デザートバイキング&ハンバーグ@ペニーレイン 那須店
那須に行ったらペニーレイン行きたいよね。
でも前回行かなかったんだなあ。
今回はランチで行くつもりでした。レストラン利用は初めて。
実は土曜日にパンの下見に行ったのですが、
レストラン利用する人はならんでたんですよね。
人気だなあ。
今の時期たまたまこの時期平日はデザートバイキングがあるということなので
私はそれ目当てに行ってみました。
12時前には着いたのですが、すでにならんでいた^^;
まあそうかあ。
でも平日でもすごいな。
だいたい50分くらい待ったでしょうか。ほぼ1時間。
ようやく席へ。バイキングは90分の時間制限。
なので最初に入った人がちょうど出ていくくらいの時間だったんでしょう。

パンなんかもあります。
デザートバイキングは1,600円。食事と一緒だと1,000円になるそうです。
ですが、私はデザートバイキングのみで。


ここらへんにフルーツとかありました。


サンドイッチやシュークリーム、エクレア。



などなど。

ペンネ。ペンネはやっぱり人気で山盛り持ってくる人も。
あ、持ってこなかったけどコンソメスープもありましたよ。

クレームブリュレ、いちごタルト、スイートポテト、
ティラミス、小さいタルト、かぼちゃプリン。
かぼちゃプリンおいしかったな。

最初だけウーロン茶。あとでコーヒーを飲みました。

オペラ、抹茶ロール、エクレア。
オペラ、かなりいまいちでした。
ただのかためのチョコケーキ。

チーズケーキ、マンゴームース、パンナコッタ、レアチーズ。
どれもまあまあ普通においしい。
チーズケーキおいしかったかな。

友人はハンバーグを頼みました。ハンバーグ 1,400円だったかな。
パンかライスが選べます。

パンおかわりできるそうです。

このハンバーグもおいしかったなー。

スフレチーズケーキ。普通。

パン。これおいしかったあ。生地が溶ける感じで柔らかい。
上のクリームチーズ?もおいしい。
サンドイッチの代わりにこれができたので食べてみた。

こっちの方が具だくさんでおいしそう。
ツナマヨとトマトが入っていた。
サンドイッチは具が少なかったんだよね。(なのでもってくるのをやめた)
このパンもおいしい。ふんわりやわらか。
というか、この辺だともう腹くっちくてもういいかなだった
それなのに食べれるっておいしいパンだったな。
やっぱりデザートよりパンがおいしいかも?
あまりパン食べなかったけど。
そんで食事もおいしいのでまたランチとかに来てもいいなあと思いました。
那須でランチを探すと、とりあえず高いところが多い。
ここはボリュームもありおいしいのでよくわからないところに行くよりは
全然いいと思いました。
この後はチーズガーデンとかで実家へのお土産を買って帰りました。
どうしても私はバイキング系だとここぞとばかりに食べすぎるのが難点なんですよね。。
旅行に行くと食べすぎるし。
旅行太りがまだ続いていて困ってます。
今回下見して買おうと思ったパン屋さんも
先にいろいろ買っちゃって行けなかったりしたのでまた那須に行きたいですね。
この後は一般道で帰りました。

お疲れ様でした。
(2018.2.26 訪)
関連記事
「黒豆きなこ・ブルーベリーブレッド(ハーフ)・トマトのリュスティック@ベーカリー ペニーレイン 那須店」(2014.6.24up)
レストラン ペニーレイン(RESTAURANT PENNY LANE)那須店
http://pennylane.company/
栃木県那須郡那須町湯本656-2
TEL.0287-76-1960
FAX.0287-76-2944
営業時間 8:00~20:00
(ラストオーダー19:00)

でも前回行かなかったんだなあ。
今回はランチで行くつもりでした。レストラン利用は初めて。
実は土曜日にパンの下見に行ったのですが、
レストラン利用する人はならんでたんですよね。
人気だなあ。
今の時期たまたまこの時期平日はデザートバイキングがあるということなので
私はそれ目当てに行ってみました。
12時前には着いたのですが、すでにならんでいた^^;
まあそうかあ。
でも平日でもすごいな。
だいたい50分くらい待ったでしょうか。ほぼ1時間。
ようやく席へ。バイキングは90分の時間制限。
なので最初に入った人がちょうど出ていくくらいの時間だったんでしょう。

パンなんかもあります。
デザートバイキングは1,600円。食事と一緒だと1,000円になるそうです。
ですが、私はデザートバイキングのみで。


ここらへんにフルーツとかありました。


サンドイッチやシュークリーム、エクレア。



などなど。

ペンネ。ペンネはやっぱり人気で山盛り持ってくる人も。
あ、持ってこなかったけどコンソメスープもありましたよ。

クレームブリュレ、いちごタルト、スイートポテト、
ティラミス、小さいタルト、かぼちゃプリン。
かぼちゃプリンおいしかったな。

最初だけウーロン茶。あとでコーヒーを飲みました。

オペラ、抹茶ロール、エクレア。
オペラ、かなりいまいちでした。
ただのかためのチョコケーキ。

チーズケーキ、マンゴームース、パンナコッタ、レアチーズ。
どれもまあまあ普通においしい。
チーズケーキおいしかったかな。

友人はハンバーグを頼みました。ハンバーグ 1,400円だったかな。
パンかライスが選べます。

パンおかわりできるそうです。

このハンバーグもおいしかったなー。

スフレチーズケーキ。普通。

パン。これおいしかったあ。生地が溶ける感じで柔らかい。
上のクリームチーズ?もおいしい。
サンドイッチの代わりにこれができたので食べてみた。

こっちの方が具だくさんでおいしそう。
ツナマヨとトマトが入っていた。
サンドイッチは具が少なかったんだよね。(なのでもってくるのをやめた)
このパンもおいしい。ふんわりやわらか。
というか、この辺だともう腹くっちくてもういいかなだった
それなのに食べれるっておいしいパンだったな。
やっぱりデザートよりパンがおいしいかも?
あまりパン食べなかったけど。
そんで食事もおいしいのでまたランチとかに来てもいいなあと思いました。
那須でランチを探すと、とりあえず高いところが多い。
ここはボリュームもありおいしいのでよくわからないところに行くよりは
全然いいと思いました。
この後はチーズガーデンとかで実家へのお土産を買って帰りました。
どうしても私はバイキング系だとここぞとばかりに食べすぎるのが難点なんですよね。。
旅行に行くと食べすぎるし。
旅行太りがまだ続いていて困ってます。
今回下見して買おうと思ったパン屋さんも
先にいろいろ買っちゃって行けなかったりしたのでまた那須に行きたいですね。
この後は一般道で帰りました。

お疲れ様でした。
(2018.2.26 訪)
関連記事

「黒豆きなこ・ブルーベリーブレッド(ハーフ)・トマトのリュスティック@ベーカリー ペニーレイン 那須店」(2014.6.24up)
レストラン ペニーレイン(RESTAURANT PENNY LANE)那須店

栃木県那須郡那須町湯本656-2
TEL.0287-76-1960
FAX.0287-76-2944
営業時間 8:00~20:00
(ラストオーダー19:00)






こちらの道の駅はまだ新しい方できれいですよね
食べたことはありませんが、割とレストランも充実している方だと思います。
景色もいいですよね。
板そにゃん ジェラートダブル(かぼちゃ・いちご)@12か月のジェラート(道の駅あいづ)こんにちは!
ここの道の駅、2年前に行ったことがあります。
建物が見た感じ大きかったので、広いのかと思ったら中は意外に狭いように感じました。
私が行った時も人がたしーちゃんじゃがいものフォカッチャ・ドライフルーツとくるみのカンパーニュ・ダブルチーズのリュスティック@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)しーちゃんさんへしーちゃんさん、コメントありがとうございます!
パン、私も大好きで旅行に出かけても探して買っちゃいます
山形市に住んでらしたことあるんですね。
ぐらぱんさんはほんにゃん じゃがいものフォカッチャ・ドライフルーツとくるみのカンパーニュ・ダブルチーズのリュスティック@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)はじめまして!こんにちは!初めまして。
よろしくお願いします。
私もパンが大好きです。(特にハード系)
だいぶ前ですが、私は山形市に住んでいたことがあります。
山形に遊びに行く時しーちゃんあっさり醤油らーめん@自家製麺めんこう(米沢市)荒野鷹虎さんへラーメンは今食べれないんですかあ。
おからだの調子はいかがでしょう。お大事にしてくださいね^^にゃん あっさり醤油らーめん@自家製麺めんこう(米沢市)にゃんさんへ!!何時も見て楽しんでいます。☆彡
好きなものは全く同じようですが、ラーメンは現在は食べられません。現職時代は昼はラーメンライスが定番でした。笑)☆☆彡荒野鷹虎角食パン半斤・クラップフェン・カンパーニュハーフ@アップ!ベイカー 定禅寺本店(UP! BAKER)仙台市くだらないこと書いてばかりいると、敵ばかり作りますよ。ユキノチカラ 白ビール@銀河高原ビール荒野鷹虎さんへコメントありがとうございます♪
リンクもありがとうございます^^
また来てくださいねーにゃん ユキノチカラ 白ビール@銀河高原ビール面白いブログですね~~ビールがおいしそうなのも羨ましですね。羨望)
早速リンクを貼らせていただきました。応援致しますね^^☆荒野鷹虎ランチバイキング@山形国際ホテル(山形市)あゆさんへコメントありがとうございます。
うーん、正直そうなんですよね。私も期待していました
評判もそこそこよさそうだったんで。
価格は割とリーズナブルな方ですよね。時間制にゃん