fc2ブログ

基本の醤油濃熟つけ麺@赤シャモジ 本店(新潟県)

お昼は豆腐も食べてそこそこお腹もすかなかったのでランチすっ飛ばしました。
となると、温泉も入ってお腹がこなれてきた16時過ぎ頃にお腹が空いてくる。
ハンパな時間、というとやっぱり通し営業のラーメン屋とかだな。

前にあまりいい感じじゃなかったのですが、
新発田市の赤シャモジに行くことに。

今回通されたのはカウンター席じゃなかったからまあ、よかったかな。

メニューを見ながら悩む。
今日なら大盛食べれる。

極太麺を食べてみたかったのでつけシャモジにしました。
濃熟つけ麵 基本の醤油 690円。麺は大盛り無料です。
大盛に。
濃熟つけ麺醤油
つけ麺の上にはレアチャーシュー2枚、ねぎ、メンマ、かいわれ、たまご。

濃熟つけ麺 醤油

濃熟つけ麺 醤油
つけ麺の汁は濃いですが、おいしいです。
濃熟つけ麺醤油
麵も普通においしいです。

今回は従業員の私語が聞こえなかったのでよかったですね。
つけ麺はまあ、普通においしいかなといった感じ。
でも麺大盛無料はうれしい。

(2018.4.30 訪)

関連記事
あわしゃもじ しょうゆラーメン@赤シャモジ(新潟県)」(2016.10.4up)

赤シャモジhttp://kakunaka-t.com/#pagetop
新潟県新発田市横岡415-1
TEL 0254-33-3277
営業時間 10:00~24:00(23:30L.O)
定休日 無休
駐車場 あり
赤シャモジ 本店
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

食べ歩き・新潟 | 2018-05-31(Thu) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

月岡温泉 さかえ館で日帰り入浴(6回目)

去年の連休、もしかしてさかえ館やってる??という感じだったので
今回チャレンジしてみることに。
駐車場に車をとめて、さかえ館に行ってみると日帰り入浴受け付けている様子。

「入れますか?」
「今だれもいないので大丈夫ですよ。前に来たことありますか?」
「だいぶ前にきたことはありますが。。」
「じゃあわかりますよね」ってことで
料金を払うと、どうぞ~ということでした。(入浴料金350円)
まあ場所はわかるしすぐそこだったので行ってみると小さい家族風呂も
大きめの風呂も空いていた。
まあそうなると広いお風呂に入りたい。

ちなみにこちらが小さい家族風呂。
さかえ館

さて大きい方のお風呂へ。
さかえ館 脱衣所
脱衣所。脱衣籠の中にほこりというかごみがあったので掃除はしてないのかな。
もともと一時期閉めていた宿なので入らせてもらえるだけありがたい。
さかえ館
平成25年7月の分析表だったのでその時のもう再度宿を開けたのかな?
美人の湯の月岡温泉ですが、メタケイはそんなに多くないんですね。

さかえ館 浴室内
こちらはシャワーはありません。
石鹸、シャンプー、コンディショナーは置いてありますよ。

さかえ館

さかえ館
湯口からの温度は47℃位だったかな。

浴槽内は44℃位だったと思います。かなり熱め。
この日は油浮きはあまりなかったかも。
久しぶりのさかえ館のお風呂。ちょっと薄い感じがした。
でもつるつるで浴感はいい。
んでも熱いので長湯できないんだよな~~。
月岡に行ったらまた行きます。

(2018.4.30 訪)

さかえ館関連記事
月岡温泉 さかえ館で日帰り入浴」(2013.9.5up)
再訪:月岡温泉 さかえ館で日帰り入浴」(2013.10.19up)
さかえ館(新潟県月岡温泉)で日帰り入浴(3回目)」(2014.6.14up)
さかえ館(新潟県月岡温泉)で日帰り入浴(4回目)」(2014.7.26up)
月岡温泉 さかえ館で日帰り入浴(5回目)」(2014.12.6up)

月岡温泉 さかえ館
新潟県新発田市月岡552-24
TEL 0254-32-2424
日帰り入浴時間 ?問い合わせください。
日帰り入浴料金 350円
駐車場 あり
さかえ館
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

温泉・新潟(旅館の食事等含む) | 2018-05-30(Wed) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

寄せ豆腐・ソフト木綿@いっぺこ~と 豆腐工房(新潟市)

前日も立ち寄ったいっぺこ~とです。
豆腐を購入するためにもう1度立ち寄りました。
とうふ工房

とうふ工房
前日立ち寄ったときは豆は「ミヤギシロメ」だったのですが、
この日は「エンレイ」でした。

とうふ工房

とうふ工房
寄せ豆腐とソフト木綿というのを購入しました。

外のほうにテーブルといすが置いてある広いスペースがあるので
そちらで寄せ豆腐を食べてみることに。

寄せ豆腐。350g 150円。
寄せ豆腐

寄せ豆腐
ふわっとやわらかいくちあたり。つるんとするする入って行きます。
豆の甘みもちゃんと感じられておいしいですね。

買って持ち帰ったソフト木綿。
店頭ポップには「濃くてやわらかい」と書いてありました。

ソフト木綿。350g 150円。
ソフト木綿

ソフト木綿
食べやすい木綿です。
濃さは実は私はそんなに感じませんでした。
食感的な問題かもしれないですが、
寄せ豆腐のほうが好きかも。

おからもいただいてきました。
おから

(2018.4.30 購入)

いっぺこ~と関連記事
ブルーベリーミルク ジェラートシングル@ファーマーズ・マーケット いっぺこ~と(新潟市)」(2018.5.23up)

ファーマーズ・マーケット いっぺこ~とhttp://ja-niigatamirai.jp/service/ippe-court.html
新潟県新潟市西区亀貝3066
TEL 025-211-1831
営業時間 9:30~18:00
定休日 毎週水曜、12/31~1/4
駐車場 あり
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

食べた・飲んだもの(含お酒) | 2018-05-29(Tue) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

黒豆大豆黒蜜きなこ&バローロ ジェラートダブル@ジェラテリア・レガーロ(新潟県)

朝食を食べた後は、岩室温泉まで行きました。
温泉は入ってこなかったんですけどね。
(目的→日本酒購入)

せっかく岩室まで行ったなら・・・レガーロへ。
オープン時間直後だったにもかかわらず少しならんでいました。

ジェラートの種類、この前とちょっとだけ変わっている。
券売機で券を買います。
ダブルのカップ 400円。

今回は黒豆大豆黒蜜きなことバローロにしました。
黒豆大豆黒蜜きなこ
黒豆大豆黒蜜きなこはほんときなこの味が濃厚。
黒蜜はジュレみたいに少し固まっていた感じで入っていました。

バローロというのは赤ワインのジェラート。
レモン&グレープフルーツが隠し味と書いてありました。
お酒っぽい味、しますね。おいしい。
どことなくフルーティな日本酒という気もしないでもない。

黒豆大豆黒蜜きなこ
どちらもおいしかったです。
やっぱ、こちらのジェラートは美味しいですねー。
また来たいなー。

(2018.4.30 訪)

関連記事
牧場ミルク&マンゴー@ジェラッテリア・レガーロ(新潟県岩室)」(2014.7.16up)
ジェラートダブル@ジェラテリア・レガーロ(新潟県)」(2017.10.6up)
ジェラートシングル(かぼちゃ)@ジェラテリア・レガーロ(新潟県)」(2017.11.24up)
ジェラートダブル(かぼちゃモンブラン・森の木の実プラリネ)@ジェラテリア・レガーロ(新潟県)」(2018.5.11up)

ジェラテリア・レガーロhttps://www.fujitafarm1866.com/stores/gelateria-regalo/
新潟県新潟市西蒲区橋本240−7
Tel: 0256-82-0455
Fax: 0256-82-0455
営業時間・定休日については上記HPをご確認ください。
駐車場 あり
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

スイーツ・パン新潟 | 2018-05-28(Mon) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

紺瑠璃@村祐

新潟に行くにあたって、せっかくなので酒屋さんに電話して聞いてみた。

「常磐」はない。念のため・・・「紺瑠璃は?」
紺瑠璃はあるってーーー。
となれば、買いに行くでしょ、また。岩室まで。
取り置き対応はしてないって事だったのでちょっとどきどきで伺いました。
あった。よかった。

と言うことで無事購入。

紺瑠璃
村祐 紺瑠璃。1.8L 2,916円。

早速飲んでみると、やっぱり常磐に比べると甘さ控えめ。
後味でちょっと辛みもあるかしら?
あと、食べるものによって辛みも感じますね。
結構飲むタイミングで味が変わるのでおもしろいです。

封を開けてから甘みも増すような気がしました。

(2018.4.30 購入)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

食べた・飲んだもの(含お酒) | 2018-05-27(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

天領盃 新撰

何度か飲んでます。
蔵元のお酒市にて購入。
天領盃
常温で良いし、1.8Lで1,998円でした。

天領盃
安いけど普通に飲める。
天領盃

常温で飲んでみました。
甘さも辛さもなく、すーっと入る。
最初、ちょっと薄いかなと思います。
後味がちょっとぴりっとくる辛さがあるかな。
たぶんすいすい飲めるお酒です。

(2018.4.29 購入)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

食べた・飲んだもの(含お酒) | 2018-05-26(Sat) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

クロワッサン・メープルくるみベーグル・フォカッチャなど@シスコ ザ ベーカリー 米山店

朝食はパン屋さんへ。
8時のオープンに合わせていきました。
イートインできるお店です。

看板商品のクロワッサンはたくさんありました。

実は前日、竹尾インター店に下見に行ったんです。
でもこちらは朝一に行ったので竹尾インター店にはあって気になっていたものがなかったり。

思ったより店内のイートインスペースは狭めだった。
ただ、自分で温められるバルミューダのトースターがあった。
うれしい。
あと水もありました。

3個くらい入っているお試しセット(540円)があったのでこちらを試してみることに。
こちらは先日の売れ残りの詰め合わせのようですね。

あとはやっぱりクロワッサン(180円+税)194円くらいでしょうか。

店内
イートインしていく旨を伝えると、コーヒーはいかがでしょうかということだったので
コーヒーも頼んでみることにしました。
コーヒーは120円+税(だいたい130円)
コーヒー
コーヒーはマグカップでの提供だったので多めな感じ?
でもちょっと味は薄い感じがしました。

上の写真のイートインスペースの奥に見えるのが温め用のバルミューダ。
バミューダ
これ高いんですよね。

クロワッサン フォカッチャ
まずはクロワッサンと、お試し用に入っていたフォカッチャ?
オリーブのフォカッチャかな?

フォカッチャはまあ普通においしいです。
クロワッサン
発酵バターを使用しているクロワッサンです。
クロワッサン、思っていたよりバター感は薄いですが、おいしいですね。
クロワッサン

くるみメープルベーグル
お試しセットからもう1個。
くるみメープルベーグル。
くるみが細かく砕かれて練りこまれていて、くるみの味がすごくしておいしいです。
もっちりという感じではないですね。
これが通常価格だと200円くらいなのでほかのものもそのくらいだと思うので
お試しセットはほんと、ちょっとだけお得。
好きなものが入っていたらお得でしょうね。

1個だけお持ち帰り購入。
帰るときにちょうど焼きあがったクロワッサンザマンドを購入。

240円+税(259円)
クロワッサンザマンド~ラム酒 シロップ漬け~
シロップ漬けしたクロワッサンとアーモンドクリームのマリアージュと記載してありました。
ん?気づかなかったけど、クロワッサンをシロップ漬けしたものなの?
クロワッサンアマンド
翌朝食べました。

クロワッサンアマンド
クロワッサンアマンド、前日竹尾インター店で見たものと違って、
かなりぺしゃーっと平べったいものでした。

クロワッサンアマンド
平べったい。

アーモンドクリームは上にかかってあるもののほかに、
中にも入っているのかな?と思っていましたが、
「入っている」
というよりはアーモンドクリームとクロワッサン生地が一体化している感じ。
ラムっぽい味も少ししました。

他に気になるものもあったのでとりあえずはまた行ってみてもいいかな。
でもちょっと高いんですよね。

(2018.4.30 訪)

CISCO THE BAKERY(シスコ ザ ベーカリー)http://www.vertex-group.co.jp/cisco/
新潟県新潟市中央区米山6-8-3
TEL:025-282-7276
営業時間:9時~18時※土・日・祝日8時~18時
※パンがなくなり次第終了となります
定休日:毎週月曜日
月曜日が祝祭日の場合は火曜日を定休日
シスコザベーカリー
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

スイーツ・パン新潟 | 2018-05-25(Fri) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

蔵元のお酒市&チューリップ@新潟 ふるさと村 道の駅

さて目的のふるさと村。大変混んでおりました。
それは承知の上。駐車場に入るまでにだいぶかかるだろうなと思っていました。
15時過ぎくらいに駐車場に入ることが出来ました。ま、予定通り。

目的はこれ。
蔵元のお酒市。
蔵元のお酒市

前にも来たことはあります。
年に何度か連休とかの時期に合わせて開催されます。
【出店蔵元一覧】
■マスカガミ(加茂市)
■北雪酒造(佐渡市)
■朝日酒造(長岡市)
■ふじの井酒造(新発田市)
■天領盃酒造(佐渡市)
■原酒造(柏崎市) ※期間中土日祝のみ
■白龍酒造(阿賀野市)
■高野酒造(新潟市西区)
■田中酒造(上越市) ※5月3日(木祝)4日(金祝)のみ
■代々菊醸造(上越市) ※5月3日(木祝)4日(金祝)のみ
■高の井酒造(小千谷市) ※5月6日(日)はお休み
■福顔酒造(三条市)
■DHC酒造(新潟市北区)
■菊水酒造(新発田市)
■妙高酒造(上越市)

ほんとであれば少しでも出店蔵が多い5/3あたりに行きたかったのですが。。
実家に行く兼ね合いも考え、連休前半に行きました。
出店蔵の中で好きな酒蔵はあります。
基本的に、佐渡の酒蔵は好き。

今回いろいろ試飲させていただいて、、、
やっぱ好きな酒蔵の人は話していても基本的に感じがいい。
まあ1カ所だけ今回はあれ?と思ったところもありましたが。
それはたまたまその人はってことだったかと思います。

蔵元のお酒市
妙高酒造。
前に日本酒リーグフェスタで試飲して美味しかったので購入したことがある酒蔵。
こちらの方、ほんとに感じが良く楽しく会話できました。

蔵元のお酒市
マスカガミ。こちらの方も感じがよかった~。

あと写真は撮らなかったですが、天領盃。
ここは好きで何度か買っています。
やっぱ天領盃、コスパいいわ。
そして今回、貴重なお酒も飲ませていただきました。
これ、すごかったわ。
720mlで3,996円くらいだったかな。
純米大吟醸。
これ、すごかった。
ほんと、すごくおいしかった。
こういった試飲で鑑評会用とかいう
いろんな酒蔵の純米大吟醸も飲んだことあるのですが、
全然違う。めっちゃうまい。
あー写真撮ってくればよかったなあ。

ふるさと村のチューリップ。
ふるさと村 チューリップ

ふるさと村 チューリップ

ふるさと村 チューリップ

ふるさと村 チューリップ

ふるさと村 チューリップ

(2018.4.29 訪)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

新潟 | 2018-05-24(Thu) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ブルーベリーミルク ジェラートシングル@ファーマーズ・マーケット いっぺこ~と(新潟市)

目的は道の駅 ふるさと村だったのですが、そこに行く前にこちらに先に行ってみました。
なぜなら道の駅に行ってしまえば、もう移動できなくなる予定だったし時間もまだちょっとあったので。
口コミをみてジェラートがあるって言うので興味がわきました。
もともと産直はおもしろいものが置いてあって好きなんですけどね。

お腹もさほど空いていなかったので様子見でジェラートシングル。
いくらだっけかなぁ。券売機で券を購入して注文時渡します。
300円か320円くらい。

どれにしようかかなり迷いましたが、見た感じがとてもおいしそうだった
「ブルーベリーミルク」(だったと思う)にしました。

ブルーベリーミルク
おいしそう。
あれ。食べてみると、なんていうか、、、
なめらか。なめらかすぎて「アイス」みたい。
ラクトアイスというかカップのアイスみたい。
ブルーベリージャムがある部分はとても甘い。
ミルク部分も甘いのですが、
さらにブルーベリージャムが混じっているところはさらに甘い。
うーん。失敗かな-。
越後姫にすれば良かったかしら。
でもこのミルクジェラート部分にしてもなめらかさが重くて
なんかほんとに「ジェラート」じゃないみたいでした。
こんなのもあまりないなあ。初めてかも。
自分的にはちょっと残念。
おいしくないわけじゃないけど求めてるものと違う感じ。
甘すぎるってのもあるかな。
選んだ物にもよるのかもしれませんけどね。

(2018.4.29 訪)

ファーマーズ・マーケット いっぺこ~とhttp://ja-niigatamirai.jp/service/ippe-court.html
新潟県新潟市西区亀貝3066
TEL 025-211-1831
営業時間 9:30~18:00
定休日 毎週水曜、12/31~1/4
駐車場 あり
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

スイーツ・パン新潟 | 2018-05-23(Wed) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

パスタランチ&折りたたみピッツァランチ@La marina ラ・マリーナ(新潟市)

新潟でランチ。
この日のランチはこんな感じ。
ランチメニュー

うーん。パスタ悩みましたが、クーポンで大盛無料あったので、
ラザニアではなくパスタにしました。
ラザニアもおいしそうだったけど。

オーダー時、シェアするなら半分ずつ皿にとり分けてお出しできます。
と言うことだったのでそのようにしていただきました。ありがたいね。

本日のピザはゴルゴンゾーラのピザでハチミツ添え、と言うことだったので
4種のチーズにしようと思っていたのですが迷いましたが、
結局4種のチーズのピザにしました。
ハチミツは付けてないけど付けることできますよと言うことだったので
ハチミツも別添えでいただいました。
(なんかそのときの説明ではこのピザはトマトソースなのでと言われたと思ったのですが
来たピザを見てみるとトマトソースではありませんでした。)

まずはサラダ。
サラダ
ドレッシングもおいしかったです。
こごみが1本入っていました。

パスタ ピッツァ
ほーこんな風になって出てくるの。
パスタ
パスタ、半分になったとはいっても大盛でこの量なのかあ。
少なく感じました。
ピザは手折りピザと記載してあったのでどんなの?
と思いましたが、こんな感じで折ってあるのね。
うーん。食べやすいかもしれないけど見た感じちょっとうれしさが半減^^;
なんとなく、ですが。
はちみつをかけた方がやっぱり合う。よかったはちみつ付けてもらって。
チーズがすぐ固くなってしまうのでこちらからすぐ食べました。

さてパスタはアラビアータ。
やっぱアラビアータって辛くないのかな?
全然辛みはなかったです。
辛味
卓上に備えてあった辛みと思われるものをかけたら、これがなかなか辛くておいしい。

ドリンクは食後にお願いしました。
アイスコーヒー
暑い日だったのでアイスコーヒーに。
ちょっと薄い感じがしました。

パスタランチは1,080円。
ピッツァランチは1,180円。
サラダとドリンク付きだしまあ妥当なのかな。

(2018.4.29 訪)

La marina ラ マリーナ
新潟県新潟市東区はなみずき1丁目16−35
TEL 025-275-7077
営業時間
11:30~15:00(LO14:30)
17:30~22:00(LO21:00)
定休日火曜日(月2回月曜日)
駐車場 あり7台
ラ マリーナ
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

食べ歩き・新潟 | 2018-05-22(Tue) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

かいもち@なでら(米沢市)

南原そば会館に行ってみたら、休業中で営業は5/8からと貼り紙がしてあった。
うーん。
あ、なでらのかいもちでもいいな。

ということでなでらへ。
なでら
こちらのブログに残っている記事はなでらはかいもちしか食べてない。
そばも食べたことありますよ。おいしいです。
なでら

くきたち(2人前)
くきたち。おいしかった。でもこれで2人分って少ない。

かいもち
あつあつふわふわのかいもち。
納豆だれと黒ごまだれ。
かいもち
かいもち630円。
おいしくいただきました

(2018.4.28 訪)

以前の記事
そばかいもち@なでら」(2010.11.10up)
かいもち@なでら(米沢市)」(2016.4.12up)

曲屋 なでらhttp://www.omn.ne.jp/~naderahr/
山形県米沢市笹野本町211
電話・FAX 0120-38-4636
営業時間 11:00~15:00 頃 
定休日 火曜日
駐車場 あり
なでら
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

食べ歩き・山形(置賜地方) | 2018-05-21(Mon) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

くるみだんご・ずんだだんご@横丁とうふ店 千本だんご(大石田町)

たまに実家でいただく千本だんご。
今回もいただきました。
今までUPしてなかったのは私が食べる頃にはこのような状態になっているため^^;
くるみだんご

子供がくるみあん部分をなめきってしまっているんですよね。
なので見た目がアレだから写真に撮ってなくてUPもしなかったんでした。
まあかろうじてずんだはこんな感じで。
ずんだだんご

今回もくるみとずんだ、おいしくいただきました。
ならんで買ってきてくれた弟嫁ありがとう~。
ジェラート食べた後だったので腹くっちーーかったーー。

(2018.5.5 食)

前の横丁とうふ店・千本だんご関連
最上川 千本だんご・横丁とうふ店」(2008.6.7up)
秘伝大豆おぼろ豆腐 横丁とうふ店・最上川 千本だんご(くるみ・ずんだ)」(2009.3.18up)
秘伝大豆ざるとうふ 大石田横丁とうふ店」(2009.4.4up)
最上川千本だんご@大石田町」(2011.7.10up)
焼きだんご(くるみ)@最上川千本だんご(大石田町)」(2012.5.14up)
くるみだんご・ずんだんだんご@千本だんご(大石田町)」(2016.6.27up)
焼きだんご くるみ・雪見だんご@横丁とうふ店 千本だんご(大石田町)」(2017.2.28up)
焼きだんご くるみ・ずんだだんご@横丁とうふ店 千本だんご(大石田町)」(2018.2.23up)

最上川 千本だんご(横丁とうふ店)jumee☆signHPDh
山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76
 ※「横丁とうふ店」のナナメ向かいです。
■TEL 0237-35-2312
営業時間 8:30~18:30
駐車場 あり
お店

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

スイーツ・パン山形 | 2018-05-20(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

くどき上手 純米吟醸@亀の井酒造

よくスーパーで360mlくらいかな?
売っているのはたまー―に飲んでたりしました。
1,800ml購入。3,146円。

くどき上手 純米吟醸

くどき上手純米吟醸
飲んでみると、まあ、おいしいんだけど
たまに飲む小さい瓶のやつとなんか感じが違う。
ような気がしました。ラベルも一緒なんだけどね。
感じ的には小さいやつのほうの味が好き。

(2018.4)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

食べた・飲んだもの(含お酒) | 2018-05-19(Sat) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

抹茶ホワイトチョコベーグル@HAPPINESS BREAD(喜多方市)

住宅街にあるお店に行ってみると。
あら。ほぼほぼパンがない。
残っていたのは抹茶ホワイトチョコベーグルとバニラシフォンケーキのみ。
うーん。
せっかく来たんだし、
前から来たかったお店なのでとりあえず抹茶ホワイトチョコベーグル購入。
120円。

試食はほぼほぼ残っていたのでとりあえず今後のために試食させていただきました^^;
コーヒーも入れていただき、サービスいいわー。
お店の方もとても感じが良い方で、少しお話していただきました。

試食して思ったのは、だいたい柔らかふんわり系。
なので持った感じも軽い。

素材などこだわって作っていらっしゃるようで、
価格もお手頃なので気になっていたのです。
なのですが、生地のタイプ的にあまり好みではない感じが。
(試食時に思ったことですが)

購入したパンは翌朝食べました。
ハピネスブレッド 抹茶ベーグル
ベーグルはもっちりというよりはやっぱりふんわり系。
オーブントースターで温めたので外側は少しパリッとしました。
お値段お手頃がうれしいですが、少し好みとは違うかな?
機会があればまた行ってみます。

(2018.4.22 購入)

ハピネスブレッドhttps://pansiawase.exblog.jp/
福島県喜多方市花園54-5
TEL 0241-23-5128
営業時間 10:00~13:00※パンが無くなり次第終了
日曜日のみ営業(ブログでご確認下さい)
駐車場 あり
ハピネスブレッド
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

スイーツ・パン福島 | 2018-05-18(Fri) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

塩パン@カントリーロード(喜多方市)

喜多方へ出かける際にパン屋へ。
喜多方はパン屋さんが少ないんですよね。
今回2軒回ろうと行ってみました。

どちらも初。

お店に行ってみると、今日はパンがある方だという。
塩パンが人気ですぐ売り切れるんだとか。
カントリーロード
じゃあ、塩パン2個!
1個はほんと小さいですが50円。2個買っても100円。うれしい。

カントリーロード 塩パン
ほんと小ぶり。
温めて、翌朝食べました。

おいしいけど、まあ。
また買いたいとかぜひ食べたいっていうわけじゃないかな^^;
普通においしいです。
ふんわりやわらか。
サイズ的にたくさん食べれてしまう。

(2018.4.22 購入)

カントリーロード
喜多方市熱塩加納町相田字大森乙1246-203
TEL 0241-36-2456
営業時間 9:00~17:30 (ただし、商品がなくなり次第終了)
定休日 毎週月曜日、第2火曜日
カントリーロード
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

スイーツ・パン福島 | 2018-05-17(Thu) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

もりそば・そばがき@磐梯そば道場(磐梯町)

猪苗代まで向かって猪苗代でランチと思っていたけど
どうやらぎりぎり。間に合わないと困るなあと。
行く途中にあったこちら、ちょっと気になっていたので行ってみました。
行ってみたんだけど、結構待っている人がいて。かなり待ちました。
ようやく中に入ってみるとテーブルが4つくらい?
まあ仕方ないかあ。

席についてからも結構待ちました。
磐梯そば道場
もりそばを頼んでから、追加でそばがきを頼みました。

最初に来たのはそばがきのほう。
そばがき 300円
そばがき
そばがきの写真を撮っていたら、温かいうちに食べてくださいねと言われました。
うん。温かいうちに食べますよ。
ほどなく蕎麦も。
もりそば 700円
そば

そうしているうちに、お店の方が来て、大根おろしをそばがきの上に乗せて
備え付けてあったしょうゆを回しかけてくれました。
そばがき
うーん
親切かもしれませんが、、しょうゆの量ちょっと多すぎて。
それに最初は何もつけずに食べようかと思ってたのに。
えーっと。正直言っていいですか。
勝手にしないでほしかった。
早く食べてほしいから、なのでしょうが、こちらのタイミングもあるし^^;
こっちの分量で醤油もかけたいです。醤油多すぎで醤油の味が強い。

あとでお店の人にそばがき絶品だったでしょう!と言われました。
おいしいですとは言いましたが、普通かなー。
好きだと思っている地元のお店のほうがおいしいです。

蕎麦もまあおいしいですが、普通ですかね。
よっぽどでないと蕎麦はどこも普通にはおいしいですよね。

(2018.4.22 訪)

磐梯そば道場http://www.aizu-soba.com/bandai/
福島県耶麻郡磐梯町磐梯十王堂2038
TEL 0242-73-3558
営業時間 11:30~15:00
定休日 水曜日(祝日の際は営業)
駐車場 あり
磐梯そば道場
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

食べ歩き・福島(会津) | 2018-05-16(Wed) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

塩クイニーアマン・バゲットトラディション@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市東区

久しぶりにこちらにも寄ってみた。月曜営業だったし。

塩クイニーアマンある。久しぶりに買おうかな~。
んーあとバゲットトラディションかな。

久しぶりの塩クイニーアマン。
塩クイニーアマン
あ、こっちの方が裏側。

しおクイニーアマン
こっちの方が表。
塩クイニーアマン 216円
久しぶりに食べたけど最初の感動はなかったかも。
おいしいですよ。激甘で高カロリーですけど!

バゲットトラディションハーフ。たぶん150円弱位だったかと。
kawamura バゲットトラディション

バゲットトラディション

バゲットトラディション
ちょっと塩気が多めですが、おいしいバゲットトラディション。
でも今回はいつもより塩気を感じなかった。
はさんだものがちょうどよかったのかな。おいしいバゲットです。

(2018.4.16 訪)

前回の記事
塩クイニーアマン・ロールケーキなど@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)」(2014.7.17up)
シュークリーム・アップルパイ・オニオンツナのクロックムッシュ・はちみつフレンチトースト@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2014.7.25up)
バゲット・トラディションとショコラバゲット・ハーフ@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2016.4.2up)
塩クイニーアマン・ほんのり塩クロワッサン・練乳フレンチトースト@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2016.9.15up)
豚トロチーズ・バゲットトラディション(ハーフ)@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市東区」(2017.2.16up)

Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)http://b-kawamura.com/
新潟県新潟市東区浜谷町2-3-64 レンド浜谷 1F
TEL 025-270-2383
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
ブーランジェリーカワムラ
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

スイーツ・パン新潟 | 2018-05-15(Tue) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

クロワッサン@パンヤ オルタ(新潟市)

パン屋さんは日曜日と月曜日のお休みが多い。(気がする)

そんな中、開いているパン屋さんにいってみた。
こちらのお店は初。
駐車場もあるし。
イートインも出来るお店ですね。
食べている方もいらっしゃいました。

オルタ クロワッサン
クロワッサン 135円。

オルタ クロワッサン
翌日の朝温めて食べました。

発酵バターを使用しているとのこと。
感じるほどのバター感はあまりないですが、さっくりおいしかったです。
お値段が安いので妥当かも。ありがたいですね。

(2018.4.16 購入)

パンヤ オルタ
新潟県新潟市中央区寄居町697 マンション北陸1F
TEL 025-201-9777
営業時間 7:30~18:30
定休日 日曜日
駐車場 あり
オルタ
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

スイーツ・パン新潟 | 2018-05-14(Mon) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(5)

濃厚渡り蟹のトマトクリームスパゲティー@洋食&ぶどう酒のお店 ぼじょ(新潟市)

新潟駅からちょっと歩いてランチへ。

こちらのお店はランチ営業は平日のみらしい。
そしてそして、ランチの時の写真撮影は禁止らしい。
写真撮影禁止ってなんかな~と思ったのですが、いってみました。
ぼじょ

ぼじょ

ぼじょ
料理の写真は禁止って事だったので断って店内だけ撮らせていただきました。

ランチは1000円だったらしいのですが、最近1,200円に値上げしたようです。

濃厚渡り蟹のトマトクリームスパゲティーにしました。

まずはサラダ。
ほぼほぼレタスとキャベツかな?
写真がないので伝わらないと思いますが、結構たくさん来ます。
まあ葉物なのでかさばりますけどね。

そして、その後ウドのベニエ。
ベニエって何?と思いましたが、
来たのを見てみると天ぷらっぽい。
薄くカットされたものが4つほど。
ウドは苦手なのですが、あまり味が濃くなかったので食べました。

濃厚渡り蟹のトマトクリームスパゲティーは確かに濃厚でおいしかったです。
量が結構多めな感じがしました。

食後にコーヒーをいただきました。

トータルでいうと1,200円になっちゃったので、ちょっと微妙かなあ。
ぎりぎり妥当かと思います。
もうちょっと工夫が必要かなとは思いますね。
200円の値上げは大きい。
あと、接客がちょっと微妙なところ有り。
(まあそれは1人なんですけど)

1,000円だったら?満足だったでしょうね。
私はもういいかな~。

(2018.4.16 訪)

洋食&ぶどう酒のお店 ぼじょ
新潟県新潟市中央区東大通1-5-10 松原ビル 1F
TEL 025-241-1277
営業時間 12:00~14:00/18:00~24:00
ランチは月~金
駐車場 なし
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

食べ歩き・新潟 | 2018-05-13(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(3)

塩クロワッサン〜あんこ〜@フジパン

ひさーしぶりに市販のパンのUP.

塩クロワッサン
値引きになっていたので。75円。
「ソフトフランス風のクロワッサン生地に小倉あんを包み、
塩をきかせて香ばしく焼き上げました。
塩クロワッサン
もちろんオーブントースターで温めて食べました。」
327Kcal

塩クロワッサン
バターは使っていなくてマーガリン。
ですがまあ、意外に。そこそこうまいですよ。
お値段もこれだし。
あんこが入っているので甘さもあるのがいいのかな。

(2018.4.20 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

食べた・飲んだもの(含お酒) | 2018-05-12(Sat) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

ジェラートダブル(かぼちゃモンブラン・森の木の実プラリネ)@ジェラテリア・レガーロ(新潟県)

宿からチェックアウト後、すぐにこちらへ。
誰ーもいなかったのでやっていないの?と思いましたが、
タイミング的なもので、この後続々と人が訪れました。

券売機でジェラートカップダブルを購入。400円。

森の木の実のプラリネ・カボチャモンブラン
かぼちゃモンブランと森の木の実プラリネ。
今回は店内でいただきました。

かぼちゃモンブランうまーい。
さくさくのパイみたいなのが入ってるのかしら?
かぼちゃのあんもところどころにあっておいしい。
うーん。おいしいなーーー。

森の木の実プラリネ。ナッツが入っています。
こちらもさくっと歯ごたえのあるものが時々あっておいしい。
やっぱここのおいしいな~。甘さもちょうどいい。
前日食べたものは何だったのと思う。
まあ、アレがあるからやっぱりおいしいと思うってのもあるけど。
(ないに越したことはないけど)

もっといろいろなフレーバー食べたくなりますね。
また来ます。

(2018.4.16 訪)

関連記事
牧場ミルク&マンゴー@ジェラッテリア・レガーロ(新潟県岩室)」(2014.7.16up)
ジェラートダブル@ジェラテリア・レガーロ(新潟県)」(2017.10.6up)
ジェラートシングル(かぼちゃ)@ジェラテリア・レガーロ(新潟県)」(2017.11.24up)

ジェラテリア・レガーロhttps://www.fujitafarm1866.com/stores/gelateria-regalo/
新潟県新潟市西蒲区橋本240−7
Tel: 0256-82-0455
Fax: 0256-82-0455
営業時間・定休日については上記HPをご確認ください。
駐車場 あり
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

スイーツ・パン新潟 | 2018-05-11(Fri) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

高志の宿 高島屋 宿泊(新潟県岩室温泉) 食事編

お食事編。
食事の時間は18時半からお願いしました。
部屋食になります。

お品書きもあり。
夕食
とこぶしの酒蒸し 蓮芋 桜長芋 黄身辛子 くこのみ(写真真ん中上)
うるい 行者にんにく 浅葱 こごめ(写真右)
こちらではこごみのことをこごめというんですね
おいしかったです。
アケビ新芽おひたし(写真左)
蓬豆腐
アケビの新芽もよもぎ豆腐もおいしかったです。
これと一緒に食前酒。
ぐいのみ
地元燕三条のぐいのみですね。これはいいわー。
お酒は何のお酒かは不明ですが、ちょっと昔っぽい感じのお酒でした。

刺身
お造り。
鯛 ひらめ まぐろ ホタテ。
ホタテが身が厚くておいしかった。
マグロはちょっと臭みあり。いまいちだった。

お吸い物
お吸い物。
鯛が入っていて味も上品でおいしかった。

焼きもの
鯛幽庵焼き。
煮梅と干し大根のたまり漬けが添えられていました。
タイの幽庵焼きおいしいです。
すだちをかけると爽やかでまた一味違っておいしい。

さくらまんじゅう
煮物として、さくらまんじゅう?
桜とあって食べれないかと思いましたが、
(桜味嫌い)上に乗っている桜の塩漬けを取ってしまえば、
全く桜感はなかったです。色味だけね。
中に筍やユリ根が入っていておいしい。
あんかけの味もおいしいです。

天ぷら
揚げ物は天ぷら。
海老しんじょう揚げ、ふきのとう、こごめ。
海老しんじょう揚げはふわふわでおいしかった。

ごはん 味噌汁
ごはん、味噌汁。
ご飯は岩室産こしひかり。ふつうにおいしい。
味噌汁、とてもおいしかったです。
きりあい
きりあい。
三年熟成させた大根の味噌漬けにゆずと胡麻を合わせた岩室の郷土料理らしいです。
これおいしかったなー。ご飯に合います。

香の物
漬物。

水菓子
水菓子 オレンジ 苺 キウイ

おなかいっぱい。

朝食は1階で。
ロビー
ここでいただきました。
7時半にお願いしてたんだったかな。

朝ごはん
おひたし、納豆、具なし茶碗蒸し、鮭の焼き漬け、ふの煮物、漬物。
漬物の皿にある梅干の上のやつ。
これおいしかったなー。これでご飯が進む。
ご飯が進むものが多かったですね、朝食。
のり 豆腐
豆腐は意外に普通だったな。

食後にロビーでコーヒーをいただきました。
コーヒー

泊まれる料亭なんていうことだったから期待しすぎたのかもしれません。
うわーまたぜひ行きたい!という要素はありませんでした。
料理もおいしいけど、普通レベルって言う感じというか。
ま。料亭なんていったことないのでこういうのが料亭なんだよと言われれば
そうなですね、すみません。なんですけど。

一番の残念ポイントは温泉ですね。

(2018.4.15宿泊)

高志の宿 高島屋http://www.takasimaya.co.jp
楽天スーパーセール+クーポン券使用
1泊2食付 1人当たり13,786円
チェックイン15時チェックアウト11時
高志の宿 高島屋
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

温泉・新潟(旅館の食事等含む) | 2018-05-10(Thu) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

高志の宿 高島屋 宿泊(新潟県岩室温泉) 施設編

パンダ焼きの後は急いで宿にチェックイン。

楽天スーパーセール時に予約。
2名で一泊二食付で32,272円+入湯税。
スーパーセールで安くなっているのに結構高い。
これだとちょっと泊まるのにためらったのですが、
クーポンが5,000円分使えたのでクーポン使用。
27,272円+300円(入湯税)=27,572円/2
1人当たり13,786円。

平日だしそれでも高いかなとは思ったのですが。

HPを見るとちょっと高級感があるっぽいのでどうなのかな?
普段あまり行かないタイプの宿です。

15時過ぎに宿到着。
駐車場まで荷物を持ちに出迎えてくれました。

こちらの宿はスリッパなしのタイプ。

ロビーにてウエルカムドリンク。
高島屋 ロビー
コーヒーかスワンレイクビール(地ビール)のどちらかを選べます。
普段ビールは飲まないのですが、せっかくなのでビールを。
ウエルカムドリンク 高島屋
ちなみにコーヒーを選ぶと抹茶チョコがつきます。

飲み終えたところで荷物を持ってもらい部屋まで案内されました。
部屋

高島屋 部屋
軽ーく説明を受けました。
高島屋
滞在中決まった時間ではあるけどロビーでスワンレイクビールとコーヒーがいただけるらしい。

高島屋 お茶うけ
お茶うけのせんべい。
ちゃんと裏側に賞味期限日のシール貼ってありました。

高島屋

高島屋

部屋

高島屋 部屋
部屋にある冷蔵庫は昔ながらのぎっしり飲み物が入っているタイプ。
へや 冷蔵庫
持ってきたものは入れられない。
部屋のトイレ
部屋のトイレ。ウォシュレット。
部屋の洗面所
部屋の洗面台。

さてそれではお風呂へ。
お風呂は24時まで入浴可。
夜中に男女入れ代わります。

風呂 脱衣所

風呂 脱衣所の水

風呂

風呂 シャワーカラン

風呂

五右衛門風呂

五右衛門ぶろ

風呂

五右衛門風呂も入ったけど塩素臭がきつくて一瞬で出ました。
あとでこちらの表示を見たら五右衛門風呂は温泉じゃないそうな。
そんなもん作るなやと正直思いました。
狭いしなにもいいことないのでは?
誰も入ってなかったし。入らないでしょ。

そしてこちらの女風呂だった方。
全然温泉じゃないです。
循環してるにしてもお湯が汚れてる感じが強くて、
これで循環してるの?と思いました。
そしてすぐ冷えるので何度か入りましたが、
温泉的要素0.
すごい大型旅館ならよくあるけど、
そこまで大型旅館っていう印象がなかったので
この温泉の使い方はビックリ。

風呂上りにせっかくなのでビールを飲みにロビーへ。
ロビー

ロビー

ロビー

庭

ビール
こちらのビールは苦みが少なくて飲みやすい気がしました。

翌朝入れ替わったお風呂に。
高島屋 脱衣所

脱衣所

お風呂

風呂
何と!!!こちらの露天風呂は源泉かけ流し???

露天風呂
そんないい風呂を男風呂にしてたの~。
しかもこちらの風呂は新しく作ったらしい。

露天風呂
じゃ、いままであんなつまらない温泉じゃない風呂ばかりだったの??
露天風呂
とかいろいろ思ってしまいましたが、
こちらのこじんまりとした風呂は確かに温泉。
香りも味もする。
朝だとなかなかゆっくり入れない。けど
3回くらいは入りました。ここの露天だけだな温泉。

あと、こちらの宿は部屋に温泉付きのところもあるので
そちらはいいお湯にずっと入れるでしょうね。
高いので泊まれませんが。

(2018.4.15 宿泊)

高志の宿 高島屋http://www.takasimaya.co.jp
楽天スーパーセール+クーポン券使用
1泊2食付 1人当たり13,786円
チェックイン15時チェックアウト11時
高志の宿 高島屋
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

温泉・新潟(旅館の食事等含む) | 2018-05-09(Wed) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

白パンダ焼 弥彦むすめ(枝豆)@分水堂菓子舗(弥彦温泉)

前日通ったときは行列が出来ていました。こちらのお店。
有名どころですものね。
まあせっかくなので1個くらい食べようかと行ってみました。
この日はなかなかの暴風雨、と言うわけでもないけど
雨が降っていて風も結構強かった。
その前に新しく出来たおもてなし広場にも寄ってみたけど、
特にこれと言って何ってなかった。

さてこの日は誰もならんでいなくて店内にて食べる事が出来ました。
(ちょっとした椅子がある)
分水堂菓子舗

とりあえずよく見かける白パンダ焼の弥彦むすめにしてみました。
弥彦むすめは枝豆の種類のようです。
いわゆるずんだあん。
パンダ焼き

パンダ焼き 
温かい。もちもちの皮。
うん。やっぱりある意味予想通りの味。
まあ普通です。

名物 白パンダ焼 150円でした。

(2018.4.15 訪)

分水堂菓子舗
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1041-1
TEL 0256-94-2282
営業時間 9:00~16:00頃(なくなり次第終了)
定休日 水曜日
駐車場 なし
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

スイーツ・パン新潟 | 2018-05-08(Tue) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

酒屋やよい(弥彦温泉)

弥彦
2階がティスティングルームになっていてお酒がためし飲みできる。
実は長岡に行く前にも立ち寄りました。
今回は私がお酒を飲むためにもう1度立ち寄りました。
ランチ後にこちらに向かっていましたが、
この日は弥彦神社の湯かけまつりの日。
そしてこのお店は弥彦神社の前。
交通規制がかかるので微妙だったのですが、
何とか交通規制がかかる前にお店に到着しました。

行ってみると、ティスティングルーム休憩中?
となっていたのですが、お店の方は大丈夫ですよ~^^
と言ってくれたのですぐ靴を脱いで2階へ。
酒屋やよい

酒屋やよい

酒屋やよい ティスティングルーム
飲むのは決めていました。
前日見て気になっていた「黒村祐」
これ、、お高くて手が出ないんですよ^^;

酒屋やよい

酒屋やよい ティスティング
村祐 黒 70ml 500円です。
飲める機会がないのでほんとーにありがたい。

飲んでみると常磐ラベルよりも酸が強い感じがします。
甘酸っぱい。
常磐よりも甘いでしょうが、酸があるのであまりべたっとした甘さは感じません。
お店の方はたった1杯飲んだだけでもいろいろ話をしてくれて楽しいです。
途中で男性の店員さんに変わったのですが、
こちらの方も詳しくて話しもおもしろくてずっと居たい感じになってしまいました。
他のお客さんが来たので退散。

お店の方はどちらの方も感じが良くていいお店です。
また来てみたいですね。
ティスティングルームはいつも空いているわけではなくHPなどで
案内していますので確認していった方がいいですね。
主に週末はやっているっぽいですが。

この後はせっかくなので湯かけまつりをすこし見ていきました。
弥彦湯かけまつり
あいにくの雨で風も強かったので寒かったな~。

(2018.4.15 訪)

酒屋やよいhttp://www.yayoi.sake-ten.jp/
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1239-4
TEL 0256-94-5841
営業時間 AM:8:30~PM18:30
酒屋やよい
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

食べ歩き・新潟 | 2018-05-07(Mon) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

パン工房 イオン東根店

前もタイムセールの時に購入しました。
というか、タイムセールじゃないとかわないからな~。

まあ実家に買っていってもいいしと3個ほど買いました。
翌朝1個食べてみました。

パン
パンの上にベーコンとマヨネーズ、たまご。
予想通り至って普通です。108円ならありって感じで。
通常価格は200円以上だったと思います。

(2018.5.3 購入)

関連記事
パン工房 イオン東根店」(2016.10.9up)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

スイーツ・パン山形 | 2018-05-06(Sun) 21:29:12 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

道の駅 米沢

4月20日にオープンした米沢の道の駅。
混雑してるだろなーと落ち着いたらいってみようと思いました。

連休中、ちょっと時間が空いたのでまあ夕方だし、と
行ってみることに。

米沢道の駅
駐車場はすんなり入れたしすぐとめれました。
でもまあ人はそこそこいましたよ。
道の駅米沢

道の駅米沢

道の駅米沢

道の駅米沢
県内のお酒が置いてあるということだったので見てみたのですが、
なんかちょっといまいちだったなー。
こういうところでは一升瓶も置かないのね。スペースがないか。

産直や総菜、お土産物も売っています。
フードコートもありますしそこそこ充実してるかもしれませんね。
あとパンフレットもいろいろ置いてありました。

道の駅米沢
さすがにどこもぴかぴかできれい。

(2018.4.30)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

山形県内 | 2018-05-06(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

こしあぶら たらのめ 収穫

今年は桜も早かったので(すでに散って葉桜)、
山菜も早いだろうと、連休の初日に収穫に行ってみました。

こしあぶら

こしあぶら たらのめ
まずまず採れました
こしあぶらとたらの芽、大好きです。
おひたしと天ぷらですごくおなかいっぱい。
また栄養過多。油もの取りすぎだな。

(2018.4.28)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

日常 | 2018-05-05(Sat) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

高千代 蔵びらき限定 純米生酒 おりがらみ

お値段がお手頃なので気になったこちら。
1,800mlで2,160円かなりお手頃。
だったのですが、いろいろ考えてこちらは
720mlで購入。1,080円です。
高千代 蔵開き限定
毎年この時期に酒蔵を一般開放し、蔵見学などを楽しめるイベントを記念しての発売らしいです。
おりが少し入っています。

高千代 蔵開き
「たかちよ」と比べると「高千代」はやっぱり辛口なのかな~と
思って720mlの購入にしました。
まあ、冷蔵庫の兼ね合いもあるのですが。(入らぬ)

一口飲んでみると。
あれ。予想と違う。
香りがとてもフルーティ。
すごーくフルーティな味が最初すーっと上の方を滑っていく感じ。
後でちょっと酸味というか苦みというかが来る感じ。酸味も少しあるのかな。
あ。これお得だわ。おいしいです。
この値段はかなりお買い得。
となると、秋のみのり酒も気になりますね。
前に見てはいたのですが購入しなかったので。

(2018.4購入)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

食べた・飲んだもの(含お酒) | 2018-05-04(Fri) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

新潟駅CoCoLo 西 N+

新潟行きの時いろいろ見ていたら、
新潟駅西館あたりに新しい商業施設がオープンするらしい。
それもちょうど行く週末の日曜日。
月曜日は新潟市周辺に行くつもりだったので
じゃあ、ついでにいってみるかと。
さすがに平日だったので駐車場は思ったより混んでいなくてうれしい。
やっぱ平日いいなー。

まあこんな感じの写真しかとらなかったのですが。。
CoCoLo 西 N+

CoCoLo 西 N+

CoCoLo 西 N+

CoCoLo 西 N+にもぽんしゅ館の角うちとかおにぎりやが出たのですが、
意外にそんなにも見るものはなかったかなあ。私的には。

時間もなかったのでぱぱっと駆け足で見た感じですけどね。
またそのうち新潟駅行く機会もあるでしょうからまた行くでしょう。

(2018.4.16)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

新潟 | 2018-05-03(Thu) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!