体験学習室(伝国の杜1階)
知人から聞いて行ってみようかなと思いました。
全然知らなかった。米沢市伝国の杜1階にある体験学習室。
私が行った期間中は「紙粘土で秋の和菓子づくり」
何時までやっているかもわからずに行ったので、
行ってみるとちょうど作って終わる時間がぎりぎり位でした。
軽く説明を受けて始めます。

紙粘土と必要な道具(手順書に書いてある)を持って作業台へ。
色付けをする絵具は作業台の上にありました。
私は[菊」を作ったので比較的手順は簡単だったかと思うのですが、
なかなかうまくいきませんでした。
大まかにいうと紙粘土に色を付ける、
型にはめて押して出来上がり。なのですが。
出来上がったのはこんな感じ。

もっときれいに作りたかったなあ。
11/27までやっているということでしたが、
行った日の翌日の日曜は何かイベントがあってやってないってことだったので
実質私的には行ける最後の日でした。
もう1回やってみたかったな。来年行けたらまた行こうっと。
あ、そうそう、体験は無料でできます。うれしいね。
(2018.11.24)
全然知らなかった。米沢市伝国の杜1階にある体験学習室。
私が行った期間中は「紙粘土で秋の和菓子づくり」
何時までやっているかもわからずに行ったので、
行ってみるとちょうど作って終わる時間がぎりぎり位でした。
軽く説明を受けて始めます。

紙粘土と必要な道具(手順書に書いてある)を持って作業台へ。
色付けをする絵具は作業台の上にありました。
私は[菊」を作ったので比較的手順は簡単だったかと思うのですが、
なかなかうまくいきませんでした。
大まかにいうと紙粘土に色を付ける、
型にはめて押して出来上がり。なのですが。
出来上がったのはこんな感じ。

もっときれいに作りたかったなあ。
11/27までやっているということでしたが、
行った日の翌日の日曜は何かイベントがあってやってないってことだったので
実質私的には行ける最後の日でした。
もう1回やってみたかったな。来年行けたらまた行こうっと。
あ、そうそう、体験は無料でできます。うれしいね。
(2018.11.24)





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか