分以上がすじのある部分でがっかり。
そして、ちょっと油ぎれが悪いというかちゃんと切れてないところがありました。
これで通常は1,944円?だとちょっといまいちでしょうね。
正直1,620円でも高いかなあと思います。
メインのとんかつがすじが多すぎるが残念なだけで、
あとはご飯もキャベツも味噌汁もおいしい。
すじが多いととんかつのおいしさが感じられないんです。
新潟で食べたとんかつ食べたいなあ。。
どうしても比べてしまいますね。
初の平田牧場でしたが、「自分的には」残念かなー。
(2017.11.23 訪)
平田牧場http://www.hiraboku.info/
平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店
山形県山形市香澄町1-1-1 ホテルメトロポリタン山形2F
TEL 023‐679‐5929
営業時間 ランチ11:00〜17:00/ディナー17:00〜21:00(L.O 20:00)
定休日 無休
駐車場 ホテルメトロポリタン駐車場または西口駐車場、山形駅ビル駐車場
※1,000円以上ご購入で1時間、3,000円以上で2時間無料

山形方面へ行ってみました。
ちょうどテレビのニュースでエスパルが新しくなった
と言うこともあってエスパルにいってみることに。
着いたのがお昼時だったので駐車場に入るまで少し待ちました。
お昼だったのですぐにランチへ。
なんだか、この日は肉が食べたかったのです。
出来ればとんかつ。
ってことで、確か駅のところに平田牧場が入っていた。
行ってみるか。
お店で名前を書いて待ちます。
金華豚と言うのも有名なようだ。
だけど結構高い^_^;
うーん、無理。

席についてメニューを見ると、3の付く日は300円引きと言うメニューが。
あ、じゃ、これにします。
今月の三元豚の日は
平牧三元豚厚切りロースかつ膳が1,800円⇒1,500円+税(1,620円)
まあそれでも私的には高いけど!

席に着くと、漬け物とすり鉢に入ったごまが来ました。
ごまをすっていましたが、ごまが少なすぎてほとんどすり鉢の溝に入ってしまう。
テーブルには燻製醤油、燻製オリーブオイル、
甘口のとんかつソース、辛みそのとんかつソース。
ごまドレッシング、玉ねぎドレッシングなどが置いてあります。


からしもこちらにあります。
後で隣の売店に行ったらドレッシングもソースも醤油類も売っていました。
辛みそソースはニンニク入りというので使いませんでした。
燻製醤油がおいしかったな。

ご飯、味噌汁、キャベツは食べ放題です。
玉ねぎドレッシングがおいしいのでキャベツおかわりして食べました。
違う皿に入れて持ってきてくれます。
味噌汁もおいしかったのでおかわり。
でもちょっとしょっぱかったんだなー。
あとでのどが渇きました。
ご飯は、とてもおいしい。かたさもちょうどよく甘みがあります。
つや姫だったんですね。おいしー。

さて、肝心のとんかつですが。。
柔らかくておいしかったです。

ですがー、たまたま?なのか分かりませんが、
半分以上がすじのある部分でがっかり。
そして、ちょっと油ぎれが悪いというかちゃんと切れてないところがありました。
これで通常は1,944円?だとちょっといまいちでしょうね。
正直1,620円でも高いかなあと思います。
メインのとんかつがすじが多すぎるが残念なだけで、
あとはご飯もキャベツも味噌汁もおいしい。
すじが多いととんかつのおいしさが感じられないんです。
新潟で食べたとんかつ食べたいなあ。。
どうしても比べてしまいますね。
初の平田牧場でしたが、「自分的には」残念かなー。
(2017.11.23 訪)
平田牧場http://www.hiraboku.info/
平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店
山形県山形市香澄町1-1-1 ホテルメトロポリタン山形2F
TEL 023‐679‐5929
営業時間 ランチ11:00〜17:00/ディナー17:00〜21:00(L.O 20:00)
定休日 無休
駐車場 ホテルメトロポリタン駐車場または西口駐車場、山形駅ビル駐車場
※1,000円以上ご購入で1時間、3,000円以上で2時間無料






からみそらーめん@山喜(高畠町)
からみそらーめん、残ってるかしら?
と思いつつ、ならびました。
前には14名ほどの待ち。
寒い中ならんでようやく中へ。
聞いてみると、からみそラーメンはまだあるとのこと。


やった。じゃ、からみそラーメン。850円。

辛みそは別添えではなく溶かしてあるタイプ。

麺ももちもちでかたさもちょうどよいです。
辛さも少し辛い程度で万人向けかも。
とてもマイルドな味わいです。
味噌と言うより、なにか入ってるなと思わせるスープ。
酒粕かな。あまり酒粕っぽい味はしないですけど。
後味で少し甘さが残る甘めのスープでした。
おいしかったです。
(2017.11.19 訪)
関連記事
「熟成醤油ラーメン@山喜(高畠町)」(2014.7.10up)
「山塩ラーメン@山喜(高畠町)」(2017.3.6up)
山喜
山形県東置賜郡高畠町大字福沢13-3
TEL 0238-57-2552
営業時間 9:00~14:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 木曜日
駐車場 あり

と思いつつ、ならびました。
前には14名ほどの待ち。
寒い中ならんでようやく中へ。
聞いてみると、からみそラーメンはまだあるとのこと。


やった。じゃ、からみそラーメン。850円。

辛みそは別添えではなく溶かしてあるタイプ。

麺ももちもちでかたさもちょうどよいです。
辛さも少し辛い程度で万人向けかも。
とてもマイルドな味わいです。
味噌と言うより、なにか入ってるなと思わせるスープ。
酒粕かな。あまり酒粕っぽい味はしないですけど。
後味で少し甘さが残る甘めのスープでした。
おいしかったです。
(2017.11.19 訪)
関連記事

「熟成醤油ラーメン@山喜(高畠町)」(2014.7.10up)
「山塩ラーメン@山喜(高畠町)」(2017.3.6up)
山喜
山形県東置賜郡高畠町大字福沢13-3
TEL 0238-57-2552
営業時間 9:00~14:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 木曜日
駐車場 あり






カフェラテあじまん(2回目)
先週も食べましたが、今回は期間限定あじまん2回目!


今回は買ってからちょっと時間が経ってから食べたのでぬるかったのですが、
ほろ苦な感じで甘さも控えめ。
やっぱりカフェラテあじまんは美味しいですね。
1個 105円。
冬のあったかい、いいおやつです。
おいしかったー。
(2017.12.10 食)
あじまん
http://ajiman.co.jp/


今回は買ってからちょっと時間が経ってから食べたのでぬるかったのですが、
ほろ苦な感じで甘さも控えめ。
やっぱりカフェラテあじまんは美味しいですね。
1個 105円。
冬のあったかい、いいおやつです。
おいしかったー。
(2017.12.10 食)
あじまん






粒あんバター・クロワッサン・クラシックバゲット@パン職人 オ・パヌトン(郡山市)
行くつもりだったパン屋さんは、行ってみたところソールドアウトの文字。
そうですか。。まあ個人店のようなところなのでそうでしょうね。。
うーん、せっかくなのでどこか寄っていきたい。
前に行ったパヌトンまで行ってみました。
あーでもなんか品薄?
試食もほぼないし。
1個だけ残っていたクロワッサンと、
粒あんバターとクラシックバゲットを買ってみました。

クロワッサンはバターの香りも味もあまりしないあっさりタイプ。145円。

粒あんバター。190円。
お店の方に半分だけそのまま食べて
あとの半分は温めて食べてみてくださいと言われました。
食感が全然違いますから!と。
もともと温めて食べる方が好きだったので、、、
最初から全部温めるつもりでいましたが。
でもいちおうそのままでも少し食べてみました。
もそもそっ。うん。こんなもんよね。

温めて食べればそれはパンがぱりっとしておいしい。
お店の方・・・おすすめするなら
「是非温めて食べてください」、だけでいいのではないかしら^^;
普通は温めないでそのまま食べる人が多いのかなあ。
私は温めて食べられる場所にいたらパンは絶対温めますが。
だってうまさ全然違うもん。
クラシックバゲット。290円。
カットして冷凍しました。
大きさは41センチ×7センチくらい?
私の基準からするとちょっと高めかな。

皮がちょっと堅めですと言っていました。
うん。そうかな?
一般的な感じのかたさです。
ばりばり固いわけじゃないですね。
でもかなりしっかりオーブントースターで焼いてみると
結構バリッとします。うん。このばりばり感はいいね。
中の部分はもっちりした感じも有りで、おいしいです。
チーズをのせて焼いて食べたらめちゃうまかった。
おいしかったです。
(2017.11.18 購入)
関連記事
「おぐらクリームデニッシュ・大納言フランス@オ・パヌトン(郡山市)」(2016.6.17up)
パン職人 オ・パヌトン
http://www.pansyokunin.com/
福島県郡山市大槻町北八耕地11-1
TEL 024-952-7147
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜・祝日
駐車場 あり
そうですか。。まあ個人店のようなところなのでそうでしょうね。。
うーん、せっかくなのでどこか寄っていきたい。
前に行ったパヌトンまで行ってみました。
あーでもなんか品薄?
試食もほぼないし。
1個だけ残っていたクロワッサンと、
粒あんバターとクラシックバゲットを買ってみました。

クロワッサンはバターの香りも味もあまりしないあっさりタイプ。145円。

粒あんバター。190円。
お店の方に半分だけそのまま食べて
あとの半分は温めて食べてみてくださいと言われました。
食感が全然違いますから!と。
もともと温めて食べる方が好きだったので、、、
最初から全部温めるつもりでいましたが。
でもいちおうそのままでも少し食べてみました。
もそもそっ。うん。こんなもんよね。

温めて食べればそれはパンがぱりっとしておいしい。
お店の方・・・おすすめするなら
「是非温めて食べてください」、だけでいいのではないかしら^^;
普通は温めないでそのまま食べる人が多いのかなあ。
私は温めて食べられる場所にいたらパンは絶対温めますが。
だってうまさ全然違うもん。
クラシックバゲット。290円。
カットして冷凍しました。
大きさは41センチ×7センチくらい?
私の基準からするとちょっと高めかな。

皮がちょっと堅めですと言っていました。
うん。そうかな?
一般的な感じのかたさです。
ばりばり固いわけじゃないですね。
でもかなりしっかりオーブントースターで焼いてみると
結構バリッとします。うん。このばりばり感はいいね。
中の部分はもっちりした感じも有りで、おいしいです。
チーズをのせて焼いて食べたらめちゃうまかった。
おいしかったです。
(2017.11.18 購入)
関連記事
「おぐらクリームデニッシュ・大納言フランス@オ・パヌトン(郡山市)」(2016.6.17up)
パン職人 オ・パヌトン

福島県郡山市大槻町北八耕地11-1
TEL 024-952-7147
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜・祝日
駐車場 あり





刈穂 純米吟醸 六舟
なりた温泉で日帰り入浴・郡山市
前回クアハイム月光に行ったときに
なりた温泉に行った方がよかったかな~と思っちゃったので。
今度はなりた温泉へ。
ほんとはほかの温泉も行ってみたいのだけど
今回も割と急に決まったのでリサーチ不足。
なりた温泉入って、靴を靴ロッカーに入れ鍵をかけ、
そのカギをフロントに渡して、時間のコースを告げて料金を払い
脱衣所のキーカードを受け取ります。

前はキーカードじゃなかったと思う。
これはどちらのロッカーでも空いていれば使えます。
1時間コース 540円。
よく、番号が決まっているキーがあるけどあれ、
あまり好きじゃない。自分で使いたいところ使えるこれのほうがいいよね。
シャワーカランは結構空いている。
が、写真は撮れない^^;
前記事のほうが写真撮れてるので気になる方は下記の関連記事よりどうぞ。
久しぶりに行って前と変わったことが結構あった。
まず。
シャワーのお湯。つるつるしない。
あれ~
そして内湯のざばざば流れてはいっていた温泉、ちょろちょろになってる。
そんであまりつるつるしない。あれれ。
湯口からの温度は45.7℃位だったかな。
浴槽内は42℃位。
露天にも行ってみた。
露天はちょうど人がいなくなったときがあったので写真あり。


露天の湯口47.5℃、あ、こっちはちょい硫黄系の香りする。
露天風呂のほうがぬるいですね。
41度くらい。
ただ、湯口から流れているのはこちらのほうが温度が高いです。
うーん。でも 全体的になんかお湯の感じが違ってしまっていて。
ちょっと。というか、かなり残念。
(2017.11.18 訪)
前回のなりた温泉
「なりた温泉で日帰り入浴@郡山市安積町成田」(2012.12.6up)
「なりた温泉(再訪)日帰り入浴@郡山市」(2017.7.1up)
なりた温泉
http://www.narita-onsen.com/
福島県郡山市安積町成田字車川原27
TEL 024-947-2626
営業時間 6:00~23:30
料金プランはHPをご覧になってください。
なりた温泉に行った方がよかったかな~と思っちゃったので。
今度はなりた温泉へ。
ほんとはほかの温泉も行ってみたいのだけど
今回も割と急に決まったのでリサーチ不足。
なりた温泉入って、靴を靴ロッカーに入れ鍵をかけ、
そのカギをフロントに渡して、時間のコースを告げて料金を払い
脱衣所のキーカードを受け取ります。

前はキーカードじゃなかったと思う。
これはどちらのロッカーでも空いていれば使えます。
1時間コース 540円。
よく、番号が決まっているキーがあるけどあれ、
あまり好きじゃない。自分で使いたいところ使えるこれのほうがいいよね。
シャワーカランは結構空いている。
が、写真は撮れない^^;
前記事のほうが写真撮れてるので気になる方は下記の関連記事よりどうぞ。
久しぶりに行って前と変わったことが結構あった。
まず。
シャワーのお湯。つるつるしない。
あれ~
そして内湯のざばざば流れてはいっていた温泉、ちょろちょろになってる。
そんであまりつるつるしない。あれれ。
湯口からの温度は45.7℃位だったかな。
浴槽内は42℃位。
露天にも行ってみた。
露天はちょうど人がいなくなったときがあったので写真あり。


露天の湯口47.5℃、あ、こっちはちょい硫黄系の香りする。
露天風呂のほうがぬるいですね。
41度くらい。
ただ、湯口から流れているのはこちらのほうが温度が高いです。
うーん。でも 全体的になんかお湯の感じが違ってしまっていて。
ちょっと。というか、かなり残念。
(2017.11.18 訪)
前回のなりた温泉

「なりた温泉で日帰り入浴@郡山市安積町成田」(2012.12.6up)
「なりた温泉(再訪)日帰り入浴@郡山市」(2017.7.1up)
なりた温泉

福島県郡山市安積町成田字車川原27
TEL 024-947-2626
営業時間 6:00~23:30
料金プランはHPをご覧になってください。





モンブラン・アムール・グラン バニーユ@アムール・ド・ボンボン(郡山市)
好きなケーキ屋さん。
モンブランが好き。
でも値上がりしてたー。
前は税込で399円だったものが税抜で399円になっていて税込だと430円。
以前の税込価格がすべて税抜になっていました。うーん残念。

モンブラン 430円
グラン バニーユ 430円
アムール 430円

アムール
「ショコラフランボワーズムースとなめらかな紅茶クリームの濃厚なケーキ」
結構紅茶クリームの周りのショコラクリームのほうが強めに感じる。
あとで紅茶クリームの味がしてきます。
チョコのクリームはあまりいらないなあ。
一番下はチョコのスポンジ生地っぽい感じだったような気がします。

グラン バニーユ
「バニラをふんだんに使用した贅沢な濃厚ケーキ」
バニラの味、おいしいです。
下はさくさくタルト(だったような気が・・・)

モンブラン。
ここのモンブランが好き。
一番中の部分のモンブランのペーストのラム味がきいてるのがいいです。
うーん。値上げが残念です。
郡山も他のケーキ屋さん開拓するかなあ。。
ほんとはねー矢吹まで行ってみたいんだけど。。
(2017.11.18 購入)
前回の記事
「モンブラン・シュークリーム@アムール・ド・ボンボン(郡山市)」(2016.5.16up)
「モンブラン・ブルーベリータルト・カライブ@アムール・ド・ボンボン(郡山市)」(2016.6.3up)
「プリン@アムール・ド・ボンボン(郡山市)」(2016.6.18up)
「モンブラン@アムール・ド・ボンボン(郡山市)」(2017.1.25up)
「モンブラン・ラムレザン・キャラメルロール@アムール・ド・ボンボン(郡山市)」(2017.7.10up)
「抹茶のモンブラン・タルトキャラメル サレ@アムール・ド・ボンボン(郡山市)」(2017.8.4up)
アムール・ド・ボンボン
福島県郡山市菜根1-6-1
TEL 024-983-8118
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜・第二水曜
駐車場 あり

モンブランが好き。
でも値上がりしてたー。
前は税込で399円だったものが税抜で399円になっていて税込だと430円。
以前の税込価格がすべて税抜になっていました。うーん残念。

モンブラン 430円
グラン バニーユ 430円
アムール 430円

アムール
「ショコラフランボワーズムースとなめらかな紅茶クリームの濃厚なケーキ」
結構紅茶クリームの周りのショコラクリームのほうが強めに感じる。
あとで紅茶クリームの味がしてきます。
チョコのクリームはあまりいらないなあ。
一番下はチョコのスポンジ生地っぽい感じだったような気がします。

グラン バニーユ
「バニラをふんだんに使用した贅沢な濃厚ケーキ」
バニラの味、おいしいです。
下はさくさくタルト(だったような気が・・・)

モンブラン。
ここのモンブランが好き。
一番中の部分のモンブランのペーストのラム味がきいてるのがいいです。
うーん。値上げが残念です。
郡山も他のケーキ屋さん開拓するかなあ。。
ほんとはねー矢吹まで行ってみたいんだけど。。
(2017.11.18 購入)
前回の記事

「モンブラン・シュークリーム@アムール・ド・ボンボン(郡山市)」(2016.5.16up)
「モンブラン・ブルーベリータルト・カライブ@アムール・ド・ボンボン(郡山市)」(2016.6.3up)
「プリン@アムール・ド・ボンボン(郡山市)」(2016.6.18up)
「モンブラン@アムール・ド・ボンボン(郡山市)」(2017.1.25up)
「モンブラン・ラムレザン・キャラメルロール@アムール・ド・ボンボン(郡山市)」(2017.7.10up)
「抹茶のモンブラン・タルトキャラメル サレ@アムール・ド・ボンボン(郡山市)」(2017.8.4up)
アムール・ド・ボンボン
福島県郡山市菜根1-6-1
TEL 024-983-8118
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜・第二水曜
駐車場 あり






カフェオレクリームボックス・あんバターフランス@大友パン店(郡山市)
行く気は全くなかったのですが、たまたまランチに行ったお店がこのお店の近く。
というか、ほぼ目の前。
大友パンの駐車場がよく見える位置の席だったので、
まあ、前にも行ったことあるけど行ってみるかとランチ後に行ってみました。
人気のお店ですねー。
車、ひっきりなしな感じできます。
あとで見たら前も買っていたんですね、カフェオレクリームボックス。134円。
パンは結構な厚さ。4枚切り?くらい。

温めて食べると、パンの耳部分がほんとさくさく。
上のクリーム部分、甘いと思いきや、そんなでもないです。

でも前記事に書いてあったとおり、
このパンのしょっぱさはなかなかのもので・・・^^;
この塩分があるからきっとさくさく食感がいいし、
上のクリーム部分の甘さをあまり感じないのかも。
後味のしょっぱさが、かなり残ります。
うーん。もう、私、これはだめかな~~^^;

あんバターフランスというのも買ってみました。144円。
あんこはこしあん、温めて食べると食感がいいけど、
やっぱりこれもしょっぱさが来るかも-。
私は、もう行かない方がいいかもしれません
(2017.11.18 購入 翌日食)
関連記事
「クリームボックス@大友パン店(郡山市)」(2014.11.21up)
大友パン店
福島県郡山市虎丸町24-9
TEL 024-923-6536
営業時間 7:30~19:30
定休日 無休
駐車場 あり
というか、ほぼ目の前。
大友パンの駐車場がよく見える位置の席だったので、
まあ、前にも行ったことあるけど行ってみるかとランチ後に行ってみました。
人気のお店ですねー。
車、ひっきりなしな感じできます。
あとで見たら前も買っていたんですね、カフェオレクリームボックス。134円。
パンは結構な厚さ。4枚切り?くらい。

温めて食べると、パンの耳部分がほんとさくさく。
上のクリーム部分、甘いと思いきや、そんなでもないです。

でも前記事に書いてあったとおり、
このパンのしょっぱさはなかなかのもので・・・^^;
この塩分があるからきっとさくさく食感がいいし、
上のクリーム部分の甘さをあまり感じないのかも。
後味のしょっぱさが、かなり残ります。
うーん。もう、私、これはだめかな~~^^;

あんバターフランスというのも買ってみました。144円。
あんこはこしあん、温めて食べると食感がいいけど、
やっぱりこれもしょっぱさが来るかも-。
私は、もう行かない方がいいかもしれません

(2017.11.18 購入 翌日食)
関連記事
「クリームボックス@大友パン店(郡山市)」(2014.11.21up)
大友パン店
福島県郡山市虎丸町24-9
TEL 024-923-6536
営業時間 7:30~19:30
定休日 無休
駐車場 あり





ふらんす厨房 Kei(郡山市)
郡山でランチ。
行きたいところはたくさんあるが・・・。
今回はこちらに行ってみました。
思いのほか道路が混んでいて12時半くらいに到着。
この日のランチはローストポークとアイナメのソテー。

ランチは1,100円。
オードブルとデザートを付けると1,760円。
まずはスープ。かぼちゃのスープでした。

ちゃんと温められたパン。バターがおいしい。

パンも薄い皮がぱりっとしていておいしいです。
これはアイナメのソテー。

量は少なめな感じがしますね。
私はローストポークにしました。

ローストポークも薄ーいものが4枚。
付け合わせのマッシュポテトはカレー系の香辛料の味がしました。
おいしいんですが、満腹にはならない感じ。
ドリンクはコーヒーにしました。

腹八分目な感じでしょうか。
体にはこのくらいがいいんでしょうね。きっと。
おいしいんだけど足りないかなあ^_^;
(2017.11.18 訪)
ふらんす厨房 Keihttps://peraichi.com/landing_pages/view/francekei
福島県郡山市虎丸町21-4
TEL 024-921-1383
営業時間 11:30~14:00/17:30~21:30
定休日 日・祝日
駐車場 あり

行きたいところはたくさんあるが・・・。
今回はこちらに行ってみました。
思いのほか道路が混んでいて12時半くらいに到着。
この日のランチはローストポークとアイナメのソテー。

ランチは1,100円。
オードブルとデザートを付けると1,760円。
まずはスープ。かぼちゃのスープでした。

ちゃんと温められたパン。バターがおいしい。

パンも薄い皮がぱりっとしていておいしいです。
これはアイナメのソテー。

量は少なめな感じがしますね。
私はローストポークにしました。

ローストポークも薄ーいものが4枚。
付け合わせのマッシュポテトはカレー系の香辛料の味がしました。
おいしいんですが、満腹にはならない感じ。
ドリンクはコーヒーにしました。

腹八分目な感じでしょうか。
体にはこのくらいがいいんでしょうね。きっと。
おいしいんだけど足りないかなあ^_^;
(2017.11.18 訪)
ふらんす厨房 Keihttps://peraichi.com/landing_pages/view/francekei
福島県郡山市虎丸町21-4
TEL 024-921-1383
営業時間 11:30~14:00/17:30~21:30
定休日 日・祝日
駐車場 あり






米粉パンのお店 ナオパンダ(米粉パンのお店 naopanda)
パン屋さんへ行ってみた。
前に立ち寄ったときはほぼほぼなくなっていたので
買えなかったけど、今回はどうかな?
まだあるけど、クロワッサンがなかった。
クロワッサン食べてみたかったー。
抹茶クロワッサンとチョコのクロワッサンが残っていました。
うーんとすると、抹茶かなあ。
小ぶりなのでちょっと高く感じます。
抹茶クロワッサンとあんパンを買ってみました。

お店の紙袋かわいい。

抹茶クロワッサン 150円
あんパン 150円

あんこは粒あん。
そしてあんこ、甘めですねー。量も少なめだし。
温めて食べましたが、パン生地も普通な感じ。
抹茶クロワッサンは、抹茶が強くてなんか邪魔^^;
まあ抹茶クロワだから仕方ないんでしょうけど。
抹茶は抹茶チョコレートのようで、
抹茶の香料の感じがきついのです。
なのでこれは好みじゃなかったなあ。
抹茶、好きなんですけどね。
抹茶の香料たっぷりです!
ってのが私的にはだめなんだと思う。
普通のクロワッサン食べてみたかったですね。
でもまあもうわざわざ行かないかなあ^^;
(2017.11.11 購入 翌朝食べました)
米粉パンのお店 ナオパンダ (米粉パンのお店 naopanda)
山形県山形市宮町1-11-13
TEL 090-5231-3951
営業時間 7:00~18:00
定休日 水曜日・第2木曜日・第4木曜日
駐車場 なし
前に立ち寄ったときはほぼほぼなくなっていたので
買えなかったけど、今回はどうかな?
まだあるけど、クロワッサンがなかった。
クロワッサン食べてみたかったー。
抹茶クロワッサンとチョコのクロワッサンが残っていました。
うーんとすると、抹茶かなあ。
小ぶりなのでちょっと高く感じます。
抹茶クロワッサンとあんパンを買ってみました。

お店の紙袋かわいい。

抹茶クロワッサン 150円
あんパン 150円

あんこは粒あん。
そしてあんこ、甘めですねー。量も少なめだし。
温めて食べましたが、パン生地も普通な感じ。
抹茶クロワッサンは、抹茶が強くてなんか邪魔^^;
まあ抹茶クロワだから仕方ないんでしょうけど。
抹茶は抹茶チョコレートのようで、
抹茶の香料の感じがきついのです。
なのでこれは好みじゃなかったなあ。
抹茶、好きなんですけどね。
抹茶の香料たっぷりです!
ってのが私的にはだめなんだと思う。
普通のクロワッサン食べてみたかったですね。
でもまあもうわざわざ行かないかなあ^^;
(2017.11.11 購入 翌朝食べました)
米粉パンのお店 ナオパンダ (米粉パンのお店 naopanda)
山形県山形市宮町1-11-13
TEL 090-5231-3951
営業時間 7:00~18:00
定休日 水曜日・第2木曜日・第4木曜日
駐車場 なし





カフェラテあじまん(12月土日祝日限定)
12月の期間限定、土日祝日のみのあじまん。
カフェラテあじまんです。

実はランチがちょっと物足りなく^^;
ランチ後に一人で買い食いw

カフェラテあじまん。105円。
上にアーモンドスライスも入ってるんですね。
食感と味がいいです。

うん。カフェラテ味、おいしいです。
ベースはクリームかな。
甘さもちょうど良くマイルドなコーヒー味という感じ。
おいしい。
(2017.12.2 食)
あじまん
http://ajiman.co.jp/
カフェラテあじまんです。

実はランチがちょっと物足りなく^^;
ランチ後に一人で買い食いw

カフェラテあじまん。105円。
上にアーモンドスライスも入ってるんですね。
食感と味がいいです。

うん。カフェラテ味、おいしいです。
ベースはクリームかな。
甘さもちょうど良くマイルドなコーヒー味という感じ。
おいしい。
(2017.12.2 食)
あじまん





