ジェラートダブル(宇治抹茶・ブルーベリーミルフィーユ)@ジェラート モアレ(酒田市)
久しぶりにこちらのジェラート。
前に来たの5年前か。

お店の前にあった看板に期間限定(しかも結構短い期間)と書いてあった宇治抹茶。
それにしてみました。もう一つはブルーベリーミルフィーユ。

ダブル 350円

スプーン一つ分の赤いのはすいか。
味見で少し付けてくれるみたいです。(選べない)
カップかコーン、選べます。
宇治抹茶、あっさりですね。
うーん。シャーベットみたいな感じ。
ミルク感がなくてちょっと好みではなかったかも。
ブルーベリーミルフィーユはおいしい!
宇治抹茶は選択ミスかなあ。
あれ?モアレってこんなんだっけ?と思いました。
思っていたより普通に感じました。もっとおいしかった気がするんだけど。
(2018.8.4 訪)
関連記事
「ジェラートダブル&季節野菜のクリームパスタ@ジェラートモアレ(酒田市)」(2013.5.30up)
ジェラート モアレ
山形県酒田市中町1-7-20
TEL 0234-22-5280
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休
駐車場 あり(契約駐車場 あり 2時間無料券もらえるようです)

前に来たの5年前か。

お店の前にあった看板に期間限定(しかも結構短い期間)と書いてあった宇治抹茶。
それにしてみました。もう一つはブルーベリーミルフィーユ。

ダブル 350円

スプーン一つ分の赤いのはすいか。
味見で少し付けてくれるみたいです。(選べない)
カップかコーン、選べます。
宇治抹茶、あっさりですね。
うーん。シャーベットみたいな感じ。
ミルク感がなくてちょっと好みではなかったかも。
ブルーベリーミルフィーユはおいしい!
宇治抹茶は選択ミスかなあ。
あれ?モアレってこんなんだっけ?と思いました。
思っていたより普通に感じました。もっとおいしかった気がするんだけど。
(2018.8.4 訪)
関連記事

「ジェラートダブル&季節野菜のクリームパスタ@ジェラートモアレ(酒田市)」(2013.5.30up)
ジェラート モアレ
山形県酒田市中町1-7-20
TEL 0234-22-5280
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休
駐車場 あり(契約駐車場 あり 2時間無料券もらえるようです)





土曜の牛の日ランチ(日替わりランチ)@西洋割烹 花月(酒田市)
鳴子をチェックアウト後、まっすぐ酒田へ。
この日は酒田の花火大会・・・道路混んでると嫌だなあ。
と思ったけど思ったほど混んではいなくほっとしました。
電話で予約していた時間通り到着。


ランチメニューは税抜表示

日替わりランチは土曜の牛の日。
これ、なんですか?と聞いたら牛肉のグリエだそうです。
牛ステーキってことのようです。
パスタランチは酒田牛のミートソースとのこと。
うーん。せっかくなので日替わりランチにしました。
人気のお店のようですね。ほぼ満席っぽかったです。
日替わりランチ 牛肉のグリエ 1,404円
スープ サラダ

スープはかぼちゃの冷製スープ。
これがめちゃおいしかったーー。
ライスかパンが選べましたので、パンにしました。

パンもちゃんと温められていました。
皮がパリッと薄くておいしいパンでした。
メインの牛肉のグリエ


きざんだわさびが添えられていました。
他のテーブルに説明しているのが聞こえたのですが、
私のところでは説明無かったんですよね。
こういうところは統一してほしいなと思います。
人によって説明がないってなんか困るし気分的にもあれ?と思います。
基本料理の説明はちゃんとしてほしい。
牛肉は柔らかくておいしかったです。

デザートとエスプレッソ。
トータルで満足度は高めです。
また行ってもいいな~
おいしかった
(2018.8.4 訪)
西洋割烹 花月
http://www.kagetsu-sakata.com/index.html
山形県酒田市こがね町2-25-10
TEL 0234-25-3966
ランチ11:30~14:00(LO)
ディナー17:00~21:00(LO)
定休日 水曜日
駐車場 あり


この日は酒田の花火大会・・・道路混んでると嫌だなあ。
と思ったけど思ったほど混んではいなくほっとしました。
電話で予約していた時間通り到着。




日替わりランチは土曜の牛の日。
これ、なんですか?と聞いたら牛肉のグリエだそうです。
牛ステーキってことのようです。
パスタランチは酒田牛のミートソースとのこと。
うーん。せっかくなので日替わりランチにしました。
人気のお店のようですね。ほぼ満席っぽかったです。
日替わりランチ 牛肉のグリエ 1,404円
スープ サラダ

スープはかぼちゃの冷製スープ。
これがめちゃおいしかったーー。
ライスかパンが選べましたので、パンにしました。

パンもちゃんと温められていました。
皮がパリッと薄くておいしいパンでした。
メインの牛肉のグリエ


きざんだわさびが添えられていました。
他のテーブルに説明しているのが聞こえたのですが、
私のところでは説明無かったんですよね。
こういうところは統一してほしいなと思います。
人によって説明がないってなんか困るし気分的にもあれ?と思います。
基本料理の説明はちゃんとしてほしい。
牛肉は柔らかくておいしかったです。

デザートとエスプレッソ。
トータルで満足度は高めです。
また行ってもいいな~

おいしかった

(2018.8.4 訪)
西洋割烹 花月

山形県酒田市こがね町2-25-10
TEL 0234-25-3966
ランチ11:30~14:00(LO)
ディナー17:00~21:00(LO)
定休日 水曜日
駐車場 あり






和牛ハンバーグ定食@牛若丸(東根市)
牛若丸の平日サービスランチ。おいしいんだよね。ここのハンバーグ。


おろしハンバーグ定食とかもある。
だけどやっぱりソースがおいしかったので前回と同じ。
注文後に気づいたんだけど、卓上にタッチパネルで注文できる物が置いてあった。

見てみるとランチもここから注文できるみたい。すごいな。
和牛ハンバーグ定食 900円(税込)

やっぱご飯多い。
今回は前回よりも柔らかくなくてまあまあちょうどいい感じ。
少なめに頼むの忘れました。
ご飯にハンバーグのデミソースをかけてばくばく食べました。
おいしー。
今回の小鉢はあっさりところてん。
ハンバーグも肉肉しくておいしいです。


うん。満足。お腹いっぱい。
おいしかった~。
(2018.8.3 訪)
関連記事
「和牛ハンバーグ定食@牛若丸(東根市」(2018.2.8up)
牛若丸
山形県東根市中央2-11-5(東根市役所向かい)
TEL 0237-42-4129
営業時間
平日/AM11:30~PM2:30、PM5:00~PM10:00
土日祝/AM11:30~PM10:00
ラストオーダー/PM9:30
定休日 年中無休
駐車場 あり



おろしハンバーグ定食とかもある。
だけどやっぱりソースがおいしかったので前回と同じ。
注文後に気づいたんだけど、卓上にタッチパネルで注文できる物が置いてあった。

見てみるとランチもここから注文できるみたい。すごいな。
和牛ハンバーグ定食 900円(税込)

やっぱご飯多い。
今回は前回よりも柔らかくなくてまあまあちょうどいい感じ。
少なめに頼むの忘れました。
ご飯にハンバーグのデミソースをかけてばくばく食べました。
おいしー。
今回の小鉢はあっさりところてん。
ハンバーグも肉肉しくておいしいです。


うん。満足。お腹いっぱい。
おいしかった~。
(2018.8.3 訪)
関連記事
「和牛ハンバーグ定食@牛若丸(東根市」(2018.2.8up)
牛若丸
山形県東根市中央2-11-5(東根市役所向かい)
TEL 0237-42-4129
営業時間
平日/AM11:30~PM2:30、PM5:00~PM10:00
土日祝/AM11:30~PM10:00
ラストオーダー/PM9:30
定休日 年中無休
駐車場 あり






中山平温泉 三之亟湯 宿泊(7回目)
今回もほぼ1ヶ月くらいで再訪。
かなりのリピート率を誇るお宿。
自分的には良いことづくめなのです。
温泉が良い
洗面所、トイレは共同だけどきれいにしてある
共同のでかい冷蔵庫が有り、使える
楽天スーパーセールで予約すれば激安で宿泊できる
素泊まりできるので気楽
おかみさんもだんなさんも感じが良い
出来れば電子レンジ、トースターとか
古いのでもいいから共同に使えるところに置いていただけると大変ありがたいのですが。
頼めば温めてくれますが、なかなか申し訳なくて頼みにくい。
今回は結構宿泊者いたような気がします。
これはお宿とは関係ないことですが、喫煙者がいたようで
廊下とかそういったところにもたばこの匂いが・・・。
今回のお部屋は「みずき」

前回宿泊の「さくら」のとなり。
そのせいか?なんどかさくらのドアを開けてしまった。
今まで一つの部屋をまたいで、と言う部屋にここでは泊まってなかったせいかなあ^^;



お部屋の作りはさくらと一緒。

あれ、干し梅ある。復活したのかしら?
ここしばらくなかったけど。

お風呂はいつもの方でした。

うん。落ち着く。適温だし。

いつもと変わりなくいいお湯。
こちら風量ばっちりのドライヤー。

今回初めて使ってみたのですが、
鏡の前でドライヤーを使うとかなりの確率でいろんなところに手があたります。
ちょっと狭いのね。
いつも通り何度(8~9回くらい)もお風呂に入り満喫させていただきました。
また予約しようっと。
(2018.8.3 宿泊)
楽天スーパーセールで予約。
素泊まり 2名 4,664円+入湯税300円=4,964円でした。
1人分2,500円くらい。やすーい。
関連記事
「鳴子 中山平温泉 旅館 三之亟湯(さんのじょうゆ)」(2009.11.6up)
「中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.6.27up)
「朝食@中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.6.28up)
「2回目:中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.7.27up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(3回目)」(2017.9.29up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(4回目)」(2018.2.10up)
「正直言えば自分的NO.1の宿。中山平温泉 三之亟湯 宿泊(5回目)」(2018.6.28up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(6回目)」(2018.7.21up)
中山平温泉 旅館 三之亟湯
http://www.sannojyoyu.jp/
宮城県大崎市鳴子温泉字星沼77-53
TEL 0229-87-2120

かなりのリピート率を誇るお宿。
自分的には良いことづくめなのです。






出来れば電子レンジ、トースターとか
古いのでもいいから共同に使えるところに置いていただけると大変ありがたいのですが。
頼めば温めてくれますが、なかなか申し訳なくて頼みにくい。
今回は結構宿泊者いたような気がします。
これはお宿とは関係ないことですが、喫煙者がいたようで
廊下とかそういったところにもたばこの匂いが・・・。
今回のお部屋は「みずき」

前回宿泊の「さくら」のとなり。
そのせいか?なんどかさくらのドアを開けてしまった。
今まで一つの部屋をまたいで、と言う部屋にここでは泊まってなかったせいかなあ^^;



お部屋の作りはさくらと一緒。

あれ、干し梅ある。復活したのかしら?
ここしばらくなかったけど。

お風呂はいつもの方でした。

うん。落ち着く。適温だし。

いつもと変わりなくいいお湯。
こちら風量ばっちりのドライヤー。

今回初めて使ってみたのですが、
鏡の前でドライヤーを使うとかなりの確率でいろんなところに手があたります。
ちょっと狭いのね。
いつも通り何度(8~9回くらい)もお風呂に入り満喫させていただきました。
また予約しようっと。
(2018.8.3 宿泊)
楽天スーパーセールで予約。
素泊まり 2名 4,664円+入湯税300円=4,964円でした。
1人分2,500円くらい。やすーい。
関連記事

「鳴子 中山平温泉 旅館 三之亟湯(さんのじょうゆ)」(2009.11.6up)
「中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.6.27up)
「朝食@中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.6.28up)
「2回目:中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.7.27up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(3回目)」(2017.9.29up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(4回目)」(2018.2.10up)
「正直言えば自分的NO.1の宿。中山平温泉 三之亟湯 宿泊(5回目)」(2018.6.28up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(6回目)」(2018.7.21up)
中山平温泉 旅館 三之亟湯

宮城県大崎市鳴子温泉字星沼77-53
TEL 0229-87-2120






板そば・野菜天ぷら@心那や(米沢市)
先にカフェに行ったのですが、お昼はランチへ。
実はこの日行ってみた3件、ことごとくだめで。
(臨時休業・品切れ・行ってみたらもともと日曜の昼はやってない)
たどり着いたのが同行者が行ってみたかったらしいこちらの蕎麦屋。
13時過ぎでしたが結構人の入りは多かったですね。
カウンター席みたいなところもあるみたいです。



そこそこお腹もすいていたので板そばに野菜の天ぷらをつけました。
800円+300円⇒1,100円。
10分ほどしてセットの野菜天ぷらが来ました。

ししとう、かぼちゃ、なす、しいたけでした。
塩と天つゆが来ました。天つゆおいしいねー。
揚げたての熱々だったのでおいしかったです。
さらに10分ほど後に板そばが来ました。
もやしときゅうりの和え物付き。ゴマ油っぽい感じだったかなあ。

蕎麦は玄そばの真にこだわった十割そばらしいです。
が、
こんなにつやっつやでぴかぴかのそば見たことなかったです。
しかもこれで十割そば?という印象。

つるっつるでのど越しがいいです。
弾力はある感じ。
するする食べれます。
ただ、そばつゆは最初にそばちょこにあるものだけだったので
足りなくなりました。
普通別にそばつゆ来たりしますよね。徳利みたいなのに入って。
蕎麦湯はさらさらした感じのものでした。
蕎麦、おいしかったですよ。
私の持っている[そば」のイメージとはちょっと違うものでしたが。
(2018.7.29 訪)
心那や
山形県米沢市大町5-4-4
TEL 0238-40-8870
営業時間 11:00〜14:30
定休日 木曜日
駐車場 あり

実はこの日行ってみた3件、ことごとくだめで。
(臨時休業・品切れ・行ってみたらもともと日曜の昼はやってない)
たどり着いたのが同行者が行ってみたかったらしいこちらの蕎麦屋。
13時過ぎでしたが結構人の入りは多かったですね。
カウンター席みたいなところもあるみたいです。



そこそこお腹もすいていたので板そばに野菜の天ぷらをつけました。
800円+300円⇒1,100円。
10分ほどしてセットの野菜天ぷらが来ました。

ししとう、かぼちゃ、なす、しいたけでした。
塩と天つゆが来ました。天つゆおいしいねー。
揚げたての熱々だったのでおいしかったです。
さらに10分ほど後に板そばが来ました。
もやしときゅうりの和え物付き。ゴマ油っぽい感じだったかなあ。

蕎麦は玄そばの真にこだわった十割そばらしいです。
が、
こんなにつやっつやでぴかぴかのそば見たことなかったです。
しかもこれで十割そば?という印象。

つるっつるでのど越しがいいです。
弾力はある感じ。
するする食べれます。
ただ、そばつゆは最初にそばちょこにあるものだけだったので
足りなくなりました。
普通別にそばつゆ来たりしますよね。徳利みたいなのに入って。
蕎麦湯はさらさらした感じのものでした。
蕎麦、おいしかったですよ。
私の持っている[そば」のイメージとはちょっと違うものでしたが。
(2018.7.29 訪)
心那や
山形県米沢市大町5-4-4
TEL 0238-40-8870
営業時間 11:00〜14:30
定休日 木曜日
駐車場 あり






十四代 竜の落とし子@高木酒造
すいか&メロン
アイスコーヒー@cafe+gallery 青田風(米沢市)
誘われて新しく出来たカフェに行ってきました。
オープンは今年の7/1らしいです。
ギャラリーではちょうど2人展をやっているとのことで・・・
見てみたら、すごーく欲しくなってしまったのです。
が。3,240円。高い。買えぬ。。
なかなか探しても磁気のぐい飲みに出来そうなモノはないんですよね。
欲しい。。たかい。。
で、買えませんでした。
カフェはとてもすてきな感じです。


このほかにソファー席がありました。
さてカフェメニューはこんな感じ。


アイスコーヒーをいただきました。480円。

ちなみこのカップは次の作品展の方の物のようです。
なかなか使い勝手は悪そうですが^^;
全国にファンが多いそうですよ。
アイスコーヒーは水出しのようです。
のんびり田んぼを見つめながらくつろげます。
本日、自分が、ここ3年くらい前から絶賛大好きな人の誕生日!おめでとう
(2018.7.29 訪)
cafe+gallery 青田風http://ato-g.com/
山形県米沢市六郷町一漆127番2
TEL 0238-27-0802
営業時間 11:00~17:00
定休日 火・水曜日
駐車場 あり


オープンは今年の7/1らしいです。
ギャラリーではちょうど2人展をやっているとのことで・・・
見てみたら、すごーく欲しくなってしまったのです。
が。3,240円。高い。買えぬ。。
なかなか探しても磁気のぐい飲みに出来そうなモノはないんですよね。
欲しい。。たかい。。
で、買えませんでした。
カフェはとてもすてきな感じです。


このほかにソファー席がありました。
さてカフェメニューはこんな感じ。


アイスコーヒーをいただきました。480円。

ちなみこのカップは次の作品展の方の物のようです。
なかなか使い勝手は悪そうですが^^;
全国にファンが多いそうですよ。
アイスコーヒーは水出しのようです。
のんびり田んぼを見つめながらくつろげます。


(2018.7.29 訪)
cafe+gallery 青田風http://ato-g.com/
山形県米沢市六郷町一漆127番2
TEL 0238-27-0802
営業時間 11:00~17:00
定休日 火・水曜日
駐車場 あり







冷やし担担麺@三宝亭(米沢市)
三宝亭。今回は米沢。久しぶり。
冷やし担担麺をいただきました。
冷やし担担麺 842円
100円引きクーポンがあったので742円でした。

外は暑かったのですが、店内は結構冷房がんがん効いていました。
温かいのでもいいかなとも思ったのですが、
冷やし担担麺は期間限定だしね。せっかくなのでそのままで。

冷やし担担麺の麺は細めの麺。
つるつるっと入っていきます。
普通のレンゲと穴あきレンゲ両方あってうれしい。
具材はねぎ、きゅうり、挽肉。
もしかすると少しだけ刻んだザーサイ入ってるのかなあ?
スープは思ったより濃厚でおいしい。
辛さもちゃんとありますね。
あ、なにげにおいしいぞ。
なかなか三宝亭おいしいんじゃないかしら。
行くとわりといつも混んでますしね。
(2018.7.28 訪)
三宝亭
http://www.sanpou-g.co.jp/sanpoutei/sanpoutei_index.html
三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり
冷やし担担麺をいただきました。
冷やし担担麺 842円
100円引きクーポンがあったので742円でした。

外は暑かったのですが、店内は結構冷房がんがん効いていました。
温かいのでもいいかなとも思ったのですが、
冷やし担担麺は期間限定だしね。せっかくなのでそのままで。

冷やし担担麺の麺は細めの麺。
つるつるっと入っていきます。
普通のレンゲと穴あきレンゲ両方あってうれしい。
具材はねぎ、きゅうり、挽肉。
もしかすると少しだけ刻んだザーサイ入ってるのかなあ?
スープは思ったより濃厚でおいしい。
辛さもちゃんとありますね。
あ、なにげにおいしいぞ。
なかなか三宝亭おいしいんじゃないかしら。
行くとわりといつも混んでますしね。
(2018.7.28 訪)
三宝亭

三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり





発酵バターのクロワッサン 3個入り@成城石井
コンビネーションランチ@ビストロアオキ(仙台市)
こちらのお店前は平日しかランチしてなかったんですよ。
なので行く機会がなかなかないなーと思っていたんです。
でも口コミを見てみると土曜日も始めたのかな?と思って
電話で問い合わせたところ土曜のランチも営業しているとのこと。
なのでそのまま予約しました。

メニュー看板は外にもありました。
ほんとは魚はあまりいらないんだけど、
おすすめらしいので魚と肉のコンビネーションランチにしました。850円。

かぼちゃの冷製スープ。
おいしいー。上に小ねぎが乗ってるのは珍しいな。

魚はめだいだったかな。

ソースがちょっと辛みがあっておいしい。
魚はうーんまあ普通。

ハンバーグは柔らかい。小さめ。
ソースもおいしい。
パンかライスを選べたのでライスにしました。
他のテーブルにうちはかまで炊いてるからおいしいんですよ
と言っているのが聞こえたため。

うーん。ごはん、普通?特においしいとは感じなかった。
コーヒーはセルフでいただけます。

デザートは葡萄のジュレと黒糖の何か、黒ごまのパウンドケーキ?
でした。黒糖のは蒸しパンっぽかった。
850円だしお得なランチだと思います。
(2018.7.28 訪)
ビストロ アオキ (Bistrot AOKI)
宮城県仙台市青葉区国分町2-13-28 ニュー若竹ビル 2F
TEL 022-217-3343
【平日・土・祝前】ディナー 17:30~22:00 (L.O.21:00) 閉店時間は状況に応じて異なります
【平日・土】ランチ 12:00~14:00 (L.O.13:30)
定休日 日曜日・祝日
駐車場 なし
なので行く機会がなかなかないなーと思っていたんです。
でも口コミを見てみると土曜日も始めたのかな?と思って
電話で問い合わせたところ土曜のランチも営業しているとのこと。
なのでそのまま予約しました。

メニュー看板は外にもありました。
ほんとは魚はあまりいらないんだけど、
おすすめらしいので魚と肉のコンビネーションランチにしました。850円。

かぼちゃの冷製スープ。
おいしいー。上に小ねぎが乗ってるのは珍しいな。

魚はめだいだったかな。

ソースがちょっと辛みがあっておいしい。
魚はうーんまあ普通。

ハンバーグは柔らかい。小さめ。
ソースもおいしい。
パンかライスを選べたのでライスにしました。
他のテーブルにうちはかまで炊いてるからおいしいんですよ
と言っているのが聞こえたため。

うーん。ごはん、普通?特においしいとは感じなかった。
コーヒーはセルフでいただけます。

デザートは葡萄のジュレと黒糖の何か、黒ごまのパウンドケーキ?
でした。黒糖のは蒸しパンっぽかった。
850円だしお得なランチだと思います。
(2018.7.28 訪)
ビストロ アオキ (Bistrot AOKI)
宮城県仙台市青葉区国分町2-13-28 ニュー若竹ビル 2F
TEL 022-217-3343
【平日・土・祝前】ディナー 17:30~22:00 (L.O.21:00) 閉店時間は状況に応じて異なります
【平日・土】ランチ 12:00~14:00 (L.O.13:30)
定休日 日曜日・祝日
駐車場 なし





魚・炭・酒 おはし二日町
仙台で飲むとして、うーん、久しぶりに前に行ったエルシロに行ってみたいな。
と思って電話したらあいにくその日は貸切らしい。
うーん。どうしようかな。前に行ったちょーちょむすびでもいいんだけど・・・。
迷った結果、全席禁煙のこちらのお店に予約しました。


18時半から飲み開始~。
たまたまこの日はお店の記念日?かなにかで
最初のビールが1杯2円。だったのでとりあえずはビールで乾杯。
日本酒メニューを見たんだけど、いや、かなりお高め。
たまに飲んでいる仙禽の無垢が850円+税。うわー高い。
もしかしてあるかも?と思った飲んでみたかったお酒はきいてみると、ないとのこと。
メニューに載っていないお酒でこれがあります。と言ってくれたお酒をオーダー。
これも高いんだけどね-。
十四代 本丸。醸造アルコール入ってるからたぶん普通酒タイプ。

これも同じく850円+税。高いね。
今回はさいころ2つを振るゲームで出た目によってはビール2円で何杯か飲めたんだけど、
残念ながら走破ならずビール半額で飲めると言うことになったので
他の方はだいたいビール飲んでいました。
料理もなんだか高めだな。
お通しで出てきた茶碗蒸し?

柔らかくてとろとろ、かけてある枝豆のソースがおいしい。
脇の小さい器に入った海苔の佃煮?もおいしかった。
ポテトサラダ 580円+税

おはしの桝盛り 980円+税

この下は大根のつま。
なので刺身は少ないなという印象。

タコのからあげ。

ふわとろ玉子焼き 580円+税。
少し甘くてふわふわ。おいしいです。

ベーコントマト?

スダチのお酒。ちょっと苦かったな。

焼き鳥盛り合わせ。

特製ジャンボつくね 温玉添え 680円+税

レゲエパンチ。
初めて飲んだ。
漬物。

料理、どれもおいしかったです。
もちろん、こちらのお店禁煙だったし評価も良かったんで予約したんだけど、
なんだかお酒の種類も少なくてしかも高くて。なんかな~^^;
来てみないと分からないけど。
料理も高め。
おいしかったし楽しかったけど、ちょっとお店は失敗したかなと思いました。
コスパ悪いかもね。
4人でトータル17,544円でした。
(2018.7.27 訪)
魚・炭・酒 おはし二日町
宮城県仙台市青葉区二日町3-31 Bonds&R 2F
TEL 022-281-8041
営業時間 月~土 17:00~24:00(フードL.O.23:00 ドリンクL.O.23:30)
定休日 日曜日
禁煙

と思って電話したらあいにくその日は貸切らしい。
うーん。どうしようかな。前に行ったちょーちょむすびでもいいんだけど・・・。
迷った結果、全席禁煙のこちらのお店に予約しました。


18時半から飲み開始~。
たまたまこの日はお店の記念日?かなにかで
最初のビールが1杯2円。だったのでとりあえずはビールで乾杯。
日本酒メニューを見たんだけど、いや、かなりお高め。
たまに飲んでいる仙禽の無垢が850円+税。うわー高い。
もしかしてあるかも?と思った飲んでみたかったお酒はきいてみると、ないとのこと。
メニューに載っていないお酒でこれがあります。と言ってくれたお酒をオーダー。
これも高いんだけどね-。
十四代 本丸。醸造アルコール入ってるからたぶん普通酒タイプ。

これも同じく850円+税。高いね。
今回はさいころ2つを振るゲームで出た目によってはビール2円で何杯か飲めたんだけど、
残念ながら走破ならずビール半額で飲めると言うことになったので
他の方はだいたいビール飲んでいました。
料理もなんだか高めだな。
お通しで出てきた茶碗蒸し?

柔らかくてとろとろ、かけてある枝豆のソースがおいしい。
脇の小さい器に入った海苔の佃煮?もおいしかった。
ポテトサラダ 580円+税

おはしの桝盛り 980円+税

この下は大根のつま。
なので刺身は少ないなという印象。

タコのからあげ。

ふわとろ玉子焼き 580円+税。
少し甘くてふわふわ。おいしいです。

ベーコントマト?

スダチのお酒。ちょっと苦かったな。

焼き鳥盛り合わせ。

特製ジャンボつくね 温玉添え 680円+税

レゲエパンチ。
初めて飲んだ。
漬物。

料理、どれもおいしかったです。
もちろん、こちらのお店禁煙だったし評価も良かったんで予約したんだけど、
なんだかお酒の種類も少なくてしかも高くて。なんかな~^^;
来てみないと分からないけど。
料理も高め。
おいしかったし楽しかったけど、ちょっとお店は失敗したかなと思いました。
コスパ悪いかもね。
4人でトータル17,544円でした。
(2018.7.27 訪)
魚・炭・酒 おはし二日町
宮城県仙台市青葉区二日町3-31 Bonds&R 2F
TEL 022-281-8041
営業時間 月~土 17:00~24:00(フードL.O.23:00 ドリンクL.O.23:30)
定休日 日曜日
禁煙






グリーンパークホテル仙台宿泊
仙台に行きました。
日中は所用があったのですが、せっかく金曜日なんだから泊まってしまおう。
(飲んでしまおう)
と言うことで、やっぱ安いし朝も軽食が食べれる。なのでまたこちらのお宿に宿泊。
今回は平日だったためか予約したお部屋より広いお部屋に変更してくれたようです。

おお。前よりだいぶ広い。テーブルもあるし。

ベッドも2つある。これだといいな。(荷物も置けるし)


施設的に古いしいろいろあるけどまあ、かまいません。
どうせ遅くまで飲んでくるので寝るだけです。
朝は軽く朝食が食べられる。

牛乳があるのがうれしい。


胚芽パンとゆで卵。コーンスープ。
牛乳、コーヒーなどいただきました。


牛乳はおかわりしましたよ。水分は取らなければ。
チェックアウト11時。
駅からは遠いですが、安いし使えますね。
(2018.7.27宿泊)
関連記事
「ホテルグリーンパーク@仙台市」(2018.2.11up)
ホテルグリーンパーク
https://www.bh-green.co.jp/park/
日中は所用があったのですが、せっかく金曜日なんだから泊まってしまおう。
(飲んでしまおう)
と言うことで、やっぱ安いし朝も軽食が食べれる。なのでまたこちらのお宿に宿泊。
今回は平日だったためか予約したお部屋より広いお部屋に変更してくれたようです。

おお。前よりだいぶ広い。テーブルもあるし。

ベッドも2つある。これだといいな。(荷物も置けるし)


施設的に古いしいろいろあるけどまあ、かまいません。
どうせ遅くまで飲んでくるので寝るだけです。
朝は軽く朝食が食べられる。

牛乳があるのがうれしい。


胚芽パンとゆで卵。コーンスープ。
牛乳、コーヒーなどいただきました。


牛乳はおかわりしましたよ。水分は取らなければ。
チェックアウト11時。
駅からは遠いですが、安いし使えますね。
(2018.7.27宿泊)
関連記事
「ホテルグリーンパーク@仙台市」(2018.2.11up)
ホテルグリーンパーク






夏の穏 純米吟醸直汲み生原酒@仁井田本家
塩ぱん あんこ@カンテボーレ 天童店(イオンモール天童)
くるみだんご@千本だんご(大石田)
今回も実家でいただきました。ごちそう様。
んでもってやっぱり、こんな状態でした。

今回は意外と混んでいなかったそうです。
おいしいなー。ここのくるみはほんと好きです。
(2018.8.5 食)
前の横丁とうふ店・千本だんご関連
「最上川 千本だんご・横丁とうふ店」(2008.6.7up)
「秘伝大豆おぼろ豆腐 横丁とうふ店・最上川 千本だんご(くるみ・ずんだ)」(2009.3.18up)
「秘伝大豆ざるとうふ 大石田横丁とうふ店」(2009.4.4up)
「最上川千本だんご@大石田町」(2011.7.10up)
「焼きだんご(くるみ)@最上川千本だんご(大石田町)」(2012.5.14up)
「くるみだんご・ずんだんだんご@千本だんご(大石田町)」(2016.6.27up)
「焼きだんご くるみ・雪見だんご@横丁とうふ店 千本だんご(大石田町)」(2017.2.28up)
「焼きだんご くるみ・ずんだだんご@横丁とうふ店 千本だんご(大石田町)」(2018.2.23up)
最上川 千本だんご(横丁とうふ店)
山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76
※「横丁とうふ店」のナナメ向かいです。
■TEL 0237-35-2312
営業時間 8:30~18:30
駐車場 あり

んでもってやっぱり、こんな状態でした。

今回は意外と混んでいなかったそうです。
おいしいなー。ここのくるみはほんと好きです。
(2018.8.5 食)
前の横丁とうふ店・千本だんご関連

「最上川 千本だんご・横丁とうふ店」(2008.6.7up)
「秘伝大豆おぼろ豆腐 横丁とうふ店・最上川 千本だんご(くるみ・ずんだ)」(2009.3.18up)
「秘伝大豆ざるとうふ 大石田横丁とうふ店」(2009.4.4up)
「最上川千本だんご@大石田町」(2011.7.10up)
「焼きだんご(くるみ)@最上川千本だんご(大石田町)」(2012.5.14up)
「くるみだんご・ずんだんだんご@千本だんご(大石田町)」(2016.6.27up)
「焼きだんご くるみ・雪見だんご@横丁とうふ店 千本だんご(大石田町)」(2017.2.28up)
「焼きだんご くるみ・ずんだだんご@横丁とうふ店 千本だんご(大石田町)」(2018.2.23up)
最上川 千本だんご(横丁とうふ店)

山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76
※「横丁とうふ店」のナナメ向かいです。
■TEL 0237-35-2312
営業時間 8:30~18:30
駐車場 あり






とっておきの生乳ヨーグルト ピンクグレープフルーツ@北海道乳業
スーパー大麦 枝豆チーズ・具、たっぷり!炙り焼 焼きとり@ファミマおにぎり
ガストで涼む。
とうふdeサラダ 焙煎ごまドレッシング付き@相模屋
賞味期限当日で安くなっていたので買ってみた。
新商品かな?


いくらかは分からなかったんだけど後日スーパーで見たら税込200円くらいだった。
60円くらいだったら安いなと思って買ったんだけど半額以下だったのね。
さて、開けてみると豆乳も入ってるっぽい。
サラダを作ってその上にこの豆腐を乗せてドレッシングをかける。
なんだけど、サラダは特にいいかなと思って枝豆だけ敷いてみた。

豆腐だけ食べてみると・・・うーん。
至って普通の豆腐。特に濃厚とか・・・おいしいって言う感じでもなく。
ドレッシングはちょっとしょっぱみが強め。

ごまドレッシングだけど濃厚なごまってよりはちょいしょっぱいかなあ。
うーん。まあ普通の豆腐をのせるだけですねって感じ。
豆腐自体も特徴がなくて、まあ普通です。
通常の金額なら買わないなあ。
だったらもっとおいしい豆腐買えますしねえ。
(2018.7.25食)
新商品かな?


いくらかは分からなかったんだけど後日スーパーで見たら税込200円くらいだった。
60円くらいだったら安いなと思って買ったんだけど半額以下だったのね。
さて、開けてみると豆乳も入ってるっぽい。
サラダを作ってその上にこの豆腐を乗せてドレッシングをかける。
なんだけど、サラダは特にいいかなと思って枝豆だけ敷いてみた。

豆腐だけ食べてみると・・・うーん。
至って普通の豆腐。特に濃厚とか・・・おいしいって言う感じでもなく。
ドレッシングはちょっとしょっぱみが強め。

ごまドレッシングだけど濃厚なごまってよりはちょいしょっぱいかなあ。
うーん。まあ普通の豆腐をのせるだけですねって感じ。
豆腐自体も特徴がなくて、まあ普通です。
通常の金額なら買わないなあ。
だったらもっとおいしい豆腐買えますしねえ。
(2018.7.25食)





星 夏限定酒@喜多の華酒造
冷やし坦々麺@麵屋 葵(南陽市)
今年もやっぱり行かなければ。冷やし坦々麺。
オープン時間に到着。
ちょうどお店が開いたところで券売機で人が並んでいました。
すんなり入りすぐ座れましたが、その後は15分くらいで待つ人が出ていました。
冷やし坦々麺。880円。

この日は唐辛子麵でした。よかった♪

去年の唐辛子麵よりも赤黒い感じ??

野菜が去年より少ない感じがしたなあ。
入っている具材は、だいたい同じ。
トマトが甘くておいしかった。
入っていたものはザーサイ、白ごま、トマト、キュウリ、もやし、白髪ねぎなど。
んー、去年あったメンマはなかったな。
キュウリやトマトも少なかった。
ザーサイはなんか多くて、いらないなと思いました。
しょっぱいんだよねザーサイ。
しょっぱくなるし、小さくて少しなら食感もいいけど、、
食べていると邪魔で正直後になると取り除いて食べました。

穴あきレンゲはうれしかったけど。
肉みその味もしょっぱくて後半しょっぱさがきつかった。
肉みそを溶かし込むまでは結構ちょうどいい味だったような気がするんだけど。
今年はなんかしょっぱさが際立っていて残念。
おいしくて辛さもちゃんと辛くて好きなんだけど、しょっぱい。
つい先週桂林の冷やし坦々麺を食べたばかりだったので
つい比べてしまうけど、、、あちらはしょっぱくなくておいしいんだよね。
辛さはほぼないけど。
でもスープまで全飲みできるおいしさがあるんだよ。
こちらもしょっぱさもう少し控えめにしてもらえるとほかの味はとても好きなのでうれしいんだけどなあ。
肉みその味、かな。しょっぱさが濃い。あと―ザーサイ。しょっぱすぎちゃうので私はいらないなあ。
ザーサイはもしかして言えば抜いてもらえるのかな?
しょっぱいから野菜はもっと多くてもいい感じがします。
とはいえおいしかったんだけどね。
(2018.7.22 訪)
前回の訪問時
「担々麺@麺屋 葵(南陽市羽付)」(2014.3.25up)
「焦がし担々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2015.1.5up)
「冷やし焦がし坦々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2015.8.10up)
「エスニックラーメン@麺屋葵(南陽市)」2015.10.29up)
「焦がし坦々麺+味玉@麺屋 葵(南陽市)」(2016.2.19up)
「冷し坦々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2016.5.23up)
「2代目担々麺@麵屋 葵(南陽市)」(2017.4.11up)
「冷やし坦々麺@麵屋 葵(南陽市)」(2017.8.17up)
麺屋 葵
https://www.facebook.com/%E9%BA%BA%E5%B1%8B-%E8%91%B5-581629898533054/timeline/
山形県南陽市宮内4549-2
TEL 0238-47-3436
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:00(なくなり次第終了)
定休日 水曜日
駐車場 25台

オープン時間に到着。
ちょうどお店が開いたところで券売機で人が並んでいました。
すんなり入りすぐ座れましたが、その後は15分くらいで待つ人が出ていました。
冷やし坦々麺。880円。

この日は唐辛子麵でした。よかった♪

去年の唐辛子麵よりも赤黒い感じ??

野菜が去年より少ない感じがしたなあ。
入っている具材は、だいたい同じ。
トマトが甘くておいしかった。
入っていたものはザーサイ、白ごま、トマト、キュウリ、もやし、白髪ねぎなど。
んー、去年あったメンマはなかったな。
キュウリやトマトも少なかった。
ザーサイはなんか多くて、いらないなと思いました。
しょっぱいんだよねザーサイ。
しょっぱくなるし、小さくて少しなら食感もいいけど、、
食べていると邪魔で正直後になると取り除いて食べました。

穴あきレンゲはうれしかったけど。
肉みその味もしょっぱくて後半しょっぱさがきつかった。
肉みそを溶かし込むまでは結構ちょうどいい味だったような気がするんだけど。
今年はなんかしょっぱさが際立っていて残念。
おいしくて辛さもちゃんと辛くて好きなんだけど、しょっぱい。
つい先週桂林の冷やし坦々麺を食べたばかりだったので
つい比べてしまうけど、、、あちらはしょっぱくなくておいしいんだよね。
辛さはほぼないけど。
でもスープまで全飲みできるおいしさがあるんだよ。
こちらもしょっぱさもう少し控えめにしてもらえるとほかの味はとても好きなのでうれしいんだけどなあ。
肉みその味、かな。しょっぱさが濃い。あと―ザーサイ。しょっぱすぎちゃうので私はいらないなあ。
ザーサイはもしかして言えば抜いてもらえるのかな?
しょっぱいから野菜はもっと多くてもいい感じがします。
とはいえおいしかったんだけどね。
(2018.7.22 訪)
前回の訪問時

「担々麺@麺屋 葵(南陽市羽付)」(2014.3.25up)
「焦がし担々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2015.1.5up)
「冷やし焦がし坦々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2015.8.10up)
「エスニックラーメン@麺屋葵(南陽市)」2015.10.29up)
「焦がし坦々麺+味玉@麺屋 葵(南陽市)」(2016.2.19up)
「冷し坦々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2016.5.23up)
「2代目担々麺@麵屋 葵(南陽市)」(2017.4.11up)
「冷やし坦々麺@麵屋 葵(南陽市)」(2017.8.17up)
麺屋 葵

山形県南陽市宮内4549-2
TEL 0238-47-3436
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:00(なくなり次第終了)
定休日 水曜日
駐車場 25台






冷やし担々麺@桂林(山形市)
年に1回。夏になるとこちらに行ってます。
夏限定麵を食べに。

冷やし坦々麺 830円+税(896円くらい)



器までキンキンに冷やされていて、麺ももちろん冷え冷え。
とてもおいしいです。
生姜の味もいいし、豆乳入りのスープも美味。
おいしくて全部飲み干しました。
おいしかったな~。
(2018.7.16 訪)
関連記事
「冷やし坦々麺@桂林(山形市)」(2015.9.15up)
「冷やし担々麺@桂林(山形市)」(2016.8.18up)
「麻婆焼きそば@桂林(山形市)」(2017.8.25up)
桂林
山形県山形市下条町2-2-7
TEL 023-644-2776
営業時間 11:00~21:30(平日は中休み有り)
定休日 火曜日
駐車場 あり

夏限定麵を食べに。

冷やし坦々麺 830円+税(896円くらい)



器までキンキンに冷やされていて、麺ももちろん冷え冷え。
とてもおいしいです。
生姜の味もいいし、豆乳入りのスープも美味。
おいしくて全部飲み干しました。
おいしかったな~。
(2018.7.16 訪)
関連記事

「冷やし坦々麺@桂林(山形市)」(2015.9.15up)
「冷やし担々麺@桂林(山形市)」(2016.8.18up)
「麻婆焼きそば@桂林(山形市)」(2017.8.25up)
桂林
山形県山形市下条町2-2-7
TEL 023-644-2776
営業時間 11:00~21:30(平日は中休み有り)
定休日 火曜日
駐車場 あり






くるピー@石窯パン工房 パンテラス 郡山店
1年ぶりかな。行ってみました。わりと買いやすい印象だったので。
前に買ったあんことバターのフィセル、あったんだけど、
あれ?前より小さくなった??と思って買ってこなかったでした。
迷った末、暑かったせいもありくるピー(150円)だけ購入。
お店のポップで「イチオシ」と書かれていました。

くるみの練り込まれたパン生地にピーナッツバターが入っているパンです。
帰る途中小腹が空いたときにいただきました。
結構生地にくるみが入っていておいしい。

ピーナッツバターも濃厚でおいしかったです。
(2018.7.14 購入)
関連記事
「あんことバターのフィセル・クロワッサン@石窯パン工房 パンテラス 郡山店」(2017.8.17up)
石窯パン工房 パンテラス 郡山店
福島県郡山市安積町日出山1-132 1F
TEL 024-983-6682
営業時間 7:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

前に買ったあんことバターのフィセル、あったんだけど、
あれ?前より小さくなった??と思って買ってこなかったでした。
迷った末、暑かったせいもありくるピー(150円)だけ購入。
お店のポップで「イチオシ」と書かれていました。

くるみの練り込まれたパン生地にピーナッツバターが入っているパンです。
帰る途中小腹が空いたときにいただきました。
結構生地にくるみが入っていておいしい。

ピーナッツバターも濃厚でおいしかったです。
(2018.7.14 購入)
関連記事

「あんことバターのフィセル・クロワッサン@石窯パン工房 パンテラス 郡山店」(2017.8.17up)
石窯パン工房 パンテラス 郡山店
福島県郡山市安積町日出山1-132 1F
TEL 024-983-6682
営業時間 7:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 あり






オペラ・フォレ ノアール@LE CACAOYER(郡山市並木)
久しぶりだなあ。前に来たのは6年前か~。
今回はオペラ狙いで行ってみました。
なんかおいしいオペラ食べたくなったんだよね。。
すぐ食べるつもりだったので2個ほど購入。

イートインはないので適当なところで食べました。
フォレ ノアール 475円。

ちょっとお高め。
ピスタチオのムースがあるから仕方ないのかな。
だけどピスタチオ感はなかったな~~。
チョコの味はさすがにおいしい。
おいしいんだけど・・・なんかちょっと甘いかなあ?
2個ともチョコ系にしたけど1個は違うのにすれば良かったかな。
オペラ 421円

ビターな層があっておいしい。
コーヒーの味もしっかり。
おいしいんだけど・・・やっぱちょっと甘い。
カカオイエ、こんな甘かったっけ??^^;
暑いからそう感じるのかどうなのか?
(2018.7.14 購入 食)
関連記事
「ル・カカオイエ (LE CACAOYER) 郡山市」(2012.9.5up)
「シシリー・モガドール@LE CACAOYER(郡山市並木)」(2012.12.5up)
ル・カカオイエ(LE CACAOYER)
福島県郡山市並木3-3-7
TEL 024-973-6315
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜 (月曜が祝日の場合は営業し、翌日休み)
駐車場 あり

今回はオペラ狙いで行ってみました。
なんかおいしいオペラ食べたくなったんだよね。。
すぐ食べるつもりだったので2個ほど購入。

イートインはないので適当なところで食べました。
フォレ ノアール 475円。

ちょっとお高め。
ピスタチオのムースがあるから仕方ないのかな。
だけどピスタチオ感はなかったな~~。
チョコの味はさすがにおいしい。
おいしいんだけど・・・なんかちょっと甘いかなあ?
2個ともチョコ系にしたけど1個は違うのにすれば良かったかな。
オペラ 421円

ビターな層があっておいしい。
コーヒーの味もしっかり。
おいしいんだけど・・・やっぱちょっと甘い。
カカオイエ、こんな甘かったっけ??^^;
暑いからそう感じるのかどうなのか?
(2018.7.14 購入 食)
関連記事
「ル・カカオイエ (LE CACAOYER) 郡山市」(2012.9.5up)
「シシリー・モガドール@LE CACAOYER(郡山市並木)」(2012.12.5up)
ル・カカオイエ(LE CACAOYER)
福島県郡山市並木3-3-7
TEL 024-973-6315
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜 (月曜が祝日の場合は営業し、翌日休み)
駐車場 あり






塩パン@石窯天然酵母パンとベーグルの店 ボアピエル(郡山市)
ランチ後、移動しているときにたまたま「パン」の幟を見つけました。
とりあえず寄ってみました。
天然酵母のお店のようです。
とりあえず一番人気らしい「塩パン」を買ってみました。
塩パン 100円

小さい。小ぶりです。
上に岩塩?が振ってあります。
翌日温めて食べました。

塩気はこのパンにはちょうどよい感じ。
しょっぱすぎない味です。
おいしいパンでした。
(2018.7.14 購入)
石窯天然酵母パンとベーグルの店 ボアピエル
http://boispierre.my.coocan.jp/
福島県郡山市備前舘一丁目123-1
TEL 024-939-5237
営業時間 10:30~18:00
店休日 月・日曜日・祝日
駐車場 4台

とりあえず寄ってみました。
天然酵母のお店のようです。
とりあえず一番人気らしい「塩パン」を買ってみました。
塩パン 100円

小さい。小ぶりです。
上に岩塩?が振ってあります。
翌日温めて食べました。

塩気はこのパンにはちょうどよい感じ。
しょっぱすぎない味です。
おいしいパンでした。
(2018.7.14 購入)
石窯天然酵母パンとベーグルの店 ボアピエル

福島県郡山市備前舘一丁目123-1
TEL 024-939-5237
営業時間 10:30~18:00
店休日 月・日曜日・祝日
駐車場 4台






天ぷら佐久間(郡山市)
前に普通にお昼時に来たときは行列だったのであきらめたお店。
有名店ですからね、わかってたんですけど。
今回はオープン時間に合わせて…と思ったのですが、
30分も前に着いてしまった。
のでそのまま待ちました。もちろん1番乗り。
開店時間15分前くらいになるとほかの人も来始めました。
この日は開店時間に来ても大丈夫な感じでしたね。
お昼でもコースは食べれますし、ランチコースというのもあります。
メニュー表撮ってきたんだけどなぜかここにUPすると横向きになってしまう。
のでUPしません。
かき揚げ丼か天丼で迷いましたが、天丼にしました。

天丼 1,080円
漬物と赤だしの味噌汁がつきます。

海老2本、ピーマン、インゲンマメ、かぼちゃ、たまねぎ、シイタケが入っていました。
たれは結構ちゃんとかけてあってたれのしみたごはんがうまい。
ご飯に少しだけ敷いてあった海苔がかなりうまかった。笑
おいしかったー。
(2018.7.14 訪)
天ぷら佐久間
福島県郡山市富田町字山王林49-7
TEL 024-933-7804
営業時間
11:00~14:00
17:00~20:30(L.O)
[日・祝]
11:00~14:00
17:00~20:00(L.O.)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
有名店ですからね、わかってたんですけど。
今回はオープン時間に合わせて…と思ったのですが、
30分も前に着いてしまった。
のでそのまま待ちました。もちろん1番乗り。
開店時間15分前くらいになるとほかの人も来始めました。
この日は開店時間に来ても大丈夫な感じでしたね。
お昼でもコースは食べれますし、ランチコースというのもあります。
メニュー表撮ってきたんだけどなぜかここにUPすると横向きになってしまう。
のでUPしません。
かき揚げ丼か天丼で迷いましたが、天丼にしました。

天丼 1,080円
漬物と赤だしの味噌汁がつきます。

海老2本、ピーマン、インゲンマメ、かぼちゃ、たまねぎ、シイタケが入っていました。
たれは結構ちゃんとかけてあってたれのしみたごはんがうまい。
ご飯に少しだけ敷いてあった海苔がかなりうまかった。笑
おいしかったー。
(2018.7.14 訪)
天ぷら佐久間
福島県郡山市富田町字山王林49-7
TEL 024-933-7804
営業時間
11:00~14:00
17:00~20:30(L.O)
[日・祝]
11:00~14:00
17:00~20:00(L.O.)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり





紀土 純米吟醸 夏ノ疾風
買って比較的すぐ飲んだ。
紀土の夏酒。
お試しと思って(というか冷蔵庫の関係で)720mlで購入。


紀土 純米吟醸 夏ノ疾風 720ml 1,242円
使用米:五百万石50%(麹)一般米55%(掛)
使用酵母:9号
アルコール 15度

香りいい!
飲み口もいいです。
最後にちょっと渋みがくるかな。
でもこれ、おいしい。一升瓶で買うんだった-。
車で1時間圏内には紀土売ってるとこなんだよなあ。
また買ってもいいな!(機会があれば)
加茂錦の荷札酒もあったんだけど・・・
お店の人といろいろ話してみると荷札酒もいろいろと進化をしているそうで
前と同じものではないというか、前と同じものはもう作らないのかな。と言う方向っぽい。
こちらのお店の方はみんなお酒詳しくて話していてとても楽しいです。
(2018.7.14 購入)
紀土の夏酒。
お試しと思って(というか冷蔵庫の関係で)720mlで購入。


紀土 純米吟醸 夏ノ疾風 720ml 1,242円
使用米:五百万石50%(麹)一般米55%(掛)
使用酵母:9号
アルコール 15度

香りいい!
飲み口もいいです。
最後にちょっと渋みがくるかな。
でもこれ、おいしい。一升瓶で買うんだった-。
車で1時間圏内には紀土売ってるとこなんだよなあ。
また買ってもいいな!(機会があれば)
加茂錦の荷札酒もあったんだけど・・・
お店の人といろいろ話してみると荷札酒もいろいろと進化をしているそうで
前と同じものではないというか、前と同じものはもう作らないのかな。と言う方向っぽい。
こちらのお店の方はみんなお酒詳しくて話していてとても楽しいです。
(2018.7.14 購入)





パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)
郡山からの帰り道、18時頃?だったのですが、通り道だったので一応寄ってみました。
郡山ではあまりパン買えなかったしね。
あ、あった。いつも買うパンドロデヴノア。
もう袋に入って計量済みで値札も貼られていました。
121円+税。(131円くらい)

翌朝、いつも通り焼いて食べました。
鉄板のおいしさです。おいしい~。
(2018.7.14 購入)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.3.3up)
「あんバターぱん・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.5up)
「紅茶とレーズンとキャラメルチョコのパン・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.11up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.15up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.6.16up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.7.7up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
郡山ではあまりパン買えなかったしね。
あ、あった。いつも買うパンドロデヴノア。
もう袋に入って計量済みで値札も貼られていました。
121円+税。(131円くらい)

翌朝、いつも通り焼いて食べました。
鉄板のおいしさです。おいしい~。
(2018.7.14 購入)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.3.3up)
「あんバターぱん・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.5up)
「紅茶とレーズンとキャラメルチョコのパン・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.11up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.15up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.6.16up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.7.7up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫