笑四季 Sensation 純米黒ラベル生原酒
豊醇無盡たかちよ 桃ラベル 純米無濾過無調整生原酒 KASUMIかすみ酒 1800ml
ひらがな「たかちよ」はラベルの色でテーマがあるという。
こちらのピンクはピーチ。桃をイメージしているらしい。

豊醇無盡たかちよ 桃ラベル 純米無濾過無調整生原酒 KASUMIかすみ酒 1800ml
3,024円
弥彦の酒屋やよいで購入しました。


かすみ酒とあってうっすら濁っています。
生酒っぽいぴりぴり感もあります。
香りフルーティで、甘さも少しありますが、後味で少し辛み。
すっきりとしている感じかな。
結構ぴりぴり感はしばらくありました。
開封後数日するとぴりぴり感は薄くなり甘みが増してきたような感じがしました。
最近は「たかちよ」もいいなあと思ってます。
はまったのは黒ラベルですけどね~。あれおいしかったわー。
(2018.4)
こちらのピンクはピーチ。桃をイメージしているらしい。

豊醇無盡たかちよ 桃ラベル 純米無濾過無調整生原酒 KASUMIかすみ酒 1800ml
3,024円
弥彦の酒屋やよいで購入しました。


かすみ酒とあってうっすら濁っています。
生酒っぽいぴりぴり感もあります。
香りフルーティで、甘さも少しありますが、後味で少し辛み。
すっきりとしている感じかな。
結構ぴりぴり感はしばらくありました。
開封後数日するとぴりぴり感は薄くなり甘みが増してきたような感じがしました。
最近は「たかちよ」もいいなあと思ってます。
はまったのは黒ラベルですけどね~。あれおいしかったわー。
(2018.4)





寺宝温泉@長岡市
新潟旅行2日目、宿を8時半にチェックアウト。
珍しく自分にしてはめっちゃ早いチェックアウトです。
朝からあいにくの雨。
とりあえず最初に向かったのは寺宝温泉。
朝7時からやっています。
宿泊施設もあるので宿泊もいいなあと思っていたのですが、
朝7時から夜10時まで日帰り入浴客が結構来そうなので
泊まりだと落ち着かないかなと。
でも何年か前から行ってみたかった温泉。
入浴料金はお高めの700円。
なかなかの暴風雨だったので外観写真なし。
んで、お風呂も人がいっぱいだろうと。
(実際いっぱいだったわけですが)
でもなんも写真ないのもつまらないと思い。一応館内。


内湯と露天があります。
露天の岩風呂は下から炭酸泉が出てくる。
出てくる場所が決まっているのであわあわが上に上がってくる場所の上にいると
しゅわーっと泡がじわじわ出てきます。
源泉は2種類あるみたいです。
内湯も熱くはないですが、
露天風呂は40度以下かなというぬるめのお湯。
なので長湯向き。
皆さんめっちゃ長湯していました。
私的にはいつまで入っても汗が出ない。
最後に内湯で少し温まってから出ました。
汗をかいていないのでめちゃ服を着るのが楽。
(温まると汗が出てなかなか服が着れない)
すっとふいてすぐ服が着れました。
それで化粧水とかの入りもめっちゃすっと入って行きます。
こんなにすぐ入るの無いなあ。なんかすごい。
と、思いつつ、服を着ちゃうと体は冷めない感じで温かいです。
不思議。
いいお湯ですね。機会があればまたゆっくり入ってみたいです。
(2018.4.15 訪)
寺宝温泉
http://eigyou.0258.jp/~jihou/index.php?FrontPage
珍しく自分にしてはめっちゃ早いチェックアウトです。
朝からあいにくの雨。
とりあえず最初に向かったのは寺宝温泉。
朝7時からやっています。
宿泊施設もあるので宿泊もいいなあと思っていたのですが、
朝7時から夜10時まで日帰り入浴客が結構来そうなので
泊まりだと落ち着かないかなと。
でも何年か前から行ってみたかった温泉。
入浴料金はお高めの700円。
なかなかの暴風雨だったので外観写真なし。
んで、お風呂も人がいっぱいだろうと。
(実際いっぱいだったわけですが)
でもなんも写真ないのもつまらないと思い。一応館内。


内湯と露天があります。
露天の岩風呂は下から炭酸泉が出てくる。
出てくる場所が決まっているのであわあわが上に上がってくる場所の上にいると
しゅわーっと泡がじわじわ出てきます。
源泉は2種類あるみたいです。
内湯も熱くはないですが、
露天風呂は40度以下かなというぬるめのお湯。
なので長湯向き。
皆さんめっちゃ長湯していました。
私的にはいつまで入っても汗が出ない。
最後に内湯で少し温まってから出ました。
汗をかいていないのでめちゃ服を着るのが楽。
(温まると汗が出てなかなか服が着れない)
すっとふいてすぐ服が着れました。
それで化粧水とかの入りもめっちゃすっと入って行きます。
こんなにすぐ入るの無いなあ。なんかすごい。
と、思いつつ、服を着ちゃうと体は冷めない感じで温かいです。
不思議。
いいお湯ですね。機会があればまたゆっくり入ってみたいです。
(2018.4.15 訪)
寺宝温泉






ホテル法華クラブ新潟 長岡
長岡駅からもほど近い立地条件の良い宿だったので予約しました。
今回は朝食付きプラン。
駐車場は向かい側に契約駐車場があったのでそちらに。
駐車料金は1,100円でした。
ウエルカムドリンクはないのかな?
案内なかったです。
後で見てみるとロビーの雑誌とかおいてあるあたりに
お茶とかりんごジュースが出る機械が置いてありました。コーヒーはなかった。
部屋は中に入ってキーを差し込むと通電するタイプ。

狭いと言えばまあ狭いですが、結構充分。

小さい冷蔵庫も有り。空気清浄機?・リセッシュ有り。

狭いけどいいってのはものを置くところが結構あるから。
これ↑もあったし荷物を置くところは結構あった。
狭いホテルで困るのが荷物置き場がないところがあるんだよね。
その点こちらは良かったです。

お風呂は大浴場があったのでそちらを利用しました。
部屋のお風呂よりは全然いいです。楽だしね。
女性風呂はセキュリティキーがあってちゃんとしていますし。
(たいていどこでもそうですけどね)
朝食は6時半から。7時くらいに行ったかな。混んでいました。

へぎそば。

あぶらあげ。





パンとかもありました。
結構盛りだくさん。
へぎそばや油揚げなど地域色がありますよね。

そんなわけで盛りだくさんなので欲に任せて食べ過ぎました。

てんぷらもさくさく。
鮭の焼き漬け?がおいしかったなー。
かぐら南蛮の味噌?もピリ辛でおいしかった。



この豆腐がなかなかおいしかった。

カレーもあったのでカレーとそれに鳥そぼろを乗せました。

サラダとスクランブルエッグ。
スクランブルエッグは味付いてない感じ。

ヨーグルトにブルーべりーソースとくるみを乗せてみました。

ご当地スイーツキャンペーンの笹団子プリン。
これおいしかったー。

これはいまいちだった。黒糖のなんか。
おいしかったので笹だんごプリンおかわりです。

黒糖のなんかがちょうど品切れで笹団子プリンのところにきなこと黒蜜が置いてあったので
かけるもんかな?と思って最初笹団子プリンにきなこと黒みつをかけてしまったのですが、
かけないほうがおいしいです。
この後コーヒーもいただいて満腹です。
はらくっち。
食いすぎました。。
この後は予定も立て込んでいたので私にしては珍しく
チェックアウト時間前にチェックアウト。
異例の早さで8時半にチェックアウトでした。
(2018.4.14 宿泊)
ホテル法華クラブ新潟 長岡
https://www.hokke.co.jp/niigata-nagaoka/
今回は朝食付きプラン。
駐車場は向かい側に契約駐車場があったのでそちらに。
駐車料金は1,100円でした。
ウエルカムドリンクはないのかな?
案内なかったです。
後で見てみるとロビーの雑誌とかおいてあるあたりに
お茶とかりんごジュースが出る機械が置いてありました。コーヒーはなかった。
部屋は中に入ってキーを差し込むと通電するタイプ。

狭いと言えばまあ狭いですが、結構充分。

小さい冷蔵庫も有り。空気清浄機?・リセッシュ有り。

狭いけどいいってのはものを置くところが結構あるから。
これ↑もあったし荷物を置くところは結構あった。
狭いホテルで困るのが荷物置き場がないところがあるんだよね。
その点こちらは良かったです。

お風呂は大浴場があったのでそちらを利用しました。
部屋のお風呂よりは全然いいです。楽だしね。
女性風呂はセキュリティキーがあってちゃんとしていますし。
(たいていどこでもそうですけどね)
朝食は6時半から。7時くらいに行ったかな。混んでいました。

へぎそば。

あぶらあげ。





パンとかもありました。
結構盛りだくさん。
へぎそばや油揚げなど地域色がありますよね。

そんなわけで盛りだくさんなので欲に任せて食べ過ぎました。

てんぷらもさくさく。
鮭の焼き漬け?がおいしかったなー。
かぐら南蛮の味噌?もピリ辛でおいしかった。



この豆腐がなかなかおいしかった。

カレーもあったのでカレーとそれに鳥そぼろを乗せました。

サラダとスクランブルエッグ。
スクランブルエッグは味付いてない感じ。

ヨーグルトにブルーべりーソースとくるみを乗せてみました。

ご当地スイーツキャンペーンの笹団子プリン。
これおいしかったー。

これはいまいちだった。黒糖のなんか。
おいしかったので笹だんごプリンおかわりです。

黒糖のなんかがちょうど品切れで笹団子プリンのところにきなこと黒蜜が置いてあったので
かけるもんかな?と思って最初笹団子プリンにきなこと黒みつをかけてしまったのですが、
かけないほうがおいしいです。
この後コーヒーもいただいて満腹です。
はらくっち。
食いすぎました。。
この後は予定も立て込んでいたので私にしては珍しく
チェックアウト時間前にチェックアウト。
異例の早さで8時半にチェックアウトでした。
(2018.4.14 宿泊)
ホテル法華クラブ新潟 長岡






くずしフレンチの日本酒バル カネセ商店(長岡市)
気になっていた長岡市の居酒屋?
食べログのジャンルを見るとダイニングバーになっていますね。
今回はこちらに行くのを目的に行ってみました。
もちろん予約しておきましたよ。
宿もここから近いホテルにしました。
日本酒が390円+税(飲み比べサイズ)~。
カウンター席を予約しておきました。
こちらのお店は全席禁煙♪
この日はあいにくの雨。でしたが、まあ宿から近かったので。
メニュー表を見てみると・・・
アレ?意外に日本酒、種類少ない・・・。

んーーー。もっともっとたくさんあると思っていたから結構悩む。
悩むってのはなんか飲んでみたいのがあまりなかったから。
お店の方は忙しそうだったのですが、
お酒のメニューこれしかないのか聞いてみると他にもあるとのこと。
ええーっと。何あるんだろう?
なにか飲みたい銘柄ありますかと聞かれ、いやそう言うわけじゃなくて・・・な感じで。
こちらの好みを伝えておすすめありますかと聞いてみた。
メニュー表の⑥~⑩あたりがすすめですかねと言われたので、
とりあえず飲んだことがなかったので有名処の而今。

而今 特別純米 無濾過生 飲み比べサイズ 390円+税(421円くらい)
サイズごとに料金は均一です。

あ、おいしい。
お通しはポテトサラダでした。

まあ普通においしいです。
つぎはTakachiyo59森のくまさんにしてみました。飲み比べサイズ。

森のくまさんは熊本の食用米。
純米吟醸。

うーん。何だろ。ちょっと酸味あったっけ?苦みあったっけ?
飲んでるときは憶えてたんだけど忘れちゃいました。
でもちょっと好みとは違うかなと思ったのを憶えてます。
あれだよなー。
飲んでるときはちゃんと自分なりに味を感じて憶えてるんだけど・・・
忘れちゃうなあ。メモしとかないとだめだなあ^^;
飲み終わって
メニューを見ながらうーんと思っていると、他の席で新政とか聞こえた。
あれ、新政あるのかな?
有名だけど、これまた飲んだことがない。
なんか酸味が強いと聞いたことがあったもんで飲んだことがなかった。
お店の方に聞いてみると酸味がそんなに強くないって
言われたので頼んでみた次第。

新政 ナンバー6 SーType 生酒
飲み比べサイズ。

あ、これおいしい。酸味そんなにないです。
新政もタイプによるのかもしれませんが、これとてもおいしかったです。
飲んでると他の席でオーダーしていたお酒が気になったので
(メニュー表にはない)吾有事というのを頼んでみた。
こちらは山形のお酒。でも飲んだことなかったし。

吾有事 純米大吟醸。
飲み比べサイズ。

まあ飲みやすいけど、買いたいとは思わないかなあ~。
おいしいお酒ですけどね。
サイズにより料金が均一というのはわかりやすくていいですね。
料理は頼まなかったので確か会計は2,700円程度でした。
残念なのはお酒がメニューにないものが多いと言うこと。
人が頼んだのを聞いてあれ何とか聞かないとだめって煩わしい^^;
簡単なものでいいからあるといいなあと思う。
メニューにあって頼むと「それ終わりました」なんて言うのを避けるためかもしれませんが。
頼む方が何があるか分からないとどうも頼みにくいです。
(2018.4.14 訪)
くずしフレンチの日本酒バル カネセ商店
新潟県長岡市大手通1-4-9 メゾン大手 1F
TEL 0258-37-3137
営業時間
[火~木・祝日]17:00〜23:00(L.O.22:30)
[金・土・祝前]17:00〜24:00(L.O.23:30)
[日]15:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日 月曜日
駐車場 なし
禁煙、チャージ料無し

食べログのジャンルを見るとダイニングバーになっていますね。
今回はこちらに行くのを目的に行ってみました。
もちろん予約しておきましたよ。
宿もここから近いホテルにしました。
日本酒が390円+税(飲み比べサイズ)~。
カウンター席を予約しておきました。
こちらのお店は全席禁煙♪
この日はあいにくの雨。でしたが、まあ宿から近かったので。
メニュー表を見てみると・・・
アレ?意外に日本酒、種類少ない・・・。

んーーー。もっともっとたくさんあると思っていたから結構悩む。
悩むってのはなんか飲んでみたいのがあまりなかったから。
お店の方は忙しそうだったのですが、
お酒のメニューこれしかないのか聞いてみると他にもあるとのこと。
ええーっと。何あるんだろう?
なにか飲みたい銘柄ありますかと聞かれ、いやそう言うわけじゃなくて・・・な感じで。
こちらの好みを伝えておすすめありますかと聞いてみた。
メニュー表の⑥~⑩あたりがすすめですかねと言われたので、
とりあえず飲んだことがなかったので有名処の而今。

而今 特別純米 無濾過生 飲み比べサイズ 390円+税(421円くらい)
サイズごとに料金は均一です。

あ、おいしい。
お通しはポテトサラダでした。

まあ普通においしいです。
つぎはTakachiyo59森のくまさんにしてみました。飲み比べサイズ。

森のくまさんは熊本の食用米。
純米吟醸。

うーん。何だろ。ちょっと酸味あったっけ?苦みあったっけ?
飲んでるときは憶えてたんだけど忘れちゃいました。
でもちょっと好みとは違うかなと思ったのを憶えてます。
あれだよなー。
飲んでるときはちゃんと自分なりに味を感じて憶えてるんだけど・・・
忘れちゃうなあ。メモしとかないとだめだなあ^^;
飲み終わって
メニューを見ながらうーんと思っていると、他の席で新政とか聞こえた。
あれ、新政あるのかな?
有名だけど、これまた飲んだことがない。
なんか酸味が強いと聞いたことがあったもんで飲んだことがなかった。
お店の方に聞いてみると酸味がそんなに強くないって
言われたので頼んでみた次第。

新政 ナンバー6 SーType 生酒
飲み比べサイズ。

あ、これおいしい。酸味そんなにないです。
新政もタイプによるのかもしれませんが、これとてもおいしかったです。
飲んでると他の席でオーダーしていたお酒が気になったので
(メニュー表にはない)吾有事というのを頼んでみた。
こちらは山形のお酒。でも飲んだことなかったし。

吾有事 純米大吟醸。
飲み比べサイズ。

まあ飲みやすいけど、買いたいとは思わないかなあ~。
おいしいお酒ですけどね。
サイズにより料金が均一というのはわかりやすくていいですね。
料理は頼まなかったので確か会計は2,700円程度でした。
残念なのはお酒がメニューにないものが多いと言うこと。
人が頼んだのを聞いてあれ何とか聞かないとだめって煩わしい^^;
簡単なものでいいからあるといいなあと思う。
メニューにあって頼むと「それ終わりました」なんて言うのを避けるためかもしれませんが。
頼む方が何があるか分からないとどうも頼みにくいです。
(2018.4.14 訪)
くずしフレンチの日本酒バル カネセ商店
新潟県長岡市大手通1-4-9 メゾン大手 1F
TEL 0258-37-3137
営業時間
[火~木・祝日]17:00〜23:00(L.O.22:30)
[金・土・祝前]17:00〜24:00(L.O.23:30)
[日]15:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日 月曜日
駐車場 なし
禁煙、チャージ料無し






有塩バターのカシューナッツボール・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市
ジェラートの後はパン屋へ。
長岡市もパン屋さんが多いのですが、購入後うちまで持って行くのに日が経ってしまうので・・・
かなり絞って2件だけ立ち寄ることに。
そのうちのこちらのタカナベーカリーは日曜がお休み。
なので行くとしたら土曜のこの日しかなかったんです。
そしていろいろ考えるとその日に食べた方がいいなと。
バゲットトラディションもあったので欲しかったんですが、あきらめました。
このお店の人気らしいミルククリームはありませんでした。
伺ったのが16時半くらいだったのでまあ仕方ないですね。
品数は少なかったのですが、その中で2個購入。
有塩バターのカシューナッツボール 180円+税(194円くらい)

まだ少し温かいので・・・と言うことだったので
購入後すぐ車で食べました。
ほんのーり温かいです。
あーでもこれ焼いて食べたらもっとおいしかっただろな~~~。
クラムの感じも好き。
中はバターでしっとりでカシューナッツが4個くらい?入っていました。
バターの味がおいしい。おいしー
んじゃあ、もう1個買ったクロワッサンも食べちゃうか。
クロワッサン 160円+税(173円くらい)

小ぶりです。人気NO.2と書いてありました。
こちらも中もしっかりとしていておいしい。
このお店あたりだなあ。
どちらもおいしかったです。
(2018.4.14 購入 食)
TakanaBakery
http://takanabakery.com/index.php?FrontPage
新潟県長岡市大島本町3丁目1-40
Tel 0258-94-4918
営業時間 8:30~18:30
定休日 日曜日・第3月曜日
駐車場 あり
長岡市もパン屋さんが多いのですが、購入後うちまで持って行くのに日が経ってしまうので・・・
かなり絞って2件だけ立ち寄ることに。
そのうちのこちらのタカナベーカリーは日曜がお休み。
なので行くとしたら土曜のこの日しかなかったんです。
そしていろいろ考えるとその日に食べた方がいいなと。
バゲットトラディションもあったので欲しかったんですが、あきらめました。
このお店の人気らしいミルククリームはありませんでした。
伺ったのが16時半くらいだったのでまあ仕方ないですね。
品数は少なかったのですが、その中で2個購入。
有塩バターのカシューナッツボール 180円+税(194円くらい)

まだ少し温かいので・・・と言うことだったので
購入後すぐ車で食べました。
ほんのーり温かいです。
あーでもこれ焼いて食べたらもっとおいしかっただろな~~~。
クラムの感じも好き。
中はバターでしっとりでカシューナッツが4個くらい?入っていました。
バターの味がおいしい。おいしー

んじゃあ、もう1個買ったクロワッサンも食べちゃうか。
クロワッサン 160円+税(173円くらい)

小ぶりです。人気NO.2と書いてありました。
こちらも中もしっかりとしていておいしい。
このお店あたりだなあ。
どちらもおいしかったです。
(2018.4.14 購入 食)
TakanaBakery

新潟県長岡市大島本町3丁目1-40
Tel 0258-94-4918
営業時間 8:30~18:30
定休日 日曜日・第3月曜日
駐車場 あり





観音寺川の桜並木
日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜
Lチキ 旨辛チキン&ストロングゼロ
パティスリー ソレイム(新潟県長岡市)
風呂上りに車を走らせ長岡でジェラートが食べれるところがあったのでそちらに。

ダブルにしました390円。
うーん。割と一般的な感じのフレーバーかな。
季節限定とあったのでイチゴミルク、
あとはどれってなかったのでとりあえずのラムレーズン。

あー。。。
イチゴの味はします。
ラムレもレーズン部分はまあラムっぽい感じも、かすか―――に。あります。
だけどただ甘いだけっていう感じ。
総評としては。ただ甘いだけのジェラートでしたね。
おいしくないとは言わないけど、ただ甘いだけ。
久しぶりに食べたなこういうの。
(2018.4.14 訪)
パティスリーソレイム
新潟県長岡市北山3-26-2
TEL 0258-21-3201
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜日 月曜日休業の場合あり
駐車場 4台
席数 10席

ダブルにしました390円。
うーん。割と一般的な感じのフレーバーかな。
季節限定とあったのでイチゴミルク、
あとはどれってなかったのでとりあえずのラムレーズン。

あー。。。
イチゴの味はします。
ラムレもレーズン部分はまあラムっぽい感じも、かすか―――に。あります。
だけどただ甘いだけっていう感じ。
総評としては。ただ甘いだけのジェラートでしたね。
おいしくないとは言わないけど、ただ甘いだけ。
久しぶりに食べたなこういうの。
(2018.4.14 訪)
パティスリーソレイム
新潟県長岡市北山3-26-2
TEL 0258-21-3201
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜日 月曜日休業の場合あり
駐車場 4台
席数 10席





豊醇無盡たかちよ 純米大吟醸 扁平精米 無調整生原酒 厳選中取り本生(黒ラベル)
三島谷温泉 永久荘(新潟県長岡市)日帰り入浴
今回は新潟県長岡市に行ってきました。
目的は居酒屋でのお酒だったのですが、
ちょっと検索していたら近辺には日帰りできる温泉が割とある。
ということで、ランチ後に目指したのはこちら。
日帰り入浴できます。個性的な鉱泉。
入浴料は500円。

脱衣所。

なかなかレトロな感じ。ちゃんとヒーターついていました。

先客おらず。うれしい。

塩素使用。ですが、塩素の匂いはしなかったです。


浴槽。真っ黒に見えるでしょう。
結構色が濃いです。


湯口42℃弱。

浴槽内41℃位。
なのですがー、しばらくしたら湯口からの温度が結構あがった感じで熱くなりました。
調整して温度には波がある感じになっているのかも。


こんな濃い色なのですが、意外や香りなどはあまりないです。
浴感はちょっとすべすべする感じでいいです。
なかなかいいお湯だと思いました。
PHは8でアルカリ性です。
(2018.4.14 訪)
三島谷温泉 永久荘
新潟県長岡市大積三島谷町
TEL 0258-46-2258
日帰り入浴時間 10:00~19:00??
日帰り入浴料金 500円
泉質 ナトリウム―炭酸水素塩温泉冷鉱泉

目的は居酒屋でのお酒だったのですが、
ちょっと検索していたら近辺には日帰りできる温泉が割とある。
ということで、ランチ後に目指したのはこちら。
日帰り入浴できます。個性的な鉱泉。
入浴料は500円。

脱衣所。

なかなかレトロな感じ。ちゃんとヒーターついていました。

先客おらず。うれしい。

塩素使用。ですが、塩素の匂いはしなかったです。


浴槽。真っ黒に見えるでしょう。
結構色が濃いです。


湯口42℃弱。

浴槽内41℃位。
なのですがー、しばらくしたら湯口からの温度が結構あがった感じで熱くなりました。
調整して温度には波がある感じになっているのかも。


こんな濃い色なのですが、意外や香りなどはあまりないです。
浴感はちょっとすべすべする感じでいいです。
なかなかいいお湯だと思いました。
PHは8でアルカリ性です。
(2018.4.14 訪)
三島谷温泉 永久荘
新潟県長岡市大積三島谷町
TEL 0258-46-2258
日帰り入浴時間 10:00~19:00??
日帰り入浴料金 500円
泉質 ナトリウム―炭酸水素塩温泉冷鉱泉






極上熟成ロースかつランチ@かつ一 内野店(新潟市)
再訪です。
この後の予定も立て込んでいたので11時のオープンに合わせて行きました。

土曜日はランチメニューがあるんですよね。
極上熟成ロースかつランチ(1,317円)にしました。
お肉は何グラムか聞いたところこちらは80gとのことです。
こちらはご飯が白米か炊き込みごはんのどちらか選べます。
そしておかわりも出来ますので、食べれる方は両方でも食べれますよ。
そして、とん汁か味噌汁かも選べます。こちらもおかわりできます。
キャベツもおかわりできますから、たくさん食べられる方はお得ですね!
ドレッシングは2種類。どちらもおいしいです。


ごまが出てきたので、すっていたらほどなく配膳されました。

炊き込みご飯は山菜でした。とん汁を選びました。
今回は結構ごろっと肉が入っていました。
(とん汁おかわりしたのですが、そのときは肉はあまりなかったです^^;)

やっぱり80gなので薄いですが、おいしいお肉です。
衣もさくさく。
ちなみに一緒に行った友人がランチメニューでない160gの極上熟成ロースかつ定食を
オーダーして1切れ交換したのです(明らかに私に有利な交換)が、

こんな感じで全然違います。
お肉はどちらもおいしいです。
厚みがある分、食べたっ。っていう感じはグラム数が多い方が当然あります。
おいしい~
ランチメニューにはドリンクが付くのでコーヒーをいただきました。

ランチメニューはまあそんな感じでお得ですね。
ランチメニューでグラム数多いものを選択できればいいんですけどね~。
(2018.4.14 訪)
関連記事
「極上やわらかひれカツ定食@新潟かつ一 新潟内野店」(2017.11.22up)
新潟 かつ一 新潟内野店
http://www.katsuiti.com/
新潟県新潟市西区新通西2-21-17
TEL 11:00~22:00 ランチタイム:11:00~15:00
定休日 無休
駐車場 あり

この後の予定も立て込んでいたので11時のオープンに合わせて行きました。

土曜日はランチメニューがあるんですよね。
極上熟成ロースかつランチ(1,317円)にしました。
お肉は何グラムか聞いたところこちらは80gとのことです。
こちらはご飯が白米か炊き込みごはんのどちらか選べます。
そしておかわりも出来ますので、食べれる方は両方でも食べれますよ。
そして、とん汁か味噌汁かも選べます。こちらもおかわりできます。
キャベツもおかわりできますから、たくさん食べられる方はお得ですね!
ドレッシングは2種類。どちらもおいしいです。


ごまが出てきたので、すっていたらほどなく配膳されました。

炊き込みご飯は山菜でした。とん汁を選びました。
今回は結構ごろっと肉が入っていました。
(とん汁おかわりしたのですが、そのときは肉はあまりなかったです^^;)

やっぱり80gなので薄いですが、おいしいお肉です。
衣もさくさく。
ちなみに一緒に行った友人がランチメニューでない160gの極上熟成ロースかつ定食を
オーダーして1切れ交換したのです(明らかに私に有利な交換)が、

こんな感じで全然違います。
お肉はどちらもおいしいです。
厚みがある分、食べたっ。っていう感じはグラム数が多い方が当然あります。
おいしい~

ランチメニューにはドリンクが付くのでコーヒーをいただきました。

ランチメニューはまあそんな感じでお得ですね。
ランチメニューでグラム数多いものを選択できればいいんですけどね~。
(2018.4.14 訪)
関連記事
「極上やわらかひれカツ定食@新潟かつ一 新潟内野店」(2017.11.22up)
新潟 かつ一 新潟内野店

新潟県新潟市西区新通西2-21-17
TEL 11:00~22:00 ランチタイム:11:00~15:00
定休日 無休
駐車場 あり






海老とブロッコリーのトマトクリームパスタセット@TEA ROOM Zero(福島市)
福島市でランチで食うポンが始まりました。4月~5月。
んー土日使えなくなったところ増えたなあ。
前使えたところも使えないところが増えました。
なのであまり行ってみたいところもなさそう。
11時から営業しているこちらのお店に行ってみました。
ランチで食うポンに土日も夜も対応してくれるというありがたいお店。
お店は自宅兼店舗という感じで玄関から入って靴を脱いでスリッパをはく。


テーブルが4つ。4組来たらいっぱいです。
ランチで食うポンなのでメニューは決まっています。
海老とブロッコリーのトマトクリームパスタセット。
1,400円相当の食事が1,000円です。
セット内容はサラダ、スープ、ドリンク、クレープ付き。
まずはサラダ。

キャベツとカレー味のマカロニとコーンのサラダ。
残念ながらキャベツが苦くていまいち。
配膳時にフォークがINされて出てきました。

海老とブロッコリーのトマトクリームパスタ。
海老は4つ、ブロッコリーは1つ。
トマトクリームはあっさりめ。
あとで思ったのですが、このクリームはいわゆるホイップクリームだったのかなあと。
生クリームじゃなくてね。
でもまあ、おいしいです。
食べてる途中でスープが来ました。
スープはなんだろうな。醤油味?
これも私にはちょっといまいちでした。
お皿を下げるのは結構早めですね。

コーヒーが来てすぐクレープが来ると思いきや結構時間がかかりました。

クレープはバナナの下にアイスクリームが入っていました。
こちらのクリームが生クリームではなく、ホイップクリームだったのです。
なので、もしかしたらトマトクリームに入っていたのもホイップクリームだったのかな?
と思った次第。
生クリームとはコクとか味が全然違います。
でもまあ、1,000円だったら内容的にはまあいいかなと思いました。
1.400円だったら高いですね。
(2018.4.7 訪)
パスタ&ティールームゼロ
福島県福島市御山字一本木10-9
TEL 024-536-0883
営業時間 11:00~16:00(L.o.15:30)/17:30~20:00(L.o.19:30)
定休日 不定休
駐車場 あり(7台)
んー土日使えなくなったところ増えたなあ。
前使えたところも使えないところが増えました。
なのであまり行ってみたいところもなさそう。
11時から営業しているこちらのお店に行ってみました。
ランチで食うポンに土日も夜も対応してくれるというありがたいお店。
お店は自宅兼店舗という感じで玄関から入って靴を脱いでスリッパをはく。


テーブルが4つ。4組来たらいっぱいです。
ランチで食うポンなのでメニューは決まっています。
海老とブロッコリーのトマトクリームパスタセット。
1,400円相当の食事が1,000円です。
セット内容はサラダ、スープ、ドリンク、クレープ付き。
まずはサラダ。

キャベツとカレー味のマカロニとコーンのサラダ。
残念ながらキャベツが苦くていまいち。
配膳時にフォークがINされて出てきました。

海老とブロッコリーのトマトクリームパスタ。
海老は4つ、ブロッコリーは1つ。
トマトクリームはあっさりめ。
あとで思ったのですが、このクリームはいわゆるホイップクリームだったのかなあと。
生クリームじゃなくてね。
でもまあ、おいしいです。
食べてる途中でスープが来ました。
スープはなんだろうな。醤油味?
これも私にはちょっといまいちでした。
お皿を下げるのは結構早めですね。

コーヒーが来てすぐクレープが来ると思いきや結構時間がかかりました。

クレープはバナナの下にアイスクリームが入っていました。
こちらのクリームが生クリームではなく、ホイップクリームだったのです。
なので、もしかしたらトマトクリームに入っていたのもホイップクリームだったのかな?
と思った次第。
生クリームとはコクとか味が全然違います。
でもまあ、1,000円だったら内容的にはまあいいかなと思いました。
1.400円だったら高いですね。
(2018.4.7 訪)
パスタ&ティールームゼロ
福島県福島市御山字一本木10-9
TEL 024-536-0883
営業時間 11:00~16:00(L.o.15:30)/17:30~20:00(L.o.19:30)
定休日 不定休
駐車場 あり(7台)





完熟あまおう苺ソフトクリームミックス@ミニストップ
パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)
福島までランチに行きました。ランチ記事のほうが後になりますが。
もちろんランチ後に立ち寄りました。
焼きあがったばかりでまたほかほか。

今回も2個購入。
1g1.2円。今回は大き目だったかな。1個150円くらいでした。
んーやっぱりおいしい。
何もつけなくてもおいしい。
ほんと好きだな。
(2018.4.7 購入)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.3.3up)
「あんバターぱん・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.5up)
「紅茶とレーズンとキャラメルチョコのパン・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.11up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
もちろんランチ後に立ち寄りました。
焼きあがったばかりでまたほかほか。

今回も2個購入。
1g1.2円。今回は大き目だったかな。1個150円くらいでした。
んーやっぱりおいしい。
何もつけなくてもおいしい。
ほんと好きだな。
(2018.4.7 購入)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.3.3up)
「あんバターぱん・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.5up)
「紅茶とレーズンとキャラメルチョコのパン・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.11up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





山形正宗 純米吟醸酒未来
前にちょっと飲んだことがあっておいしいなと思ったお酒。

ネットで見かけた情報。
山形県「十四代」から受け継がれた『酒未来』を50%まで磨きげた純米吟醸酒です。
「酒未来」は高木酒造の十四代蔵元・高木辰五郎氏が18年の歳月をかけ1999年に生み出した新しい酒米。
長野県の美山錦と山田錦の系統をもつ母米を掛け合わせて作られた「酒未来」は、
高木氏が精魂こめて作った酒米なのです。
山形正宗 純米吟醸 酒未来
原料米: :山形県産 酒未来
精米歩合:50%
アルコール度:16度
日本酒度:+1
酸度:1.6

720ml 1,728円
甘さがありフルーティ。
やっぱり好きなタイプのお酒です。
苦みとか渋みがありません。
食べているものによっては酸味が来るかな?
もう少し安ければなー。
酒未来を使ったお酒は高めですもんね。
おいしいお酒。
(2018.4)

ネットで見かけた情報。
山形県「十四代」から受け継がれた『酒未来』を50%まで磨きげた純米吟醸酒です。
「酒未来」は高木酒造の十四代蔵元・高木辰五郎氏が18年の歳月をかけ1999年に生み出した新しい酒米。
長野県の美山錦と山田錦の系統をもつ母米を掛け合わせて作られた「酒未来」は、
高木氏が精魂こめて作った酒米なのです。
山形正宗 純米吟醸 酒未来
原料米: :山形県産 酒未来
精米歩合:50%
アルコール度:16度
日本酒度:+1
酸度:1.6

720ml 1,728円
甘さがありフルーティ。
やっぱり好きなタイプのお酒です。
苦みとか渋みがありません。
食べているものによっては酸味が来るかな?
もう少し安ければなー。
酒未来を使ったお酒は高めですもんね。
おいしいお酒。
(2018.4)





全とろ麻婆麺@三宝亭 桜田店
100円引きクーポンがあったので行ってみた。
今回は違うのを食べようかなと思っていったんだけど・・・
担担麺は細麺だとと言うし・・・
うーん。やっぱ全とろ麻婆麺かなっ。
お店は日曜の昼って事でとても混んでいて待ちました。
全とろ麻婆麺。辛さは増さないで普通で。864円-100円で764円でした。


三宝亭にはもうほぼこれを食べにしか行ってないって言う。
今回もちょっと挽肉がアレな感じはしたけどまあたまたまなのかな。
この日は日曜なので半ライスのサービスは無し。
でもお腹いっぱいおいしくいただきました。
(2018.3.25 訪)
関連記事
「しょうゆらーめん@三宝亭 桜田店」(2014.9.2up)
「担々めん@三宝亭 桜田店」(2016.5.5up)
「全とろ麻婆麺@三宝亭 桜田店(山形市)」(2017.1.13up)
「全とろ麻婆麺@三宝亭 桜田店(山形市)」(2017.9.22up)
三宝亭 桜田店
山形県山形市桜田南12番27号
TEL 023-629-6707
営業時間 11:00~23:00
定休日 なし
駐車場 あり

今回は違うのを食べようかなと思っていったんだけど・・・
担担麺は細麺だとと言うし・・・
うーん。やっぱ全とろ麻婆麺かなっ。
お店は日曜の昼って事でとても混んでいて待ちました。
全とろ麻婆麺。辛さは増さないで普通で。864円-100円で764円でした。


三宝亭にはもうほぼこれを食べにしか行ってないって言う。
今回もちょっと挽肉がアレな感じはしたけどまあたまたまなのかな。
この日は日曜なので半ライスのサービスは無し。
でもお腹いっぱいおいしくいただきました。
(2018.3.25 訪)
関連記事

「しょうゆらーめん@三宝亭 桜田店」(2014.9.2up)
「担々めん@三宝亭 桜田店」(2016.5.5up)
「全とろ麻婆麺@三宝亭 桜田店(山形市)」(2017.1.13up)
「全とろ麻婆麺@三宝亭 桜田店(山形市)」(2017.9.22up)
三宝亭 桜田店
山形県山形市桜田南12番27号
TEL 023-629-6707
営業時間 11:00~23:00
定休日 なし
駐車場 あり






紅茶とレーズンとキャラメルチョコのパン・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)
さて、福島に行けば定番で立ち寄るお店。
訪問回数が伸びて困ってしまうくらい。
この日は祝日で福島まで行ったのですが、
ちょうど水曜日。だったらロデヴノア焼いてるじゃん。
って事で行ってみた。
他のパンは品薄な感じだったな-。
ロデヴノアはいつも通り2個購入。
グラム売りで1g1.2円+税。
だいたい1個140円くらい。

同じものばかりでもアレなので
ちょっと気になって今まで見かけてなかったと思うパン購入。
紅茶(アールグレイ)とレーズンとキャメルチョコのパン。162円。

パン自体は小ぶり。
柔らかいパンです。
レーズンとキャラメルチョコが入っているので甘さはありますが、
おいしいです。
キャラメル味っておいしいなあ。
おいしいパンでした。
もちろんロデヴノアはいつ食べてもおいしいです。
冷凍しました。
(2018.3.21 購入)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.3.3up)
「あんバターぱん・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.5up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
訪問回数が伸びて困ってしまうくらい。
この日は祝日で福島まで行ったのですが、
ちょうど水曜日。だったらロデヴノア焼いてるじゃん。
って事で行ってみた。
他のパンは品薄な感じだったな-。
ロデヴノアはいつも通り2個購入。
グラム売りで1g1.2円+税。
だいたい1個140円くらい。

同じものばかりでもアレなので
ちょっと気になって今まで見かけてなかったと思うパン購入。
紅茶(アールグレイ)とレーズンとキャメルチョコのパン。162円。

パン自体は小ぶり。
柔らかいパンです。
レーズンとキャラメルチョコが入っているので甘さはありますが、
おいしいです。
キャラメル味っておいしいなあ。
おいしいパンでした。
もちろんロデヴノアはいつ食べてもおいしいです。
冷凍しました。
(2018.3.21 購入)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.3.3up)
「あんバターぱん・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.5up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





シックス ダイニング(6DINING)@赤湯
赤湯を通っていて何か建て方してるな~~と気になっていた。
ランチできるお店だと知って行きたいなーと思っていて、
ようやく行ってみました。
ただ、前情報も口コミも全然ないのでちょっとためらってはいたのですが。
12時くらいに着いたのかな。
駐車場は少し離れた裏の方にも未舗装のところがあります。
ほぼ満席でテーブルが1つ空いていたので入れました。
ランチは3種類。税込。
●クーリランチ ¥1,180
●ハンバーグランチ ¥1,380
●サラダランチ ¥1,280
どちらにもスープ・サラダ・ライスORパン・ドリンクが付きます。
ハンバーグランチにしました。
そうそう、こちらはお水ではなくルイボスティーでした。
サラダとスープ。

スープはアサリと白菜が入っていました。
んん。しょっぱい。
しょっぱいぞ。
具だけいただいて残しました^^;
サラダもドレッシングがたっぷりかけてあってちょっと濃いめの味。
通常であればパンをお願いするんですが、
見たところパンは小ぶりなものが1個のようでしたし、
ご飯は黒米とのことだったので黒米のご飯にしました。
ハンバーグ。
黒米のご飯。


ハンバーグ、うーん。ソースがしょっぱい。
味が濃いというか、しょっぱいんです。
ホワイトソースもしょっぱい。
ハンバーグ自体はまあまあみっちりした感じでおいしいけど。

ハンバーグは豚肉・牛肉・馬肉のミックスらしいです。
白いのは豆乳風味のクリームソース。
おかげさまでご飯も完食。
私には全体的にしょっぱすぎでした。特にソース。
でもまあこれくらいでちょうどいい人もいるので。
ドリンクはコーヒーにしました。

あー、コーヒーが一番おいしかったかなあ・・・。
でも新しいお店だし人気のようですよ。
(2018.3.24 訪)
シックス ダイニング(6DINING)
http://terrace-ruban.com/6dining/
山形県南陽市赤湯3125-2
TEL 0238-49-7842
営業時間
Lunch 11:00~15:00/Cafe Time 15:00~17:00
※ディナー営業については要問い合わせ
定休日 水曜日
駐車場 あり
ランチできるお店だと知って行きたいなーと思っていて、
ようやく行ってみました。
ただ、前情報も口コミも全然ないのでちょっとためらってはいたのですが。
12時くらいに着いたのかな。
駐車場は少し離れた裏の方にも未舗装のところがあります。
ほぼ満席でテーブルが1つ空いていたので入れました。
ランチは3種類。税込。
●クーリランチ ¥1,180
●ハンバーグランチ ¥1,380
●サラダランチ ¥1,280
どちらにもスープ・サラダ・ライスORパン・ドリンクが付きます。
ハンバーグランチにしました。
そうそう、こちらはお水ではなくルイボスティーでした。
サラダとスープ。

スープはアサリと白菜が入っていました。
んん。しょっぱい。
しょっぱいぞ。
具だけいただいて残しました^^;
サラダもドレッシングがたっぷりかけてあってちょっと濃いめの味。
通常であればパンをお願いするんですが、
見たところパンは小ぶりなものが1個のようでしたし、
ご飯は黒米とのことだったので黒米のご飯にしました。
ハンバーグ。
黒米のご飯。


ハンバーグ、うーん。ソースがしょっぱい。
味が濃いというか、しょっぱいんです。
ホワイトソースもしょっぱい。
ハンバーグ自体はまあまあみっちりした感じでおいしいけど。

ハンバーグは豚肉・牛肉・馬肉のミックスらしいです。
白いのは豆乳風味のクリームソース。
おかげさまでご飯も完食。
私には全体的にしょっぱすぎでした。特にソース。
でもまあこれくらいでちょうどいい人もいるので。
ドリンクはコーヒーにしました。

あー、コーヒーが一番おいしかったかなあ・・・。
でも新しいお店だし人気のようですよ。
(2018.3.24 訪)
シックス ダイニング(6DINING)

山形県南陽市赤湯3125-2
TEL 0238-49-7842
営業時間
Lunch 11:00~15:00/Cafe Time 15:00~17:00
※ディナー営業については要問い合わせ
定休日 水曜日
駐車場 あり





プリモランチ@オステリア デッレ ジョイエ(福島市)
とりあえず酒屋で酒を購入して、ランチと思ったんだけど、
結構水曜日定休日のところが多い。(祝日で水曜日でした)
うーん。どうしようと思って比較的近いデッレジョイエに向かった。
けど、あれ、ここも水曜定休では??
と思い電話してみたら今日は営業してるとのこと。
ちょうどそのまま予約して向かいました。
お店に着いてみると11時半のオープン前に着いたのですが、
すでに待っている人がいる^^;
ただ、今日はやっぱり(水曜定休だから)いつもに比べると人は少ないみたいでした。
でも女子会が多く開催されていてとても賑やかではあった店内です。
今回もプリモ 1,500円+税(1,620円)にしました。
内容は、
先付、前菜、パスタ(3種類から選ぶ)、自家製フォカッチャ、飲み物。
今回のパスタは
A 岩手短角牛のラグー「ボロニェーゼ」
(短角牛の旨味たっぷりのミートソース仕立て)
B 静岡産釜揚げ桜海老と春菜のアーリオオーリオ 香ばしいパン粉と
(うまみのある旬のさくらえびと今時期の野菜のオイルベース)
C 瀬戸内レモンのクレーマ アマルフィ風
(イタリア アマルフィを代表する爽やかなレモンのクリームソース)
思ったけど自分、オイルベースがあまり好きではないんだろう。
AかCで迷いましたが、Aにしました。
一緒に行った友人がCにしたのでちょっと味見させてもらいました。
まずは先付け。

にんじんのスープ。
おいしー。もっとたくさん飲みたい。
そして自家製フォカッチャ。
ここのパンもおいしいんだよね~。おかわりほしい。
ぺろっと食べきってから前菜。



おいしく食べきったあと、パスタ来ました。
こちらは瀬戸内レモンのクレーマ アマルフィ風。

取り皿も持ってきてくれたので少しもらいました。
うん。レモンの味がさわやか。おいしい。
くるみもいいですね~。おいしい。
岩手短角牛のラグー「ボロニェーゼ」

こちらは麺がちょっと太め。
もっちり。
おいしいー。何というか味がワインを使っているようで深みがあります。
おいしいな。柔らかい肉が入っていました。こちらの方が好みでしたね。

飲み物はコーヒーにしました。
お高めではありますが、間違いがないですね。おいしいです。
(2018.3.21 訪)
関連記事
「プリモランチ(アマトリチャーナ・短角牛のラグー)@オステリア デッレ ジョイエ(福島市)」(2016.10.26up)
「プリモランチ(ゴルゴンゾーラとラビカンテのクレーマ)@オステリア デッレ ジョイエ(福島市)」(2018.1.31up)
オステリア デッレ ジョイエ (Osteria delle Gioie)
福島県福島市鳥谷野字二ツ石12-3
TEL 024-529-6656
営業時間 11:30〜14:00L.O./18:00〜20:30L.O.
定休日 水曜日・第2火曜日
駐車場 あり

結構水曜日定休日のところが多い。(祝日で水曜日でした)
うーん。どうしようと思って比較的近いデッレジョイエに向かった。
けど、あれ、ここも水曜定休では??
と思い電話してみたら今日は営業してるとのこと。
ちょうどそのまま予約して向かいました。
お店に着いてみると11時半のオープン前に着いたのですが、
すでに待っている人がいる^^;
ただ、今日はやっぱり(水曜定休だから)いつもに比べると人は少ないみたいでした。
でも女子会が多く開催されていてとても賑やかではあった店内です。
今回もプリモ 1,500円+税(1,620円)にしました。
内容は、
先付、前菜、パスタ(3種類から選ぶ)、自家製フォカッチャ、飲み物。
今回のパスタは
A 岩手短角牛のラグー「ボロニェーゼ」
(短角牛の旨味たっぷりのミートソース仕立て)
B 静岡産釜揚げ桜海老と春菜のアーリオオーリオ 香ばしいパン粉と
(うまみのある旬のさくらえびと今時期の野菜のオイルベース)
C 瀬戸内レモンのクレーマ アマルフィ風
(イタリア アマルフィを代表する爽やかなレモンのクリームソース)
思ったけど自分、オイルベースがあまり好きではないんだろう。
AかCで迷いましたが、Aにしました。
一緒に行った友人がCにしたのでちょっと味見させてもらいました。
まずは先付け。

にんじんのスープ。
おいしー。もっとたくさん飲みたい。
そして自家製フォカッチャ。
ここのパンもおいしいんだよね~。おかわりほしい。
ぺろっと食べきってから前菜。



おいしく食べきったあと、パスタ来ました。
こちらは瀬戸内レモンのクレーマ アマルフィ風。

取り皿も持ってきてくれたので少しもらいました。
うん。レモンの味がさわやか。おいしい。
くるみもいいですね~。おいしい。
岩手短角牛のラグー「ボロニェーゼ」

こちらは麺がちょっと太め。
もっちり。
おいしいー。何というか味がワインを使っているようで深みがあります。
おいしいな。柔らかい肉が入っていました。こちらの方が好みでしたね。

飲み物はコーヒーにしました。
お高めではありますが、間違いがないですね。おいしいです。
(2018.3.21 訪)
関連記事

「プリモランチ(アマトリチャーナ・短角牛のラグー)@オステリア デッレ ジョイエ(福島市)」(2016.10.26up)
「プリモランチ(ゴルゴンゾーラとラビカンテのクレーマ)@オステリア デッレ ジョイエ(福島市)」(2018.1.31up)
オステリア デッレ ジョイエ (Osteria delle Gioie)
福島県福島市鳥谷野字二ツ石12-3
TEL 024-529-6656
営業時間 11:30〜14:00L.O./18:00〜20:30L.O.
定休日 水曜日・第2火曜日
駐車場 あり






メンチかつ定食@国味(山形市)
3か月ぶり!ひさしぶりっ。

新規開拓にいそしんでいたので久しぶりです。
11時半くらいにお店に到着。なのですんなり入れました。
でも続々と人は来ますね。到着時、8割がた席も埋まってたし。
働いている人はまた違う人が1人入ってたなあ。
久しぶりに小上がりに座り、注文。
というか、食べるものは決まっていたので注文聞きに来るのを待っていました。
もちろんメンチかつ定食半ライス。600円。

マヨネーズ持って来てもらって付けて食べました。うまい。


いつも通りおいしいメンチ。おいしいご飯。
注文聞いてるとメンチも人気があるなー。おいしいもんね。
久しぶりに「ありがとうござい~ん」を聞いて店を出ました。
うまかったー。満腹。
(2018.3.17 訪)
関連記事
「鳥の唐揚定食@国味(山形市)」(2016.1.20up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.1.10up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.9.5up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.17up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.19up)
「鳥のから揚げ定食@国味(山形市)」(2017.10.23up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.11.18up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2107.12.1up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.12.23up)
国味
山形県山形市鳥居ケ丘9-7
TEL 023-633-2858
営業時間11:00~14:30(L.O.14:00?)/17:00~21:00頃
定休日 水曜日
駐車場 あり


新規開拓にいそしんでいたので久しぶりです。
11時半くらいにお店に到着。なのですんなり入れました。
でも続々と人は来ますね。到着時、8割がた席も埋まってたし。
働いている人はまた違う人が1人入ってたなあ。
久しぶりに小上がりに座り、注文。
というか、食べるものは決まっていたので注文聞きに来るのを待っていました。
もちろんメンチかつ定食半ライス。600円。

マヨネーズ持って来てもらって付けて食べました。うまい。


いつも通りおいしいメンチ。おいしいご飯。
注文聞いてるとメンチも人気があるなー。おいしいもんね。
久しぶりに「ありがとうござい~ん」を聞いて店を出ました。
うまかったー。満腹。
(2018.3.17 訪)
関連記事

「鳥の唐揚定食@国味(山形市)」(2016.1.20up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.1.10up)
「ひれかつ定食@国味(山形市)」(2017.9.5up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.17up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.10.19up)
「鳥のから揚げ定食@国味(山形市)」(2017.10.23up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.11.18up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2107.12.1up)
「メンチかつ定食@国味(山形市)」(2017.12.23up)
国味
山形県山形市鳥居ケ丘9-7
TEL 023-633-2858
営業時間11:00~14:30(L.O.14:00?)/17:00~21:00頃
定休日 水曜日
駐車場 あり






幻 純米吟醸@中尾醸造(広島)
久しぶりに日本酒を買いに行ってみた。
んーなにか飲んだことのないものを飲んでみたいかな。
予算と好みを伝えおすすめを聞いた。
いくつかあげてもらったお酒の中から今回は「まぼろし」という広島のお酒にしてみた。
あまり広島のお酒って飲んだことないと思う。
要冷蔵じゃないって事なのですが、とりあえず飲むときは冷やした。

幻 純米吟醸 1.8L 2,700円

■日本酒度 +3
■酸度 1.4
■アルコール度数 15度
■原料米 八反錦(広島県産)
■精米歩合 55%
■酵母 9号系
■甘辛 やや辛口
最初にほんのり甘みが来ます。
後味はちょっと辛みもありますね。
何か食べながらだと辛みが強く出てくるかも。
おいしいお酒です。
(2018.3.21 購入)
んーなにか飲んだことのないものを飲んでみたいかな。
予算と好みを伝えおすすめを聞いた。
いくつかあげてもらったお酒の中から今回は「まぼろし」という広島のお酒にしてみた。
あまり広島のお酒って飲んだことないと思う。
要冷蔵じゃないって事なのですが、とりあえず飲むときは冷やした。

幻 純米吟醸 1.8L 2,700円

■日本酒度 +3
■酸度 1.4
■アルコール度数 15度
■原料米 八反錦(広島県産)
■精米歩合 55%
■酵母 9号系
■甘辛 やや辛口
最初にほんのり甘みが来ます。
後味はちょっと辛みもありますね。
何か食べながらだと辛みが強く出てくるかも。
おいしいお酒です。
(2018.3.21 購入)





麓の芳醇パスタ カルボナーラ(サラダ付き)+コーヒー@icho cafe(南陽市)
ランチに行ってみました。
メニューはそんなにないのですが、
東の麓の酒粕を使っているというパスタが気になってはいたんです。

純米大吟醸の「龍龍龍龍(てつ)」の酒粕を使ってるようですね。
店内ほぼ満席でした。熊野神社の階段が見える席だけ空いていたのでそちらへ。
麓の芳醇パスタ カルボナーラ(サラダ付き)800円


麓の芳醇パスタ カルボナーラ
粉チーズがたっぷり振りかけられていました。
うん。酒粕の味がする。おいしいですね。
おいしいんだけど、なにか足りない気も。
何だろうなーおいしいんだけどもったいない。
そんな感じがしました。
すっごくおいしい、また来たい!という気持ちが出ないというか。
あ、でもおいしいカルボナーラなんですよ。
食事の人には+200円でドリンクが付けられます。
せっかくなのでコーヒーを。

コーヒーは何となく薄い感じがしました。
(2018.3.11 訪)
追記・・・
よくよく考えたら、ここ何年かで一番おいしかったカルボかもしれません。
オススメかも。おいしいカルボナーラ食べてないんだなー。
icho cafehttp://ichocafe.com/
山形県南陽市宮内3707-1
TEL 080-5734-0909
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

メニューはそんなにないのですが、
東の麓の酒粕を使っているというパスタが気になってはいたんです。

純米大吟醸の「龍龍龍龍(てつ)」の酒粕を使ってるようですね。
店内ほぼ満席でした。熊野神社の階段が見える席だけ空いていたのでそちらへ。
麓の芳醇パスタ カルボナーラ(サラダ付き)800円


麓の芳醇パスタ カルボナーラ
粉チーズがたっぷり振りかけられていました。
うん。酒粕の味がする。おいしいですね。
おいしいんだけど、なにか足りない気も。
何だろうなーおいしいんだけどもったいない。
そんな感じがしました。
すっごくおいしい、また来たい!という気持ちが出ないというか。
あ、でもおいしいカルボナーラなんですよ。
食事の人には+200円でドリンクが付けられます。
せっかくなのでコーヒーを。

コーヒーは何となく薄い感じがしました。
(2018.3.11 訪)
追記・・・
よくよく考えたら、ここ何年かで一番おいしかったカルボかもしれません。
オススメかも。おいしいカルボナーラ食べてないんだなー。
icho cafehttp://ichocafe.com/
山形県南陽市宮内3707-1
TEL 080-5734-0909
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日
駐車場 あり






あんバターぱん・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)
もちろんここまで行きます。さくらぱん。
この日はあまりパンの種類なかったなあ。
でも買おうと思っていたのはロデヴノア。
これはあったので問題なし。
で、今回もしあったら久しぶりにあんバターも買おうと思っていた。
あんバターぱん 216円 パン ド ロデヴ・ノア 140円くらい。

あんバターが左、ロデヴが右。
大きさ結構違うんだな-。

久しぶりに食べたけど、、、、、
もーーー。これおいしーーーー
あ、温めるときにバターとあんこそっくりとほかに移してから
パンだけ温めました。
おいしいーーー。
やっぱこれはとても好きです。
パン自体がおいしいからな~。
(2018.3.10 購入)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.3.3up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
この日はあまりパンの種類なかったなあ。
でも買おうと思っていたのはロデヴノア。
これはあったので問題なし。
で、今回もしあったら久しぶりにあんバターも買おうと思っていた。
あんバターぱん 216円 パン ド ロデヴ・ノア 140円くらい。

あんバターが左、ロデヴが右。
大きさ結構違うんだな-。

久しぶりに食べたけど、、、、、
もーーー。これおいしーーーー

あ、温めるときにバターとあんこそっくりとほかに移してから
パンだけ温めました。
おいしいーーー。
やっぱこれはとても好きです。
パン自体がおいしいからな~。
(2018.3.10 購入)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.3.3up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





くるみキャラメリゼ・スコーン(ミルクティーとチョコ)@自家製天然酵母パン Roccia(福島市)
前から気になっていたパン屋さんですが、
営業時間が11時半からとちょっと微妙だったため初。
そして日曜休みなんですよね~。
お店の駐車場は少し離れたところにあるみたいでした。
ランチもあるのですが、結構たくさん人入ってたなあ。
そんなに広くはない店内です。
パンの種類はそんなにはないです。
んーでもやっぱり高めだな。どうしようかな。
くるみキャラメリゼハーフ 300円

キャラメリゼしたくるみが入っています。

翌日食べましたが、まあ生地自体おいしいかも。
ただやっぱりちょっと高い。
もうちょっと食べてみたい気もするので機会があればまた行ってみてもいいかな。
賞味期限が当日で安くなっていたスコーンを買ってみた。

そしたらこれは、こちらで作っているものではなかった。

スコーン ミルクティーとチョコ。150円。
さっくりとして甘すぎずおいしかったです。
(2018.3.10 購入 翌日食)
自家製天然酵母パン Roccia(ロッチャ)http://roccia0714.blog.fc2.com/
福島県福島市花園町7-11
TEL 024-536-8688
営業時間 11:30~18:30
店休日 月、日曜日、祝日
駐車場 4台(珈琲舎 雅と共有
営業時間が11時半からとちょっと微妙だったため初。
そして日曜休みなんですよね~。
お店の駐車場は少し離れたところにあるみたいでした。
ランチもあるのですが、結構たくさん人入ってたなあ。
そんなに広くはない店内です。
パンの種類はそんなにはないです。
んーでもやっぱり高めだな。どうしようかな。
くるみキャラメリゼハーフ 300円

キャラメリゼしたくるみが入っています。

翌日食べましたが、まあ生地自体おいしいかも。
ただやっぱりちょっと高い。
もうちょっと食べてみたい気もするので機会があればまた行ってみてもいいかな。
賞味期限が当日で安くなっていたスコーンを買ってみた。

そしたらこれは、こちらで作っているものではなかった。

スコーン ミルクティーとチョコ。150円。
さっくりとして甘すぎずおいしかったです。
(2018.3.10 購入 翌日食)
自家製天然酵母パン Roccia(ロッチャ)http://roccia0714.blog.fc2.com/
福島県福島市花園町7-11
TEL 024-536-8688
営業時間 11:30~18:30
店休日 月、日曜日、祝日
駐車場 4台(珈琲舎 雅と共有





井坂煮セット@ローマの太陽 二本松店
久しぶりに二本松のローマの太陽。
記録を見るとほぼ1年ぶりのようです。
お店に行ってメニューを見ると、あれ?高くなったね。

家に帰って写真を見直してみたらやっぱりコンビメニューや井坂煮セットは50円高くなっていました。
オムライスは何と160円も高くなっていた!えーー。
もう値上げしないでほしい。。食べれなくなっちゃう。
コンビにしようか井坂煮オンリーにしようか迷う。
けど、やっぱ井坂煮セットにしました。

おしぼりちゃんとしたものが出てくるのがいいね。

卓上のドレッシングなど。
井坂煮セット 1,050円

ここの味噌汁はちょっとしょっぱめ。濃いんだよなー。
でもご飯、おいしい。ちょうどいい感じのかたさ。

井坂煮。めーーーっちゃうまいっっっ


なんだろうなあー。
この口に入れると溶ける脂身がめっちゃうまいんです。
ほんとおいしい。
脂身は好きではないのですが、これはほんとにうまい。
うーんおいしいっ
また行こう。
(2018.3.10 訪)
関連記事
「とろとろオムライス@ローマの太陽 二本松店」(2014.7.8up)
「コンビメニュー(井坂煮・ひれかつ)@ローマの太陽 二本松店」(2017.2.21up)
ローマの太陽 二本松店
福島県二本松市槻木176-1
TEL 0243-22-7288
営業時間 11:00~22:00※LO 21:00
※14:30~17:30準備中です。
ランチ 11:00~14:30※LO 14:00
定休日 月曜日(祝日の場合営業 その際は翌日休み)
駐車場 あり

記録を見るとほぼ1年ぶりのようです。
お店に行ってメニューを見ると、あれ?高くなったね。

家に帰って写真を見直してみたらやっぱりコンビメニューや井坂煮セットは50円高くなっていました。
オムライスは何と160円も高くなっていた!えーー。
もう値上げしないでほしい。。食べれなくなっちゃう。
コンビにしようか井坂煮オンリーにしようか迷う。
けど、やっぱ井坂煮セットにしました。

おしぼりちゃんとしたものが出てくるのがいいね。

卓上のドレッシングなど。
井坂煮セット 1,050円

ここの味噌汁はちょっとしょっぱめ。濃いんだよなー。
でもご飯、おいしい。ちょうどいい感じのかたさ。

井坂煮。めーーーっちゃうまいっっっ



なんだろうなあー。
この口に入れると溶ける脂身がめっちゃうまいんです。
ほんとおいしい。
脂身は好きではないのですが、これはほんとにうまい。
うーんおいしいっ
また行こう。
(2018.3.10 訪)
関連記事

「とろとろオムライス@ローマの太陽 二本松店」(2014.7.8up)
「コンビメニュー(井坂煮・ひれかつ)@ローマの太陽 二本松店」(2017.2.21up)
ローマの太陽 二本松店
福島県二本松市槻木176-1
TEL 0243-22-7288
営業時間 11:00~22:00※LO 21:00
※14:30~17:30準備中です。
ランチ 11:00~14:30※LO 14:00
定休日 月曜日(祝日の場合営業 その際は翌日休み)
駐車場 あり






パスタランチBコース@ELLE NEOTRATTORIA(山形市)
ずーっとご無沙汰だったエルネオトラットリアに行ってみた。
ずっとご無沙汰にはやっぱり理由もあって・・・高くなったなと。
ドリンク付きになったのでBコースは1,200円になった。
クリームパスタ系にすると+150円。
うーんちょっと高いかなと思って足は遠のいていました。
もちろんHPチェックもやめていました。
今回はたまたま見かけたら、
2周年記念でフェイスブックを見たというと特典があると。
その中にクリームパスタの無料サービスというのがあったのでこの機会にと行った次第。
Aコース 1,000円
グリーンサラダ+前菜1種/パスタ/卵プリン/ドリンク
Bコース 1,200円
前菜6種の盛り合わせ/パスタ/卵プリン/ドリンク
Bianco/オイルソース
・自家製サルシッチャとアスパラのスパゲッティーニ
Rosso/トマトソース
・干し海老とブロッコリーのスパゲッティーニ
Crema/クリームソース(+¥150)
・いろいろきのことプチトマトのスパゲッティーニ
ここの前菜のポテトサラダが好きなのです。
ということでランチのBコース。
もちろんパスタはクリームソースのもので。
今回はいろいろきのことプチトマトのスパゲッティーニ。
前菜6種の盛り合わせ。




赤っぽいのは鶏ハムだったかな?
どれもおいしかったです。
ポテトサラダはやっぱりとても好き。おいしい。
いろいろきのことプチトマトのスパゲッティーニ。

うん。クリーム系やっぱおいしいです。
こちらは友人が食べた自家製サルシッチャとアスパラのスパゲッティーニ。

ハーブがとても効いている感じですね。
あっさり系でこれもおいしい。
ドリンクは食後にお願いしました。

私はホットコーヒーに。

卵プリンは少量ですが甘いのでコーヒーと合いますね。
せっかくフェイスブック特典があると思ったので
友人はドリンクを自家製ジンジャーエールにしてみました。
(なかったら普通にコーヒーの予定でしたが)
そして会計時・・・
フェイスブックを見たのですがと伝えると、はいと言いながらレジを打っていたのですが、
(店主さんかな?)
会計の合計を見ると・・・
あれ?合わないんだけどと思い聞いてみると1タブレット?(といったかどうか忘れましたが)
につき特典は1つなんですと?
その単位はなんでしょう?1会計に付き特典が1つと言われたらまだわかるのですが。
そしたら会計別にしてもらうつもりでした。
仮に1会計に付き・・・だったとしても、普通は高い方の特典を優先させると思うのですが、
(自家製ジンジャーエール+100円・クリームパスタ+150円追加料金)
何も言わずにジンジャーエールの特典分を引いて。
かなり・・・自分的には腑に落ちなかったのですがたんたんと言われて会計で終了。
そのまま会計終了合計で2,550円。
たった100円かそこらのことでこんな感じになるのは残念ですが、
そのフェイスブック特典にはそんなことは一つも書いてなくて
フェイスブックを見たと言うと特典がありますということだけだったんですよね。
それなら見たと言ったらそこから同会計でも
人数分の特典付けるべきではないでしょうかね。
貧乏人だからそう思うのかもしれませんが、
その特典がなかったら友人誘ってそこに行って無かったので・・・。
最後になんか腑に落ちないし、嫌な感情がずっと残ってしまいました。
解ってますよ。たった100円かそこらのこと。
でももうなんか、行きたくなくなりますね。
何のための特典なんでしょう。
お店側の意図がちょっとわからないです。
それにこのお店で「ん?」という思いをしたのはこれで実は2回目。
おいしかったです。ごちそう様でした。
(2018.3.31 訪)
関連記事
「パスタランチ@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2016.4.15up)
「パスタランチ Bコース@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2016.11.9up)
「パスタランチ Bコース@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2017.1.24up)
「ベーコンと新玉ねぎのピリ辛トマトクリームソース(パスタランチBコース)@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2017.3.16up)
エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)
http://www.elle-nt.com/index.html
山形県山形市本町2-4-22
TEL 023-665-5448
営業時間 11:30~14:30(L.o.13:30)/17:30~22:00(L.o.20:45)
定休日 月曜日
駐車場 なし


ずっとご無沙汰にはやっぱり理由もあって・・・高くなったなと。
ドリンク付きになったのでBコースは1,200円になった。
クリームパスタ系にすると+150円。
うーんちょっと高いかなと思って足は遠のいていました。
もちろんHPチェックもやめていました。
今回はたまたま見かけたら、
2周年記念でフェイスブックを見たというと特典があると。
その中にクリームパスタの無料サービスというのがあったのでこの機会にと行った次第。
Aコース 1,000円
グリーンサラダ+前菜1種/パスタ/卵プリン/ドリンク
Bコース 1,200円
前菜6種の盛り合わせ/パスタ/卵プリン/ドリンク
Bianco/オイルソース
・自家製サルシッチャとアスパラのスパゲッティーニ
Rosso/トマトソース
・干し海老とブロッコリーのスパゲッティーニ
Crema/クリームソース(+¥150)
・いろいろきのことプチトマトのスパゲッティーニ
ここの前菜のポテトサラダが好きなのです。
ということでランチのBコース。
もちろんパスタはクリームソースのもので。
今回はいろいろきのことプチトマトのスパゲッティーニ。
前菜6種の盛り合わせ。




赤っぽいのは鶏ハムだったかな?
どれもおいしかったです。
ポテトサラダはやっぱりとても好き。おいしい。
いろいろきのことプチトマトのスパゲッティーニ。

うん。クリーム系やっぱおいしいです。
こちらは友人が食べた自家製サルシッチャとアスパラのスパゲッティーニ。

ハーブがとても効いている感じですね。
あっさり系でこれもおいしい。
ドリンクは食後にお願いしました。

私はホットコーヒーに。

卵プリンは少量ですが甘いのでコーヒーと合いますね。
せっかくフェイスブック特典があると思ったので
友人はドリンクを自家製ジンジャーエールにしてみました。
(なかったら普通にコーヒーの予定でしたが)
そして会計時・・・
フェイスブックを見たのですがと伝えると、はいと言いながらレジを打っていたのですが、
(店主さんかな?)
会計の合計を見ると・・・
あれ?合わないんだけどと思い聞いてみると1タブレット?(といったかどうか忘れましたが)
につき特典は1つなんですと?
その単位はなんでしょう?1会計に付き特典が1つと言われたらまだわかるのですが。
そしたら会計別にしてもらうつもりでした。
仮に1会計に付き・・・だったとしても、普通は高い方の特典を優先させると思うのですが、
(自家製ジンジャーエール+100円・クリームパスタ+150円追加料金)
何も言わずにジンジャーエールの特典分を引いて。
かなり・・・自分的には腑に落ちなかったのですがたんたんと言われて会計で終了。
そのまま会計終了合計で2,550円。
たった100円かそこらのことでこんな感じになるのは残念ですが、
そのフェイスブック特典にはそんなことは一つも書いてなくて
フェイスブックを見たと言うと特典がありますということだけだったんですよね。
それなら見たと言ったらそこから同会計でも
人数分の特典付けるべきではないでしょうかね。
貧乏人だからそう思うのかもしれませんが、
その特典がなかったら友人誘ってそこに行って無かったので・・・。
最後になんか腑に落ちないし、嫌な感情がずっと残ってしまいました。
解ってますよ。たった100円かそこらのこと。
でももうなんか、行きたくなくなりますね。
何のための特典なんでしょう。
お店側の意図がちょっとわからないです。
それにこのお店で「ん?」という思いをしたのはこれで実は2回目。
おいしかったです。ごちそう様でした。
(2018.3.31 訪)
関連記事

「パスタランチ@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2016.4.15up)
「パスタランチ Bコース@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2016.11.9up)
「パスタランチ Bコース@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2017.1.24up)
「ベーコンと新玉ねぎのピリ辛トマトクリームソース(パスタランチBコース)@エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)山形市」(2017.3.16up)
エル ネオトラットリア(ELLE NEOTRATTORIA)

山形県山形市本町2-4-22
TEL 023-665-5448
営業時間 11:30~14:30(L.o.13:30)/17:30~22:00(L.o.20:45)
定休日 月曜日
駐車場 なし






