ワイルドステーキランチ@いきなりステーキ イオンモール天童店
諸事情で平日実家の方まで行かなければならなくなり。
用事はすぐ済んだ。
せっかくなので平日だけのランチを楽しみたいと思ってイオンモール天童に行ってみた。
イオンモール天童に行くのはやっぱ土日が多いのでそーするとどちらもなかなかの行列なんです。
イオンに着いたのは11時前くらいだったかな。
ぶらぶら歩いてみるといろいろな飲食店で平日限定でランチメニューとか
平日は安かったりするところがあるみたい。
ほー。それはいいね。
まあでも今回はいきなりステーキに行ってみました。
11時過ぎだったけどもう食べてる人いる。
初めてだったのでとりあえず入り口に行くと、
先に席に案内されます。
席について一通り説明を受けてカウンター?に行って
オーダーする、そしてそこで会計も済ます。
後は席で待っていれば持ってきてくれるシステムです。
休みの日だとまず店内に入るのにならぶ、
そしてオーダーするためにならぶ(←ここが多いみたい)
私が入った時間はがらがらでしたが、11時半にもなればならんでいました^^;
すごいな。今日平日ですよ。
平日のみランチメニューらしいです。
ワイルドステーキ グラム数によって金額が変わります。
今回は450gにしました。1,998円。
ライスとサラダ、スープが付きます。
ライス抜きだと100円引きのよう?

席にはステーキソースや、わさび、にんにく、塩などの調味料類と、
スプーンに箸、フォークなどおいてあります。
サラダ、スープ、ライス。ライスは大盛に出来るようです。

かなりジュージューいいながらステーキ登場。



かなりレアな感じ。
お好みの感じまでジュージューさせながら焼く感じです。
赤身の肉はまあまあおいしいです。
すじもそんなに多くない。
うん。おいしいね。
後で食べた方がしっかり焼かれていた部分だったようで、
どちらかというとレアよりもミディアムの方が自分的には好みなのかも。
すべて食べ終わってから席の方にべたべた貼ってあるのを見つけたのですが、
追加でもう少し焼いてもらえるみたいです。
お腹いっぱいです。
なかなかステーキなんて食べる機会ないからね。
おいしかった。
でも来るならやっぱ平日でしょうねえ。
( 2018.3.8 訪)
いきなりステーキイオンモール天童店http://ikinaristeak.com/shopinfo/am_tendo/
山形県天童市芳賀タウン北四丁目一番一号 イオンモール天童1階レストラン
TEL 023-687-1229
営業時間 10:00~22:00(ラストオーダー21:30)
ランチタイム 10:00~15:00
定休日 年中無休(イオンモール天童による)
駐車場 あり

用事はすぐ済んだ。
せっかくなので平日だけのランチを楽しみたいと思ってイオンモール天童に行ってみた。
イオンモール天童に行くのはやっぱ土日が多いのでそーするとどちらもなかなかの行列なんです。
イオンに着いたのは11時前くらいだったかな。
ぶらぶら歩いてみるといろいろな飲食店で平日限定でランチメニューとか
平日は安かったりするところがあるみたい。
ほー。それはいいね。
まあでも今回はいきなりステーキに行ってみました。
11時過ぎだったけどもう食べてる人いる。
初めてだったのでとりあえず入り口に行くと、
先に席に案内されます。
席について一通り説明を受けてカウンター?に行って
オーダーする、そしてそこで会計も済ます。
後は席で待っていれば持ってきてくれるシステムです。
休みの日だとまず店内に入るのにならぶ、
そしてオーダーするためにならぶ(←ここが多いみたい)
私が入った時間はがらがらでしたが、11時半にもなればならんでいました^^;
すごいな。今日平日ですよ。
平日のみランチメニューらしいです。
ワイルドステーキ グラム数によって金額が変わります。
今回は450gにしました。1,998円。
ライスとサラダ、スープが付きます。
ライス抜きだと100円引きのよう?

席にはステーキソースや、わさび、にんにく、塩などの調味料類と、
スプーンに箸、フォークなどおいてあります。
サラダ、スープ、ライス。ライスは大盛に出来るようです。

かなりジュージューいいながらステーキ登場。



かなりレアな感じ。
お好みの感じまでジュージューさせながら焼く感じです。
赤身の肉はまあまあおいしいです。
すじもそんなに多くない。
うん。おいしいね。
後で食べた方がしっかり焼かれていた部分だったようで、
どちらかというとレアよりもミディアムの方が自分的には好みなのかも。
すべて食べ終わってから席の方にべたべた貼ってあるのを見つけたのですが、
追加でもう少し焼いてもらえるみたいです。
お腹いっぱいです。
なかなかステーキなんて食べる機会ないからね。
おいしかった。
でも来るならやっぱ平日でしょうねえ。
( 2018.3.8 訪)
いきなりステーキイオンモール天童店http://ikinaristeak.com/shopinfo/am_tendo/
山形県天童市芳賀タウン北四丁目一番一号 イオンモール天童1階レストラン
TEL 023-687-1229
営業時間 10:00~22:00(ラストオーダー21:30)
ランチタイム 10:00~15:00
定休日 年中無休(イオンモール天童による)
駐車場 あり






Aパスタランチ@リストランテ ラ・ターナ(東根市)
ラターナが10周年かあ。早いな。
たまたま見かけたHPによると10周年感謝価格でランチが少し安いみたい。

なのでだいぶ久しぶりだけど行ってみた。

せっかくだしBランチでもよかったんだけど、バーニャカウダーはそんなに心惹かれない。
ということでAランチにしました。
Aランチは特製サラダ・スープ・好きなパスタまたはリゾット・カッフェ・手作り焼き菓子
通常1,296円⇒1,080円※5月末までのようです


サラダは上のカップのものを下のカップに入れて混ぜて食べてくださいのこと。
おいしかったです。

スープは小さいカップ。
ミネストローネ。たくさん野菜が入っていておいしかった。
けどー。ぬるい。スープはちゃんと温めてほしいなあ。
こちらは友人がオーダーした
さくらんぼ鶏の手作りソーセージとドライトマトの黒胡椒風味。

ちょっと味見させてもらったんですが、これね、おいしかった。
私は自家製ベーコンのカルボナーラ。

この記事を書くにあたって、前記事を見直してみたら・・・
うんまったく同じものを食べていたんですね。以前。
前食べたものとは見た感じが違っていました。
前のはソースがたっぷりでした。
ベーコンの色味も違う。写真だけ見ると前のほうがおいしそうですね。
正直味がちょっとぼけているというかうーん。
しょっぱくなくていいんだけどなんか足りないなあという印象。
これだったら友人の頼んだパスタのほうがおいしいです。
でもまあ、まずまずおいしいです。

コーヒー。ちょっと薄い感じがしました。

焼き菓子は、メレンゲ、りんごゼリー?だっけ??マカロン
小さいけどマカロンが一番おいしかったかな。
まあまあ妥当な感じかなと思いました。
安いうちにまた行ってもいいかな~。
(2018.3.4 訪)
前回の記事
「La.Tana(ラ・ターナ)」(2007.11.20up)
「Bランチコース@リストランテ ラ・ターナ(東根市)」(2011.9.27up)
La.Tana
http://www.la-tana.net/
リストランテ ラ・ターナ
山形県東根市一本木3丁目8番24
TEL/FAX 0237-43-6066
Lunch time 11:30a.m.~2:30p.m.(LO 2:00)
Dinner time 6:00p.m.~10:00p.m.(LO 9:00)
定休日 毎週 水曜
駐車場 あり

たまたま見かけたHPによると10周年感謝価格でランチが少し安いみたい。

なのでだいぶ久しぶりだけど行ってみた。

せっかくだしBランチでもよかったんだけど、バーニャカウダーはそんなに心惹かれない。
ということでAランチにしました。
Aランチは特製サラダ・スープ・好きなパスタまたはリゾット・カッフェ・手作り焼き菓子
通常1,296円⇒1,080円※5月末までのようです


サラダは上のカップのものを下のカップに入れて混ぜて食べてくださいのこと。
おいしかったです。

スープは小さいカップ。
ミネストローネ。たくさん野菜が入っていておいしかった。
けどー。ぬるい。スープはちゃんと温めてほしいなあ。
こちらは友人がオーダーした
さくらんぼ鶏の手作りソーセージとドライトマトの黒胡椒風味。

ちょっと味見させてもらったんですが、これね、おいしかった。
私は自家製ベーコンのカルボナーラ。

この記事を書くにあたって、前記事を見直してみたら・・・
うんまったく同じものを食べていたんですね。以前。
前食べたものとは見た感じが違っていました。
前のはソースがたっぷりでした。
ベーコンの色味も違う。写真だけ見ると前のほうがおいしそうですね。
正直味がちょっとぼけているというかうーん。
しょっぱくなくていいんだけどなんか足りないなあという印象。
これだったら友人の頼んだパスタのほうがおいしいです。
でもまあ、まずまずおいしいです。

コーヒー。ちょっと薄い感じがしました。

焼き菓子は、メレンゲ、りんごゼリー?だっけ??マカロン
小さいけどマカロンが一番おいしかったかな。
まあまあ妥当な感じかなと思いました。
安いうちにまた行ってもいいかな~。
(2018.3.4 訪)
前回の記事

「La.Tana(ラ・ターナ)」(2007.11.20up)
「Bランチコース@リストランテ ラ・ターナ(東根市)」(2011.9.27up)
La.Tana

リストランテ ラ・ターナ
山形県東根市一本木3丁目8番24
TEL/FAX 0237-43-6066
Lunch time 11:30a.m.~2:30p.m.(LO 2:00)
Dinner time 6:00p.m.~10:00p.m.(LO 9:00)
定休日 毎週 水曜
駐車場 あり






かぼちゃ・バナナ・ブルーベリー・トマトチーズ・チーズ@ベーグルクーボー(那須町)
ベーグルクーボーでイートインした後、たくさん買っちゃったんだよね。。
おいしかったり、お値段がお手頃ってのがやっぱり買いやすい。
帰ってからすぐ全部冷凍しました。
でも冷凍したのは購入の翌々日。
かぼちゃベーグル 140円


かぼちゃっぽさはあまり感じないけど、ほんのり甘くておいしいです。
バナナ 140円


思ったよりバナナ感は薄い感じがしました。
トマトチーズ 170円


これはもう間違いなくうまいでしょと思い購入。
ベーグル自体の色がトマトっぽい色で上にチーズがかけてあり焼いてあります。
うん。おいしー。
ブルーベリー 170円。


ブルーベリーがごろごろと入っていてなんだか贅沢。
おいしいです。
チーズ 140円。
イートインで食べておいしかったので購入しました。
おいしかった。
那須に行ったらまた寄りたいです。
(2018.2.25 購入)
関連記事
「チーズベーグル・ブラウニー@ベーグルクーボー(那須町)」(2018.3.14up)
ベーグル専門店 que-veau ベーグル クーボー
https://que-veau.wixsite.com/bagel
栃木県那須郡那須町高久乙23-4
TEL 0287-62-1484
営業時間 9:30~18:00
定休日 月曜・火曜
駐車場 あり
イートイン可能


おいしかったり、お値段がお手頃ってのがやっぱり買いやすい。
帰ってからすぐ全部冷凍しました。
でも冷凍したのは購入の翌々日。
かぼちゃベーグル 140円


かぼちゃっぽさはあまり感じないけど、ほんのり甘くておいしいです。
バナナ 140円


思ったよりバナナ感は薄い感じがしました。
トマトチーズ 170円


これはもう間違いなくうまいでしょと思い購入。
ベーグル自体の色がトマトっぽい色で上にチーズがかけてあり焼いてあります。
うん。おいしー。
ブルーベリー 170円。


ブルーベリーがごろごろと入っていてなんだか贅沢。
おいしいです。
チーズ 140円。
イートインで食べておいしかったので購入しました。
おいしかった。
那須に行ったらまた寄りたいです。
(2018.2.25 購入)
関連記事

「チーズベーグル・ブラウニー@ベーグルクーボー(那須町)」(2018.3.14up)
ベーグル専門店 que-veau ベーグル クーボー
https://que-veau.wixsite.com/bagel
栃木県那須郡那須町高久乙23-4
TEL 0287-62-1484
営業時間 9:30~18:00
定休日 月曜・火曜
駐車場 あり
イートイン可能







仙台いちごのタルト・和栗のモンブランタルト@パティスリー モンシェル(仙台市)
愛子近辺をうろうろしていてケーキ屋さんを見つけた。
前、ちょっと気になったところだ。
この日はひな祭りの日。
なので店内混んでいました。
どうやらシュークリームが押しらしい。
けど、季節限定っぽいいちごのタルトとモンブランタルトを購入。

まだお腹いっぱいだったのでしばらくしてから食べました。
実際見てみると。あ、思っていたより小さい。
仙台いちごのタルト。389円。

上のいちごは契約農家燦燦園の新鮮な苺らしい。ちょっと酸味強め。
上からナパージュされているというか、ゼリーっぽい中にいちご。
カスタード?
スポンジ生地?
タルトという感じの構成。
いちごに酸味があるので一緒に食べるとトータルではまあちょうどいい。
スポンジ生地とかタルト生地は甘めです。
うーん。スポンジ生地部分がかさ増しのような。。
まあ普通ですね。
和栗のモンブランタルト。432円。

構成的には・・・
モンブランクリーム
生クリーム
栗ペースト
スポンジ生地
栗入りタルト生地
モンブランのクリーム部分はまあ甘いです。
こちらも普通だなあ。
特にこれと言って特徴がない感じがしますね。
どちらも甘めで子供向けなのかな?
(2018.3.3 購入 食)
Patisserie moncher(パティスリー モンシェル)
宮城県仙台市青葉区栗生7-1-4 みやぎ生協愛子店敷地内
TEL 022-392-8878
営業時間 9:30~19:00
定休日 無休
駐車場 あり
前、ちょっと気になったところだ。
この日はひな祭りの日。
なので店内混んでいました。
どうやらシュークリームが押しらしい。
けど、季節限定っぽいいちごのタルトとモンブランタルトを購入。

まだお腹いっぱいだったのでしばらくしてから食べました。
実際見てみると。あ、思っていたより小さい。
仙台いちごのタルト。389円。

上のいちごは契約農家燦燦園の新鮮な苺らしい。ちょっと酸味強め。
上からナパージュされているというか、ゼリーっぽい中にいちご。
カスタード?
スポンジ生地?
タルトという感じの構成。
いちごに酸味があるので一緒に食べるとトータルではまあちょうどいい。
スポンジ生地とかタルト生地は甘めです。
うーん。スポンジ生地部分がかさ増しのような。。
まあ普通ですね。
和栗のモンブランタルト。432円。

構成的には・・・
モンブランクリーム
生クリーム
栗ペースト
スポンジ生地
栗入りタルト生地
モンブランのクリーム部分はまあ甘いです。
こちらも普通だなあ。
特にこれと言って特徴がない感じがしますね。
どちらも甘めで子供向けなのかな?
(2018.3.3 購入 食)
Patisserie moncher(パティスリー モンシェル)
宮城県仙台市青葉区栗生7-1-4 みやぎ生協愛子店敷地内
TEL 022-392-8878
営業時間 9:30~19:00
定休日 無休
駐車場 あり





ランチBセット(ジェノバ・パンナ)@アルベロ(仙台市)
だいぶ前から気になっていたお店。
だけどここまで来たら仙台行っちゃうし、
的な場所なのでなかなか行けませんでした。
(自分的には)
営業時間の少し前にお店に到着。
少し駐車場で待っていました。
待っているとオープン時間前にもう1台車が来ました。


オープンして席にとおされ説明を受けオーダー。
接客も丁寧で感じが良いですね。


ランチはAとBのセットがあります。
A・・・1,850円(税込)
食前酢・前菜盛り合わせ・パスタorピザ・自家製パン・デザート・ドリンク
B・・・1,350円(税込)
食前酢・サラダ・パスタorピザ・自家製パン・デザート・ドリンク
+300円でスープが付けられます。
スープがにんじんとさつまいものポタージュだったかな?
おいしそうだったのでスープも付けました。
Bランチにしました。1,350円。
食前酢

サラダ

サラダの葉物の下に、野菜のピクルスが隠れていました。


少量ですが、なんか凝っていてうれしい。
ドレッシングがオレガノとフレンチのどちらか選べます。
フレンチにしました。
会計の時レジのところでドレッシング売っていました。
スープ +300円

ちゃんとにんじんの味がする。
うん。おいしい~。
自家製パンも少し温められて出てきました。

何だっけ?トマトとクリームチーズが練り込んであるんだっけ?
おいしかったです。薄かったけど。笑

パンナ。
クリームソース、キノコ、トマト、モッツァレラ。
上に赤玉ねぎ(生)がのっています。
抜くことも可能だそう。
あーまあ、普通においしいかな。

ジェノバ。
アルベロのおすすめ。とあったので選んでみました。
バジルソース、緑野菜、ジャガイモ、モッツァレラ。
白菜などがのっていました。
白菜って珍しい。でもしゃきしゃきしていておいしかったです。
どちらかと言ったら断然こちらがおいしい。
おなかいっぱい。おいしかった。

コーヒーとデザート。
デザートは抹茶のパンナコッタだったかなー。おいしい。
こちらはコーヒーに使ってくださいと。いろんな砂糖類。

甜菜糖、グラニュー糖、きび砂糖、シナモンスティック。

こちらもコーヒーに入れる、ミルクとキャラメル。
お好みでどうぞとのこと。
キャラメルおいしい。
そしてここのコーヒー、おいしいです。
最初なにもいれずに飲んだけど、おいしい。
酸味もなくすっきりしてるけど薄くない。
あとでキャラメルとか入れて飲んでみましたが、
そんなに甘くならなかったです。
合計で2人で3,000円。
うん。ここおいしいな。
また行きたいかも。
(2018.3.3 訪)
アルベロ(L'Albero)https://ja-jp.facebook.com/pv.albero/
宮城県仙台市青葉区上愛子白沢23-1
TEL 022-392-9570
営業時間
[平日]ランチ11:00~16:00(L.O.15:30)
ディナー17:00~22:00(L.O.21:00)
[土日祝日]11:00~22:00(L.O.21:00)
定休日 木曜日 ※祝日の場合営業
駐車場 あり


だけどここまで来たら仙台行っちゃうし、
的な場所なのでなかなか行けませんでした。
(自分的には)
営業時間の少し前にお店に到着。
少し駐車場で待っていました。
待っているとオープン時間前にもう1台車が来ました。


オープンして席にとおされ説明を受けオーダー。
接客も丁寧で感じが良いですね。


ランチはAとBのセットがあります。
A・・・1,850円(税込)
食前酢・前菜盛り合わせ・パスタorピザ・自家製パン・デザート・ドリンク
B・・・1,350円(税込)
食前酢・サラダ・パスタorピザ・自家製パン・デザート・ドリンク
+300円でスープが付けられます。
スープがにんじんとさつまいものポタージュだったかな?
おいしそうだったのでスープも付けました。
Bランチにしました。1,350円。
食前酢

サラダ

サラダの葉物の下に、野菜のピクルスが隠れていました。


少量ですが、なんか凝っていてうれしい。
ドレッシングがオレガノとフレンチのどちらか選べます。
フレンチにしました。
会計の時レジのところでドレッシング売っていました。
スープ +300円

ちゃんとにんじんの味がする。
うん。おいしい~。
自家製パンも少し温められて出てきました。

何だっけ?トマトとクリームチーズが練り込んであるんだっけ?
おいしかったです。薄かったけど。笑

パンナ。
クリームソース、キノコ、トマト、モッツァレラ。
上に赤玉ねぎ(生)がのっています。
抜くことも可能だそう。
あーまあ、普通においしいかな。

ジェノバ。
アルベロのおすすめ。とあったので選んでみました。
バジルソース、緑野菜、ジャガイモ、モッツァレラ。
白菜などがのっていました。
白菜って珍しい。でもしゃきしゃきしていておいしかったです。
どちらかと言ったら断然こちらがおいしい。
おなかいっぱい。おいしかった。

コーヒーとデザート。
デザートは抹茶のパンナコッタだったかなー。おいしい。
こちらはコーヒーに使ってくださいと。いろんな砂糖類。

甜菜糖、グラニュー糖、きび砂糖、シナモンスティック。

こちらもコーヒーに入れる、ミルクとキャラメル。
お好みでどうぞとのこと。
キャラメルおいしい。
そしてここのコーヒー、おいしいです。
最初なにもいれずに飲んだけど、おいしい。
酸味もなくすっきりしてるけど薄くない。
あとでキャラメルとか入れて飲んでみましたが、
そんなに甘くならなかったです。
合計で2人で3,000円。
うん。ここおいしいな。
また行きたいかも。
(2018.3.3 訪)
アルベロ(L'Albero)https://ja-jp.facebook.com/pv.albero/
宮城県仙台市青葉区上愛子白沢23-1
TEL 022-392-9570
営業時間
[平日]ランチ11:00~16:00(L.O.15:30)
ディナー17:00~22:00(L.O.21:00)
[土日祝日]11:00~22:00(L.O.21:00)
定休日 木曜日 ※祝日の場合営業
駐車場 あり







安納芋チーズあじまん(3月土日祝日限定)
くるみレーズン・山食パン・いちぢくチーズベーグル・あずききなこベーグル・ブラックペッパーチーズW@NAOZO(那須塩原市)
こちらは前もって予約してから伺いました。
ベーグルが11時ちょっと前に焼きあがるということだったので
11時半過ぎに伺いました。
あ、あるある。パンも他にもありました。
予約していたのはくるみレーズンハーフ(378円)、山食パンハーフ(270円)。
前に買ったパンのリピです。


翌朝に食べました。
山食パンはみっちりしている感じ。
おいしい。けど今度はリピしないかなー^^;
くるみレーズンは前の自分の記事を見てまず焼かずに食べてみました。
うん。焼かずに食べてもおいしい。
やっぱり生地がおいしくて、口の中で溶けていくような感じ。
少し食べて冷凍したので、そうするとやっぱり焼かないとだめかな。
焼いてももちろんおいしいです。
ベーグルは予約できないのでベーグルを買うのなら焼き上がりに行かないとだめかも。
で、今回はベーグルを3個購入。結構迷いました。

いちぢくチーズ 216円。

思ったより中身が入ってなかった。
一応、いちぢくとクリームチーズ?が入っています。
焼いて食べるとベーグルの皮がパリパリでうまい。
あずききなこ 194円。


自家製のあんこは甘すぎずにおいしい。
ブラックペッパーチーズW 216円。

ブラックペッパーがスパイシーでいい。
上にかかっているチーズのほかに中にもクリームチーズが入っていた。
おいしい。
ベーグルおいしいけどまあ普通だったかなあと今回は思いました。
とは言ってもやっぱりくるみレーズンがおいしいのでまた那須に行くときは立ち寄ります!
まだまだ食べたことのないものあるしね。
今回はレジの方も感じがよかった。
那須はパン屋が多くて困ります。
(2018.2.26 購入)
関連記事
「NAOZO(ナオゾー)@那須塩原市」(2015.8.18up)
NAOZO(ナオゾー)
栃木県那須塩原市西岩崎232-454
TEL 0287-68-0192
営業時間 9:00~18:00
定休日 木曜日
駐車場 あり

ベーグルが11時ちょっと前に焼きあがるということだったので
11時半過ぎに伺いました。
あ、あるある。パンも他にもありました。
予約していたのはくるみレーズンハーフ(378円)、山食パンハーフ(270円)。
前に買ったパンのリピです。


翌朝に食べました。
山食パンはみっちりしている感じ。
おいしい。けど今度はリピしないかなー^^;
くるみレーズンは前の自分の記事を見てまず焼かずに食べてみました。
うん。焼かずに食べてもおいしい。
やっぱり生地がおいしくて、口の中で溶けていくような感じ。
少し食べて冷凍したので、そうするとやっぱり焼かないとだめかな。
焼いてももちろんおいしいです。
ベーグルは予約できないのでベーグルを買うのなら焼き上がりに行かないとだめかも。
で、今回はベーグルを3個購入。結構迷いました。

いちぢくチーズ 216円。

思ったより中身が入ってなかった。
一応、いちぢくとクリームチーズ?が入っています。
焼いて食べるとベーグルの皮がパリパリでうまい。
あずききなこ 194円。


自家製のあんこは甘すぎずにおいしい。
ブラックペッパーチーズW 216円。

ブラックペッパーがスパイシーでいい。
上にかかっているチーズのほかに中にもクリームチーズが入っていた。
おいしい。
ベーグルおいしいけどまあ普通だったかなあと今回は思いました。
とは言ってもやっぱりくるみレーズンがおいしいのでまた那須に行くときは立ち寄ります!
まだまだ食べたことのないものあるしね。
今回はレジの方も感じがよかった。
那須はパン屋が多くて困ります。
(2018.2.26 購入)
関連記事

「NAOZO(ナオゾー)@那須塩原市」(2015.8.18up)
NAOZO(ナオゾー)
栃木県那須塩原市西岩崎232-454
TEL 0287-68-0192
営業時間 9:00~18:00
定休日 木曜日
駐車場 あり






クロワッサン@ペニーレイン 那須店
かなり満腹のため、買おうと思っていたパンも食後はあまり買う意欲が起こらず
とりあえずペニーレインではクロワッサンだけ購入。
あ、実家へのお土産も買ったけど。
クロワッサンは次の日の朝食べました。

クロワッサン 150円。
150円とは安いと思いました。

温めて食べましたが、これ、おいしい。
ちゃんとバターの香りもするし、いい。
やっぱペニーレインはいいのかもと思いました。
今度はもっといろいろ買ってこよう。
クロワはもちろん買います。
(2018.2.26 購入 翌日食)
関連記事
「黒豆きなこ・ブルーベリーブレッド(ハーフ)・トマトのリュスティック@ベーカリー ペニーレイン 那須店」(2014.6.24up)
「デザートバイキング&ハンバーグ@ペニーレイン 那須店」(2018.3.20up)
レストラン ペニーレイン(RESTAURANT PENNY LANE)那須店
http://pennylane.company/
栃木県那須郡那須町湯本656-2
TEL.0287-76-1960
FAX.0287-76-2944
営業時間 8:00~20:00
(ラストオーダー19:00)


とりあえずペニーレインではクロワッサンだけ購入。
あ、実家へのお土産も買ったけど。
クロワッサンは次の日の朝食べました。

クロワッサン 150円。
150円とは安いと思いました。

温めて食べましたが、これ、おいしい。
ちゃんとバターの香りもするし、いい。
やっぱペニーレインはいいのかもと思いました。
今度はもっといろいろ買ってこよう。
クロワはもちろん買います。
(2018.2.26 購入 翌日食)
関連記事

「黒豆きなこ・ブルーベリーブレッド(ハーフ)・トマトのリュスティック@ベーカリー ペニーレイン 那須店」(2014.6.24up)
「デザートバイキング&ハンバーグ@ペニーレイン 那須店」(2018.3.20up)
レストラン ペニーレイン(RESTAURANT PENNY LANE)那須店

栃木県那須郡那須町湯本656-2
TEL.0287-76-1960
FAX.0287-76-2944
営業時間 8:00~20:00
(ラストオーダー19:00)






ブルーベリーのパン・くるみのマフィン@so-boku(ソボク)那須塩原市
前に行ったとき探したけど見つけられなかったパン屋さん。
まだ営業してたので今回は行ってみた。(なすは結構閉店になったりするところもある)
小さなお店。
なんでも烏骨鶏の卵と新鮮な牛乳を使っているとのこと。
烏骨鶏の卵って・・・高いんですよねえ~。
パンはだいたい120円。
マフィンは160円と均一です。
買ってきたのはブルーベリーのパン(120円)とくるみのマフィン(160円)


ブルーベリーのパンはブルーベリーのジャムが入っていました。
パン生地はミルクな感じがしてほんのり甘い。
まあ、おいしいです。
くるみのマフィンはまあ普通においしい。
素材はいいしおいしいですが普通って感じですね。
お値段がお安いのでいいんじゃないでしょうか。
(2018.2.26 購入)
so-boku(ソボク)
栃木県那須塩原市青木1858-2
TEL 090-7288-1760
営業時間 11:00~売切次第終了
定休日 火曜日・水曜日・木曜日

まだ営業してたので今回は行ってみた。(なすは結構閉店になったりするところもある)
小さなお店。
なんでも烏骨鶏の卵と新鮮な牛乳を使っているとのこと。
烏骨鶏の卵って・・・高いんですよねえ~。
パンはだいたい120円。
マフィンは160円と均一です。
買ってきたのはブルーベリーのパン(120円)とくるみのマフィン(160円)


ブルーベリーのパンはブルーベリーのジャムが入っていました。
パン生地はミルクな感じがしてほんのり甘い。
まあ、おいしいです。
くるみのマフィンはまあ普通においしい。
素材はいいしおいしいですが普通って感じですね。
お値段がお安いのでいいんじゃないでしょうか。
(2018.2.26 購入)
so-boku(ソボク)
栃木県那須塩原市青木1858-2
TEL 090-7288-1760
営業時間 11:00~売切次第終了
定休日 火曜日・水曜日・木曜日






デザートバイキング&ハンバーグ@ペニーレイン 那須店
那須に行ったらペニーレイン行きたいよね。
でも前回行かなかったんだなあ。
今回はランチで行くつもりでした。レストラン利用は初めて。
実は土曜日にパンの下見に行ったのですが、
レストラン利用する人はならんでたんですよね。
人気だなあ。
今の時期たまたまこの時期平日はデザートバイキングがあるということなので
私はそれ目当てに行ってみました。
12時前には着いたのですが、すでにならんでいた^^;
まあそうかあ。
でも平日でもすごいな。
だいたい50分くらい待ったでしょうか。ほぼ1時間。
ようやく席へ。バイキングは90分の時間制限。
なので最初に入った人がちょうど出ていくくらいの時間だったんでしょう。

パンなんかもあります。
デザートバイキングは1,600円。食事と一緒だと1,000円になるそうです。
ですが、私はデザートバイキングのみで。


ここらへんにフルーツとかありました。


サンドイッチやシュークリーム、エクレア。



などなど。

ペンネ。ペンネはやっぱり人気で山盛り持ってくる人も。
あ、持ってこなかったけどコンソメスープもありましたよ。

クレームブリュレ、いちごタルト、スイートポテト、
ティラミス、小さいタルト、かぼちゃプリン。
かぼちゃプリンおいしかったな。

最初だけウーロン茶。あとでコーヒーを飲みました。

オペラ、抹茶ロール、エクレア。
オペラ、かなりいまいちでした。
ただのかためのチョコケーキ。

チーズケーキ、マンゴームース、パンナコッタ、レアチーズ。
どれもまあまあ普通においしい。
チーズケーキおいしかったかな。

友人はハンバーグを頼みました。ハンバーグ 1,400円だったかな。
パンかライスが選べます。

パンおかわりできるそうです。

このハンバーグもおいしかったなー。

スフレチーズケーキ。普通。

パン。これおいしかったあ。生地が溶ける感じで柔らかい。
上のクリームチーズ?もおいしい。
サンドイッチの代わりにこれができたので食べてみた。

こっちの方が具だくさんでおいしそう。
ツナマヨとトマトが入っていた。
サンドイッチは具が少なかったんだよね。(なのでもってくるのをやめた)
このパンもおいしい。ふんわりやわらか。
というか、この辺だともう腹くっちくてもういいかなだった
それなのに食べれるっておいしいパンだったな。
やっぱりデザートよりパンがおいしいかも?
あまりパン食べなかったけど。
そんで食事もおいしいのでまたランチとかに来てもいいなあと思いました。
那須でランチを探すと、とりあえず高いところが多い。
ここはボリュームもありおいしいのでよくわからないところに行くよりは
全然いいと思いました。
この後はチーズガーデンとかで実家へのお土産を買って帰りました。
どうしても私はバイキング系だとここぞとばかりに食べすぎるのが難点なんですよね。。
旅行に行くと食べすぎるし。
旅行太りがまだ続いていて困ってます。
今回下見して買おうと思ったパン屋さんも
先にいろいろ買っちゃって行けなかったりしたのでまた那須に行きたいですね。
この後は一般道で帰りました。

お疲れ様でした。
(2018.2.26 訪)
関連記事
「黒豆きなこ・ブルーベリーブレッド(ハーフ)・トマトのリュスティック@ベーカリー ペニーレイン 那須店」(2014.6.24up)
レストラン ペニーレイン(RESTAURANT PENNY LANE)那須店
http://pennylane.company/
栃木県那須郡那須町湯本656-2
TEL.0287-76-1960
FAX.0287-76-2944
営業時間 8:00~20:00
(ラストオーダー19:00)

でも前回行かなかったんだなあ。
今回はランチで行くつもりでした。レストラン利用は初めて。
実は土曜日にパンの下見に行ったのですが、
レストラン利用する人はならんでたんですよね。
人気だなあ。
今の時期たまたまこの時期平日はデザートバイキングがあるということなので
私はそれ目当てに行ってみました。
12時前には着いたのですが、すでにならんでいた^^;
まあそうかあ。
でも平日でもすごいな。
だいたい50分くらい待ったでしょうか。ほぼ1時間。
ようやく席へ。バイキングは90分の時間制限。
なので最初に入った人がちょうど出ていくくらいの時間だったんでしょう。

パンなんかもあります。
デザートバイキングは1,600円。食事と一緒だと1,000円になるそうです。
ですが、私はデザートバイキングのみで。


ここらへんにフルーツとかありました。


サンドイッチやシュークリーム、エクレア。



などなど。

ペンネ。ペンネはやっぱり人気で山盛り持ってくる人も。
あ、持ってこなかったけどコンソメスープもありましたよ。

クレームブリュレ、いちごタルト、スイートポテト、
ティラミス、小さいタルト、かぼちゃプリン。
かぼちゃプリンおいしかったな。

最初だけウーロン茶。あとでコーヒーを飲みました。

オペラ、抹茶ロール、エクレア。
オペラ、かなりいまいちでした。
ただのかためのチョコケーキ。

チーズケーキ、マンゴームース、パンナコッタ、レアチーズ。
どれもまあまあ普通においしい。
チーズケーキおいしかったかな。

友人はハンバーグを頼みました。ハンバーグ 1,400円だったかな。
パンかライスが選べます。

パンおかわりできるそうです。

このハンバーグもおいしかったなー。

スフレチーズケーキ。普通。

パン。これおいしかったあ。生地が溶ける感じで柔らかい。
上のクリームチーズ?もおいしい。
サンドイッチの代わりにこれができたので食べてみた。

こっちの方が具だくさんでおいしそう。
ツナマヨとトマトが入っていた。
サンドイッチは具が少なかったんだよね。(なのでもってくるのをやめた)
このパンもおいしい。ふんわりやわらか。
というか、この辺だともう腹くっちくてもういいかなだった
それなのに食べれるっておいしいパンだったな。
やっぱりデザートよりパンがおいしいかも?
あまりパン食べなかったけど。
そんで食事もおいしいのでまたランチとかに来てもいいなあと思いました。
那須でランチを探すと、とりあえず高いところが多い。
ここはボリュームもありおいしいのでよくわからないところに行くよりは
全然いいと思いました。
この後はチーズガーデンとかで実家へのお土産を買って帰りました。
どうしても私はバイキング系だとここぞとばかりに食べすぎるのが難点なんですよね。。
旅行に行くと食べすぎるし。
旅行太りがまだ続いていて困ってます。
今回下見して買おうと思ったパン屋さんも
先にいろいろ買っちゃって行けなかったりしたのでまた那須に行きたいですね。
この後は一般道で帰りました。

お疲れ様でした。
(2018.2.26 訪)
関連記事

「黒豆きなこ・ブルーベリーブレッド(ハーフ)・トマトのリュスティック@ベーカリー ペニーレイン 那須店」(2014.6.24up)
レストラン ペニーレイン(RESTAURANT PENNY LANE)那須店

栃木県那須郡那須町湯本656-2
TEL.0287-76-1960
FAX.0287-76-2944
営業時間 8:00~20:00
(ラストオーダー19:00)






ローマイヤ あらびきウインナー(規格外品)・あまおう@スーパー池上
なんか面白いスーパーないかなと旅行前探してました。
あー、ここ通り道にもなるしちょうどいいかなと立ち寄り決定。
スーパー池上。
通ってみて思った。
あー、あったあった!前からあったわそういえば。
見覚えのあるスーパーでした。
でも立ち寄ったことは一度もない。
物にもよりますが、野菜結構安いのもある。
惣菜も結構あるし、素泊まりの時とかいいのかもー。

なぜか博多あまおうを買ってきた。
まあ味は普通だったけど。粒が大きい。
あと悪いとこだけカットしてギリギリな感じで売っていたさつま芋とか買ってきた。笑


ローマイヤのあらびきウインナー。
1キロで750円+税は安いんじゃない??
おいしかったし。
もっと買いたいものはあったんだけど、保冷バッグに入らなくなりそうだったのでやめた。
ソーセージはお買い得だったな。
(2018.2.26 購入)
あー、ここ通り道にもなるしちょうどいいかなと立ち寄り決定。
スーパー池上。
通ってみて思った。
あー、あったあった!前からあったわそういえば。
見覚えのあるスーパーでした。
でも立ち寄ったことは一度もない。
物にもよりますが、野菜結構安いのもある。
惣菜も結構あるし、素泊まりの時とかいいのかもー。

なぜか博多あまおうを買ってきた。
まあ味は普通だったけど。粒が大きい。
あと悪いとこだけカットしてギリギリな感じで売っていたさつま芋とか買ってきた。笑


ローマイヤのあらびきウインナー。
1キロで750円+税は安いんじゃない??
おいしかったし。
もっと買いたいものはあったんだけど、保冷バッグに入らなくなりそうだったのでやめた。
ソーセージはお買い得だったな。
(2018.2.26 購入)




UchiCafe' SWEETS × 八天堂 カスタードくりーむロールケーキ@ローソン

ローソンの30円引きクーポンがあったのでロールケーキ購入。
UchiCafe' SWEETS × 八天堂 カスタードくりーむロールケーキ
210円が30円引きで190円でした。

HPより・・・
「広島みはら港町に和菓子屋として創業した「八天堂」を代表するくりーむパンを
イメージしたロールケーキです。
もっちりとしたロールケーキ生地に、やさしい味わいのカスタードクリームを
合わせました。」
まあ食べてしまってからHP見たんですけどね・・・。
そう、まさに優しい味わいのカスタードクリーム。
なので普通にイメージするカスタードっっとはちょっと違うかも。
いい方は悪いけど薄い感じ。
まあまあ普通においしいかな。
(2018.3.8 食)





真泉氷鑑 遊水@新藤酒造
小滝鉱泉 宿泊(食事編)@栃木県
お食事は18時半から。でしたが,準備が出来たからか結構早めに持ってきてくれました。
こちらのお宿もお部屋まで持ってきてくれます。
持ってきてくれたの18時10分過ぎくらいだったかな?
もう部屋でお酒を飲んでいたので問題なしですが。
最初は焼きたての手作り餃子。

あつあつ。おいしかったです。
こちらのお宿サービスでビールが1本付くのですが、
ビールはちょっと好みでないのでソフトドリンクに替えてもらいました。



夕食はこんな感じ。


こちらはニジマスの刺身と湯葉。
ニジマスの刺身は柔らかく、まったく臭みがなくておいしい!
初めて食べましたね。おいしかった。
ぶり大根も味がちょうどよくおいしかったです。

ぶりの厚みがうれしい。
ご飯もおいしかったです。
おなかいっぱい。
朝は7時半からと言われていたのですが、
朝食が来たのは8時近くでした。困るー^^;
待ってると風呂にも行けないし。。

普通においしかったです。
驚いたのはきんぴらごぼうのしゃきしゃき具合。
料理はおいしいのでいいのですが、いかんせん道路状況が悪い。
お風呂も夜中は入れないのはちょっと寂しいかな-。
せめて12時まで入れれば違うんですけど。
(2018.2.25 宿泊)
小滝鉱泉
http://kotaki007.wixsite.com/kousenn
1泊2食付 1人 7,000円+入湯税100円
チェックイン 15時 チェックアウト10時

こちらのお宿もお部屋まで持ってきてくれます。
持ってきてくれたの18時10分過ぎくらいだったかな?
もう部屋でお酒を飲んでいたので問題なしですが。
最初は焼きたての手作り餃子。

あつあつ。おいしかったです。
こちらのお宿サービスでビールが1本付くのですが、
ビールはちょっと好みでないのでソフトドリンクに替えてもらいました。



夕食はこんな感じ。


こちらはニジマスの刺身と湯葉。
ニジマスの刺身は柔らかく、まったく臭みがなくておいしい!
初めて食べましたね。おいしかった。
ぶり大根も味がちょうどよくおいしかったです。

ぶりの厚みがうれしい。
ご飯もおいしかったです。
おなかいっぱい。
朝は7時半からと言われていたのですが、
朝食が来たのは8時近くでした。困るー^^;
待ってると風呂にも行けないし。。

普通においしかったです。
驚いたのはきんぴらごぼうのしゃきしゃき具合。
料理はおいしいのでいいのですが、いかんせん道路状況が悪い。
お風呂も夜中は入れないのはちょっと寂しいかな-。
せめて12時まで入れれば違うんですけど。
(2018.2.25 宿泊)
小滝鉱泉

1泊2食付 1人 7,000円+入湯税100円
チェックイン 15時 チェックアウト10時






小滝鉱泉 宿泊(栃木県矢板)
那須でランチを終えてからとりあえずパン屋の下見と黒磯まで行ってみました。
買おうかなと思っていたのですが(買うとしたら翌日また行くつもりだった)
やっぱ高いな~。
他のところでもいろいろ買うしな。。(ベーグルたくさん買っちゃったし)
今回は見送りました。
後はスーパーをちょっとのぞいてみたり。
(あまり変わったものはなかったですね。)
ん?と思ったのは冷蔵する必要のないものが冷蔵ケースにおいてあることくらい。
大田原まで行って酒屋をのぞいてみたり。
して、この日の宿へ向かいました。
塩原温泉にしようかどうか迷ったんですが、
途中まで別のところへ立ち回る予定も入れていたので
矢板に宿を取りました。
結果、その予定は無くなってしまったのですけどね。
でもね、遠いんだここ。
途中から道路が悪いから。(砂利道)
アップダウンが激しいし、狭かったりするし。
なんとか宿に到着。

こちら、小滝。
この宿の名前になっています。
本日の宿、小滝鉱泉。
鉱泉なんですよ。
鉱泉って今まで1.2回くらいしか入ったことないかな?
この日の宿泊は2組だけのようでした。

部屋に案内して、お茶を入れてくれました。

そして、ホカホカした手作りの黒糖まんじゅうが出てきました。
おいしかった。
部屋にはこたつ。


テレビは小さい。
タオルはバスタオルとフェイスタオル。

貸しタオルタイプ。
部屋から小滝が見えました。

部屋を出てすぐ共同トイレと共同の冷蔵庫がありました。
冷蔵庫の脇の台に食事が終わったら食器を出しておきます。

トイレはウォシュレット。

共同の洗面所。ここにハブラシとかおいてありました。

館内はWi-Fiが使用でき快適。

お部屋は2階でしたが、お風呂は1階。
お風呂は10時まで!
なにっ。ではそれまでにたくさん入らないと。


脱衣所。化粧品類はまあまあある。
シャワーも3台位?

シャンプーも2種類?3種類?くらいありました。
鉱泉なのでお湯は沸かしてあります。
これが結構こぽこぽと熱いものが浴槽内からでてきます。
そして浴槽全面にふたがしてあります。

面倒なので自分が入る部分だけふたを開けてはいりました。
あれ、開けたとき撮ってないのかな。
茶色っぽいお湯でした。
でもね、鉄っぽいわけじゃない。香りもそんな感じじゃなかった。
色はついてるけどそんなに特徴がないかな。
最初入ったときはまあ42℃ほどの適温でしたが、その後入ったら
なんだか急激に熱くなっていて。
3回目に入ったとき湯温を改めて計ってみたら45℃!
宿側ではお湯の調整はしないんですね。
思えば、一番最初に入ったときは前に人が入っていて
水を入れてたのかも。
私、水を入れるという思考が欠落していました。
というか、よっぽどでない限り自分で加水するっていうことはしたくないんだよね。
ってことで45℃でもちゃぽんと入っていましたよ。
そんで夜は10時まででしたが、1日目6回くらい入ったかなー。
2日目は2回だったかなー。
実は2組しかいないんだったら極力、
他の方とはお風呂一緒になりたくなくて様子を伺いながら入ったので
朝、入るタイミングが難しかったんだよねー。
あ、ちなみに布団は隣の部屋に敷いてくれました。
電気敷布?だったかで温かかった。
でも布団はちょっと重めでした。
(2018.2.25 宿泊)
小滝鉱泉
http://kotaki007.wixsite.com/kousenn
1泊2食付 1人 7,000円+入湯税100円
チェックイン 15時 チェックアウト10時

買おうかなと思っていたのですが(買うとしたら翌日また行くつもりだった)
やっぱ高いな~。
他のところでもいろいろ買うしな。。(ベーグルたくさん買っちゃったし)
今回は見送りました。
後はスーパーをちょっとのぞいてみたり。
(あまり変わったものはなかったですね。)
ん?と思ったのは冷蔵する必要のないものが冷蔵ケースにおいてあることくらい。
大田原まで行って酒屋をのぞいてみたり。
して、この日の宿へ向かいました。
塩原温泉にしようかどうか迷ったんですが、
途中まで別のところへ立ち回る予定も入れていたので
矢板に宿を取りました。
結果、その予定は無くなってしまったのですけどね。
でもね、遠いんだここ。
途中から道路が悪いから。(砂利道)
アップダウンが激しいし、狭かったりするし。
なんとか宿に到着。

こちら、小滝。
この宿の名前になっています。
本日の宿、小滝鉱泉。
鉱泉なんですよ。
鉱泉って今まで1.2回くらいしか入ったことないかな?
この日の宿泊は2組だけのようでした。

部屋に案内して、お茶を入れてくれました。

そして、ホカホカした手作りの黒糖まんじゅうが出てきました。
おいしかった。
部屋にはこたつ。


テレビは小さい。
タオルはバスタオルとフェイスタオル。

貸しタオルタイプ。
部屋から小滝が見えました。

部屋を出てすぐ共同トイレと共同の冷蔵庫がありました。
冷蔵庫の脇の台に食事が終わったら食器を出しておきます。

トイレはウォシュレット。

共同の洗面所。ここにハブラシとかおいてありました。

館内はWi-Fiが使用でき快適。

お部屋は2階でしたが、お風呂は1階。
お風呂は10時まで!
なにっ。ではそれまでにたくさん入らないと。


脱衣所。化粧品類はまあまあある。
シャワーも3台位?

シャンプーも2種類?3種類?くらいありました。
鉱泉なのでお湯は沸かしてあります。
これが結構こぽこぽと熱いものが浴槽内からでてきます。
そして浴槽全面にふたがしてあります。

面倒なので自分が入る部分だけふたを開けてはいりました。
あれ、開けたとき撮ってないのかな。
茶色っぽいお湯でした。
でもね、鉄っぽいわけじゃない。香りもそんな感じじゃなかった。
色はついてるけどそんなに特徴がないかな。
最初入ったときはまあ42℃ほどの適温でしたが、その後入ったら
なんだか急激に熱くなっていて。
3回目に入ったとき湯温を改めて計ってみたら45℃!
宿側ではお湯の調整はしないんですね。
思えば、一番最初に入ったときは前に人が入っていて
水を入れてたのかも。
私、水を入れるという思考が欠落していました。
というか、よっぽどでない限り自分で加水するっていうことはしたくないんだよね。
ってことで45℃でもちゃぽんと入っていましたよ。
そんで夜は10時まででしたが、1日目6回くらい入ったかなー。
2日目は2回だったかなー。
実は2組しかいないんだったら極力、
他の方とはお風呂一緒になりたくなくて様子を伺いながら入ったので
朝、入るタイミングが難しかったんだよねー。
あ、ちなみに布団は隣の部屋に敷いてくれました。
電気敷布?だったかで温かかった。
でも布団はちょっと重めでした。
(2018.2.25 宿泊)
小滝鉱泉

1泊2食付 1人 7,000円+入湯税100円
チェックイン 15時 チェックアウト10時






チーズベーグル・ブラウニー@ベーグルクーボー(那須町)
気になったベーグルのお店。
ほんとであれば、旅行最終日に行って買って帰るつもりでしたが、
最終日の月曜日は定休日。
仕方ない。
と言うことで日曜日のランチはここのベーグルにしました。
おいしかったら日は経ってしまうが、買って帰ってもいいし。
お店はこじんまりとしています。
かわいらしい。
入ってすぐベーグルが置いてある棚があり、
奥の方にイートインできる椅子とテーブルが置いてあります。

種類が結構あるので迷う。
こちらのベーグルは栃木県産小麦「ゆめかおり」を100%使用したベーグル。
そして、那須にしてはかなりお値段がお手頃。
110円のプレーンから170円までいろいろとあります。
そしてこれで税込なんですよ。
まようー。
この日もお土産下見などをしていて試食もしていたのでお腹はあまり減ってない。
けどまあ2個くらいなら食べれるだろうととりあえず購入。
ちょうど私たちのいる時はそんなに人がいなかったのですが、
食べている間はかなり大量買いの方とかいらっしゃいました。

チーズベーグル 140円。

こちらのベーグルは○ではなくて、ちょっと楕円形。
てっきり上にチーズがかけてあって焼いてるだけかと思いきや、
中にもチーズペーストが入っていてびっくり。
これはうれしい。
おいしかったです。
店内でちょっと温められればなぁーと思いながら食べました。
オレンジグラハム 140円。

オレンジがさわやかでおいしい。
けどまあ普通な感じかな。
ブラウニー 170円。

チョコペーストが中に入っていました。

このチョコ、甘すぎずにちょうどいい味。
おいしい~。
おいしかったし、お値段もお手頃なので買って帰ること決定。
何を買うかかなり迷いました。
全種類買うことは出来ないし。。
まよいに迷って買って帰ったものは
翌々日にはなりましたが帰ってすぐに冷凍しました。
後ほどUPします。
おいしかったし、コスパいいと思います。
那須に行ったらまた寄りたいお店ですね。
(2018.2.25 訪)
ベーグル専門店 que-veau ベーグル クーボー
https://que-veau.wixsite.com/bagel
栃木県那須郡那須町高久乙23-4
TEL 0287-62-1484
営業時間 9:30~18:00
定休日 月曜・火曜
駐車場 あり
イートイン可能


ほんとであれば、旅行最終日に行って買って帰るつもりでしたが、
最終日の月曜日は定休日。
仕方ない。
と言うことで日曜日のランチはここのベーグルにしました。
おいしかったら日は経ってしまうが、買って帰ってもいいし。
お店はこじんまりとしています。
かわいらしい。
入ってすぐベーグルが置いてある棚があり、
奥の方にイートインできる椅子とテーブルが置いてあります。

種類が結構あるので迷う。
こちらのベーグルは栃木県産小麦「ゆめかおり」を100%使用したベーグル。
そして、那須にしてはかなりお値段がお手頃。
110円のプレーンから170円までいろいろとあります。
そしてこれで税込なんですよ。
まようー。
この日もお土産下見などをしていて試食もしていたのでお腹はあまり減ってない。
けどまあ2個くらいなら食べれるだろうととりあえず購入。
ちょうど私たちのいる時はそんなに人がいなかったのですが、
食べている間はかなり大量買いの方とかいらっしゃいました。

チーズベーグル 140円。

こちらのベーグルは○ではなくて、ちょっと楕円形。
てっきり上にチーズがかけてあって焼いてるだけかと思いきや、
中にもチーズペーストが入っていてびっくり。
これはうれしい。
おいしかったです。
店内でちょっと温められればなぁーと思いながら食べました。
オレンジグラハム 140円。

オレンジがさわやかでおいしい。
けどまあ普通な感じかな。
ブラウニー 170円。

チョコペーストが中に入っていました。

このチョコ、甘すぎずにちょうどいい味。
おいしい~。
おいしかったし、お値段もお手頃なので買って帰ること決定。
何を買うかかなり迷いました。
全種類買うことは出来ないし。。
まよいに迷って買って帰ったものは
翌々日にはなりましたが帰ってすぐに冷凍しました。
後ほどUPします。
おいしかったし、コスパいいと思います。
那須に行ったらまた寄りたいお店ですね。
(2018.2.25 訪)
ベーグル専門店 que-veau ベーグル クーボー
https://que-veau.wixsite.com/bagel
栃木県那須郡那須町高久乙23-4
TEL 0287-62-1484
営業時間 9:30~18:00
定休日 月曜・火曜
駐車場 あり
イートイン可能







共同浴場 滝之湯@那須湯元温泉
那須湯元に組合員専用の共同浴場があります。
外来入浴不可。
組合員の宿に宿泊した方は無料で利用できるのです。
となれば、行くでしょう。
この宿泊した日は雪がちらつく、そして風がとても強い日でした。
寒かったんですよね~。
なので暗くなる前に行きたかったので、
宿の男湯に入ったあとてくてく歩いて行きました。
さむっ。
チェックイン時に宿の方に説明を受けていました。
電子ロックがされているので宿からキーを持ってかざすと入れるようになるとのこと。
脱衣所。


結構広いです。
ちゃんとトイレもありました。

そして脱衣所からお風呂は見えます。

こっちはかけ湯なのかな?

かけてみたらどっちもめちゃぬるい。


浴槽は「熱め」と「ぬるめ」に分かれていましたが、
そんなに差は感じられなかったかも。たまたまかな。
ざふざふと流れていて気持ちいい。
いいお湯です。
たまたま入っているときは誰も入ってこなくてゆるゆると入れました。
共同浴場 滝之湯

外来入浴不可。
組合員の宿に宿泊した方は無料で利用できるのです。
となれば、行くでしょう。
この宿泊した日は雪がちらつく、そして風がとても強い日でした。
寒かったんですよね~。
なので暗くなる前に行きたかったので、
宿の男湯に入ったあとてくてく歩いて行きました。
さむっ。
チェックイン時に宿の方に説明を受けていました。
電子ロックがされているので宿からキーを持ってかざすと入れるようになるとのこと。
脱衣所。


結構広いです。
ちゃんとトイレもありました。

そして脱衣所からお風呂は見えます。

こっちはかけ湯なのかな?

かけてみたらどっちもめちゃぬるい。


浴槽は「熱め」と「ぬるめ」に分かれていましたが、
そんなに差は感じられなかったかも。たまたまかな。
ざふざふと流れていて気持ちいい。
いいお湯です。
たまたま入っているときは誰も入ってこなくてゆるゆると入れました。
共同浴場 滝之湯






民宿 新小松屋 宿泊@食事編
お食事は6時半からにしました。
時間になると部屋まで運んでくれます。

逆さになっていた茶碗の下に漬け物がありました。

ご飯はおひつにやまもり。


川魚の焼き魚。いわなかしら?
ホイル包み焼きは何かしらと思ったら牡蠣でした。

牡蠣が3つねぎ味噌の下にありました。
うーん。牡蠣・・・と思ったのですが、食べてみたらあら食べれる。
臭みが少なくつるんと食べれました。

ほうれん草のおひたしもたっぷりでうれしい。
茶碗蒸しはあまり椎茸の味が濃くなくて良かった。
中の具材はぎんなん、えび、鶏肉など。
おいしかったです。
味噌汁はニラ玉。


豚肉は結構厚めの豚肉の下に玉ねぎなどが敷かれていました。
その場で蒸し焼きになるのを待ちました。
おいしかったです。
お腹いっぱいになりました。満足。
朝も、お部屋まで持ってきてくれます。
朝もおひつに山盛りご飯。

鮭、納豆、しらすおろし、味噌汁、キクラゲ、温泉たまご、のり、漬け物。

キクラゲがおいしかったなあ。
ごま油が入っているたれで味が付いていました。
朝もおいしく満足。
いいお宿だと思います。
お湯はとてもいいし、貸切で24時間入れます。
ああ、隣の音(声)は結構聞こえますけどね。
(2018.2.25 宿泊)
1泊2食付き 1人@7,000円
那須温泉 民宿 新小松屋http://park18.wakwak.com/~dai.s/

時間になると部屋まで運んでくれます。

逆さになっていた茶碗の下に漬け物がありました。

ご飯はおひつにやまもり。


川魚の焼き魚。いわなかしら?
ホイル包み焼きは何かしらと思ったら牡蠣でした。

牡蠣が3つねぎ味噌の下にありました。
うーん。牡蠣・・・と思ったのですが、食べてみたらあら食べれる。
臭みが少なくつるんと食べれました。

ほうれん草のおひたしもたっぷりでうれしい。
茶碗蒸しはあまり椎茸の味が濃くなくて良かった。
中の具材はぎんなん、えび、鶏肉など。
おいしかったです。
味噌汁はニラ玉。


豚肉は結構厚めの豚肉の下に玉ねぎなどが敷かれていました。
その場で蒸し焼きになるのを待ちました。
おいしかったです。
お腹いっぱいになりました。満足。
朝も、お部屋まで持ってきてくれます。
朝もおひつに山盛りご飯。

鮭、納豆、しらすおろし、味噌汁、キクラゲ、温泉たまご、のり、漬け物。

キクラゲがおいしかったなあ。
ごま油が入っているたれで味が付いていました。
朝もおいしく満足。
いいお宿だと思います。
お湯はとてもいいし、貸切で24時間入れます。
ああ、隣の音(声)は結構聞こえますけどね。
(2018.2.25 宿泊)
1泊2食付き 1人@7,000円
那須温泉 民宿 新小松屋http://park18.wakwak.com/~dai.s/






望(ぼう) 無濾過生原酒 純米吟醸 ひとごこち@外池酒造店(栃木)
好みだったら前日購入した酒屋に寄ろうと思いましたが、
いろいろ考えて他の酒屋さんへ。
とは言ってもこちらも姉妹店ではあるんですけどね^^;
味噌など、いろいろな食品も扱っています。
お酒の種類は少なめかな。
見ていると押しつけがましくない程度に何かお探しですかと
声をかけてくれました。
好みを言うとまず出してくれたのは。
「望」
これ昨日のところにもあったなあ。
他に「若駒」とかいろいろ気になるものも出してくれました。
そして、こちらのお店の方は蔵元のお話とかもいろいろしてくれて
楽しかったです。お酒が好きです。
そしてお酒の背景も好きです。
だからそんな話をしてくれるとうれしいんですよね。
あまり詳しくないただの酒好きとしては。
とても気持ちよく買い物できました。
今度からは那須に来たらここだなー。と思いながら。
さて、肝心のお酒。

「望 純米吟醸無濾過生原酒 ひとごこち」720ml 1,678円

こちら、好みでした。
香りもほどよく、飲み口も良い。
後味にほぼ苦みなどを感じない。
食べ合わせるものによってはあるかもしれないですね。
うん・でもこれおいしいです。
今度はここのお酒もまた買ってみたいですね。
ちなみにこちらのお酒は特約店?限定流通みたいでしたね。
(2018.2.25購入)
いろいろ考えて他の酒屋さんへ。
とは言ってもこちらも姉妹店ではあるんですけどね^^;
味噌など、いろいろな食品も扱っています。
お酒の種類は少なめかな。
見ていると押しつけがましくない程度に何かお探しですかと
声をかけてくれました。
好みを言うとまず出してくれたのは。
「望」
これ昨日のところにもあったなあ。
他に「若駒」とかいろいろ気になるものも出してくれました。
そして、こちらのお店の方は蔵元のお話とかもいろいろしてくれて
楽しかったです。お酒が好きです。
そしてお酒の背景も好きです。
だからそんな話をしてくれるとうれしいんですよね。
あまり詳しくないただの酒好きとしては。
とても気持ちよく買い物できました。
今度からは那須に来たらここだなー。と思いながら。
さて、肝心のお酒。

「望 純米吟醸無濾過生原酒 ひとごこち」720ml 1,678円

こちら、好みでした。
香りもほどよく、飲み口も良い。
後味にほぼ苦みなどを感じない。
食べ合わせるものによってはあるかもしれないですね。
うん・でもこれおいしいです。
今度はここのお酒もまた買ってみたいですね。
ちなみにこちらのお酒は特約店?限定流通みたいでしたね。
(2018.2.25購入)





民宿 新小松屋 宿泊@那須温泉
実は何年か前から行ってみたかった宿。
楽しみ楽しみ。
場所は有名な共同浴場の鹿の湯からほど近いところ。
宿の駐車場は少し離れたところに未舗装の駐車場がありました。
宿には15時くらいにチェックイン出来たと思います。
宿のご主人は物腰が柔らかな方です。
フロント?で一通り説明を受け2階の部屋に向かいました。

宿が古いのも承知の上。部屋も狭いですが、まあ寝れればいいし。
部屋の暖房はガスストーブでした。
これいいね。すぐ付くし。


注意書き。
温泉街の風月堂と言うところの温泉まんじゅうでした。

浴衣と貸しタオル。バスタオルは無しです。

ハブラシはあり。
先に説明を受けていて、お風呂は男女別になってるけど
開いていれば木札をかけて貸切可能。
(時間帯による)
ってことでそそくさと男風呂の方へ行ってみた。
フロントで宿のご主人に呼び止められ、
今日は他のお客さんはみんな男性なので
木札無しで女性風呂をずっと利用してもらっていいでしょうかと。
あーうん。いいです。が、1回くらいとりあえず入ってみたいので
さっと入るので今男風呂入っていいですか?
とおしきり、ささっと男性風呂へ^^;
こちらのお風呂は一瞬外に出る形になります。
施錠もなるので貸切は安心ですね。

男風呂入ったところ。脱衣所です。



一応シャワーはあるのですが、
ちょうど行った期間中はシャワーが使えないと言うときでした。

風呂。
こちらの方が女風呂より少し大きい。
硫黄の香りがいい感じ。
そしてマイルドです。
硫黄泉と言えば、蔵王になれてしまっているので
それから比べれば目にもしみないしぴりぴり感もなくマイルドな。
入りやすい硫黄泉ってところでしょうか。
温度も適温だったと思います。
42℃くらいじゃなかったかなー。
とりあえず1回入ったので満足。
あとはいつでもご自由に女風呂を堪能できる。貸切でw
女風呂は2人くらいでいっぱい。
友人ならいいけど知らない人とはちょっと入りにくい広さかな。



こじんまりとしていて私は好きです。
お風呂は入り放題なので1日目6回くらい入ったかな?
朝は3回。いいお湯でした。メタケイも227と多い。美肌の湯だねー。
鹿の湯・行人の湯混合泉だそうです。
かけ湯するとつるっとする感じもするけど入ると全然そんな感じはしない。
最初は行ったときは女風呂は湯量がちょっと絞られていたので下の方がぬるくて、
湯温は40℃ほどでとてもぬるめ。
後で入ったときは湯量を調節したようでおおめに温泉が出てきていました。
うん。これならいい。
とても気持ちよい温泉。
帰ってからなんだかじわじわ、良かったなーと思いました。
こちらはトイレは男女別で共同。


ちゃんとウォシュレットもあります。
が^^;
なぜか便座が冷たく、出てくるのもお湯じゃなく水で冷たかったです。
(なぜか調整しようとしてもできなかったし)
そしてトイレは寒いっ。
ウォシュレットあるだけありがたいですけどね。

流し台。共同で使える冷蔵庫もここに。
洗面所は別にあります。
どちらも出るのは水のみです。
館内Wi-Fi使えました。
今回は朝晩2食付けたのでお食事編は別にします。
お風呂は入り放題でしかも貸切でいつでも入れたのでポイント高いですね
(2018.2.26 宿泊)
1泊2食付き 1人@7,000円
那須温泉 民宿 新小松屋
http://park18.wakwak.com/~dai.s/

楽しみ楽しみ。
場所は有名な共同浴場の鹿の湯からほど近いところ。
宿の駐車場は少し離れたところに未舗装の駐車場がありました。
宿には15時くらいにチェックイン出来たと思います。
宿のご主人は物腰が柔らかな方です。
フロント?で一通り説明を受け2階の部屋に向かいました。

宿が古いのも承知の上。部屋も狭いですが、まあ寝れればいいし。
部屋の暖房はガスストーブでした。
これいいね。すぐ付くし。


注意書き。
温泉街の風月堂と言うところの温泉まんじゅうでした。

浴衣と貸しタオル。バスタオルは無しです。

ハブラシはあり。
先に説明を受けていて、お風呂は男女別になってるけど
開いていれば木札をかけて貸切可能。
(時間帯による)
ってことでそそくさと男風呂の方へ行ってみた。
フロントで宿のご主人に呼び止められ、
今日は他のお客さんはみんな男性なので
木札無しで女性風呂をずっと利用してもらっていいでしょうかと。
あーうん。いいです。が、1回くらいとりあえず入ってみたいので
さっと入るので今男風呂入っていいですか?
とおしきり、ささっと男性風呂へ^^;
こちらのお風呂は一瞬外に出る形になります。
施錠もなるので貸切は安心ですね。

男風呂入ったところ。脱衣所です。



一応シャワーはあるのですが、
ちょうど行った期間中はシャワーが使えないと言うときでした。

風呂。
こちらの方が女風呂より少し大きい。
硫黄の香りがいい感じ。
そしてマイルドです。
硫黄泉と言えば、蔵王になれてしまっているので
それから比べれば目にもしみないしぴりぴり感もなくマイルドな。
入りやすい硫黄泉ってところでしょうか。
温度も適温だったと思います。
42℃くらいじゃなかったかなー。
とりあえず1回入ったので満足。
あとはいつでもご自由に女風呂を堪能できる。貸切でw
女風呂は2人くらいでいっぱい。
友人ならいいけど知らない人とはちょっと入りにくい広さかな。



こじんまりとしていて私は好きです。
お風呂は入り放題なので1日目6回くらい入ったかな?
朝は3回。いいお湯でした。メタケイも227と多い。美肌の湯だねー。
鹿の湯・行人の湯混合泉だそうです。
かけ湯するとつるっとする感じもするけど入ると全然そんな感じはしない。
最初は行ったときは女風呂は湯量がちょっと絞られていたので下の方がぬるくて、
湯温は40℃ほどでとてもぬるめ。
後で入ったときは湯量を調節したようでおおめに温泉が出てきていました。
うん。これならいい。
とても気持ちよい温泉。
帰ってからなんだかじわじわ、良かったなーと思いました。
こちらはトイレは男女別で共同。


ちゃんとウォシュレットもあります。
が^^;
なぜか便座が冷たく、出てくるのもお湯じゃなく水で冷たかったです。
(なぜか調整しようとしてもできなかったし)
そしてトイレは寒いっ。
ウォシュレットあるだけありがたいですけどね。

流し台。共同で使える冷蔵庫もここに。
洗面所は別にあります。
どちらも出るのは水のみです。
館内Wi-Fi使えました。
今回は朝晩2食付けたのでお食事編は別にします。
お風呂は入り放題でしかも貸切でいつでも入れたのでポイント高いですね

(2018.2.26 宿泊)
1泊2食付き 1人@7,000円
那須温泉 民宿 新小松屋







ジョセフィーヌパフェ@ジョセフィーヌ(那須)
ランチをした後は、お土産屋さん系・パン屋の下見とかでうろうろしていました。
で、前回食べれなかったパフェを食べようとジョセフィーヌへ行ってみました。
なすべんも気になっていたけど、どうやらそれはやっていなかった模様。
今回の目的はパフェなので問題ないけどね。
店内を見ていたらお店の方に
ヨーグルトにキウイとりんごのコンポート?をかけたものを試食でいただきました。
結構ヨーグルト酸味がある。
予定通りジョセフィーヌパフェをオーダーしました。
お店の方は1人だったのでまとまって人が来るとちょっと忙しそう。
ジョセフィーヌパフェ 580円


めっちゃうまそう!
オレンジはあんぽ柿かなあ?
干し柿っぽさのある濃厚な甘さが凝縮されてる感じ。
おいしいー。
ヨーグルトアイスと水切りヨーグルトが乗っていました。
ブルーベリー、キウイ、いちごコンポート。
中にリッツっぽいものが何枚か入っていました。
スポンジケーキっぽいものも入っていましたが、
ちょっとこれは甘いし、いらないかなあ~。
下のヨーグルトアイス部分にもリッツが入っていましたが、
ふやけてそれはそれでいい感じに。
ヨーグルトアイス、さっぱりしておいしいです。
うーん。やっぱり食べて良かったな~。
また食べたい。
那須に行ったら(お腹の余裕を見てですが)
また行きます。おいしいかった
(2018.2.24 訪)
関連記事
「ソフトクリーム(イチジクジャムトッピング)@ジョセフィーヌ(那須)」(2014.6.25up)
ジョセフィーヌ
栃木県那須郡那須町大字高久丙一ツ樅道下1192
TEL 0287-76-1237
営業時間等
■年末年始のお休みについて
1月1日~1月4日は年末年始の為お休みです
■3月~9月
10:00~17:00(L.O 15:00)
■10月~2月末
【平日】11:00~16:00(L.O 15:00)
14時からはテイクアウト容器での提供になります。
【土日祝日】10:30~17:00(L.O 15:00)
※ソフトクリームメニューは閉店時間まで販売しています。
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日休み)
駐車場 あり

で、前回食べれなかったパフェを食べようとジョセフィーヌへ行ってみました。
なすべんも気になっていたけど、どうやらそれはやっていなかった模様。
今回の目的はパフェなので問題ないけどね。
店内を見ていたらお店の方に
ヨーグルトにキウイとりんごのコンポート?をかけたものを試食でいただきました。
結構ヨーグルト酸味がある。
予定通りジョセフィーヌパフェをオーダーしました。
お店の方は1人だったのでまとまって人が来るとちょっと忙しそう。
ジョセフィーヌパフェ 580円


めっちゃうまそう!
オレンジはあんぽ柿かなあ?
干し柿っぽさのある濃厚な甘さが凝縮されてる感じ。
おいしいー。
ヨーグルトアイスと水切りヨーグルトが乗っていました。
ブルーベリー、キウイ、いちごコンポート。
中にリッツっぽいものが何枚か入っていました。
スポンジケーキっぽいものも入っていましたが、
ちょっとこれは甘いし、いらないかなあ~。
下のヨーグルトアイス部分にもリッツが入っていましたが、
ふやけてそれはそれでいい感じに。
ヨーグルトアイス、さっぱりしておいしいです。
うーん。やっぱり食べて良かったな~。
また食べたい。
那須に行ったら(お腹の余裕を見てですが)
また行きます。おいしいかった

(2018.2.24 訪)
関連記事

「ソフトクリーム(イチジクジャムトッピング)@ジョセフィーヌ(那須)」(2014.6.25up)
ジョセフィーヌ
栃木県那須郡那須町大字高久丙一ツ樅道下1192
TEL 0287-76-1237
営業時間等
■年末年始のお休みについて
1月1日~1月4日は年末年始の為お休みです
■3月~9月
10:00~17:00(L.O 15:00)
■10月~2月末
【平日】11:00~16:00(L.O 15:00)
14時からはテイクアウト容器での提供になります。
【土日祝日】10:30~17:00(L.O 15:00)
※ソフトクリームメニューは閉店時間まで販売しています。
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日休み)
駐車場 あり






クワトロフォルマッジ@チーズガーデン 那須本店
栃木県へ旅行!
2泊3日です。久しぶり。うれしいな。
そしてこれまた久しぶりに高速道路走行。
一気に雪のない世界へ。(まあだいたい米沢を出れば雪はないが)
那須高原。
しかし冬場の那須は休業中のところも結構あるんだな。
パンケーキのVoiVoi行こうかと思ってたら休業中。
人が少ないとは言え,こちらはまあまあ人がいました。
いつもお土産買いに立ち寄る「チーズガーデン」
今回はこちらでランチとして軽食を食べてみました。

結構早めに着いたので11時くらいに食べる事にしました。
食べたい予定は詰まってるし今回は2食付きの宿にしたので。
4種類のチーズを使ったクワトロフォルマッジ 870円+50円でハチミツを付けました。
先に会計をして番号を預けられ席で待つタイプです。
まあ金額的に小さい薄いタイプだろうと思っていました。

うん。ほんとーに薄いし小さい。
ハチミツがひたひたにかけられています。
粘度があまりないさらさらタイプ。
なのでたれるたれる。
チーズ感がちょっと薄いなー。
ハチミツこっちでかければ良かったな。
まずくはないですが、まあ普通ー。
チーズの特徴が感じられにくい。
軽食なので仕方ないか。
(2018.2.24 訪)
チーズガーデン 那須本店
http://cheesegarden.jp/tenpo/cheesegarden/
栃木県那須郡那須町高久甲喰木原2888
TEL/0287-64-4848 FAX/0287-62-7075
営業時間 9:30~17:00(季節により変動あり)
定休日 無休
駐車場 あり

2泊3日です。久しぶり。うれしいな。
そしてこれまた久しぶりに高速道路走行。
一気に雪のない世界へ。(まあだいたい米沢を出れば雪はないが)
那須高原。
しかし冬場の那須は休業中のところも結構あるんだな。
パンケーキのVoiVoi行こうかと思ってたら休業中。
人が少ないとは言え,こちらはまあまあ人がいました。
いつもお土産買いに立ち寄る「チーズガーデン」
今回はこちらでランチとして軽食を食べてみました。

結構早めに着いたので11時くらいに食べる事にしました。
食べたい予定は詰まってるし今回は2食付きの宿にしたので。
4種類のチーズを使ったクワトロフォルマッジ 870円+50円でハチミツを付けました。
先に会計をして番号を預けられ席で待つタイプです。
まあ金額的に小さい薄いタイプだろうと思っていました。

うん。ほんとーに薄いし小さい。
ハチミツがひたひたにかけられています。
粘度があまりないさらさらタイプ。
なのでたれるたれる。
チーズ感がちょっと薄いなー。
ハチミツこっちでかければ良かったな。
まずくはないですが、まあ普通ー。
チーズの特徴が感じられにくい。
軽食なので仕方ないか。
(2018.2.24 訪)
チーズガーデン 那須本店

栃木県那須郡那須町高久甲喰木原2888
TEL/0287-64-4848 FAX/0287-62-7075
営業時間 9:30~17:00(季節により変動あり)
定休日 無休
駐車場 あり






菜々家特撰ランチ@旬菜うちごはん 菜々屋 福島太平店
実はちょっと行ってみたかったんだ、ここ。
11時半より早い時間に着きました。
なのですんなり入店。
初めてですというと説明してくれました。
注文するとすべてに総菜バイキングが付きます。
ドリンクバーは別料金。
注文して早速総菜バイキングへ。
種類結構ある。








だけどー、今はやっぱりレタス高いのでレタスと書いてあるところには
千切りキャベツが置いてありました。
後で見てみるとレタス、ほんとに少しだけ補充あるようです。
ほぼ千切りキャベツだけとみていいかな。
キャベツだって高いんですけどね。
今年はほんとに野菜が高い。
とりあえず、と最初から山盛り3皿持ってくる。

と同時にもう注文の品が届く。早いっ。
持ってきたのは水菜、わかめ、カレー味ポテトサラダ、クルトンなどに
ドレッシングと粉チーズをかけて。
ペンネ、里芋の挽肉あえ、湯豆腐など。
湯豆腐なぜかとてもぬるくて??と思いました。
菜々家特撰ランチ 753円。

オーダーした揚げ物はとてもあつあつ。

唐揚げも小ぶりながらかりっと揚がっていておいしいです。
男爵コロッケもほくほく、クリームコロッケもおいしかった。
ご飯は、最初にサイズ?を聞かれます。
少なめにお願いしました。
足りなければ総菜バイキングのところにご飯もあるので大丈夫。
ご飯もおいしかったです。


最後にデザートとばかりにさつまいもとオレンジのものを
なんとおおもり3皿も食べました。おいしかったし。。
苦しくてたまりません。。
(2018.2.18 訪)
旬菜うちごはん 菜々屋
http://na-na-ya.jp/
福島県福島市太平寺字垳屋敷23-1
TEL 024-573-4820
営業時間
11:00~15:00ランチタイム
15:00~17:30ティータイム
17:30~21:30LOディナータイム
定休日 無休
駐車場 あり
11時半より早い時間に着きました。
なのですんなり入店。
初めてですというと説明してくれました。
注文するとすべてに総菜バイキングが付きます。
ドリンクバーは別料金。
注文して早速総菜バイキングへ。
種類結構ある。








だけどー、今はやっぱりレタス高いのでレタスと書いてあるところには
千切りキャベツが置いてありました。
後で見てみるとレタス、ほんとに少しだけ補充あるようです。
ほぼ千切りキャベツだけとみていいかな。
キャベツだって高いんですけどね。
今年はほんとに野菜が高い。
とりあえず、と最初から山盛り3皿持ってくる。

と同時にもう注文の品が届く。早いっ。
持ってきたのは水菜、わかめ、カレー味ポテトサラダ、クルトンなどに
ドレッシングと粉チーズをかけて。
ペンネ、里芋の挽肉あえ、湯豆腐など。
湯豆腐なぜかとてもぬるくて??と思いました。
菜々家特撰ランチ 753円。

オーダーした揚げ物はとてもあつあつ。

唐揚げも小ぶりながらかりっと揚がっていておいしいです。
男爵コロッケもほくほく、クリームコロッケもおいしかった。
ご飯は、最初にサイズ?を聞かれます。
少なめにお願いしました。
足りなければ総菜バイキングのところにご飯もあるので大丈夫。
ご飯もおいしかったです。


最後にデザートとばかりにさつまいもとオレンジのものを
なんとおおもり3皿も食べました。おいしかったし。。
苦しくてたまりません。。
(2018.2.18 訪)
旬菜うちごはん 菜々屋

福島県福島市太平寺字垳屋敷23-1
TEL 024-573-4820
営業時間
11:00~15:00ランチタイム
15:00~17:30ティータイム
17:30~21:30LOディナータイム
定休日 無休
駐車場 あり





もりそば@政坊(米沢市)
再訪。知人とランチに行くにあたってどこでもいいと言われこちらまで行ってみました。
米沢でランチだと蕎麦が無難かなあと思って。
しかし。この日結構雪が降っていて~こちらも雪はなかなかすごかったです。
まあお話しメインな感じだったので。
私はいつも通りのもりそば。800円。
先にこの小鉢がきました。

ゼンマイの煮物かな?
長皿。

おひたし、わさび漬け、こんにゃく、ゆず寒天?
焼きおにぎり、天ぷら、たくあん。
天ぷらは下の方に小さいかぼちゃと、少しだけまいたけがありました。

そば、おいしいです。
蕎麦だけではちょっと少なめな感じで物足りないですが、
こういうちょっとした物があるとうれしいですね。
おいしくいただきました。
(2018.2.11 訪)
関連記事
「もりそば@政坊(米沢市)」(2014.9.25up)
「もりそば@政坊(米沢市)」(2017.12.29up)
政坊
http://www7b.biglobe.ne.jp/~masabou/
山形県米沢市大字関町106
TEL 0238-38-2937
営業時間 11:00~14:00
定休日 水曜日・第3火曜日
駐車場 あり

米沢でランチだと蕎麦が無難かなあと思って。
しかし。この日結構雪が降っていて~こちらも雪はなかなかすごかったです。
まあお話しメインな感じだったので。
私はいつも通りのもりそば。800円。
先にこの小鉢がきました。

ゼンマイの煮物かな?
長皿。

おひたし、わさび漬け、こんにゃく、ゆず寒天?
焼きおにぎり、天ぷら、たくあん。
天ぷらは下の方に小さいかぼちゃと、少しだけまいたけがありました。

そば、おいしいです。
蕎麦だけではちょっと少なめな感じで物足りないですが、
こういうちょっとした物があるとうれしいですね。
おいしくいただきました。
(2018.2.11 訪)
関連記事

「もりそば@政坊(米沢市)」(2014.9.25up)
「もりそば@政坊(米沢市)」(2017.12.29up)
政坊

山形県米沢市大字関町106
TEL 0238-38-2937
営業時間 11:00~14:00
定休日 水曜日・第3火曜日
駐車場 あり






姿 中取り純米吟醸雄町 無濾過生原酒@飯沼銘醸(栃木)
栃木に旅行に行きました。
栃木まで行ったからには地酒!
那須方面に行くといつも行っている酒屋さんに行ってみました。
お店の大旦那さんというかそんな感じの方が、
すぐに「どんなものがお好みですか」と聞いてくれる。
好みを言うと、ああ、でしたらこれです!とすぐおすすめを言ってくれました。
なのですが、ちょっと前にも思ったのですが、この方の感じがちょっとだけ
上からと言うかこれしかないです、的な感じで言われるのが苦手でして。
で、せっかく来たんだし他にも何か買いたかったからうろうろとしていたのです。
んで、他の方への接客も一段落したところ、若旦那さん?かわかりませんが、
そちらの方に聞いたところ、他のものも教えてくれて試飲もさせていただきました。
でも試飲させていただいたのは、どれもちょっとぴんとこなくて。
おすすめされた「姿 中取り純米吟醸雄町 無濾過生原酒」だけ購入。
おいしかったらまた買ってもいいしね。


720ml 1,728円。
さてさて、どうかな。
スペックはこちら。

姿は前にも飲んでいて、おいしいお酒だなと思ってはいました。
前回家族に旅行で買ってきてもらった姿はおいしかったし。
口当たりは甘さがある。
香りもまあまあ。
ただ、後味に苦み、辛みをちょっと感じる。
この後味がちょっと苦手。
ではありますが、おいしいお酒です。
でも好みとはちょっと違うかも。おいしいですけどね。
(2018.2.25)
栃木まで行ったからには地酒!
那須方面に行くといつも行っている酒屋さんに行ってみました。
お店の大旦那さんというかそんな感じの方が、
すぐに「どんなものがお好みですか」と聞いてくれる。
好みを言うと、ああ、でしたらこれです!とすぐおすすめを言ってくれました。
なのですが、ちょっと前にも思ったのですが、この方の感じがちょっとだけ
上からと言うかこれしかないです、的な感じで言われるのが苦手でして。
で、せっかく来たんだし他にも何か買いたかったからうろうろとしていたのです。
んで、他の方への接客も一段落したところ、若旦那さん?かわかりませんが、
そちらの方に聞いたところ、他のものも教えてくれて試飲もさせていただきました。
でも試飲させていただいたのは、どれもちょっとぴんとこなくて。
おすすめされた「姿 中取り純米吟醸雄町 無濾過生原酒」だけ購入。
おいしかったらまた買ってもいいしね。


720ml 1,728円。
さてさて、どうかな。
スペックはこちら。

姿は前にも飲んでいて、おいしいお酒だなと思ってはいました。
前回家族に旅行で買ってきてもらった姿はおいしかったし。
口当たりは甘さがある。
香りもまあまあ。
ただ、後味に苦み、辛みをちょっと感じる。
この後味がちょっと苦手。
ではありますが、おいしいお酒です。
でも好みとはちょっと違うかも。おいしいですけどね。
(2018.2.25)





パンドロデヴノア@さくらぱん
もうUPしなくてもいいんじゃないか?とも思うのだが、
とりあえず行った記録。
買うのはいつもと同じパンドロデヴノア。
今回も2個購入。

もしかすると私、一番食べてるパンは・・・これじゃないかな。
めっちゃ好きです。
そのまま食べてもおいしい。
いつも何か挟んで食べてはいますが、
そのまま食べても充分おいしいパンです。
(2018.2.18 購入)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
とりあえず行った記録。
買うのはいつもと同じパンドロデヴノア。
今回も2個購入。

もしかすると私、一番食べてるパンは・・・これじゃないかな。
めっちゃ好きです。
そのまま食べてもおいしい。
いつも何か挟んで食べてはいますが、
そのまま食べても充分おいしいパンです。
(2018.2.18 購入)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫