良いお年を! 年末のご挨拶
今年もお世話になりました。
今年ははほんとにいろんな事があった。
自分的に、でかい出来事が2つ。
そのうちの1つは。

大好きな大好きな。彼女の死。
5月のGW明けてから、弟から連絡が入り
そろそろやばいかも。何も食べなくなった。
連休は普通だったのに・・・と急いで帰って。
それからしばらく持ち直して、
さくらんぼの時期におじさんおばさんとも会えて。
7月19日。見守られてなくなったそうです。
今でも大好きよ、さくら。
思い出すと今でも泣いちゃうけど。
18歳でした。
なんかしんみりしてしまいましたが、
今、ほんとに何年かぶりで実家で年を越します。
十年以上ぶりだろうなあ。

来年もよろしくお願いします。
良いお年を・・・
(2018.12.31)
今年ははほんとにいろんな事があった。
自分的に、でかい出来事が2つ。
そのうちの1つは。

大好きな大好きな。彼女の死。
5月のGW明けてから、弟から連絡が入り
そろそろやばいかも。何も食べなくなった。
連休は普通だったのに・・・と急いで帰って。
それからしばらく持ち直して、
さくらんぼの時期におじさんおばさんとも会えて。
7月19日。見守られてなくなったそうです。
今でも大好きよ、さくら。
思い出すと今でも泣いちゃうけど。
18歳でした。
なんかしんみりしてしまいましたが、
今、ほんとに何年かぶりで実家で年を越します。
十年以上ぶりだろうなあ。

来年もよろしくお願いします。
良いお年を・・・
(2018.12.31)





ほうじ茶風味 柿果肉入り・抹茶~ダノン・和 SELECTION
自炊の宿 みよしや@松之山温泉
11/13あたりに決めて電話したのだったかな。
ネット予約できないと不便だなあ。
電話では人数と日にち、電話番号を告げると、
チェックイン時間も宿泊料金も分からないまま電話を切られました^^;
まあ4,000円しないくらいかなと思ってましたが。
ネット情報を探ってみるとチェックイン15時チェックアウト10時っぽい。
松之山温泉は2回目。
前に行った宿はもう高すぎていけない。
他の宿も探してみたのですが、あら、自炊宿がある。
と思ってこちらにしました。
最近ほんとに出費が多くて。。(でも出かけたい貧乏人)
やっぱ松之山温泉は遠い。なかなか行けないなあ。
前の宿の温泉がすごく印象に残ったのでまた行ってみたいと思ったのです。
まあこういった自炊宿、もちろん過剰な期待はしていません。
名前を告げて住所と名前を記載後、部屋へ。
こっちの部屋とこっちの部屋どっちいい?と聞かれたので、
冷蔵庫が近い方の一番奥の部屋にしました。
宿の女将さんがこたついるかね?と言うので、
そうですねえ、と言ったらこたつを敷き始めました。


テレビはコイン式。

見なかったので使ってませんけどね。
部屋にも皿とか鍋とか炊飯器的な物もありました。


まあ使いませんけどね。
お湯の入ったポットとお茶セット。


スティックコーヒーとコーヒーカップがあった。
コーヒーカップにはほこりが。
洗ってから使いました。
洗ってからと言えば。
こうなってくると他のことも気になるので
こたつの台や、置いてあったテーブルも
持って行ったシートで拭きました。
もちろん汚れてたな~。かなり^^;

布団等はもちろんセルフ。
旅館って訳でもないのでボックスティッシュ、浴衣、タオル等は一切ありません。
部屋に鍵はついていなく(一応部屋の中からかけられるこれはあった)

ドアではなく、ふすまです。
でねえ、古いとかそう言うのはいいんですが・・・
たぶん、掃除してないよねえ?
ほこりが結構隅っこにあったし、ゴミも落ちてた。
それにかぴかぴになったご飯みたいなのも落ちてた。
んー。なんかなー。古いのはいいんだけど掃除はして欲しい。
調理室。

共同冷蔵庫。

ちなみに共同冷蔵庫は常には電源が入っていませんでした。
使うときに入れるようなので結果冷えるまでは時間がかかります。

鍋など。
ガスはコイン式10円で10分らしい。

見てないけどそんな口コミを見ました。
電子レンジがあると口コミで見ていたので温めるだけでいい物を買っていきました。
んで、口コミで書かれてなかった、「オーブントースター」がある!

なんだよー、分かっていたらパンもっと買ってきたのに。残念。
調理室の近くに共同の洗面所。

ドライヤーもこちらにありました。
共同のトイレは男女別。


で、ちゃんとウォシュレットでした。
まあとりあえずお風呂へ。
お風呂は大きい方と小さい方と2つあります。
壁に「男湯」「女湯」「貸切」の札があるので切り替えて使えます。
小さい方の脱衣所。

小さい方のお風呂。


こちらには1回入っただけです。
口コミで見ていたのですが、「激熱」。
このとき湯温計持って行ってなかったのですが
自分の体感から考えると45℃越えかなと。
(加水はされていたけど)
中から鍵がかけられるそうです。
こちらの方の浴室から脱衣所の足ふきマットは珪藻土でした。
大きい方の脱衣所。

ここの足ふきマットに絆創膏みたいな物が落ちていて。

うーん。やっぱり掃除してないなと。
あと、持って行ったパジャマを着るときに
ふわっと床に裾が触れたらほこりがめっちゃつきました。

入ったのはだいたいこの大きい方のお風呂。
こちらは42℃くらいの適温でした。

加水してたのかもしれませんが。
ホースはお湯の中に入っていませんでした。
浴室内にシャワーは2つ。
一応リンスインシャンプー、ボディソープはありました。
ただ、浴室に入っても前の宿で感じたような強い匂いは感じず。
窓を開けていたせいもあるのでしょうが、
マイルドな感じでお湯もそんな感じ。
あれー?と思いました。あの強烈な匂いも期待してたのに。
お湯はしょっぱい。ちょっと油系も感じる。
でも強くない感じですね。
ちょっと拍子抜け。うーん。これだとインパクトないな。
まあ仕方ないけど。
こちらのお風呂は朝5時から夜は23時までの入浴時間。
夜は5回、朝は3回入浴しました。
お湯は悪くないですよ。おとなしめですが、まあ好きです。
んー古いとかは良いのだけど、掃除してないってのは自分的にはいや。
せっかく松之山まで来たのになんか残念でした。
お湯もインパクトないし、宿もちょっと難ありだし。
あ、チェックアウト時に分かったのですが料金は3,750円+入湯税150円。
1人あたり3,900円でした。
(2018.11.16 宿泊)
じすいの宿 みよしや
https://minsyuku-miyosiya.jimdo.com/
新潟県十日町市松之山湯本19-6
TEL 025-596-2017
駐車場 あり(宿の前の共同駐車場?)

ネット予約できないと不便だなあ。
電話では人数と日にち、電話番号を告げると、
チェックイン時間も宿泊料金も分からないまま電話を切られました^^;
まあ4,000円しないくらいかなと思ってましたが。
ネット情報を探ってみるとチェックイン15時チェックアウト10時っぽい。
松之山温泉は2回目。
前に行った宿はもう高すぎていけない。
他の宿も探してみたのですが、あら、自炊宿がある。
と思ってこちらにしました。
最近ほんとに出費が多くて。。(でも出かけたい貧乏人)
やっぱ松之山温泉は遠い。なかなか行けないなあ。
前の宿の温泉がすごく印象に残ったのでまた行ってみたいと思ったのです。
まあこういった自炊宿、もちろん過剰な期待はしていません。
名前を告げて住所と名前を記載後、部屋へ。
こっちの部屋とこっちの部屋どっちいい?と聞かれたので、
冷蔵庫が近い方の一番奥の部屋にしました。
宿の女将さんがこたついるかね?と言うので、
そうですねえ、と言ったらこたつを敷き始めました。


テレビはコイン式。

見なかったので使ってませんけどね。
部屋にも皿とか鍋とか炊飯器的な物もありました。


まあ使いませんけどね。
お湯の入ったポットとお茶セット。


スティックコーヒーとコーヒーカップがあった。
コーヒーカップにはほこりが。
洗ってから使いました。
洗ってからと言えば。
こうなってくると他のことも気になるので
こたつの台や、置いてあったテーブルも
持って行ったシートで拭きました。
もちろん汚れてたな~。かなり^^;

布団等はもちろんセルフ。
旅館って訳でもないのでボックスティッシュ、浴衣、タオル等は一切ありません。
部屋に鍵はついていなく(一応部屋の中からかけられるこれはあった)

ドアではなく、ふすまです。
でねえ、古いとかそう言うのはいいんですが・・・
たぶん、掃除してないよねえ?

ほこりが結構隅っこにあったし、ゴミも落ちてた。
それにかぴかぴになったご飯みたいなのも落ちてた。
んー。なんかなー。古いのはいいんだけど掃除はして欲しい。
調理室。

共同冷蔵庫。

ちなみに共同冷蔵庫は常には電源が入っていませんでした。
使うときに入れるようなので結果冷えるまでは時間がかかります。

鍋など。
ガスはコイン式10円で10分らしい。

見てないけどそんな口コミを見ました。
電子レンジがあると口コミで見ていたので温めるだけでいい物を買っていきました。
んで、口コミで書かれてなかった、「オーブントースター」がある!

なんだよー、分かっていたらパンもっと買ってきたのに。残念。
調理室の近くに共同の洗面所。

ドライヤーもこちらにありました。
共同のトイレは男女別。


で、ちゃんとウォシュレットでした。
まあとりあえずお風呂へ。
お風呂は大きい方と小さい方と2つあります。
壁に「男湯」「女湯」「貸切」の札があるので切り替えて使えます。
小さい方の脱衣所。

小さい方のお風呂。


こちらには1回入っただけです。
口コミで見ていたのですが、「激熱」。
このとき湯温計持って行ってなかったのですが
自分の体感から考えると45℃越えかなと。
(加水はされていたけど)
中から鍵がかけられるそうです。
こちらの方の浴室から脱衣所の足ふきマットは珪藻土でした。
大きい方の脱衣所。

ここの足ふきマットに絆創膏みたいな物が落ちていて。

うーん。やっぱり掃除してないなと。
あと、持って行ったパジャマを着るときに
ふわっと床に裾が触れたらほこりがめっちゃつきました。

入ったのはだいたいこの大きい方のお風呂。
こちらは42℃くらいの適温でした。

加水してたのかもしれませんが。
ホースはお湯の中に入っていませんでした。
浴室内にシャワーは2つ。
一応リンスインシャンプー、ボディソープはありました。
ただ、浴室に入っても前の宿で感じたような強い匂いは感じず。
窓を開けていたせいもあるのでしょうが、
マイルドな感じでお湯もそんな感じ。
あれー?と思いました。あの強烈な匂いも期待してたのに。
お湯はしょっぱい。ちょっと油系も感じる。
でも強くない感じですね。
ちょっと拍子抜け。うーん。これだとインパクトないな。
まあ仕方ないけど。
こちらのお風呂は朝5時から夜は23時までの入浴時間。
夜は5回、朝は3回入浴しました。
お湯は悪くないですよ。おとなしめですが、まあ好きです。
んー古いとかは良いのだけど、掃除してないってのは自分的にはいや。
せっかく松之山まで来たのになんか残念でした。
お湯もインパクトないし、宿もちょっと難ありだし。
あ、チェックアウト時に分かったのですが料金は3,750円+入湯税150円。
1人あたり3,900円でした。
(2018.11.16 宿泊)
じすいの宿 みよしや

新潟県十日町市松之山湯本19-6
TEL 025-596-2017
駐車場 あり(宿の前の共同駐車場?)






ゴロッと牛すじシチュー丼@割烹 にし川(南魚沼市塩沢)
朝食後は、移動。
本日の宿は自炊宿だったので
途中で総菜等を買い出ししてから向かうのです。
ランチは南魚沼で本気丼でも食べようかなと。
牧之通りにある割烹 にし川にしました。
こちらの本気丼はゴロッと牛すじシチュー丼。

写真おいしそうだったんで。
11時半過ぎくらいに到着。
先客いませんでした。
他にもメニューたくさんあるんですね~。

タレかつ丼もある。
予定通り本気丼のゴロッと牛すじシチュー丼にしました。
席は小上がりみたいな座敷席。
店内まだ温まってない感じでした。
ふと見るとご自由にどうぞ、と
梅酒を漬けた梅や漬け物が置いてありました。

自家製梅酒の梅と、鶴齢の梅酒を漬けた梅がありました。

両方持ってきてみましたが、鶴齢の方が断然うまい。
おいしー。
などと食べているとゴロッと牛すじシチュー丼が到着。
ゴロッと牛すじシチュー丼は1,080円。

漬け物と麩を煮た物。
この麩、めっちゃうまかった。
私、麩嫌いなんですが、これ全部食べちゃいました。

ごろっと牛すじ丼はめっちゃあつあつでした。

で、多く見えますが、ほとんどご飯です。

上のたまごも中がとろっとなってはいなくてゆで卵でした。
デミグラスソースはまあ味も濃くておいしいです。
ごろっと入っていたのはじゃがいもと人参。
牛すじはほぼ入ってなかったです。
デザートのかぼちゃプリンはかぼちゃの味がせず。
甘いだけかなあ。
まずくはないのですが、ちょっと見かけ倒しな、印象。
牛すじもっと入っていたらねえ。。
ご飯だけ多かったです。
ご飯はまあ、普通においしいですよ。
お腹いっぱいになりすぎたので牧之通りをちょっとだけ歩きました。

(2018.11.16 訪)
割烹 にし川
新潟県南魚沼市塩沢207-1
電話番号 025-782-1088
営業時間 11:30~14:00/17:30~22:30
定休日 不定休
駐車場 あり

本日の宿は自炊宿だったので
途中で総菜等を買い出ししてから向かうのです。
ランチは南魚沼で本気丼でも食べようかなと。
牧之通りにある割烹 にし川にしました。
こちらの本気丼はゴロッと牛すじシチュー丼。

写真おいしそうだったんで。
11時半過ぎくらいに到着。
先客いませんでした。
他にもメニューたくさんあるんですね~。

タレかつ丼もある。
予定通り本気丼のゴロッと牛すじシチュー丼にしました。
席は小上がりみたいな座敷席。
店内まだ温まってない感じでした。
ふと見るとご自由にどうぞ、と
梅酒を漬けた梅や漬け物が置いてありました。

自家製梅酒の梅と、鶴齢の梅酒を漬けた梅がありました。

両方持ってきてみましたが、鶴齢の方が断然うまい。
おいしー。
などと食べているとゴロッと牛すじシチュー丼が到着。
ゴロッと牛すじシチュー丼は1,080円。

漬け物と麩を煮た物。
この麩、めっちゃうまかった。
私、麩嫌いなんですが、これ全部食べちゃいました。

ごろっと牛すじ丼はめっちゃあつあつでした。

で、多く見えますが、ほとんどご飯です。

上のたまごも中がとろっとなってはいなくてゆで卵でした。
デミグラスソースはまあ味も濃くておいしいです。
ごろっと入っていたのはじゃがいもと人参。
牛すじはほぼ入ってなかったです。
デザートのかぼちゃプリンはかぼちゃの味がせず。
甘いだけかなあ。
まずくはないのですが、ちょっと見かけ倒しな、印象。
牛すじもっと入っていたらねえ。。
ご飯だけ多かったです。
ご飯はまあ、普通においしいですよ。
お腹いっぱいになりすぎたので牧之通りをちょっとだけ歩きました。

(2018.11.16 訪)
割烹 にし川
新潟県南魚沼市塩沢207-1
電話番号 025-782-1088
営業時間 11:30~14:00/17:30~22:30
定休日 不定休
駐車場 あり






湯澤るうろ@水屋(新潟県湯沢町)

宿をチェックアウト後、ほんとは美人林に行こうと思っていたのですが。
天気予報通りあいにくの雨。
うーん。やめとくかあ。
だったので、湯沢町まで向かいました。
目的は水屋の[湯澤るうろ」
また絶対食べたいと思ってたのです。
季節限定で和栗のるうろもありました。
こちらはその和栗のるうろ。540円(500円+税)

栗のペーストがおいしーぃ

こちらは湯澤るうろ367円(340円+税)

うーんやっぱりおいしい。
このロール生地、とーってもふわっとしっとりで口の中でとけるんです。
めっちゃうまい。生クリームもおいしい。
軽くてもう1個食べれる。
正直、ロールケーキでこの金額は高いです。
がー。高くてもおいしいし好きだからやっぱり食べたい。
ほんと1本買って帰りたいんだよな-。
こっからまっすぐ当日帰るんなら絶対買うけど。
めちゃおいしいです

また行きたい。

(2018.11.17 訪)
関連記事

「湯澤るうろ・レアチーズケーキ@水屋(新潟県湯沢町)」(2016.12.22up)
水屋

新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2455 HATAGO井仙 1F
TEL 025-784-3361
営業時間 9:00~18:00(L.O)17:30
定休日 無休
駐車場 あり






絹豆腐・おぼろ豆腐@星野屋とうふ店(新潟県南魚沼市)
どこかで夜に宿で食べる豆腐を買おうかなと探していた。
地元の豆腐でどこかないかしら。
豆腐店にも行こうかと考えてたけど、
地元のスーパーなら売ってる可能性があると思いスーパーで探した。
けどー、買い出しをしたスーパーでは地元豆腐、あまりなくて。
立ち寄った道の駅では行こうと思っていた豆腐屋さんの豆腐があったんだけど・・・
この道の駅はちょっと料金がかさ増しされていた記憶があり、あまり買いたくない^^;
って事で見送ったなか、激安!と書かれていたスーパーに立ち寄った。
可能性は少ないけどまあ、とりあえず見てみるかと。
これが大当たり。
翌日までの賞味期限の、道の駅で買おうかどうかと思ってやめた豆腐が売っていた!
しかも半額で!
だったので絹豆腐とおぼろ豆腐。両方お買い上げです。

絹豆腐。158円→半額で79円+税(85円くらい)
ちゃんと豆の甘みを感じる。
ちょっとざらっとした引っかかりがある。
(↑実はこの食感、結構好き)
うん。おいしー。買ってよかった。
おいしい豆腐です。
あまり情報がなかったけどおいしい豆腐でした。
おぼろ豆腐。208円→半額104円+税(112円くらい)
こちらも甘みがあっておいしかったです。
お買い得だったー。しかもおいしくて満足
(2018.11.16 購入)
星野屋とうふ店
新潟県南魚沼市小栗山248−3
電話: 025-773-5694
地元の豆腐でどこかないかしら。
豆腐店にも行こうかと考えてたけど、
地元のスーパーなら売ってる可能性があると思いスーパーで探した。
けどー、買い出しをしたスーパーでは地元豆腐、あまりなくて。
立ち寄った道の駅では行こうと思っていた豆腐屋さんの豆腐があったんだけど・・・
この道の駅はちょっと料金がかさ増しされていた記憶があり、あまり買いたくない^^;
って事で見送ったなか、激安!と書かれていたスーパーに立ち寄った。
可能性は少ないけどまあ、とりあえず見てみるかと。
これが大当たり。
翌日までの賞味期限の、道の駅で買おうかどうかと思ってやめた豆腐が売っていた!
しかも半額で!
だったので絹豆腐とおぼろ豆腐。両方お買い上げです。

絹豆腐。158円→半額で79円+税(85円くらい)
ちゃんと豆の甘みを感じる。
ちょっとざらっとした引っかかりがある。
(↑実はこの食感、結構好き)
うん。おいしー。買ってよかった。
おいしい豆腐です。
あまり情報がなかったけどおいしい豆腐でした。
おぼろ豆腐。208円→半額104円+税(112円くらい)
こちらも甘みがあっておいしかったです。
お買い得だったー。しかもおいしくて満足

(2018.11.16 購入)
星野屋とうふ店
新潟県南魚沼市小栗山248−3
電話: 025-773-5694





栗のデニッシュ・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市
タカナベーカリーで買った残りの2個。
宿で朝、食べました。
トースターあると知っていたらもっと買ってきたのにー。
クロワッサン 160円+税(173円くらい)

うん。バター感もちょっと感じるし。おいしいです。
こちらは温めないで食べた、栗のデニッシュ。250円+税(270円)

これがもーめっちゃうまい

デニッシュのパイっぽい部分がぱりっぱり。
上に乗っている栗のペーストの下も
栗のペースト(食感が違うかためのもの)が入ってるし。
チョコレート部分もあったけどそんなに邪魔しない程度。
これうまいわー。
もっと食べたかった。
となるとデニッシュ系も今後気になる。
今のところ一番好きな長岡のパン屋さんです。
まあ、自分的に長岡で、ここ以上はないかもね。
(2018.11.16 購入)
関連記事
「有塩バターのカシューナッツボール・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.4.25up)
「ミルククリーム・トマトのフォカッチャ・鶏肉とブロッコリーのフォカッチャ・ミネストラ@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.12.25up)
TakanaBakery
http://takanabakery.com/
新潟県長岡市大島本町3丁目1-40
Tel 0258-94-4918
営業時間 8:30~18:30
定休日 日曜日・第3月曜日
駐車場 あり

宿で朝、食べました。
トースターあると知っていたらもっと買ってきたのにー。
クロワッサン 160円+税(173円くらい)

うん。バター感もちょっと感じるし。おいしいです。
こちらは温めないで食べた、栗のデニッシュ。250円+税(270円)

これがもーめっちゃうまい


デニッシュのパイっぽい部分がぱりっぱり。
上に乗っている栗のペーストの下も
栗のペースト(食感が違うかためのもの)が入ってるし。
チョコレート部分もあったけどそんなに邪魔しない程度。
これうまいわー。
もっと食べたかった。
となるとデニッシュ系も今後気になる。
今のところ一番好きな長岡のパン屋さんです。
まあ、自分的に長岡で、ここ以上はないかもね。
(2018.11.16 購入)
関連記事

「有塩バターのカシューナッツボール・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.4.25up)
「ミルククリーム・トマトのフォカッチャ・鶏肉とブロッコリーのフォカッチャ・ミネストラ@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.12.25up)
TakanaBakery

新潟県長岡市大島本町3丁目1-40
Tel 0258-94-4918
営業時間 8:30~18:30
定休日 日曜日・第3月曜日
駐車場 あり






ミルククリーム・トマトのフォカッチャ・鶏肉とブロッコリーのフォカッチャ・ミネストラ@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市
思いつきで新潟へ旅行!
決めたのは出発の前日くらい?
電話で宿を取りました。
貧乏旅行なので車中泊も取り入れながらで。
と言うことで出たのは時間を有効に使いたいので11/15(木)の夜に出発。
適当なところまで移動して就寝。。
めっさ寒かった。
朝は長岡のタカナベーカリーで取りたいと思っていました。
イートインはないので購入後駐車場で食べる。
オープン同時に行こうと思っていたのですがなんだかんだと手間取って
お店に着いたのは9時半頃。
ミネストラの小はもう10分ほどで焼き上がるとのことだったので、
車で待ってるというと車まで持ってきてくれるとのこと。
まあ、正しくは車で食べてるって事ですが。
あれもこれもと買っていたら結構な金額になっていた。合計で1,522円でした。
まずはフォカッチャ。

こちらは鶏肉とブロッコリーのフォカッチャ。230円+税(248円くらい)
ちょっと味見しましたが、アンチョビ、いるなーと言う感じ。
でもフォカッチャの生地自体の味はこちらの方が感じますね。
私はトマトのフォカッチャ。230円+税(248円くらい)

トマトの味がおいしい。けどフォカッチャ自体の味は分かりにくくなるかも。
と。食べていると焼き上がったあつあつのミネストラ(小)が。
うーん。あつあつでおいしそうだし。これも食べちゃうか。
180円+税(194円くらい)

こーれめっちゃうまーい。
焼きたてってのもあるでしょうけどほんとあつあつでおいしいっ。
バゲットトラディション生地にさらにトマト果汁を追加した生地なのです。
角切りの人参とか玉ねぎ?も練り込まれていたかも。
めっちゃうまいです。塩気もちょうどよい感じで。
なかなか満腹ですが。
デザートにミルクフランス。180円+税(194円くらい)


パン生地はどちらかというとぱりっと言うよりはさくっと言う感じかな?
ミルククリームたっぷり入っていて、これが甘くておいしいです。
こちらは注文後にミルククリームを入れてくれるんですよね。
人気No.1の商品らしいです。
うーん。食べた食べた。おいしかったー。
一度に食べきれなかった2品は後ほどUPします。
(2018.11.16 購入)
関連記事
「有塩バターのカシューナッツボール・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.4.25up)
TakanaBakery
http://takanabakery.com/
新潟県長岡市大島本町3丁目1-40
Tel 0258-94-4918
営業時間 8:30~18:30
定休日 日曜日・第3月曜日
駐車場 あり

決めたのは出発の前日くらい?
電話で宿を取りました。
貧乏旅行なので車中泊も取り入れながらで。
と言うことで出たのは時間を有効に使いたいので11/15(木)の夜に出発。
適当なところまで移動して就寝。。
めっさ寒かった。
朝は長岡のタカナベーカリーで取りたいと思っていました。
イートインはないので購入後駐車場で食べる。
オープン同時に行こうと思っていたのですがなんだかんだと手間取って
お店に着いたのは9時半頃。
ミネストラの小はもう10分ほどで焼き上がるとのことだったので、
車で待ってるというと車まで持ってきてくれるとのこと。
まあ、正しくは車で食べてるって事ですが。
あれもこれもと買っていたら結構な金額になっていた。合計で1,522円でした。
まずはフォカッチャ。

こちらは鶏肉とブロッコリーのフォカッチャ。230円+税(248円くらい)
ちょっと味見しましたが、アンチョビ、いるなーと言う感じ。
でもフォカッチャの生地自体の味はこちらの方が感じますね。
私はトマトのフォカッチャ。230円+税(248円くらい)

トマトの味がおいしい。けどフォカッチャ自体の味は分かりにくくなるかも。
と。食べていると焼き上がったあつあつのミネストラ(小)が。
うーん。あつあつでおいしそうだし。これも食べちゃうか。
180円+税(194円くらい)

こーれめっちゃうまーい。
焼きたてってのもあるでしょうけどほんとあつあつでおいしいっ。
バゲットトラディション生地にさらにトマト果汁を追加した生地なのです。
角切りの人参とか玉ねぎ?も練り込まれていたかも。
めっちゃうまいです。塩気もちょうどよい感じで。
なかなか満腹ですが。
デザートにミルクフランス。180円+税(194円くらい)


パン生地はどちらかというとぱりっと言うよりはさくっと言う感じかな?
ミルククリームたっぷり入っていて、これが甘くておいしいです。
こちらは注文後にミルククリームを入れてくれるんですよね。
人気No.1の商品らしいです。
うーん。食べた食べた。おいしかったー。
一度に食べきれなかった2品は後ほどUPします。
(2018.11.16 購入)
関連記事

「有塩バターのカシューナッツボール・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.4.25up)
TakanaBakery

新潟県長岡市大島本町3丁目1-40
Tel 0258-94-4918
営業時間 8:30~18:30
定休日 日曜日・第3月曜日
駐車場 あり






マロンケーキのシュークリーム@モンテール
石焼きビビンバ@りんご苑 米沢店
あんぱん・黒糖ベーグル@まいどや(米沢市)
いただき物です。最近よくいただく。
まいどやの黒糖ベーグルとあんぱん。
どちらも100円。

あんこちょうどよい。
シンプルでおいしい。そして安い。
(2018.11.21)
関連記事
「黒糖ベーグル@まいどや(米沢市御廟)」(2017.2.8up)
「あんパン・クロワッサン・黒ごまベーグル・アラビアパン@まいどや(米沢市)」(2017.5.1up)
「あんパン・クロワッサン・黒糖ベーグルなど@まいどや(米沢市)」(2017.9.28up)
「ブルーベリーサンド・あんぱん・黒糖ベーグル@まいどや(米沢市)」(2018.2.7up)
「いちじくとくるみのパン・あんぱん@まいどや」(2018.3.2up)
「クロワッサン・ベーグル@まいどや(米沢市)」(2018.6.21up)
「クロワッサン・黒糖ベーグル@まいどや(米沢市)」(2018.11.21up)
まいどや
http://yonezawanet.jp/maidoya-saisaikan/
山形県米沢市御廟1-9-22
TEL 0238-21-2760
営業時間 月~金 10時~18時
定休日 土・日・祝日
駐車場 あり
まいどやの黒糖ベーグルとあんぱん。
どちらも100円。

あんこちょうどよい。
シンプルでおいしい。そして安い。
(2018.11.21)
関連記事

「黒糖ベーグル@まいどや(米沢市御廟)」(2017.2.8up)
「あんパン・クロワッサン・黒ごまベーグル・アラビアパン@まいどや(米沢市)」(2017.5.1up)
「あんパン・クロワッサン・黒糖ベーグルなど@まいどや(米沢市)」(2017.9.28up)
「ブルーベリーサンド・あんぱん・黒糖ベーグル@まいどや(米沢市)」(2018.2.7up)
「いちじくとくるみのパン・あんぱん@まいどや」(2018.3.2up)
「クロワッサン・ベーグル@まいどや(米沢市)」(2018.6.21up)
「クロワッサン・黒糖ベーグル@まいどや(米沢市)」(2018.11.21up)
まいどや

山形県米沢市御廟1-9-22
TEL 0238-21-2760
営業時間 月~金 10時~18時
定休日 土・日・祝日
駐車場 あり





百目鬼温泉
山形市まで出かけたときのこと。どっかでお風呂入ってこようかな~と。
この日は雪マークだったため蔵王はやばいし。
百目鬼温泉見てたらリニューアルしたとのこと。
へー。
久しぶりに行ってみようかな。

入浴料金 350円、券売機で購入します。
もちろん混み混みなのでほぼ写真は撮れない。
とりあえずこれだけ。


うん。確かにシャワーの台数増えましたね。
少しだけシャワーのところに仕切りもあります。
シャンプー、ボディソープ有り。
脱衣所にあるドライヤー、前は有料だったと思うのですが、
無料になっていました。
ありがたい。
前は有料の上に、持ってきたドライヤーが使えないように
コンセント口にテープとか貼られていた記憶があったので。
お湯はやっぱり前の印象と違う塩分が多いなと言う感じの濁り方。
ほぼほぼ透明のような感じです。
金気もあまり感じない。少し感じるかなあ?
しょっぱいです。
露天風呂はそんなに変わらないかな。
露天風呂が結構ぬるいので長湯するには良いですね。
(2018.11.23 訪)
写真等は過去記事
http://sakuraxyou.blog112.fc2.com/blog-entry-3055.html
この日は雪マークだったため蔵王はやばいし。
百目鬼温泉見てたらリニューアルしたとのこと。
へー。
久しぶりに行ってみようかな。

入浴料金 350円、券売機で購入します。
もちろん混み混みなのでほぼ写真は撮れない。
とりあえずこれだけ。


うん。確かにシャワーの台数増えましたね。
少しだけシャワーのところに仕切りもあります。
シャンプー、ボディソープ有り。
脱衣所にあるドライヤー、前は有料だったと思うのですが、
無料になっていました。
ありがたい。
前は有料の上に、持ってきたドライヤーが使えないように
コンセント口にテープとか貼られていた記憶があったので。
お湯はやっぱり前の印象と違う塩分が多いなと言う感じの濁り方。
ほぼほぼ透明のような感じです。
金気もあまり感じない。少し感じるかなあ?
しょっぱいです。
露天風呂はそんなに変わらないかな。
露天風呂が結構ぬるいので長湯するには良いですね。
(2018.11.23 訪)
写真等は過去記事

http://sakuraxyou.blog112.fc2.com/blog-entry-3055.html





味噌らーめん@食事処 ふたば(南陽市)
友人と食事に行ったところお目当てのところが営業してない^^;
うーん困りました。
こちらは田舎なのである程度の時間になるとお店が閉まるところが多い。
他の所に行ってみたら品切れでお店が終了していたり、と。
営業していたこちらのお店にたどり着きました。
お昼営業の時は盛況だとのこと。
お店に着いたのは18時40分頃。
お客さんもちらほらといらっしゃいました。
メニューを見るとうどん、そば、ラーメンがあるようです。
うどんはやってないとのことと、天ぷらはもう終わったとのことでした。

この日はラーメンを食べる予定で出かけてきたのでラーメンにしようかな。
味噌ラーメンにしました。

味噌ラーメン 756円

別皿で辛味噌もついてきました。
まずはそのまま。スープは普通においしいかな。
辛味噌を溶かすとにんにくが結構効いてる。
辛いのが好きなので全部とかしちゃいました。
キャベツ、もやし、にんじん、細切りのきくらげ、めんま、ねぎ、薄ーいチャーシュ1枚。
なんですが、麺が柔らかすぎ。
ラーメンを食べてるという感じじゃなくて。
うーん。柔らかすぎで味がどうこうというレベルじゃなかったかも。
(2018.11.5 訪)
食事処ふたば
山形県南陽市長岡637-2
TEL 0238-43-5194
営業時間 11:00~14:30/17:30~20:00
定休日 火曜日(営業の時もあり)
駐車場 あり

うーん困りました。
こちらは田舎なのである程度の時間になるとお店が閉まるところが多い。
他の所に行ってみたら品切れでお店が終了していたり、と。
営業していたこちらのお店にたどり着きました。
お昼営業の時は盛況だとのこと。
お店に着いたのは18時40分頃。
お客さんもちらほらといらっしゃいました。
メニューを見るとうどん、そば、ラーメンがあるようです。
うどんはやってないとのことと、天ぷらはもう終わったとのことでした。

この日はラーメンを食べる予定で出かけてきたのでラーメンにしようかな。
味噌ラーメンにしました。

味噌ラーメン 756円

別皿で辛味噌もついてきました。
まずはそのまま。スープは普通においしいかな。
辛味噌を溶かすとにんにくが結構効いてる。
辛いのが好きなので全部とかしちゃいました。
キャベツ、もやし、にんじん、細切りのきくらげ、めんま、ねぎ、薄ーいチャーシュ1枚。
なんですが、麺が柔らかすぎ。
ラーメンを食べてるという感じじゃなくて。
うーん。柔らかすぎで味がどうこうというレベルじゃなかったかも。
(2018.11.5 訪)
食事処ふたば
山形県南陽市長岡637-2
TEL 0238-43-5194
営業時間 11:00~14:30/17:30~20:00
定休日 火曜日(営業の時もあり)
駐車場 あり






クロワッサンアマンド・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)
福島に行った目的1は、友人にクロワッサンアマンドの話をしたら行きたい~と言ったので。
さくらぱんのクロワッサンアマンド、私は好きなんだ。
ただ、こちらは朝に焼くので取り置きの電話をしておきました。
これだと午後に行っても大丈夫。
ここに行くならやはり、私的にはロデブノアも欲しいので・・・。
ロデブノアのあの焼き上がる時間を狙って行きました。
ランチ後に行くとちょうどよいです。
クロワッサンアマンド 225円+税(243円)


うーん。やっぱここのはおいしいわ。
上にアーモンドクリームとスライスアーモンドが載ってます。
クロワッサンの中にも少しアーモンドクリームが入っています。
甘めだけどおいしいんだよな~。やっぱ好きだな。
今度はこれも毎回買おうかな。
あとはおきまりでロデヴノア。たぶん150円前後。

ロデブノアとクロワッサンアマンド、どちらも私的にはとても好き。
(2018.11.11 訪)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.3.3up)
「あんバターぱん・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.5up)
「紅茶とレーズンとキャラメルチョコのパン・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.11up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.15up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.6.16up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.7.7up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.8.4up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.11.3up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
さくらぱんのクロワッサンアマンド、私は好きなんだ。
ただ、こちらは朝に焼くので取り置きの電話をしておきました。
これだと午後に行っても大丈夫。
ここに行くならやはり、私的にはロデブノアも欲しいので・・・。
ロデブノアのあの焼き上がる時間を狙って行きました。
ランチ後に行くとちょうどよいです。
クロワッサンアマンド 225円+税(243円)


うーん。やっぱここのはおいしいわ。
上にアーモンドクリームとスライスアーモンドが載ってます。
クロワッサンの中にも少しアーモンドクリームが入っています。
甘めだけどおいしいんだよな~。やっぱ好きだな。
今度はこれも毎回買おうかな。
あとはおきまりでロデヴノア。たぶん150円前後。

ロデブノアとクロワッサンアマンド、どちらも私的にはとても好き。
(2018.11.11 訪)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.3.3up)
「あんバターぱん・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.5up)
「紅茶とレーズンとキャラメルチョコのパン・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.11up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.15up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.6.16up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.7.7up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.8.4up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.11.3up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





特製昼ざんまい(そばランチ)@そば処 きょう香庵(福島市)
2017年9月にオープンしたお店のようですね。
ランチで食うポンでNEWで出ていたので行ってみました。
11時半くらいにお店に着いたかな。
駐車してお店に入ると、時間かかりますけど・・・と。
とりあえずテーブルは1つ空いていたので「いいですよ」と座りました。
んでもほんと、時間かかったわー。
注文はランチで食うポンで決まっているメニューだったのですぐ注文。
最初に前菜としてすぐ出てきたのはこちらとそば茶。

そして蕎麦が出てくるまで40分かかりました。
その間、お茶どうですか?とかは一切なかったです。
かといってそんなに忙しそうでもなかったようですが。
満席で帰る人もいたし、なんかもったいないですよね。
こんな時間かかるし。
蕎麦は新そばで北海道産だったみたいです。
ようやく出てきた特製昼ざんまい 1,000円。(ランチで食うポン使用)

ランチで食うポンに書かれていた説明書きによると
「当店の手打ちそばに、特製だしで炊いたとり肉のっけ丼(小)、
野菜天ぷら(小)、月替わり前菜、デザートがついています。」
あのちょっとしたやつが前菜だったので書くような物でもないなーと思いました。
通常でも前菜とデザートはつくようですね。
通常メニューを見てみると今回のランチで食うポンのセットは
通常のとり肉のっけ丼セットの物に野菜天ぷらがついたという感じみたいですね。


蕎麦はまあまあこしもありおいしかったです。

とり肉のっけ丼もあっさり味で量もちょうどよくおいしくいただきました。
鶏肉、たまごそぼろ、しそでした。
デザートはこれ。きんつば?

でもねー時間かかりすぎかな-。
(2018.11.11 訪)
そば処 きょう香庵
福島県福島市野田町5-8-40
TEL 024-563-3636
営業時間 11:00~15:00
定休日 火曜日
駐車場 あり(5台)

ランチで食うポンでNEWで出ていたので行ってみました。
11時半くらいにお店に着いたかな。
駐車してお店に入ると、時間かかりますけど・・・と。
とりあえずテーブルは1つ空いていたので「いいですよ」と座りました。
んでもほんと、時間かかったわー。
注文はランチで食うポンで決まっているメニューだったのですぐ注文。
最初に前菜としてすぐ出てきたのはこちらとそば茶。

そして蕎麦が出てくるまで40分かかりました。
その間、お茶どうですか?とかは一切なかったです。
かといってそんなに忙しそうでもなかったようですが。
満席で帰る人もいたし、なんかもったいないですよね。
こんな時間かかるし。
蕎麦は新そばで北海道産だったみたいです。
ようやく出てきた特製昼ざんまい 1,000円。(ランチで食うポン使用)

ランチで食うポンに書かれていた説明書きによると
「当店の手打ちそばに、特製だしで炊いたとり肉のっけ丼(小)、
野菜天ぷら(小)、月替わり前菜、デザートがついています。」
あのちょっとしたやつが前菜だったので書くような物でもないなーと思いました。
通常でも前菜とデザートはつくようですね。
通常メニューを見てみると今回のランチで食うポンのセットは
通常のとり肉のっけ丼セットの物に野菜天ぷらがついたという感じみたいですね。


蕎麦はまあまあこしもありおいしかったです。

とり肉のっけ丼もあっさり味で量もちょうどよくおいしくいただきました。
鶏肉、たまごそぼろ、しそでした。
デザートはこれ。きんつば?

でもねー時間かかりすぎかな-。
(2018.11.11 訪)
そば処 きょう香庵
福島県福島市野田町5-8-40
TEL 024-563-3636
営業時間 11:00~15:00
定休日 火曜日
駐車場 あり(5台)






スコーン・クロワッサン・春菊・パンコンプレ ハーフ@パンフィールシュン(会津若松市)
会津若松で好きなパン屋さん。
もちろんこちらにも寄りました。
芦ノ牧温泉でランチ、そのあと芦ノ牧駅でちょっと猫を見て、からだったので
14時過ぎくらいだったかな。
芦ノ牧温泉駅の猫の写真はNG.

勤務表撮ってきました。

あったら欲しいと思っていた全粒粉スコーンのプレーンタイプ。
1袋だけあった。良かった~。高いけどおいしいはず。
翌日に食べました。
まずはクロワッサン 178円+税(192円くらい)
春菊 168円+税(181円くらい)

クロワッサンは安定のおいしさですね。
春菊は初めて見たので買ってみました。
実は春菊好きなんですよね。

パンにチーズと春菊が練り込んであります。
あまり春菊っぽさはないですが、おいしいです。
生地とチーズが合わさった感じがおいしい。
パンコンプレハーフ 243円+税(262円くらい)
前プチコンプレ買っておいしかったのでハーフを買ってみました。



うん。やっぱりこれおいしい!
スコーン 2個入り292円+税(315円くらい)


全粒粉入りのスコーン。
前回買ったチョコスコーンがおいしかったので購入。
どちらかというとチョコはいらないので。

うーん。これ間違いなくおいしい。
すごく好みです。
今回はもちろん温めて食べました。
外側がかりっとして香ばしい。
甘さもほんとにちょうどいい。
どちらかというと外側の方が香ばしくて好きかも。
これまた買いたい。
(2018.11.10 購入)
関連記事
「プチバゲット@パンフィールシュン(Panfeel SHUN)会津若松市」(2017.11.28up)
「クロワッサン・100パン・クランベリーチーズベーグル@パンフィールシュン(会津若松市)」(2018.8.1up)
「チョコスコーン・シェフの気まぐれケイク・コンプレ・バルーン@パンフィールシュン(会津若松市)」(2018.9.27up)
パンフィールシュン (Panfeel SHUN)
http://panfeelshun.jp/
福島県会津若松市大町1-1-41
TEL 0242-26-8318
営業時間
[火~土] 8:00~18:00(売切次第終了)
[日] 8:00~17:00(売切次第終了)
定休日 月曜日
駐車場 あり

もちろんこちらにも寄りました。
芦ノ牧温泉でランチ、そのあと芦ノ牧駅でちょっと猫を見て、からだったので
14時過ぎくらいだったかな。
芦ノ牧温泉駅の猫の写真はNG.

勤務表撮ってきました。

あったら欲しいと思っていた全粒粉スコーンのプレーンタイプ。
1袋だけあった。良かった~。高いけどおいしいはず。
翌日に食べました。
まずはクロワッサン 178円+税(192円くらい)
春菊 168円+税(181円くらい)

クロワッサンは安定のおいしさですね。
春菊は初めて見たので買ってみました。
実は春菊好きなんですよね。

パンにチーズと春菊が練り込んであります。
あまり春菊っぽさはないですが、おいしいです。
生地とチーズが合わさった感じがおいしい。
パンコンプレハーフ 243円+税(262円くらい)
前プチコンプレ買っておいしかったのでハーフを買ってみました。



うん。やっぱりこれおいしい!
スコーン 2個入り292円+税(315円くらい)


全粒粉入りのスコーン。
前回買ったチョコスコーンがおいしかったので購入。
どちらかというとチョコはいらないので。

うーん。これ間違いなくおいしい。
すごく好みです。
今回はもちろん温めて食べました。
外側がかりっとして香ばしい。
甘さもほんとにちょうどいい。
どちらかというと外側の方が香ばしくて好きかも。
これまた買いたい。
(2018.11.10 購入)
関連記事

「プチバゲット@パンフィールシュン(Panfeel SHUN)会津若松市」(2017.11.28up)
「クロワッサン・100パン・クランベリーチーズベーグル@パンフィールシュン(会津若松市)」(2018.8.1up)
「チョコスコーン・シェフの気まぐれケイク・コンプレ・バルーン@パンフィールシュン(会津若松市)」(2018.9.27up)
パンフィールシュン (Panfeel SHUN)

福島県会津若松市大町1-1-41
TEL 0242-26-8318
営業時間
[火~土] 8:00~18:00(売切次第終了)
[日] 8:00~17:00(売切次第終了)
定休日 月曜日
駐車場 あり






芦ノ牧温泉カレー@デッコラ(DECCORA)芦ノ牧温泉
ランチ、芦ノ牧温泉まで出かけてみた。
ちょっと気になっていたお店。
DECCORA.デッコラと読む。
駐車場に車をとめると猫がいた。
きれいな猫だな。飼い猫かな。
お店は新しくきれい。


日替わり定食は「鮭チャーハン」
うーん。残念、鮭チャーハンは選択肢に入らない。
と、お店に入ってメニューを見てみるとうーん、これ!というのがない。

悩みに悩んで芦ノ牧温泉カレーにした。850円。
実はここで定食物を頼むとついてくるというサラダバーがお目当てだったので
ラーメンにするとお得感がないしな~なんて考えてたのでした。
注文するとサラダバーどうぞ―と言っていただいたので早速。
と、サラダバーに味噌汁あるなとか写真撮ってたらもう、注文の品が席へ
早すぎませんか






↑これ量が少なかったので補充されるのかな?と思って待っていましたが、
補充はないとのことでした。残念。
私のカレーはまだわかるんだけど、友人の日替りの鮭チャーハンも一緒に来てたし。
うーん、これ、チャーハンじゃないよね。
作り置きの鮭混ぜご飯。っていう感じでした。
味見もさせてもらいましたが、うーん。正直おいしくない。
とりあえずサラダバーだいたい食べたそうなものを取って席へ戻りました。

サラダバーなのに鶏のから揚げやウインナー、かつおのたたきもあった。
ドレッシング類も豊富にありました。
鰹のたたきおいしかったのでおかわりしました。
こちらは芦ノ牧温泉カレー。

開発に約2年!と書いてありました。
どんな感じですか?とお店の方に聞いたら
辛めでスパイシーなカレーですとのこと。それはうれしい。
ご飯は普通の白いご飯と雑穀米どちらかを選べたのでもちろん雑穀米。
雑穀米の方が絶対おいしそうに見えるし、私は好き。
カレーは甘さもあってスパイシーでとてもおいしかったです。
うん、カレーは当たりだわ。
カレーなら再訪は有りですけど、あの日替わりはないわー。
(2018.11.10 訪)
デッコラ(DECCORA)
https://deccora-ookawaso.business.site/
福島県会津若松市大戸町大字芦牧下タ平1130
TEL 0242-92-3520
営業時間 11:00~15:00
定休日 ?
駐車場 あり

ちょっと気になっていたお店。
DECCORA.デッコラと読む。
駐車場に車をとめると猫がいた。
きれいな猫だな。飼い猫かな。
お店は新しくきれい。


日替わり定食は「鮭チャーハン」
うーん。残念、鮭チャーハンは選択肢に入らない。
と、お店に入ってメニューを見てみるとうーん、これ!というのがない。

悩みに悩んで芦ノ牧温泉カレーにした。850円。
実はここで定食物を頼むとついてくるというサラダバーがお目当てだったので
ラーメンにするとお得感がないしな~なんて考えてたのでした。
注文するとサラダバーどうぞ―と言っていただいたので早速。
と、サラダバーに味噌汁あるなとか写真撮ってたらもう、注文の品が席へ

早すぎませんか







↑これ量が少なかったので補充されるのかな?と思って待っていましたが、
補充はないとのことでした。残念。
私のカレーはまだわかるんだけど、友人の日替りの鮭チャーハンも一緒に来てたし。
うーん、これ、チャーハンじゃないよね。
作り置きの鮭混ぜご飯。っていう感じでした。
味見もさせてもらいましたが、うーん。正直おいしくない。
とりあえずサラダバーだいたい食べたそうなものを取って席へ戻りました。

サラダバーなのに鶏のから揚げやウインナー、かつおのたたきもあった。
ドレッシング類も豊富にありました。
鰹のたたきおいしかったのでおかわりしました。
こちらは芦ノ牧温泉カレー。

開発に約2年!と書いてありました。
どんな感じですか?とお店の方に聞いたら
辛めでスパイシーなカレーですとのこと。それはうれしい。
ご飯は普通の白いご飯と雑穀米どちらかを選べたのでもちろん雑穀米。
雑穀米の方が絶対おいしそうに見えるし、私は好き。
カレーは甘さもあってスパイシーでとてもおいしかったです。
うん、カレーは当たりだわ。
カレーなら再訪は有りですけど、あの日替わりはないわー。
(2018.11.10 訪)
デッコラ(DECCORA)

福島県会津若松市大戸町大字芦牧下タ平1130
TEL 0242-92-3520
営業時間 11:00~15:00
定休日 ?
駐車場 あり






赤身まぐろ丼@むつごろう(多賀城市)
ランチはどこにしようかなとパンフェスで買い終わってから探してみました。
うーん。多賀城も近いからなー。
口コミで評価が良かったので多賀城まで行ってみました。
ちょうど駐車場も空いていてよかった。
入ると先にメニューを見て注文してから座るシステムらしい。

お値段は680円か1,500円。
迷うなー。
悩んだ結果、赤身まぐろ丼にしました。
テーブルに水があるからコップ持って行ってねと店員さんに言われ席に座りました。
口コミで知っていたけど、ほんと厨房のオヤジさんの声とかやり取りが筒抜け。
喧嘩してるの?くらいの勢いです。笑
でもわかってたからまあ、あーこんな感じなのねー
と思いました。
注文によって出る時間変わるから!とか言われていたので、
私のほうがめっちゃ早く来て、友人のものが全然来なくても
そうね、言われてたし仕方ないね、と納得して待ちました。
ということですぐ出てきた私の赤身まぐろ丼 680円。


ご飯は普通のごはんで酢飯ではなかったです。
このまぐろがめちゃうまい。
とろける感じ。すじのところもあったけど、ほんと柔らかくておいしーー
赤身とはありましたが、ほんととろける感じでおいしかったです。
よかったー。
だいぶ遅くなり、私が食べ終わってから友人の定食が登場。
ミックスフライ 680円。

おお、豪華。
ミックスフライは何が来るかはわからないので嫌いなもの来たら嫌だなーと避けたのでした。
今回来たのは多分、カキフライ、鱧フライ、とんかつだった模様です。
付け合せにタコとマグロの刺身とザーサイ。
なかなかのボリュームで豪華ですよね。
友人が満腹のようだったのでいろいろ手伝いました。
フライはさくっと上がっていておいしいですね。
とんかつの肉質はまあ普通。
はもはふっくらやわらかでした。
おなかいっぱい
(2018.11.5 訪)
むつごろう
宮城県多賀城市八幡3-16-26
TEL 022-366-7368
営業時間 昼の部11:30~13:30/夜の部17:00~21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

うーん。多賀城も近いからなー。
口コミで評価が良かったので多賀城まで行ってみました。
ちょうど駐車場も空いていてよかった。
入ると先にメニューを見て注文してから座るシステムらしい。

お値段は680円か1,500円。
迷うなー。
悩んだ結果、赤身まぐろ丼にしました。
テーブルに水があるからコップ持って行ってねと店員さんに言われ席に座りました。
口コミで知っていたけど、ほんと厨房のオヤジさんの声とかやり取りが筒抜け。
喧嘩してるの?くらいの勢いです。笑
でもわかってたからまあ、あーこんな感じなのねー

注文によって出る時間変わるから!とか言われていたので、
私のほうがめっちゃ早く来て、友人のものが全然来なくても
そうね、言われてたし仕方ないね、と納得して待ちました。
ということですぐ出てきた私の赤身まぐろ丼 680円。


ご飯は普通のごはんで酢飯ではなかったです。
このまぐろがめちゃうまい。
とろける感じ。すじのところもあったけど、ほんと柔らかくておいしーー

赤身とはありましたが、ほんととろける感じでおいしかったです。
よかったー。
だいぶ遅くなり、私が食べ終わってから友人の定食が登場。
ミックスフライ 680円。

おお、豪華。
ミックスフライは何が来るかはわからないので嫌いなもの来たら嫌だなーと避けたのでした。
今回来たのは多分、カキフライ、鱧フライ、とんかつだった模様です。
付け合せにタコとマグロの刺身とザーサイ。
なかなかのボリュームで豪華ですよね。
友人が満腹のようだったのでいろいろ手伝いました。
フライはさくっと上がっていておいしいですね。
とんかつの肉質はまあ普通。
はもはふっくらやわらかでした。
おなかいっぱい

(2018.11.5 訪)
むつごろう
宮城県多賀城市八幡3-16-26
TEL 022-366-7368
営業時間 昼の部11:30~13:30/夜の部17:00~21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり






おはぎ@秋保 さいち(秋保温泉)
出かけるとき、仙台まで行ってくるよと言ったら『おはぎかって来い』と言われた。
寄る予定はなかったけど、じゃあ、寄って買ってくるか。
帰りに寄って来たけどおはぎまだあった。よかった。
とりあえず自分で食べようかな、用の「あんこ」2個。

と実家用のきなこ、あんこ、ごま。

帰ってみると夕飯は私のおはぎ待ちだったようで、
じゃ、一緒に私も食べてくかと準備してあったおかずとおはぎを食べました。
うん。今回のあんこはしょっぱくない。ちょうど良い。

おいしー。
実家の方々はあんこを食べるのは2名、
きなことごまのほうが人気みたいでした。
(2018.11.5 購入)
今までのさいち関連
「おはぎ@主婦のみせ さいち(宮城県秋保温泉)」(2012.7.9up)
「おはぎ@さいち(仙台市秋保)」(2013.12.14up)
「おはぎ(あずき・ごま)@主婦の店 さいち(秋保)」(2015.2.7up)
「さいちのおはぎ(あんこ・ごま)@主婦の店さいち(仙台市秋保)」(2015.7.7up)
「さいちのおはぎ(あんこ・きなこ)@主婦の店 さいち(仙台市秋保温泉)」(2015.9.5up)
「おはぎ(あんこ・きなこ)@主婦の店 さいち(秋保温泉)」(2015.9.23up)
「納豆おはぎ・あんこおはぎ・たまごサンド@主婦のみせ さいち(宮城県秋保温泉)」(2015.11.3up)
「さいちのおはぎ(きなこ・あんこ)@秋保 さいち」(2017.8.27up)
「おはぎ(あんこ・きなこ・ごま)@主婦の店 さいち(秋保温泉)」(2018.6.24up)
「おはぎ(あんこ・ごま)@秋保 さいち(秋保温泉)」(2018.9.29up)
主婦の店 さいち
営業時間 9:00~21:00
定休日 第2・第4水曜(祝日の場合は営業、8月・12月は変更あり
駐車場 あり

寄る予定はなかったけど、じゃあ、寄って買ってくるか。
帰りに寄って来たけどおはぎまだあった。よかった。
とりあえず自分で食べようかな、用の「あんこ」2個。

と実家用のきなこ、あんこ、ごま。

帰ってみると夕飯は私のおはぎ待ちだったようで、
じゃ、一緒に私も食べてくかと準備してあったおかずとおはぎを食べました。
うん。今回のあんこはしょっぱくない。ちょうど良い。

おいしー。
実家の方々はあんこを食べるのは2名、
きなことごまのほうが人気みたいでした。
(2018.11.5 購入)
今までのさいち関連

「おはぎ@主婦のみせ さいち(宮城県秋保温泉)」(2012.7.9up)
「おはぎ@さいち(仙台市秋保)」(2013.12.14up)
「おはぎ(あずき・ごま)@主婦の店 さいち(秋保)」(2015.2.7up)
「さいちのおはぎ(あんこ・ごま)@主婦の店さいち(仙台市秋保)」(2015.7.7up)
「さいちのおはぎ(あんこ・きなこ)@主婦の店 さいち(仙台市秋保温泉)」(2015.9.5up)
「おはぎ(あんこ・きなこ)@主婦の店 さいち(秋保温泉)」(2015.9.23up)
「納豆おはぎ・あんこおはぎ・たまごサンド@主婦のみせ さいち(宮城県秋保温泉)」(2015.11.3up)
「さいちのおはぎ(きなこ・あんこ)@秋保 さいち」(2017.8.27up)
「おはぎ(あんこ・きなこ・ごま)@主婦の店 さいち(秋保温泉)」(2018.6.24up)
「おはぎ(あんこ・ごま)@秋保 さいち(秋保温泉)」(2018.9.29up)
主婦の店 さいち
営業時間 9:00~21:00
定休日 第2・第4水曜(祝日の場合は営業、8月・12月は変更あり
駐車場 あり






豊醇無盡たかちよ 扁平精米おりがらみ しぼりたて生原酒(緑ラベル)
NPSS-のどっぱみしないスコーン-アソート@arc—あるく—(塩釜市)
東北パンフェスでビヤンモンジェの隣に出店していたarc。
あまり人が並んでいないのでのぞいてみた。
気にはなっていたんだけどちょっと高い。んー高いな。
ジャージー牛乳を使用した「のどっぱみしない」スコーン。
のどに詰まらないスコーンってことみたい。


4個入りで540円くらいだっけ?そんな感じの金額だったと思います。
スコーン自体はめっちゃ小さい。
ほぼ1口で終了。まあもったいないので少しずつ食べましたけど。
もちろん温めて食べました。
入っていたのはプレーンとココア&クランベリー、紅茶くるみ、モッツアレラチーズとベーコン。

プレーン、まあおいしい。
ミルク感がある。
ココアクランベリーも甘さ控えめ。
プレーンのほうが少し甘い。

紅茶くるみも甘さ控えめかな。
あまり紅茶感は無い。
モッツァレラチーズとベーコンは
チーズも入っていてベーコンなのに甘さが結構ある。
この甘さ要らないなあ。
一番おいしいかなと思ったのはプレーン。
でも高過ぎですね。味に対してのお値段は高過ぎと感じました。
のどっぱみしないというのも、、、まあ普通です。
ジャージー牛乳だから高いのかな。それを感じるにもプレーンが一番かもね。
パンフェス、買ったものは高いだけで当たりなかったな~。
(2018.11.5 購入)
あまり人が並んでいないのでのぞいてみた。
気にはなっていたんだけどちょっと高い。んー高いな。
ジャージー牛乳を使用した「のどっぱみしない」スコーン。
のどに詰まらないスコーンってことみたい。


4個入りで540円くらいだっけ?そんな感じの金額だったと思います。
スコーン自体はめっちゃ小さい。
ほぼ1口で終了。まあもったいないので少しずつ食べましたけど。
もちろん温めて食べました。
入っていたのはプレーンとココア&クランベリー、紅茶くるみ、モッツアレラチーズとベーコン。

プレーン、まあおいしい。
ミルク感がある。
ココアクランベリーも甘さ控えめ。
プレーンのほうが少し甘い。

紅茶くるみも甘さ控えめかな。
あまり紅茶感は無い。
モッツァレラチーズとベーコンは
チーズも入っていてベーコンなのに甘さが結構ある。
この甘さ要らないなあ。
一番おいしいかなと思ったのはプレーン。
でも高過ぎですね。味に対してのお値段は高過ぎと感じました。
のどっぱみしないというのも、、、まあ普通です。
ジャージー牛乳だから高いのかな。それを感じるにもプレーンが一番かもね。
パンフェス、買ったものは高いだけで当たりなかったな~。
(2018.11.5 購入)





ビヤンモンジェ(Bien mangé)@東北パンフェス(仙台市三井アウトレット)
東北パンフェス。
三井アウトレットパークで開催するというのを知ったので行ってみました。
混むだろうな~。
10時からで9時45分から開場するらしい。
ってことで9時40分くらいには着いた。

うーん。ならんでるわ。
天気よくてよかった。
パンフレットもらってながめていたけど。
行くお店は決めてきたのでまあ他は行ってみてかなと。
行こうと思っていたお店はビヤンモンジェ。
気にはなっていたけど高そう。

開場になって続々と人が入って行ってそれぞれお目当てのお店の前に並んでいた。
うわー、これはちらちら見て買うってわけにはいかなそうだな。
ならばないと買えない。
とりあえずビヤンモンジェのところへ。
ならんでいる人は比較的少なめ。
気になっていた栗のカンパーニュはハーフサイズで650円と私にしては激高。
でもここまで来てかわないってのもないしなと買いました。
しかももうそれは最後の1個だったし。
お店でだったら迷うところだなあ。
ついでに、四つ葉バターのクロワッサンというのも買いました。
こちらも250円と激高^^;
せっかく来たんだしなと思っちゃうとつい買っちゃうことあるよね~。
良くそれで失敗するんだけどさ。

四つ葉バターのクロワッサン 250円。

翌朝に食べました。
材料にこだわってるんでしょうね。
割と小ぶりな方かな?
断面。
あまりクロワッサンっぽくない断面だなあ。
パンっぽい。
味もバターの感じはあまり感じなかった。
んー、あー、まあ普通。。
断面もクロワッサンの断面っぽくなくて普通のパンっぽい。
というかこれでこの金額は高過ぎではーー。
というのがほんとに正直な感想。
おいしい、というよりかは普通。
至って普通の「パン」という印象です。
栗のカンパーニュは冷凍しました。650円。

解凍後、温めて食べました。


栗の渋皮煮がごろごろっと入っています。
だから高いのかなー。

栗の渋皮煮が結構甘め。
甘さが強いです。
ライ麦酵母だからなのか?
ちょっと酸味も感じますね。
パン自体はまあおいしいかな。
うーんでもまあ、どちらもリピしたい!というものではありませんでした。
何と言っても、、味の割にはお値段が高過ぎでした。
やっぱ今回も失敗だったかな~。食べないと分からないことですが。
(2018.11.4 購入)
Bien mangé ビヤンモンジェ
http://bienmange.jp/
宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘5-12-22
営業時間 10:00~19:00 ※売り切れ次第終了となります。
定休日 毎週日曜・月曜
駐車場 2台
三井アウトレットパークで開催するというのを知ったので行ってみました。
混むだろうな~。
10時からで9時45分から開場するらしい。
ってことで9時40分くらいには着いた。

うーん。ならんでるわ。
天気よくてよかった。
パンフレットもらってながめていたけど。
行くお店は決めてきたのでまあ他は行ってみてかなと。
行こうと思っていたお店はビヤンモンジェ。
気にはなっていたけど高そう。

開場になって続々と人が入って行ってそれぞれお目当てのお店の前に並んでいた。
うわー、これはちらちら見て買うってわけにはいかなそうだな。
ならばないと買えない。
とりあえずビヤンモンジェのところへ。
ならんでいる人は比較的少なめ。
気になっていた栗のカンパーニュはハーフサイズで650円と私にしては激高。
でもここまで来てかわないってのもないしなと買いました。
しかももうそれは最後の1個だったし。
お店でだったら迷うところだなあ。
ついでに、四つ葉バターのクロワッサンというのも買いました。
こちらも250円と激高^^;
せっかく来たんだしなと思っちゃうとつい買っちゃうことあるよね~。
良くそれで失敗するんだけどさ。

四つ葉バターのクロワッサン 250円。

翌朝に食べました。
材料にこだわってるんでしょうね。
割と小ぶりな方かな?
断面。
あまりクロワッサンっぽくない断面だなあ。
パンっぽい。
味もバターの感じはあまり感じなかった。
んー、あー、まあ普通。。
断面もクロワッサンの断面っぽくなくて普通のパンっぽい。
というかこれでこの金額は高過ぎではーー。
というのがほんとに正直な感想。
おいしい、というよりかは普通。
至って普通の「パン」という印象です。
栗のカンパーニュは冷凍しました。650円。

解凍後、温めて食べました。


栗の渋皮煮がごろごろっと入っています。
だから高いのかなー。

栗の渋皮煮が結構甘め。
甘さが強いです。
ライ麦酵母だからなのか?
ちょっと酸味も感じますね。
パン自体はまあおいしいかな。
うーんでもまあ、どちらもリピしたい!というものではありませんでした。
何と言っても、、味の割にはお値段が高過ぎでした。
やっぱ今回も失敗だったかな~。食べないと分からないことですが。
(2018.11.4 購入)
Bien mangé ビヤンモンジェ

宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘5-12-22
営業時間 10:00~19:00 ※売り切れ次第終了となります。
定休日 毎週日曜・月曜
駐車場 2台





パンプキンモンブラン・栗と洋なしのショートケーキ@D.joie (デ.ジョワ)河北町
こっちまで来たので久しぶりに河北のデジョワ。
イートインしていこうっと。
デジョワもある。栗のパリパリモンブランがないなあ。
んー。見たことがなかったパンプキンモンブランにしようか。ちょっと高いけど。

こちらは栗と洋なしのショートケーキ 380円。

パンプキンモンブラン 450円。
周りがかぼちゃのペーストですね。

一番下が何だろうクッキー生地に近いような感じ。
ガレット?っぽい感じだったかなあ。
その上がチョコレートムースかな。
そこにラムレーズンっぽいのが2粒ほど入っていた。
ラムの味はあまりしなかったけど。
そして生クリーム、かぼちゃペースト、生クリームって感じ。
んー何というかなあ。
おいしいんだけど、なんかすごくおいしいっていう感じはなかったかな。
普通においしかったです。
(2018.11.3 訪)
今までの記事
「谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平」(2009.9.21up)
「栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平」(2009.9.21up)
「カスタードケーキ・ロングバームクーヘン@河北町 D・Joie(デ・ジョア)」(2011.5.18up)
「苺のパリパリタルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.6.23up)
「ブルーベリータルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.8.26up)
「栗のパリパリモンブラン・マンゴージェラート(スイパス利用3回目)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.9.10up)
「ジョワ@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.1.13up)
「グレースケリー@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.1up)
「ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.30up)
「モンブラン・バナナサバラン・ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.10.7up)
「栗パイ・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.11.11up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.11.25up)
「ジョワ・ヴェール・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.12.27up)
「C・A・N(キャン)・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.2.2up)
「ソワレ・木の実のブラウニー・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町
」(2017.2.24up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.3.14up)
「タンドレス・セ ボン・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.3.28up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.5.7up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.7.30up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2018.7.1up)
D.joie (デ.ジョワ)
http://d-joie.com/index.html
山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり

イートインしていこうっと。
デジョワもある。栗のパリパリモンブランがないなあ。
んー。見たことがなかったパンプキンモンブランにしようか。ちょっと高いけど。

こちらは栗と洋なしのショートケーキ 380円。

パンプキンモンブラン 450円。
周りがかぼちゃのペーストですね。

一番下が何だろうクッキー生地に近いような感じ。
ガレット?っぽい感じだったかなあ。
その上がチョコレートムースかな。
そこにラムレーズンっぽいのが2粒ほど入っていた。
ラムの味はあまりしなかったけど。
そして生クリーム、かぼちゃペースト、生クリームって感じ。
んー何というかなあ。
おいしいんだけど、なんかすごくおいしいっていう感じはなかったかな。
普通においしかったです。
(2018.11.3 訪)
今までの記事

「谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平」(2009.9.21up)
「栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平」(2009.9.21up)
「カスタードケーキ・ロングバームクーヘン@河北町 D・Joie(デ・ジョア)」(2011.5.18up)
「苺のパリパリタルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.6.23up)
「ブルーベリータルト&酒粕ミルクアイス(スイパス利用)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.8.26up)
「栗のパリパリモンブラン・マンゴージェラート(スイパス利用3回目)@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2015.9.10up)
「ジョワ@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.1.13up)
「グレースケリー@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.1up)
「ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.8.30up)
「モンブラン・バナナサバラン・ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.10.7up)
「栗パイ・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)」(2016.11.11up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.11.25up)
「ジョワ・ヴェール・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2016.12.27up)
「C・A・N(キャン)・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.2.2up)
「ソワレ・木の実のブラウニー・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町
」(2017.2.24up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.3.14up)
「タンドレス・セ ボン・バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.3.28up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.5.7up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2017.7.30up)
「バゲットトラディション@D.joie (デ.ジョワ)河北町」(2018.7.1up)
D.joie (デ.ジョワ)

山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり






板そば@武兵衛蕎麦(西川町)
気になっていた蕎麦屋。
こっちの方まで来るの久しぶり。
お風呂入ってから行ったので13時15分くらいに到着。



お客さんはいませんでした。
どこにも新そばと書かれてなかったので新そばじゃないのかな。
板そばの並もりを注文。850円。
お茶と水はセルフです。
まず漬物が来ました。

このきゅうりのからし漬け、めっちゃうまい。
かなりうまいので、きゅうりの漬物おいしいです。
と言ったらまた持って来てくれた。
うれしー。でもこれほんとにおいしかった。
待っている間に、どやどやと9人くらいの団体が来たんですが、
そんなにそばは残ってないってことで帰ってもらっていました。
良かったあって。
板そば 850円。


歯ごたえのある蕎麦でおいしかったです。
そば湯もいただくとお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
(2018.11.3 訪)
武兵衛蕎麦
山形県西村山郡西川町大字睦合丙160
TEL 0237-74-3860
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

こっちの方まで来るの久しぶり。
お風呂入ってから行ったので13時15分くらいに到着。



お客さんはいませんでした。
どこにも新そばと書かれてなかったので新そばじゃないのかな。
板そばの並もりを注文。850円。
お茶と水はセルフです。
まず漬物が来ました。

このきゅうりのからし漬け、めっちゃうまい。
かなりうまいので、きゅうりの漬物おいしいです。
と言ったらまた持って来てくれた。
うれしー。でもこれほんとにおいしかった。
待っている間に、どやどやと9人くらいの団体が来たんですが、
そんなにそばは残ってないってことで帰ってもらっていました。
良かったあって。
板そば 850円。


歯ごたえのある蕎麦でおいしかったです。
そば湯もいただくとお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
(2018.11.3 訪)
武兵衛蕎麦
山形県西村山郡西川町大字睦合丙160
TEL 0237-74-3860
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日
駐車場 あり






みいずみ温泉 吉乃ゆ(寒河江市)
寒河江市に新しく出来た温泉施設。

いつ出来たんだっけなあ。
なかなか来る機会がなくて。
お昼近くに着きました。
うわーきれい。

すごくきれいだなあ。さすがに新しいだけある。

受付でお金を払って入ります。
受付の女性はとても感じが良いです。
スタンプカードもあるとのことでいただきました。
こちら回数券もあるのですが、回数券でもスタンプを押してくれるようです。
めっちゃお得じゃない?
もうちょっと実家に近ければなあ。父親に勧められるんだけど。



脱衣所。
脱衣所の洗面所にはティッシュ、ハンドソープ、綿棒、ドライヤーなどあります。
ドライヤーは2台。
ちょうど上がった人がいたので、
お風呂は誰もいなかった。良かった。写真が撮れる。

HPで見ていたのですが、思っていたよりもお風呂は広かった。
もっと小さいと思ってた。
まあたぶん一般的な日帰り入浴施設で言えば小さい方でしょうけど。

シャワーは4台。少なめですね。
うれしいことに仕切りつき。
すごいなー。でもこれありがたい。
シャンプー、リンス、ボディソープも完備。

循環かなーと思っていたら、掛け流しらしい。
塩素は使用しているとあったけど
塩素臭は一切しなかった。使い方がうまいんだと思う。
金気を感じるお湯です。

湯温はぬるめの適温。41℃くらいだと思います。
露天風呂も有り。

露天風呂の方が泡付きを感じますね。

お風呂から脱衣所へ出るところには珪藻土マット?
んー、気に入りました。
お湯もいいし、施設設備がいい。
受付の人も感じがいいし、脱衣所にトイレはないのですが、
受付時に案内してくれました。
(脱衣所にトイレはないのでトイレは後ろにあるのでお先にどうぞ的な)
機会があればまた行こうかな。
(2018.11.3 訪)
みいずみ温泉 吉乃ゆ
http://www3.ic-net.or.jp/~gut-swim/yoshinoyu.html
山形県寒河江市下河原153-2
TEL 0237-85-1300
営業時間 月~土曜日 10:00~22:00/日曜日 10:00~20:00
定休日 毎月第3火曜
駐車場 あり


いつ出来たんだっけなあ。
なかなか来る機会がなくて。
お昼近くに着きました。
うわーきれい。

すごくきれいだなあ。さすがに新しいだけある。

受付でお金を払って入ります。
受付の女性はとても感じが良いです。
スタンプカードもあるとのことでいただきました。
こちら回数券もあるのですが、回数券でもスタンプを押してくれるようです。
めっちゃお得じゃない?
もうちょっと実家に近ければなあ。父親に勧められるんだけど。



脱衣所。
脱衣所の洗面所にはティッシュ、ハンドソープ、綿棒、ドライヤーなどあります。
ドライヤーは2台。
ちょうど上がった人がいたので、
お風呂は誰もいなかった。良かった。写真が撮れる。

HPで見ていたのですが、思っていたよりもお風呂は広かった。
もっと小さいと思ってた。
まあたぶん一般的な日帰り入浴施設で言えば小さい方でしょうけど。

シャワーは4台。少なめですね。
うれしいことに仕切りつき。
すごいなー。でもこれありがたい。
シャンプー、リンス、ボディソープも完備。

循環かなーと思っていたら、掛け流しらしい。
塩素は使用しているとあったけど
塩素臭は一切しなかった。使い方がうまいんだと思う。
金気を感じるお湯です。

湯温はぬるめの適温。41℃くらいだと思います。
露天風呂も有り。

露天風呂の方が泡付きを感じますね。

お風呂から脱衣所へ出るところには珪藻土マット?
んー、気に入りました。
お湯もいいし、施設設備がいい。
受付の人も感じがいいし、脱衣所にトイレはないのですが、
受付時に案内してくれました。
(脱衣所にトイレはないのでトイレは後ろにあるのでお先にどうぞ的な)
機会があればまた行こうかな。
(2018.11.3 訪)
みいずみ温泉 吉乃ゆ

http://www3.ic-net.or.jp/~gut-swim/yoshinoyu.html
山形県寒河江市下河原153-2
TEL 0237-85-1300
営業時間 月~土曜日 10:00~22:00/日曜日 10:00~20:00
定休日 毎月第3火曜
駐車場 あり






呑味一丁(米沢市)
なんだか急に飲みに行くことになって。
と言うかこの週飲み過ぎなんだけど?

お通しと最初の日本酒。無難に香華。
お通しは中華クラゲときゅうりと長芋が入っていた。
あと苦手そうななにかも入ってた。
頼んだもの。
ほとんど忘れちゃったけど。

刺身。

ほっき貝?

生タコの刺身。
これおいしいから食べてみたら?と言われて食べたけどおいしかったな。

きくわた。
これはいまいちだったそうです。(私は食べてないけど)
友人おすすめの揚げ出しとうふ。

おいしかった。

わかめ。

海老の天ぷら。
おいしかった。
とまあこんな感じで飲みました。
(2018.11.2 訪)
呑味一丁
山形県米沢市中央1-3-4
TEL 0238-21-4537
営業時間 17:00~23:00
定休日 第2・第4日曜
駐車場 なし
と言うかこの週飲み過ぎなんだけど?

お通しと最初の日本酒。無難に香華。
お通しは中華クラゲときゅうりと長芋が入っていた。
あと苦手そうななにかも入ってた。
頼んだもの。
ほとんど忘れちゃったけど。

刺身。

ほっき貝?

生タコの刺身。
これおいしいから食べてみたら?と言われて食べたけどおいしかったな。

きくわた。
これはいまいちだったそうです。(私は食べてないけど)
友人おすすめの揚げ出しとうふ。

おいしかった。

わかめ。

海老の天ぷら。
おいしかった。
とまあこんな感じで飲みました。
(2018.11.2 訪)
呑味一丁
山形県米沢市中央1-3-4
TEL 0238-21-4537
営業時間 17:00~23:00
定休日 第2・第4日曜
駐車場 なし





かつとじランチ@うまいものあり 孝太郎 東口店(仙台市)
仙台でのランチ。昨日行ったところでもいいなと思っていたのですが、
結構離れてるし、料理が出てくるのもちょっと時間がかかったので帰ってぎりぎりでした。
自分1人ならそれでもいいかなと思ったのですが、
他の人もいるとなるとちょっと近くの方がよさそう。
今回は孝太郎東口店にしました。
行ってはみたいと思っていたのですが、
たぶん、お昼時も喫煙可能のような・・・
と思うとなかなか行く気がしなかったのは事実です。
お店は地下。階段を降りて行きます。
行ってみると掘りごたつ式の半個室のような感じになった部屋がありました。
カウンターもあるのだと思います。入ってすぐの入り口のところに案内されました。
まあ、これだとたばこの煙もそんなに直接は来ないかな。


最初にお茶と、サラダ?が来ました。

おしぼりもちゃんとしたおしぼりでうれしい。
こちらぶたロース唐揚定食 おろしポン酢 850円。


衣ははがれやすいです。
1ついただきましたが、普通においしい。
かつとじ定食。850円。

思っていたのと違う感じ。
汁が多すぎる。

もうちょっと汁は少なめでお願いしたいな-。
まあ普通においしかったです。

食後にはコーヒーが来ました。
ちょっと薄めでしたね。
食後少しゆっくりしていたら、たばこの香りが・・・。
急いでお店を出ました。
(2018.11.1 訪)
うまいものあり 孝太郎 東口店
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目5-12 Fタウンビル
TEL 050-5594-4870
営業時間 11:30~14:00/17:30~23:30(L.O.23:00)
定休日 日曜・祝日
駐車場 なし

結構離れてるし、料理が出てくるのもちょっと時間がかかったので帰ってぎりぎりでした。
自分1人ならそれでもいいかなと思ったのですが、
他の人もいるとなるとちょっと近くの方がよさそう。
今回は孝太郎東口店にしました。
行ってはみたいと思っていたのですが、
たぶん、お昼時も喫煙可能のような・・・
と思うとなかなか行く気がしなかったのは事実です。
お店は地下。階段を降りて行きます。
行ってみると掘りごたつ式の半個室のような感じになった部屋がありました。
カウンターもあるのだと思います。入ってすぐの入り口のところに案内されました。
まあ、これだとたばこの煙もそんなに直接は来ないかな。


最初にお茶と、サラダ?が来ました。

おしぼりもちゃんとしたおしぼりでうれしい。
こちらぶたロース唐揚定食 おろしポン酢 850円。


衣ははがれやすいです。
1ついただきましたが、普通においしい。
かつとじ定食。850円。

思っていたのと違う感じ。
汁が多すぎる。

もうちょっと汁は少なめでお願いしたいな-。
まあ普通においしかったです。

食後にはコーヒーが来ました。
ちょっと薄めでしたね。
食後少しゆっくりしていたら、たばこの香りが・・・。
急いでお店を出ました。
(2018.11.1 訪)
うまいものあり 孝太郎 東口店
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目5-12 Fタウンビル
TEL 050-5594-4870
営業時間 11:30~14:00/17:30~23:30(L.O.23:00)
定休日 日曜・祝日
駐車場 なし






発酵バターのクロワッサン 3個入り@成城石井
リッチモンドホテル仙台宿泊
毎度おなじみリッチモンドホテル。
食事は付けませんでした。
今回もほんとに寝るだけ。ネットもしませんでした。
というかこの週ほぼネットが出来なかったなあ。
設備も前回と変わったところはないです。
今回はフロントのチェックインが女性だったので
「カードキーのご説明は必要ですか?」と聞いてくれました。
やっぱさー、女性の方がいいね。
まあたまたま去年の人があれだっただけだけど。
なのですいすいと部屋に行くことが出来ました。
チェックイン時フロントで部屋に置いていない、
使い切り化粧品のアメニティがもらえます。
あとロイヤルホストでのドリンク券がもらえるのですが、
いつも夜は外で飲んじゃうし、朝は使えないしで結局最近使ったことがない。
チェックインしてすぐ近くにある精算機で精算。
朝もここでカードキーを入れてチェックアウト。簡単でいいですね。




朝食はコンビニで買ったおにぎりとヨーグルトにしました。

このおにぎり好きだなー。ヨーグルトもおいしかったです。
(2018.10.31 宿泊)
以前の関連記事
「ロイヤルホストの朝食・リッチモンドホテル仙台宿泊」(2013.11.29up)
「リッチモンドホテル仙台宿泊」(2016.11.19up)
「リッチモンドホテルのフルーツケーキ」(2016.12.31up)
「リッチモンドホテル仙台 宿泊」(2017.11.11up)
リッチモンドホテル
http://richmondhotel.jp/sendai/
食事は付けませんでした。
今回もほんとに寝るだけ。ネットもしませんでした。
というかこの週ほぼネットが出来なかったなあ。
設備も前回と変わったところはないです。
今回はフロントのチェックインが女性だったので
「カードキーのご説明は必要ですか?」と聞いてくれました。
やっぱさー、女性の方がいいね。
まあたまたま去年の人があれだっただけだけど。
なのですいすいと部屋に行くことが出来ました。
チェックイン時フロントで部屋に置いていない、
使い切り化粧品のアメニティがもらえます。
あとロイヤルホストでのドリンク券がもらえるのですが、
いつも夜は外で飲んじゃうし、朝は使えないしで結局最近使ったことがない。
チェックインしてすぐ近くにある精算機で精算。
朝もここでカードキーを入れてチェックアウト。簡単でいいですね。




朝食はコンビニで買ったおにぎりとヨーグルトにしました。

このおにぎり好きだなー。ヨーグルトもおいしかったです。
(2018.10.31 宿泊)
以前の関連記事

「ロイヤルホストの朝食・リッチモンドホテル仙台宿泊」(2013.11.29up)
「リッチモンドホテル仙台宿泊」(2016.11.19up)
「リッチモンドホテルのフルーツケーキ」(2016.12.31up)
「リッチモンドホテル仙台 宿泊」(2017.11.11up)
リッチモンドホテル






夜ノ焼魚 ちょーちょむすび@仙台市・再訪
仙台で酒飲み!
予約の電話を前回だめだったところにしてみたら、今回も貸切でだめ^^;
うーん。いろいろ探してみたけどなんだかいろいろ見過ぎて嫌になり
とりあえずちょーちょむすびに電話してみた。
カウンター席で良ければーって事だったので予約しました。

行ってみると前回と同じ場所でした。L字型カウンター。
新潟旅行に行ったメンバーでまあ、一月ぶり。




んでもなんか楽しいんだよね。このメンバーで飲むのって。と私だけが思ってるかもだけど。
とりあえず乾杯。

最初は荷札酒で。

おとおし。

白子入りがんも。
白子は確かに入っていたけど、あまり気にならなかった。
味付けおいしい。
お酒は次々と頼んで。
いろいろ飲みましたが、撮りませんでした。
鍋島とかも飲みました。
他の席でも鍋島人気だったな-。

茄子の揚げびたし。

あじフライ&ポテトサラダ。

鶏の唐揚げ。
刺身盛り合わせ。

どれもおいしかったなー。

目の前で焼いてくれるしめさばのあぶり焼き。

しょっぱいけど酒のつまみになる。
肉味噌。

これもおいしかったな。

注文して焼くのに30分以上かかるサンマ。
最後にサービスの味噌汁。


18時半から閉店までお邪魔してました。
そう。他のところいろいろ探してたけど
探すと2時間飲み放題とか3時間飲み放題のところ結構多い。
そういうプラン以外もあるのだろうけど、、、。
飲み放題で時間が決まってると結局その時間が終わると
お店出ないとといけないよね。そうとは限らないけど。
結局もう1件行くことに・・・ってなるのを考えると・・・
飲み放題プランってこのメンバーではあまり使えないかなと。
他のところ行ってもいいんだけど結局その方が結果高くつきそうで。
なんてのは貧乏人の私が考えてるだけなんだけど。
だいたい17,000円って事は1人あたり4,250円。
安くはないけどまあ、こんなもんかな。
料理はだいたいおいしいです。
でも今度は違うところ予約しようっ。
また仙台に飲みに行くのでつきあってねーーーっ。
(2018.10.31 訪)
関連記事
「夜ノ焼魚 ちょーちょむすび@仙台市」(2018.2.13up)
夜ノ焼魚 ちょーちょむすび
http://cho-cho.net/
宮城県仙台市青葉区上杉1-7-32 1F
TEL 022-796-8193
営業時間
<日~木> 17:00~翌0:00 (食べ物 L.O 23:00 飲み物 L.O 23:30)
<金・土・祝前日> 17:00~翌1:00 (食べ物 L.O 23:30 飲み物 L.O 0:30)
駐車場 なし
定休日 不定休

予約の電話を前回だめだったところにしてみたら、今回も貸切でだめ^^;
うーん。いろいろ探してみたけどなんだかいろいろ見過ぎて嫌になり
とりあえずちょーちょむすびに電話してみた。
カウンター席で良ければーって事だったので予約しました。

行ってみると前回と同じ場所でした。L字型カウンター。
新潟旅行に行ったメンバーでまあ、一月ぶり。




んでもなんか楽しいんだよね。このメンバーで飲むのって。と私だけが思ってるかもだけど。
とりあえず乾杯。

最初は荷札酒で。

おとおし。

白子入りがんも。
白子は確かに入っていたけど、あまり気にならなかった。
味付けおいしい。
お酒は次々と頼んで。
いろいろ飲みましたが、撮りませんでした。
鍋島とかも飲みました。
他の席でも鍋島人気だったな-。

茄子の揚げびたし。

あじフライ&ポテトサラダ。

鶏の唐揚げ。
刺身盛り合わせ。

どれもおいしかったなー。

目の前で焼いてくれるしめさばのあぶり焼き。

しょっぱいけど酒のつまみになる。
肉味噌。

これもおいしかったな。

注文して焼くのに30分以上かかるサンマ。
最後にサービスの味噌汁。


18時半から閉店までお邪魔してました。
そう。他のところいろいろ探してたけど
探すと2時間飲み放題とか3時間飲み放題のところ結構多い。
そういうプラン以外もあるのだろうけど、、、。
飲み放題で時間が決まってると結局その時間が終わると
お店出ないとといけないよね。そうとは限らないけど。
結局もう1件行くことに・・・ってなるのを考えると・・・
飲み放題プランってこのメンバーではあまり使えないかなと。
他のところ行ってもいいんだけど結局その方が結果高くつきそうで。
なんてのは貧乏人の私が考えてるだけなんだけど。
だいたい17,000円って事は1人あたり4,250円。
安くはないけどまあ、こんなもんかな。
料理はだいたいおいしいです。
でも今度は違うところ予約しようっ。
また仙台に飲みに行くのでつきあってねーーーっ。
(2018.10.31 訪)
関連記事

「夜ノ焼魚 ちょーちょむすび@仙台市」(2018.2.13up)
夜ノ焼魚 ちょーちょむすび

宮城県仙台市青葉区上杉1-7-32 1F
TEL 022-796-8193
営業時間
<日~木> 17:00~翌0:00 (食べ物 L.O 23:00 飲み物 L.O 23:30)
<金・土・祝前日> 17:00~翌1:00 (食べ物 L.O 23:30 飲み物 L.O 0:30)
駐車場 なし
定休日 不定休






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫