日替わり定食@おとわ(米沢市)
久しぶりの友人とランチ。
行ったことがない駅前の旅館「おとわ」
ランチをしているのは知ってたけど今回行ってみた次第。
行ってみると駐車場、満車。
なんとか駐車して入ってみる。
テーブル席ですが、だいたい相席になるみたいですね。
混んでます。
メニューはわりと豊富。





でも日替わりランチ、結構いい感じのものばかり。
ワンコインだし、どんな感じかな。
行った日が金曜日だったのでひれかつ定食か。
それにしよう。
日替わり定食 ひれかつ定食 500円

あら。内容、すごくいい感じではないでしょうか。


小鉢の切り昆布煮は味付け結構甘め。
ひれかつは柔らかくさっくりと揚がっていておいしい。
コーヒー等は+200円と書いてあったけど、
給茶機みたいなものが置いてあって、それだと無料で飲めるみたい。
ほうじ茶、お茶、コーヒーがあったかな。
ただ、混んでるし相席なのでゆっくり話はしにくいかもね。
営業時間も短めなのでその辺は注意かも。
それでも積もる話をして、またここでランチでもいいね!と
友人と別れました。
コスパ良くて気に入りました。
(2018.12.21 訪)
おとわ
http://www.hotel-otowa.com/
山形県米沢市駅前2丁目1-40
TEL 0238-22-0124
ランチタイム/11:30~13:30(ラストオーダー)
駐車場 あり

行ったことがない駅前の旅館「おとわ」
ランチをしているのは知ってたけど今回行ってみた次第。
行ってみると駐車場、満車。
なんとか駐車して入ってみる。
テーブル席ですが、だいたい相席になるみたいですね。
混んでます。
メニューはわりと豊富。





でも日替わりランチ、結構いい感じのものばかり。
ワンコインだし、どんな感じかな。
行った日が金曜日だったのでひれかつ定食か。
それにしよう。
日替わり定食 ひれかつ定食 500円

あら。内容、すごくいい感じではないでしょうか。


小鉢の切り昆布煮は味付け結構甘め。
ひれかつは柔らかくさっくりと揚がっていておいしい。
コーヒー等は+200円と書いてあったけど、
給茶機みたいなものが置いてあって、それだと無料で飲めるみたい。
ほうじ茶、お茶、コーヒーがあったかな。
ただ、混んでるし相席なのでゆっくり話はしにくいかもね。
営業時間も短めなのでその辺は注意かも。
それでも積もる話をして、またここでランチでもいいね!と
友人と別れました。
コスパ良くて気に入りました。
(2018.12.21 訪)
おとわ

山形県米沢市駅前2丁目1-40
TEL 0238-22-0124
ランチタイム/11:30~13:30(ラストオーダー)
駐車場 あり






げんこつバター・いちじく&くるみのフランスパン@Bakery & Cafe meli-melo(メリメロ)山形市
友人がこちらも気になるというので久ーしぶりに行ってみました。
11時過ぎくらいだったので品数は結構あったな。
久しぶりに来たけどなんかおいしそうな物結構あるかも。
様子見で2個ほど購入。
げんこつバター 140円+税(151円くらい)
いちじく&くるみのフランスパン 200円+税(216円)

げんこつバターは中にバターが入ってる~と分かる感じ。
おいしい。これ好きですね。

くるみといちじくのフランスパンはパン生地自体おいしいと思います。
おいしかったな。
前に持っていた印象は普通だなあと思っていたので
再訪してなかったんですよね。
でもパンの種類がなかったからなのかあまりこういったパン食べてなかったみたい。
これだったらまた行ってもいいな。
(2018.12.18 購入)
関連記事
「ベーカリー カフェ メリメロ」(2008.2.16up)
「メリメロサンド・フォカッチャサンド・アップルパイ&コーヒー@Bakery & Cafe meli-melo(メリメロ)山形市」(2014.8.8up)
Bakery & Cafe meli-melo(メリメロ)
山形県山形市飯田3-1-10
TEL 023-676-4520
営業時間 8:00~19:00(カフェ ~16:00頃まで)
定休日 木曜日、第3水曜日
駐車場 有
11時過ぎくらいだったので品数は結構あったな。
久しぶりに来たけどなんかおいしそうな物結構あるかも。
様子見で2個ほど購入。
げんこつバター 140円+税(151円くらい)
いちじく&くるみのフランスパン 200円+税(216円)

げんこつバターは中にバターが入ってる~と分かる感じ。
おいしい。これ好きですね。

くるみといちじくのフランスパンはパン生地自体おいしいと思います。
おいしかったな。
前に持っていた印象は普通だなあと思っていたので
再訪してなかったんですよね。
でもパンの種類がなかったからなのかあまりこういったパン食べてなかったみたい。
これだったらまた行ってもいいな。
(2018.12.18 購入)
関連記事

「ベーカリー カフェ メリメロ」(2008.2.16up)
「メリメロサンド・フォカッチャサンド・アップルパイ&コーヒー@Bakery & Cafe meli-melo(メリメロ)山形市」(2014.8.8up)
Bakery & Cafe meli-melo(メリメロ)
山形県山形市飯田3-1-10
TEL 023-676-4520
営業時間 8:00~19:00(カフェ ~16:00頃まで)
定休日 木曜日、第3水曜日
駐車場 有





小豆大納言クリームチーズ・ミルクフランス・チョコとコーヒーのリュスティック・ダブルチーズのリュスティック@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)
ランチ前に行ったパン屋さんはこちら。
2018年最後のぐらぱん。
30分前に到着。ならびました。
今回の購入は・・・
小豆大納言クリームチーズ 230円

持ってみると結構ずっしり。
真ん中からカットしてみると、

それもそのはず大納言とクリームチーズがぎっしりと入っていました。
クリームチーズの量的には少なめかな。なんと言っても大納言がぎっしりなので!
温めて食べると、外側の皮がぱりっとしておいしい。
このパン、全粒粉使ってるのかなあ~。どうなんだろ。
生地的には外側食感がベーグルっぽい感じもします。
うん、パン生地もおいしいな。
ミルクフランス 160円


定番でおいしい。ほんとにミルククリームたっぷり。
ほかのお店の同じタイプのものと比べてもダントツにお得だと思いますね。
パン生地自体もおいしいし。


ダブルチーズのリュスティック 270円
いつも買う定番のもの。おいしい。
チョコとコーヒーのリュスティック 270円

今回初めて買ってみた。
チョコものはあまり買わないのですが、
ここのチョコはビターな感じでおいしいのでどうかな?と。
まあ、おいしいのですが、やっぱりコーヒーの感じはあまりしないかなー。
チョコがあると仕方ないですね。
ナッツもあるし食感もいいです。
でもやっぱここのリュスティックはダブルチーズが一番好きかな。
(2018.12.18 購入)
ぐらぱん関連記事
「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
「焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.1.19up)
「キャラメルミルクフランス・あんバター・ラムレーズンパンプキンマフィン・いちじくとくるみのタルト・じゃがいものフォカッチャ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.1.22up)
「お豆のロデブ・トマト&オリーブ・焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.2.10up)
「ベイクドチーズケーキ・キャロットケーキ・焼きたてマドレーヌ・いちじくとアーモンドのたると・さつまいものスイートフォカッチャ・赤い実とクリームチーズのパン・アーモンドチョコベーグル・チョリソーチーズベーグル・おまめのロデブ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2014.1.31up)
「レモンシフォン・お豆のロデブ・ダブルチーズのリュスティック@ぐらぱん」(2015.6.26up)
「シュトーレン・ミルクフランス・おまめのロデヴ@ぐらぱん(山形市)」(2015.12.18up)
「クロックムッシュ・ダブルチーズのリュスティック・まるぱん(あんバタ)・山ぶどうとくるみのパン・トマトチーズベーグル@ぐらぱん」(2016.7.21up)
「シュトーレン・栗の渋皮煮のマフィン・おまめのロデヴ・ダブルチーズのリュスティック・青のりチーズ@ぐらぱん(山形市)」(2017.1.4up)
「ミルクフランス・クリスマスブレッド・カンパーニュ@ぐらぱん(山形市)」(2017.1.17up)
「トマトとオリーブのリュスティック・焼きカレー・ココ・ラムレーズンのケーキ@ぐらぱん(山形市小立)」(2017.3.23up)
「ブルーベリーのマフィン・オリーブとゴーダチーズのフォカッチャ・4種のチーズのライ麦パン@ぐらぱん(山形市小立)」(2018.1.10up)
「クリスマスブレッド・ダブルチーズのリュスティック・おまめのロデヴ@ぐらぱん(山形市小立)」(2018.1.16up)
「ミルクフランス・ダブルチーズのリュスティック@ぐらぱん(山形市)」(2018.9.26up
「レモンシフォン・ロデブ・山食@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)」(2018.10.9up)
「栗とコーヒーのパン・クロックムッシュ(大)・ミルクフランス・ダブルチーズのリュスティック・まるぱん(レモンホワイトチョコ)・ラムレーズンとクリームチーズのパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)」(2018.11.27up)
「まるぱん(あんバター)・ミルクフランス・ダブルチーズのリュスティック・おまめのロデヴ・シュトーレン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)」(2019.1.13up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん
http://grturedure.exblog.jp/
山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり

2018年最後のぐらぱん。
30分前に到着。ならびました。
今回の購入は・・・
小豆大納言クリームチーズ 230円

持ってみると結構ずっしり。
真ん中からカットしてみると、

それもそのはず大納言とクリームチーズがぎっしりと入っていました。
クリームチーズの量的には少なめかな。なんと言っても大納言がぎっしりなので!
温めて食べると、外側の皮がぱりっとしておいしい。
このパン、全粒粉使ってるのかなあ~。どうなんだろ。
生地的には外側食感がベーグルっぽい感じもします。
うん、パン生地もおいしいな。
ミルクフランス 160円


定番でおいしい。ほんとにミルククリームたっぷり。
ほかのお店の同じタイプのものと比べてもダントツにお得だと思いますね。
パン生地自体もおいしいし。


ダブルチーズのリュスティック 270円
いつも買う定番のもの。おいしい。
チョコとコーヒーのリュスティック 270円

今回初めて買ってみた。
チョコものはあまり買わないのですが、
ここのチョコはビターな感じでおいしいのでどうかな?と。
まあ、おいしいのですが、やっぱりコーヒーの感じはあまりしないかなー。
チョコがあると仕方ないですね。
ナッツもあるし食感もいいです。
でもやっぱここのリュスティックはダブルチーズが一番好きかな。
(2018.12.18 購入)
ぐらぱん関連記事

「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
「焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.1.19up)
「キャラメルミルクフランス・あんバター・ラムレーズンパンプキンマフィン・いちじくとくるみのタルト・じゃがいものフォカッチャ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.1.22up)
「お豆のロデブ・トマト&オリーブ・焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.2.10up)
「ベイクドチーズケーキ・キャロットケーキ・焼きたてマドレーヌ・いちじくとアーモンドのたると・さつまいものスイートフォカッチャ・赤い実とクリームチーズのパン・アーモンドチョコベーグル・チョリソーチーズベーグル・おまめのロデブ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2014.1.31up)
「レモンシフォン・お豆のロデブ・ダブルチーズのリュスティック@ぐらぱん」(2015.6.26up)
「シュトーレン・ミルクフランス・おまめのロデヴ@ぐらぱん(山形市)」(2015.12.18up)
「クロックムッシュ・ダブルチーズのリュスティック・まるぱん(あんバタ)・山ぶどうとくるみのパン・トマトチーズベーグル@ぐらぱん」(2016.7.21up)
「シュトーレン・栗の渋皮煮のマフィン・おまめのロデヴ・ダブルチーズのリュスティック・青のりチーズ@ぐらぱん(山形市)」(2017.1.4up)
「ミルクフランス・クリスマスブレッド・カンパーニュ@ぐらぱん(山形市)」(2017.1.17up)
「トマトとオリーブのリュスティック・焼きカレー・ココ・ラムレーズンのケーキ@ぐらぱん(山形市小立)」(2017.3.23up)
「ブルーベリーのマフィン・オリーブとゴーダチーズのフォカッチャ・4種のチーズのライ麦パン@ぐらぱん(山形市小立)」(2018.1.10up)
「クリスマスブレッド・ダブルチーズのリュスティック・おまめのロデヴ@ぐらぱん(山形市小立)」(2018.1.16up)
「ミルクフランス・ダブルチーズのリュスティック@ぐらぱん(山形市)」(2018.9.26up
「レモンシフォン・ロデブ・山食@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)」(2018.10.9up)
「栗とコーヒーのパン・クロックムッシュ(大)・ミルクフランス・ダブルチーズのリュスティック・まるぱん(レモンホワイトチョコ)・ラムレーズンとクリームチーズのパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)」(2018.11.27up)
「まるぱん(あんバター)・ミルクフランス・ダブルチーズのリュスティック・おまめのロデヴ・シュトーレン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)」(2019.1.13up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん

山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり






金華豚ヘルシーかつ膳(ランパス)@平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店
ランパス使用!友人がランパスを買っていたので連れて行ってもらいました。
平田牧場のランチはランパスを使用する場合は月~金の13時~17時までです。

パンを買って、少し時間があったのでエスパルをちょっとうろうろして時間調整。
13時にお店に行きました。
13時とはいえ、なかなか人はいましたね。
もしかするとランパス利用の人が多いのかもしれませんが。
(13時15分前くらいにのぞいたときは結構空いていたので)

漬け物とごま。
ごまをすって漬け物を食べて待ちました。
ご飯、味噌汁、キャベツはおかわりできます。
キャベツは糸寒天入り。
キャベツのドレッシングは2種類ありました。
玉ねぎドレッシングとごまドレッシング。
玉ねぎドレッシングがおいしかったな。
卓上にはこのドレッシングと、辛子、塩、
燻製醤油、燻製オリーブオイルが置いてありました。
金華豚ヘルシーかつ膳 1,944円→ランパス利用で 1,080円

すったごまに甘口のソースを入れてとんかつを付けて食べました。
おいしい。
1つだけニンニク味噌入りの辛口ソースをたっぷり付けて食べてみたけど、
こちらもおいしかったな。ただ、ニンニクが気になってしまうので1切れだけにしました。

後は置いてあって塩を付けて食べてみた。
うーん、意外に塩がおいしい。

肉は少なめですが、柔らかくておいしい。
脂身も甘くおいしいですね。
ただ、金華豚、というのは正直自分的にはよく分からない。
すじはあまりなかったです。
それだけでもおいしいもんね。
前回のはすじが多くてがっかりと書いてあったので。
ご飯はつや姫で間違いなくおいしいご飯。
炊き方もちょうどよいです。

味噌汁とキャベツはおかわりしました。
もぐもぐ、すべて完食。おいしかった
(2018.12.18 訪)
関連記事
「平牧三元豚厚切りロースかつ膳@平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店」(2017.12.14up)
平田牧場http://www.hiraboku.info/
平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店
山形県山形市香澄町1-1-1 ホテルメトロポリタン山形2F
TEL 023‐679‐5929
営業時間 ランチ11:00〜17:00/ディナー17:00〜21:00(L.O 20:00)
定休日 無休
駐車場 ホテルメトロポリタン駐車場または西口駐車場、山形駅ビル駐車場
※1,000円以上ご購入で1時間、3,000円以上で2時間無料

平田牧場のランチはランパスを使用する場合は月~金の13時~17時までです。

パンを買って、少し時間があったのでエスパルをちょっとうろうろして時間調整。
13時にお店に行きました。
13時とはいえ、なかなか人はいましたね。
もしかするとランパス利用の人が多いのかもしれませんが。
(13時15分前くらいにのぞいたときは結構空いていたので)

漬け物とごま。
ごまをすって漬け物を食べて待ちました。
ご飯、味噌汁、キャベツはおかわりできます。
キャベツは糸寒天入り。
キャベツのドレッシングは2種類ありました。
玉ねぎドレッシングとごまドレッシング。
玉ねぎドレッシングがおいしかったな。
卓上にはこのドレッシングと、辛子、塩、
燻製醤油、燻製オリーブオイルが置いてありました。
金華豚ヘルシーかつ膳 1,944円→ランパス利用で 1,080円

すったごまに甘口のソースを入れてとんかつを付けて食べました。
おいしい。
1つだけニンニク味噌入りの辛口ソースをたっぷり付けて食べてみたけど、
こちらもおいしかったな。ただ、ニンニクが気になってしまうので1切れだけにしました。

後は置いてあって塩を付けて食べてみた。
うーん、意外に塩がおいしい。

肉は少なめですが、柔らかくておいしい。
脂身も甘くおいしいですね。
ただ、金華豚、というのは正直自分的にはよく分からない。
すじはあまりなかったです。
それだけでもおいしいもんね。
前回のはすじが多くてがっかりと書いてあったので。
ご飯はつや姫で間違いなくおいしいご飯。
炊き方もちょうどよいです。

味噌汁とキャベツはおかわりしました。
もぐもぐ、すべて完食。おいしかった

(2018.12.18 訪)
関連記事

「平牧三元豚厚切りロースかつ膳@平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店」(2017.12.14up)
平田牧場http://www.hiraboku.info/
平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店
山形県山形市香澄町1-1-1 ホテルメトロポリタン山形2F
TEL 023‐679‐5929
営業時間 ランチ11:00〜17:00/ディナー17:00〜21:00(L.O 20:00)
定休日 無休
駐車場 ホテルメトロポリタン駐車場または西口駐車場、山形駅ビル駐車場
※1,000円以上ご購入で1時間、3,000円以上で2時間無料






プリントルテ・マロンシャンティ@梅花堂(米沢市)
クリスマスあたりの連休の時。
クリスマスだし、ケーキでも買うかなーと行ってみました。
もちろんホールでなんていりません。1人だもの。
ケースの中から2個選んで購入。
プリントルテ 367円

プリンおいしそうかなと思って選びました。
外側の部分にパイのかけらというか、そういうのがついています。
中の生クリームの中にいちごが入っていました。
食べてみると・・・んん???
上に乗っている生クリーム、、、やっすいやつ?
おいしくないです。一昔前の?あるいはホイップクリーム?と言う味。
中のスポンジ。おいしくないです。
正直な感想。
むかーし、ここのケーキを食べたのと同じ印象。
久しぶりに食べたこういうケーキ。
10年前と変わって無いんかな。
あるいは新しい方が作ったケーキではないのかもしれませんが、
当たり外れがあると思うとなかなか行きにくいですね。
マロンシャンティ 410円

こちらもパイ生地が付けてありました。
上に乗っているモンブランペーストはまあ普通においしいです。
中に入っているムースでしょうかね。
これもたぶん栗のムースというかクリームなんでしょうけど
この味が薄い。なんの味?とかなり考えないと分からない感じ。
その間に入っているチョコスポンジにはたっぷりラムシロップがしみこませてあり、
それはおいしいです。やっぱりラムの味は好きだな。
どちらかといえば、こちらの方がまだいいかなと思いましたが、
うーん、ケーキを買いに、再訪はないかな。。
パンはクロワッサンをちょっと試してみたいですが。
4代目が帰ってきて、と言うことで期待してたけどがっかりでした。残念。
(2018.12.23 購入 食)
関連記事
「梅花堂のチーズケーキ?」(2008.12.27up)
「いちごのショートケーキなどなど 梅花堂」(2009.2.24up)
「ブランデーケーキ@梅花堂(米沢市)」(2013.3.29up)
「パンプキンパイ・カヌレ@梅花堂(米沢市)」(2019.1.26up)
梅花堂
https://baikadou.com/
山形県米沢市本町3-1-18
TEL 0238-23-1964
営業時間
月~土8時半~19時半
日曜日 8時半~19時
定休日 隔週水曜日
駐車場 あり
クリスマスだし、ケーキでも買うかなーと行ってみました。
もちろんホールでなんていりません。1人だもの。
ケースの中から2個選んで購入。
プリントルテ 367円

プリンおいしそうかなと思って選びました。
外側の部分にパイのかけらというか、そういうのがついています。
中の生クリームの中にいちごが入っていました。
食べてみると・・・んん???
上に乗っている生クリーム、、、やっすいやつ?
おいしくないです。一昔前の?あるいはホイップクリーム?と言う味。
中のスポンジ。おいしくないです。
正直な感想。
むかーし、ここのケーキを食べたのと同じ印象。
久しぶりに食べたこういうケーキ。
10年前と変わって無いんかな。
あるいは新しい方が作ったケーキではないのかもしれませんが、
当たり外れがあると思うとなかなか行きにくいですね。
マロンシャンティ 410円

こちらもパイ生地が付けてありました。
上に乗っているモンブランペーストはまあ普通においしいです。
中に入っているムースでしょうかね。
これもたぶん栗のムースというかクリームなんでしょうけど
この味が薄い。なんの味?とかなり考えないと分からない感じ。
その間に入っているチョコスポンジにはたっぷりラムシロップがしみこませてあり、
それはおいしいです。やっぱりラムの味は好きだな。
どちらかといえば、こちらの方がまだいいかなと思いましたが、
うーん、ケーキを買いに、再訪はないかな。。
パンはクロワッサンをちょっと試してみたいですが。
4代目が帰ってきて、と言うことで期待してたけどがっかりでした。残念。
(2018.12.23 購入 食)
関連記事

「梅花堂のチーズケーキ?」(2008.12.27up)
「いちごのショートケーキなどなど 梅花堂」(2009.2.24up)
「ブランデーケーキ@梅花堂(米沢市)」(2013.3.29up)
「パンプキンパイ・カヌレ@梅花堂(米沢市)」(2019.1.26up)
梅花堂

山形県米沢市本町3-1-18
TEL 0238-23-1964
営業時間
月~土8時半~19時半
日曜日 8時半~19時
定休日 隔週水曜日
駐車場 あり





パンプキンパイ・カヌレ@梅花堂(米沢市)
過去記事を見るとほぼほぼ10年前ですか。
前に自分で買ったの。
そのとき買って、かなりいまいちだったので
(ケーキ屋さんのケーキのレベルではないと思い)
もう自ら買いに行くことはないと思っていました。
このたび、4代目の方が戻ってきた、と言うので
それなら味も前と変わっただろうと思って行ってみました。
正直、前の味のものはいらないのです。
お店もリニューアルしたのできれい。
そうそう、今度はパンも売ってると見たのでそれもあって伺ったのです。
ケーキもおいしそうでしたね。
今回の購入したものは。
パンプキンパイ 270円

シナモンは香りづけに入っているとのこと。
うーん少しなら仕方ないか。
パイ生地はまあまあおいしい。
かぼちゃあんもまあおいしかった。
パイ生地とかぼちゃあんがぱかっとはがれましたが、
まあまあかなー。シナモンは結構感じます。
カヌレ 108円

小ぶりなカヌレ。
外側かなりぱりっぱり。
中はしっとりなまあまあおいしいカヌレです。
ラムの感じも少しします。
クロワッサンは食べてないのでまた行ってみてもいいかな。
生ケーキもどんな感じなのか気になります。
前とは全く違っているといいけどなー!
米沢はケーキがおいしいところがないので困ります。
(2018.12.16 購入 食)
関連記事
「梅花堂のチーズケーキ?」(2008.12.27up)
「いちごのショートケーキなどなど 梅花堂」(2009.2.24up)
「ブランデーケーキ@梅花堂(米沢市)」(2013.3.29up)
梅花堂
https://baikadou.com/
山形県米沢市本町3-1-18
TEL 0238-23-1964
営業時間
月~土8時半~19時半
日曜日 8時半~19時
定休日 隔週水曜日
駐車場 あり
前に自分で買ったの。
そのとき買って、かなりいまいちだったので
(ケーキ屋さんのケーキのレベルではないと思い)
もう自ら買いに行くことはないと思っていました。
このたび、4代目の方が戻ってきた、と言うので
それなら味も前と変わっただろうと思って行ってみました。
正直、前の味のものはいらないのです。
お店もリニューアルしたのできれい。
そうそう、今度はパンも売ってると見たのでそれもあって伺ったのです。
ケーキもおいしそうでしたね。
今回の購入したものは。
パンプキンパイ 270円

シナモンは香りづけに入っているとのこと。
うーん少しなら仕方ないか。
パイ生地はまあまあおいしい。
かぼちゃあんもまあおいしかった。
パイ生地とかぼちゃあんがぱかっとはがれましたが、
まあまあかなー。シナモンは結構感じます。
カヌレ 108円

小ぶりなカヌレ。
外側かなりぱりっぱり。
中はしっとりなまあまあおいしいカヌレです。
ラムの感じも少しします。
クロワッサンは食べてないのでまた行ってみてもいいかな。
生ケーキもどんな感じなのか気になります。
前とは全く違っているといいけどなー!
米沢はケーキがおいしいところがないので困ります。
(2018.12.16 購入 食)
関連記事

「梅花堂のチーズケーキ?」(2008.12.27up)
「いちごのショートケーキなどなど 梅花堂」(2009.2.24up)
「ブランデーケーキ@梅花堂(米沢市)」(2013.3.29up)
梅花堂

山形県米沢市本町3-1-18
TEL 0238-23-1964
営業時間
月~土8時半~19時半
日曜日 8時半~19時
定休日 隔週水曜日
駐車場 あり





ナポレオン・シシリー・塩クロワッサン@びるご(猪苗代町)
猪苗代まで来たし、ほかに特に行きたいところもない。
ついでにびるごでも寄ってみるか。
過去記事を後で見てみたら、どちらも買ったことのあるものだった。
と言うか、基本的には、こちら出ている商品ほぼ変わらないのでかぶるでしょうね。
シシリー 320円+税(346円くらい)


ピスタチオのケーキ。
下の部分が、めっちゃ固くてなかなかカットして食べるのが難しい。
なんだろうな、どっしりとしていてあんを固めた感じのー印象。
この部分いまいち。
前の写真を見るとこんなにその部分は多くなかったみたいだけど、
今回の写真では多くなってる。
うーん。もう買わないかなあ。
上のピスタチオクリームっぽいところはおいしいのですが。
ナポレオン 320円+税(346円くらい)

前の写真を見ると形状変えたのですね。
こちらはパイもさくっとしていておいしかったです。
パイ生地にごまとかチーズ入ってる?
と言う感じの味がしました。
カスタードはちょっと甘めですが、バランスが良くおいしいです。
塩クロワッサン 200円+税(216円)

クロワッサンに岩塩から精製したアルカリラウゲ液で味付けしたパン。五穀付!!
と記載がありました。

食べてみると意外にバター感がしっかり有りおいしい。
塩気も強いですが、まあ何とか大丈夫です。
びるごのケーキも物によりますね-。
(2018.12.15 購入 当日食)
今までのビルゴ洋菓子店に関するものはこちら(UP順)
「ビルゴ洋菓子店 磐梯ロール」(2008.9.7up)
「ビルゴ洋菓子店(びるご)」(2008.10.29up)
「ビルゴ洋菓子店 クレーム・ド・ビルゴ エベレスト」(2008.11.27up)
「ビルゴ洋菓子店 猪苗代ぷりん」(2008.11.30up)
「ほうれんそうロール@ビルゴ洋菓子店」(2009.10.13up)
「ミルフィーユ・シュークリーム@ビルゴ洋菓子店」(2010.6.20up)
「栗のムース・シュークリーム@ビルゴ洋菓子店(びるご) 猪苗代」(2011.8.9up)
「磐梯ロール・ナポレオン@ビルゴ洋菓子店(猪苗代町)」(2013.7.29up)
「シシリー・チーズのパイ包み@ビルゴ洋菓子店(猪苗代)」(2017.5.24up)
ビルゴ洋菓子店
福島県耶麻郡猪苗代町字梨木西47-3
TEL 0242-62-5472
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日(祝日の場合翌日休)
駐車場 あり
ついでにびるごでも寄ってみるか。
過去記事を後で見てみたら、どちらも買ったことのあるものだった。
と言うか、基本的には、こちら出ている商品ほぼ変わらないのでかぶるでしょうね。
シシリー 320円+税(346円くらい)


ピスタチオのケーキ。
下の部分が、めっちゃ固くてなかなかカットして食べるのが難しい。
なんだろうな、どっしりとしていてあんを固めた感じのー印象。
この部分いまいち。
前の写真を見るとこんなにその部分は多くなかったみたいだけど、
今回の写真では多くなってる。
うーん。もう買わないかなあ。
上のピスタチオクリームっぽいところはおいしいのですが。
ナポレオン 320円+税(346円くらい)

前の写真を見ると形状変えたのですね。
こちらはパイもさくっとしていておいしかったです。
パイ生地にごまとかチーズ入ってる?
と言う感じの味がしました。
カスタードはちょっと甘めですが、バランスが良くおいしいです。
塩クロワッサン 200円+税(216円)

クロワッサンに岩塩から精製したアルカリラウゲ液で味付けしたパン。五穀付!!
と記載がありました。

食べてみると意外にバター感がしっかり有りおいしい。
塩気も強いですが、まあ何とか大丈夫です。
びるごのケーキも物によりますね-。
(2018.12.15 購入 当日食)
今までのビルゴ洋菓子店に関するものはこちら(UP順)
「ビルゴ洋菓子店 磐梯ロール」(2008.9.7up)
「ビルゴ洋菓子店(びるご)」(2008.10.29up)
「ビルゴ洋菓子店 クレーム・ド・ビルゴ エベレスト」(2008.11.27up)
「ビルゴ洋菓子店 猪苗代ぷりん」(2008.11.30up)
「ほうれんそうロール@ビルゴ洋菓子店」(2009.10.13up)
「ミルフィーユ・シュークリーム@ビルゴ洋菓子店」(2010.6.20up)
「栗のムース・シュークリーム@ビルゴ洋菓子店(びるご) 猪苗代」(2011.8.9up)
「磐梯ロール・ナポレオン@ビルゴ洋菓子店(猪苗代町)」(2013.7.29up)
「シシリー・チーズのパイ包み@ビルゴ洋菓子店(猪苗代)」(2017.5.24up)
ビルゴ洋菓子店
福島県耶麻郡猪苗代町字梨木西47-3
TEL 0242-62-5472
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日(祝日の場合翌日休)
駐車場 あり





オムライス@きっちんほっと YR(猪苗代町)
前から行ってみたかったのですが、なかなかこちらで食べる機会がなく。
ようやく行きました。目的として、ほぼこのために猪苗代まで行ってきました。
猪苗代、喜多方はパン不毛地帯なのでパン屋もないしなあ~。
お店に到着。駐車場は少し離れたところにありました。
店内に入ると2人掛けテーブルが3つくらい。
先客1名ほぼ食べ終わっていました。

オムライスとカツレツが気になってたんだよな~。
友人がカツレツにしたので少し味見させてもらうことにしました。

こちらはカツレツについて出てきたブロッコリーとカブ。
カツレツ。800円。

カツレツの下に千切りキャベツ、その下にご飯があります。
ソースが濃そうですが、意外とご飯と食べるとちょうどよいです。

カツレツの肉の・・・柔らかいこと!びっくりするくらい柔らかい。
おいしい-。

オムライスについていたサラダ。
酸味のあるドレッシングおいしかった。
オムライス。800円。


下にはケチャップライス。ケチャップライスの具は玉ねぎくらいかな。
ケチャップライスもほどよい味。
オムライスもデミソースもおいしいですね。
バターの味がとてもするわけではないですが、おいしい。
どちらもおいしかったな-。

味噌汁。
蕎麦の実が入っていました。
優しい味わい。

デザートは蕎麦のみを揚げて塩を振った物。

下にはポン菓子のような物がありました。
また来たらカツレツかなあと思ってたけど、
ハンバーグもたぶんおいしいよねえ。と気になる。
機会があれば再訪したいな。
(2018.12.15 訪)
きっちんほっとYR
福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁字新屋敷3463-1
TEL 0242-66-2655
営業時間 11:00~14:00/17:00~20:00
定休日 木曜日
駐車場 あり

ようやく行きました。目的として、ほぼこのために猪苗代まで行ってきました。
猪苗代、喜多方はパン不毛地帯なのでパン屋もないしなあ~。
お店に到着。駐車場は少し離れたところにありました。
店内に入ると2人掛けテーブルが3つくらい。
先客1名ほぼ食べ終わっていました。

オムライスとカツレツが気になってたんだよな~。
友人がカツレツにしたので少し味見させてもらうことにしました。

こちらはカツレツについて出てきたブロッコリーとカブ。
カツレツ。800円。

カツレツの下に千切りキャベツ、その下にご飯があります。
ソースが濃そうですが、意外とご飯と食べるとちょうどよいです。

カツレツの肉の・・・柔らかいこと!びっくりするくらい柔らかい。
おいしい-。

オムライスについていたサラダ。
酸味のあるドレッシングおいしかった。
オムライス。800円。


下にはケチャップライス。ケチャップライスの具は玉ねぎくらいかな。
ケチャップライスもほどよい味。
オムライスもデミソースもおいしいですね。
バターの味がとてもするわけではないですが、おいしい。
どちらもおいしかったな-。

味噌汁。
蕎麦の実が入っていました。
優しい味わい。

デザートは蕎麦のみを揚げて塩を振った物。

下にはポン菓子のような物がありました。
また来たらカツレツかなあと思ってたけど、
ハンバーグもたぶんおいしいよねえ。と気になる。
機会があれば再訪したいな。
(2018.12.15 訪)
きっちんほっとYR
福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁字新屋敷3463-1
TEL 0242-66-2655
営業時間 11:00~14:00/17:00~20:00
定休日 木曜日
駐車場 あり






全とろ麻婆麺@三宝亭 米沢店
友人が行ったことがないというので三宝亭へ行ってみた。
前回担々麺を食べたし・・・
やっぱ久しぶりに全とろ麻婆麺かな-。
平日の夜だったのですんなり入れました。
入り口付近だったからちょっと店内寒かったかな。
友人は初なので悩んでいましたが、五目うま煮麺にしたようでした。
私も最初に食べておいしかった記憶はあったのですが、
スープ飲んでみたら?と言われ飲んでみたら、
思いの外、椎茸の味が強かった。びっくり。
全とろ麻婆麺 864円


うん。やっぱりこれは好き。
おいしいです。
お腹いっぱい。
でも帰ってから甘いもの食べましたけどw
(2018.12.11 訪)
三宝亭
http://www.sanpou-g.co.jp/sanpoutei/sanpoutei_index.html
三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり
前回担々麺を食べたし・・・
やっぱ久しぶりに全とろ麻婆麺かな-。
平日の夜だったのですんなり入れました。
入り口付近だったからちょっと店内寒かったかな。
友人は初なので悩んでいましたが、五目うま煮麺にしたようでした。
私も最初に食べておいしかった記憶はあったのですが、
スープ飲んでみたら?と言われ飲んでみたら、
思いの外、椎茸の味が強かった。びっくり。
全とろ麻婆麺 864円


うん。やっぱりこれは好き。
おいしいです。
お腹いっぱい。
でも帰ってから甘いもの食べましたけどw
(2018.12.11 訪)
三宝亭

三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり





生パスタランチ@キッチンカプリッチョ(福島市)
行ってみたかったので、このためだけに福島市へ。
駐車場はちょっと狭い。
靴を脱いであがるタイプです。






メニューたくさんある-。迷う-。
生パスタ食べてみたいな。
生パスタランチにしました。1,080円。
サラダ・スープ・パン・デザートがセットです。
サラダ・スープ・パン

スープはゆず風味。だしがきいている感じスープで、
コンソメという感じではないような気もしましたがわかりませn。
サラダはポン酢っぽいドレッシングがかけてあり、
人参と大根のサラダでした。
パンはかりっとしていてちょっと甘い。
ラスクっぽい感じ。
メインの石焼き飯坂きのこクリーム生パスタ

かなりぐつぐつでやってきた石焼き生パスタ。
下から焼き付くので~と言われたので
急いで食べたため、麺などの写真を撮り忘れ。
平打ちの生パスタはそんなに柔らかくなりすぎることなく
おいしくいただきました。
ラジウム玉子も入っていました。
わりとスープっぽい感じでしたが、
石焼きでぐつぐつ言っていたのでちょうどよかったかも。
こちら友人の自家製石焼きミートソース生パスタ。,1080円。

こちらは汁気がほぼなかったので下が焦げ付いていました。
甘さもあり、おいしかったなー。
デザートは桃のグラニテ、フルーツでした。

上に乗っている氷っぽいのが桃グラニテ。桃の味しました。
フルーツは、柿とグレープフルーツでした。
デザートというにはちょっと物足りない気がしますね。
ドリンクは別料金でランチだと120円くらいだったかな。
前日まで予約すればサービスでドリンクがつくようです。
今度は前日まで予約していきたいな。
おいしかったので再訪有です。
(2018.12.8 訪)
キッチンカプリッチョ
福島県福島市飯坂町平野字中原37-10
TEL 024-542-7738
営業時間 11:00~19:30(L.O.19:00)
定休日 木曜日
駐車場 あり


駐車場はちょっと狭い。
靴を脱いであがるタイプです。






メニューたくさんある-。迷う-。
生パスタ食べてみたいな。
生パスタランチにしました。1,080円。
サラダ・スープ・パン・デザートがセットです。
サラダ・スープ・パン

スープはゆず風味。だしがきいている感じスープで、
コンソメという感じではないような気もしましたがわかりませn。
サラダはポン酢っぽいドレッシングがかけてあり、
人参と大根のサラダでした。
パンはかりっとしていてちょっと甘い。
ラスクっぽい感じ。
メインの石焼き飯坂きのこクリーム生パスタ

かなりぐつぐつでやってきた石焼き生パスタ。
下から焼き付くので~と言われたので
急いで食べたため、麺などの写真を撮り忘れ。
平打ちの生パスタはそんなに柔らかくなりすぎることなく
おいしくいただきました。
ラジウム玉子も入っていました。
わりとスープっぽい感じでしたが、
石焼きでぐつぐつ言っていたのでちょうどよかったかも。
こちら友人の自家製石焼きミートソース生パスタ。,1080円。

こちらは汁気がほぼなかったので下が焦げ付いていました。
甘さもあり、おいしかったなー。
デザートは桃のグラニテ、フルーツでした。

上に乗っている氷っぽいのが桃グラニテ。桃の味しました。
フルーツは、柿とグレープフルーツでした。
デザートというにはちょっと物足りない気がしますね。
ドリンクは別料金でランチだと120円くらいだったかな。
前日まで予約すればサービスでドリンクがつくようです。
今度は前日まで予約していきたいな。
おいしかったので再訪有です。
(2018.12.8 訪)
キッチンカプリッチョ
福島県福島市飯坂町平野字中原37-10
TEL 024-542-7738
営業時間 11:00~19:30(L.O.19:00)
定休日 木曜日
駐車場 あり






汁なし担々麺@桃源花 富谷店
鳴子を出てパン屋へ向かう途中、ランチに立ち寄りました。
国道沿いだけど、中央分離帯があるので面倒。
ちょうど目の前で2組ほど先に入ったので待つことに。
待っている間にメニューを見て、注文も出来ました。
うーん、担々麺もあるし、麻婆豆腐麺もある。
汁なし担々麺にしました。810円。
先に注文していたのですが、席についてメニューやらいろいろ見ていると
なんか、辛さとか麺のかたさとか調整出来るみたい。
この案内も先に注文時に欲しかったわ。
今から間に合うか聞いてみて、大丈夫とのことだったのでお願いしました。
辛さを強めに。
麺のかたさどうしようかなと思ったけどそのままにしました。
ちなみにこちらは四川麻婆麺。810円。

こちらの方はちょっと細めの麺かな。
四川麻婆、ちょっとニンニクが入っている感じ。
汁なし担々麺。810円。

おお
おいしそう


麺が四川麻婆麺と比べるとすこし太め。もちもち。黄色い麺ですね。
上にナッツも乗っていて香ばしくてよい。
辛さもちょうどよいです。おいしく食べられる辛さ。
卓上に花椒が置いてあったので振って食べました。
おいしいな。
なかなかおいしかった。
待っている間に、メール会員になると味玉か杏仁豆腐のサービスが受けられる
という貼り紙を見たので会員になりました。

こちらはサービスの杏仁豆腐。
サービスだったのでいいのですが、
ミルク感も薄く、杏仁感も薄めな感じでしたね。
とは言っても汁なし担々麺おいしかったのでまた行ってもいいかな。
チェーン店なので場所によって行きやすいところもあるでしょうし。
接客や対応も問題なしです
(2018.12.1 訪)
桃源花 富谷店
http://togenka.co.jp/
宮城県富谷市鷹乃杜4-3-33
TEL 022-358-8210
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり

国道沿いだけど、中央分離帯があるので面倒。
ちょうど目の前で2組ほど先に入ったので待つことに。
待っている間にメニューを見て、注文も出来ました。
うーん、担々麺もあるし、麻婆豆腐麺もある。
汁なし担々麺にしました。810円。
先に注文していたのですが、席についてメニューやらいろいろ見ていると
なんか、辛さとか麺のかたさとか調整出来るみたい。
この案内も先に注文時に欲しかったわ。
今から間に合うか聞いてみて、大丈夫とのことだったのでお願いしました。
辛さを強めに。
麺のかたさどうしようかなと思ったけどそのままにしました。
ちなみにこちらは四川麻婆麺。810円。

こちらの方はちょっと細めの麺かな。
四川麻婆、ちょっとニンニクが入っている感じ。
汁なし担々麺。810円。

おお




麺が四川麻婆麺と比べるとすこし太め。もちもち。黄色い麺ですね。
上にナッツも乗っていて香ばしくてよい。
辛さもちょうどよいです。おいしく食べられる辛さ。
卓上に花椒が置いてあったので振って食べました。
おいしいな。
なかなかおいしかった。
待っている間に、メール会員になると味玉か杏仁豆腐のサービスが受けられる
という貼り紙を見たので会員になりました。

こちらはサービスの杏仁豆腐。
サービスだったのでいいのですが、
ミルク感も薄く、杏仁感も薄めな感じでしたね。
とは言っても汁なし担々麺おいしかったのでまた行ってもいいかな。
チェーン店なので場所によって行きやすいところもあるでしょうし。
接客や対応も問題なしです

(2018.12.1 訪)
桃源花 富谷店

宮城県富谷市鷹乃杜4-3-33
TEL 022-358-8210
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり






おはぎ@さいち(宮城県秋保)
実家に電話したら買ってこいと言うことだったので立ち寄りました。
うーん。うちの弟には納豆かな。
と言うことで今回はこんな感じで購入しました。

納豆・きなこ 各3個入り
あんこ・ごま 各2個入り
1個108円です。
固くなるからと、当日全部食べました。
やっぱ弟は納豆だったな。
私はもちろんあんこをいただきました。
あんこおいしいなー。ついでにきなこも食べました。
(2018.12.1 購入 食)
今までのさいち関連
「おはぎ@主婦のみせ さいち(宮城県秋保温泉)」(2012.7.9up)
「おはぎ@さいち(仙台市秋保)」(2013.12.14up)
「おはぎ(あずき・ごま)@主婦の店 さいち(秋保)」(2015.2.7up)
「さいちのおはぎ(あんこ・ごま)@主婦の店さいち(仙台市秋保)」(2015.7.7up)
「さいちのおはぎ(あんこ・きなこ)@主婦の店 さいち(仙台市秋保温泉)」(2015.9.5up)
「おはぎ(あんこ・きなこ)@主婦の店 さいち(秋保温泉)」(2015.9.23up)
「納豆おはぎ・あんこおはぎ・たまごサンド@主婦のみせ さいち(宮城県秋保温泉)」(2015.11.3up)
「さいちのおはぎ(きなこ・あんこ)@秋保 さいち」(2017.8.27up)
「おはぎ(あんこ・きなこ・ごま)@主婦の店 さいち(秋保温泉)」(2018.6.24up)
「おはぎ(あんこ・ごま)@秋保 さいち(秋保温泉)」(2018.9.29up)
「おはぎ@秋保 さいち(秋保温泉)」(2018.11.16up)
主婦の店 さいち
営業時間 9:00~21:00
定休日 第2・第4水曜(祝日の場合は営業、8月・12月は変更あり
駐車場 あり

うーん。うちの弟には納豆かな。
と言うことで今回はこんな感じで購入しました。

納豆・きなこ 各3個入り
あんこ・ごま 各2個入り
1個108円です。
固くなるからと、当日全部食べました。
やっぱ弟は納豆だったな。
私はもちろんあんこをいただきました。
あんこおいしいなー。ついでにきなこも食べました。
(2018.12.1 購入 食)
今までのさいち関連

「おはぎ@主婦のみせ さいち(宮城県秋保温泉)」(2012.7.9up)
「おはぎ@さいち(仙台市秋保)」(2013.12.14up)
「おはぎ(あずき・ごま)@主婦の店 さいち(秋保)」(2015.2.7up)
「さいちのおはぎ(あんこ・ごま)@主婦の店さいち(仙台市秋保)」(2015.7.7up)
「さいちのおはぎ(あんこ・きなこ)@主婦の店 さいち(仙台市秋保温泉)」(2015.9.5up)
「おはぎ(あんこ・きなこ)@主婦の店 さいち(秋保温泉)」(2015.9.23up)
「納豆おはぎ・あんこおはぎ・たまごサンド@主婦のみせ さいち(宮城県秋保温泉)」(2015.11.3up)
「さいちのおはぎ(きなこ・あんこ)@秋保 さいち」(2017.8.27up)
「おはぎ(あんこ・きなこ・ごま)@主婦の店 さいち(秋保温泉)」(2018.6.24up)
「おはぎ(あんこ・ごま)@秋保 さいち(秋保温泉)」(2018.9.29up)
「おはぎ@秋保 さいち(秋保温泉)」(2018.11.16up)
主婦の店 さいち
営業時間 9:00~21:00
定休日 第2・第4水曜(祝日の場合は営業、8月・12月は変更あり
駐車場 あり






中山平温泉 三之亟湯 宿泊(8回目)
もう何度も宿泊して今更なのですが、
まあ再訪です。詳しくは過去記事を!

今回は初めてのお部屋。
若干広く感じる?
いつも通り14時頃にチェックイン。
お部屋は暖まっていました。
11時~5時までお風呂掃除するので入れないとの説明を受けました。
夜中入れないのは残念。
今回は他に1組の宿泊客がいたのかな?

お部屋にはお茶菓子(干し梅、せんべい)とお茶セット。
おしぼりと台ふき。

もちろんハミガキセットとタオル、浴衣等はちゃんとあります。
ふかふかの布団は敷いてあります。

清潔な布団で安心。


お風呂はいつもと逆の方でした。
いつも通り41℃くらいの適温。


ただ、今回は1回目の入浴時、全然つるつる感がなかったんですよね。
匂いはあったのですが。
それ以降はちゃんと浴感はありました。
なんだろうな。
これなんだろうなあ。

温めのお湯だったんだけど。
それに、朝、掃除したであろう後に入浴したのですが、
なんか掃除した感があまりなかった。
まあもともときれいなので問題はなかったんですけど。
今回も楽天スーパーセールで予約していたので
1泊2日 5,376円+入湯税300円→合計5,376円(2名宿泊分)
1名分は2,688円でした。
(2018.11.30 宿泊)
関連記事
「鳴子 中山平温泉 旅館 三之亟湯(さんのじょうゆ)」(2009.11.6up)
「中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.6.27up)
「朝食@中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.6.28up)
「2回目:中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.7.27up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(3回目)」(2017.9.29up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(4回目)」(2018.2.10up)
「正直言えば自分的NO.1の宿。中山平温泉 三之亟湯 宿泊(5回目)」(2018.6.28up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(6回目)」(2018.7.21up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(7回目)」(2018.8.28up)
中山平温泉 旅館 三之亟湯
http://www.sannojyoyu.jp/
宮城県大崎市鳴子温泉字星沼77-53
TEL 0229-87-2120

まあ再訪です。詳しくは過去記事を!

今回は初めてのお部屋。
若干広く感じる?
いつも通り14時頃にチェックイン。
お部屋は暖まっていました。
11時~5時までお風呂掃除するので入れないとの説明を受けました。
夜中入れないのは残念。
今回は他に1組の宿泊客がいたのかな?

お部屋にはお茶菓子(干し梅、せんべい)とお茶セット。
おしぼりと台ふき。

もちろんハミガキセットとタオル、浴衣等はちゃんとあります。
ふかふかの布団は敷いてあります。

清潔な布団で安心。


お風呂はいつもと逆の方でした。
いつも通り41℃くらいの適温。


ただ、今回は1回目の入浴時、全然つるつる感がなかったんですよね。
匂いはあったのですが。
それ以降はちゃんと浴感はありました。
なんだろうな。
これなんだろうなあ。

温めのお湯だったんだけど。
それに、朝、掃除したであろう後に入浴したのですが、
なんか掃除した感があまりなかった。
まあもともときれいなので問題はなかったんですけど。
今回も楽天スーパーセールで予約していたので
1泊2日 5,376円+入湯税300円→合計5,376円(2名宿泊分)
1名分は2,688円でした。
(2018.11.30 宿泊)
関連記事

「鳴子 中山平温泉 旅館 三之亟湯(さんのじょうゆ)」(2009.11.6up)
「中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.6.27up)
「朝食@中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.6.28up)
「2回目:中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.7.27up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(3回目)」(2017.9.29up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(4回目)」(2018.2.10up)
「正直言えば自分的NO.1の宿。中山平温泉 三之亟湯 宿泊(5回目)」(2018.6.28up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(6回目)」(2018.7.21up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(7回目)」(2018.8.28up)
中山平温泉 旅館 三之亟湯

宮城県大崎市鳴子温泉字星沼77-53
TEL 0229-87-2120






チキン皿かつ定食(日替わり)@山道(東根市)
再訪。
日替わり定食があると言うことで伺ってみました。
平日だけなのかな?
不明です。前回伺った祝日にはなかった気がします。
ほんとは水曜日だと米の娘豚のかつ丼が500円らしいので
そのときに来たいのですが、なかなかねー。
この日の日替わりはチキン皿かつ定食でした。

うーん、チキンかー。残念。
ハーフでもいいけどなーと思ったけどまあ、日替わり定食にしてみました。
チキン皿かつ定食 730円


やっぱり衣はさくさくでおいしいですね。
チキンカツは至って普通です。
うーん、ハーフ定食にした方が良かったかな-。
こちらは餃子風サンドかつ定食。1,240円。


かつ重を頼んでる人が多かった気がします。
今度はそれでもいいかな-。
(2018.11.30 訪)
関連記事
「ハーフ定食 ひれかつ@とんかつ山道(東根市)」(2018.2.28up)
とんかつ山道
山形県東根市宮崎1-7-7
TEL 0237-42-0839
営業時間 11:00~14:00/16:00~21:00
定休日 月曜日(祝日は営業)
駐車場 あり

日替わり定食があると言うことで伺ってみました。
平日だけなのかな?
不明です。前回伺った祝日にはなかった気がします。
ほんとは水曜日だと米の娘豚のかつ丼が500円らしいので
そのときに来たいのですが、なかなかねー。
この日の日替わりはチキン皿かつ定食でした。

うーん、チキンかー。残念。
ハーフでもいいけどなーと思ったけどまあ、日替わり定食にしてみました。
チキン皿かつ定食 730円


やっぱり衣はさくさくでおいしいですね。
チキンカツは至って普通です。
うーん、ハーフ定食にした方が良かったかな-。
こちらは餃子風サンドかつ定食。1,240円。


かつ重を頼んでる人が多かった気がします。
今度はそれでもいいかな-。
(2018.11.30 訪)
関連記事

「ハーフ定食 ひれかつ@とんかつ山道(東根市)」(2018.2.28up)
とんかつ山道
山形県東根市宮崎1-7-7
TEL 0237-42-0839
営業時間 11:00~14:00/16:00~21:00
定休日 月曜日(祝日は営業)
駐車場 あり






シュトーレン(小)・カンパーニュ・バゲットハーフ・プレーンスコーン・ハードトースト@ノワール ベー カリー(仙台市泉区)
好きなパン屋さんです。
シュトーレンどうしようかなーと思いつつ行ってみました。

今回はシュトーレン以外はリピートの品が多かったですね。
好きなプレーンスコーン 130円

ほろほろ感が好きです。
ハードトースト(半斤) 165円


これも好き。さっくりした食感がおいしい。
カンパーニュ 1/4 200円

あれ、カンパーニュ、こんなに高かったっけ?
ここのカンパーニュ好きです。おいしい。
バゲット ハーフ 160円

あれ、バゲットのハーフで50円も値上がりしたんだー。
レシート見たら結構な金額に値上がりしていてびっくり。
シュトーレン(小) 1,200円

包みを開けてみると・・・
ん?ラップ??ラップみたいな感じのものに包まれていました。

うーん。周りの砂糖は粉糖みたいですね。
小なのでほんとに小さいな。
開けた感じ、シナモンちょと香るなーと思ったのですが、
食べてみるとそうでもなかったです。
もちろんシナモンな味も香りもしますが。

まあ、生地もおいしいし、シュトーレンとしてはまあおいしい方だと思います。
また買いたいかというとそうではないけど。
アーモンド、レーズン、等いろいろ入っていました。
赤いのも何か入ってたなあ。
でも今のところ、やっぱ一番好きなあそこにかなうところないなあ。
(2018.12.1 購入)
関連記事
「カレーパン・ラムレーズンスコーン・バゲットハーフ・リュスティック@ノワール ベー カリー仙台市」(2018.2.15up)
「クロワッサン・ひまわりの種カンパーニュ・ハードトースト・カレーパン・スコーン@ノワール ベー カリー 」(2018.6.5up)
ノワール ベー カリー (Noir・Ba・Curry)
宮城県仙台市泉区加茂1-46-4
TEL 022-377-3370
営業時間 9:30~17:00
定休日 日曜日・月曜日
駐車場 5台(共有・反対車線側で店より少し離れています)

シュトーレンどうしようかなーと思いつつ行ってみました。

今回はシュトーレン以外はリピートの品が多かったですね。
好きなプレーンスコーン 130円

ほろほろ感が好きです。
ハードトースト(半斤) 165円


これも好き。さっくりした食感がおいしい。
カンパーニュ 1/4 200円

あれ、カンパーニュ、こんなに高かったっけ?
ここのカンパーニュ好きです。おいしい。
バゲット ハーフ 160円

あれ、バゲットのハーフで50円も値上がりしたんだー。
レシート見たら結構な金額に値上がりしていてびっくり。
シュトーレン(小) 1,200円

包みを開けてみると・・・
ん?ラップ??ラップみたいな感じのものに包まれていました。

うーん。周りの砂糖は粉糖みたいですね。
小なのでほんとに小さいな。
開けた感じ、シナモンちょと香るなーと思ったのですが、
食べてみるとそうでもなかったです。
もちろんシナモンな味も香りもしますが。

まあ、生地もおいしいし、シュトーレンとしてはまあおいしい方だと思います。
また買いたいかというとそうではないけど。
アーモンド、レーズン、等いろいろ入っていました。
赤いのも何か入ってたなあ。
でも今のところ、やっぱ一番好きなあそこにかなうところないなあ。
(2018.12.1 購入)
関連記事

「カレーパン・ラムレーズンスコーン・バゲットハーフ・リュスティック@ノワール ベー カリー仙台市」(2018.2.15up)
「クロワッサン・ひまわりの種カンパーニュ・ハードトースト・カレーパン・スコーン@ノワール ベー カリー 」(2018.6.5up)
ノワール ベー カリー (Noir・Ba・Curry)
宮城県仙台市泉区加茂1-46-4
TEL 022-377-3370
営業時間 9:30~17:00
定休日 日曜日・月曜日
駐車場 5台(共有・反対車線側で店より少し離れています)






もりそば@手打ちそば しげ邸(米沢市)
だいぶ前に行ったことがある蕎麦や。
今回記事を書くにあたって見てみたらほぼ10年前。
前はたしか入ってすぐのテーブル席でいただいたのですが、
今回は靴を脱いで上がって座敷の方で。
お茶とかインスタントコーヒーはセルフでいただけるようです。
飲まなかったけど。


もりそば 750円

付け合わせは大根漬け、春菊とキャベツのおひたし、切り昆布の煮物でした。
どれもおいしかったです。

そばは、ちょっとやわらかい。
私の好みより柔らかいな-なんて思いつつ食べてました。
そばつゆもおいしかったです。
帰って過去記事を読んでみたら同じ事が書いてあった。
じゃあ、ここはいつもこんな感じのかたさなんだな。
私的にはちょっと残念。
そば湯もいただいてお腹いっぱい。

ごちそうさまでした。
(2018.12.9 訪)
以前の記事
「いきいき手打ち蕎麦 しげ」(2009.8.5up)
手打ちそば しげ邸
山形県米沢市下新田410-4
TEL 0238-37-5066
営業時間 11:00~15:00
定休日 火曜日(1,2月は休業らしいです)
駐車場 あり


今回記事を書くにあたって見てみたらほぼ10年前。
前はたしか入ってすぐのテーブル席でいただいたのですが、
今回は靴を脱いで上がって座敷の方で。
お茶とかインスタントコーヒーはセルフでいただけるようです。
飲まなかったけど。


もりそば 750円

付け合わせは大根漬け、春菊とキャベツのおひたし、切り昆布の煮物でした。
どれもおいしかったです。

そばは、ちょっとやわらかい。
私の好みより柔らかいな-なんて思いつつ食べてました。
そばつゆもおいしかったです。
帰って過去記事を読んでみたら同じ事が書いてあった。
じゃあ、ここはいつもこんな感じのかたさなんだな。
私的にはちょっと残念。
そば湯もいただいてお腹いっぱい。

ごちそうさまでした。
(2018.12.9 訪)
以前の記事

「いきいき手打ち蕎麦 しげ」(2009.8.5up)
手打ちそば しげ邸
山形県米沢市下新田410-4
TEL 0238-37-5066
営業時間 11:00~15:00
定休日 火曜日(1,2月は休業らしいです)
駐車場 あり






板そば・スイートマロンのそばプリン@そば 琳(山形市)
山形市で蕎麦!
となるとやっぱり好きなここかな。
12時半くらいに伺いました。
いつも通り丁寧な接客。


板そば(1.5食分)にしました。800円。



この日のそば粉は北海道の浦臼産の新そばらしいです。
もちろん新そばです。
香りは薄い気がしますが、こしはありますね。
そばつゆ、なんかこの日のおいしかったな-。
ぺろりと平らげて、そば湯。

そば湯おかわりしちゃいました。
食後に期間限定のそばプリン。
スイートマロンのそばプリン 250円


いつものそばプリンの上にマロンのソース。
ソースの中にちょっと角切りの栗も入っています。
上に白ごまが振ってありました。
うん。おいしい。ミルクっぽい感じのあるそばプリン。おいしい。
だけどー。この白ごま、いらないなー。
味の邪魔をします。白ごまが入ると白ごまの風味が強くて
せっかくの栗の味が負けてしまう。
それが残念。
(2018.12.2 訪)
前回の訪問時
「昭和家 そば琳(りん) 石臼挽き手打ち」(2009.3.22up)
「板そば&そばプリン(マロンあずき)@昭和屋 そば琳」(2014.11.26up)
「もりそば&黒みつきなこそばプリン@そば琳(山形市)」(2014.12.11up)
「もりそば・みるくずんだ そばプリン@そば 琳(山形市)」(2015.12.3up)
「もりそば・ブルーベリーそばプリン@そば 琳(山形市)」(2017.9.6up)
昭和家 そば琳(りん)
山形県山形市緑町2-13-33
TEL 023-623-2163(東海林)
営業時間 11:30~14:30(そばは売り切れ次第終了)
喫茶タイム 15:00~17:00(日没まで)
定休日 水曜日
駐車場 あり


となるとやっぱり好きなここかな。
12時半くらいに伺いました。
いつも通り丁寧な接客。


板そば(1.5食分)にしました。800円。



この日のそば粉は北海道の浦臼産の新そばらしいです。
もちろん新そばです。
香りは薄い気がしますが、こしはありますね。
そばつゆ、なんかこの日のおいしかったな-。
ぺろりと平らげて、そば湯。

そば湯おかわりしちゃいました。
食後に期間限定のそばプリン。
スイートマロンのそばプリン 250円


いつものそばプリンの上にマロンのソース。
ソースの中にちょっと角切りの栗も入っています。
上に白ごまが振ってありました。
うん。おいしい。ミルクっぽい感じのあるそばプリン。おいしい。
だけどー。この白ごま、いらないなー。
味の邪魔をします。白ごまが入ると白ごまの風味が強くて
せっかくの栗の味が負けてしまう。
それが残念。
(2018.12.2 訪)
前回の訪問時

「昭和家 そば琳(りん) 石臼挽き手打ち」(2009.3.22up)
「板そば&そばプリン(マロンあずき)@昭和屋 そば琳」(2014.11.26up)
「もりそば&黒みつきなこそばプリン@そば琳(山形市)」(2014.12.11up)
「もりそば・みるくずんだ そばプリン@そば 琳(山形市)」(2015.12.3up)
「もりそば・ブルーベリーそばプリン@そば 琳(山形市)」(2017.9.6up)
昭和家 そば琳(りん)
山形県山形市緑町2-13-33
TEL 023-623-2163(東海林)
営業時間 11:30~14:30(そばは売り切れ次第終了)
喫茶タイム 15:00~17:00(日没まで)
定休日 水曜日
駐車場 あり






チーズスパゲッティ@田園(南陽市赤湯)
田園、久しぶり。今回は夜に行きました。
過去記事見ると8年ぶりかあ。
でも店内そんなに変わってない雰囲気。

夜だったのでなのか?いる間は私たちだけでした。



写真撮ってこなかったけど、甘味とかもっとありますよ。

何にしようか迷った結果、
チーズスパゲッティにしました。
まずサラダ。

こちら熱々のチーズスパゲティ 900円

ミートソーススパゲティにトマトとたっぷりのチーズをのせて焼いたもの。
ミートソーススパゲティもメニューを見るとおいしそうだったので
さらにチーズを乗せたらおいしいんだろうなと。

チーズがあるとやっぱり濃厚な感じでおいしい。
卓上にタバスコと粉チーズがあったのでさらに振って食べました。
ミートソースも少し甘さもありおいしいです。
友人はとても気に入ったみたいでまた来たいと言っていました
(2018.11.27 訪)
前回訪問時
「カレーとサラダ@田園」(2009.10.15up)
「田園カレーライス@田園」(2010.12.6up)
田園
山形県南陽市赤湯853-14
営業時間 10:00~20:00(ランチ11:30~14:00)
定休日 月曜日
駐車場 あり
過去記事見ると8年ぶりかあ。
でも店内そんなに変わってない雰囲気。

夜だったのでなのか?いる間は私たちだけでした。



写真撮ってこなかったけど、甘味とかもっとありますよ。

何にしようか迷った結果、
チーズスパゲッティにしました。
まずサラダ。

こちら熱々のチーズスパゲティ 900円

ミートソーススパゲティにトマトとたっぷりのチーズをのせて焼いたもの。
ミートソーススパゲティもメニューを見るとおいしそうだったので
さらにチーズを乗せたらおいしいんだろうなと。

チーズがあるとやっぱり濃厚な感じでおいしい。
卓上にタバスコと粉チーズがあったのでさらに振って食べました。
ミートソースも少し甘さもありおいしいです。
友人はとても気に入ったみたいでまた来たいと言っていました

(2018.11.27 訪)
前回訪問時

「カレーとサラダ@田園」(2009.10.15up)
「田園カレーライス@田園」(2010.12.6up)
田園
山形県南陽市赤湯853-14
営業時間 10:00~20:00(ランチ11:30~14:00)
定休日 月曜日
駐車場 あり





もっちりごまあじまん
ランチセット(マルゲリータ・ピリ辛サラミとさつまいも)@Pizzeria Rapportiピッツェリア ラッポルティ(福島市)
ランチで食うポンの期間中にもう1回行きたかったラッポルティ。
ぎりぎり間に合いました。
オープン時間前に行ったら駐車場で2台待っていました。
うん。早めに行って良かった。

メニュー。
うーん。クアトロフォルマッジは50円値上がりしてた。
マルゲリータとピリ辛サラミとさつまいも(モッツァレラベース)にしました。
通常1,200円ですが、ランチで食うポン使用で1,000円。うれしいー。
小さめのピッコロサイズでオーダー。
ドリンクはアイスコーヒーにしました。
ドリンクはいつがいいか聞かれなかったんだけど、
最初に出てきました。アイスだからかな?

前菜。

おいしい。手前の揚げてあるものポテトかな?と思ったらカブでした。
彩りもよいし、おいしいな。
マルゲリータ。

辛口サラミとさつまいも。(モッツァレラベース)

どちらもおいしい。でもマルゲリータの方が好きかな。
トマトベースの方が好きなのかも。
お好みでともってきてくれた辛みオイルはわりと辛めで良かった。

ぶどうの・・・シャーベットよりもどろっとした感じのもの。
酸味もわりとあるし甘さもあります。
メニューを見ていたら来年よりランチの内容を見直します。
と記載があったのでどんな風に変わるんですか?と聞いたら、
まだ詳しくは決めてないようでした。
うーん。でもきっとお得感が薄くなることは間違いないかなあ。
そうなるとちょっと行きにくいかも。
(2018.11.24 訪)
関連記事
「ピッコロランチ(マルゲリータ・自家製ソーセージとキャベツ)@Pizzeria Rapportiピッツェリア ラッポルティ(福島市)」(2016.9.6up)
「週替わりランチセット@Pizzeria Rapportiピッツェリア ラッポルティ(福島市)」(2018.1.4up)
「ランチセット(マルゲリータ・自家製ソーセージとナポリの菜の花)@Pizzeria Rapportiピッツェリア ラッポルティ(福島市)」(2018.11.9up)
Pizzeria Rapporti
福島県福島市笹谷字稲場37-2 パルメディオ101
TEL 024-573-2075
営業時間 11:00~14:30(L.O 14:30)/17:00~20:30(L.O 20:30)
※生地が無くなり次第終了
定休日 水曜日 ※定休日が祝日の場合は営業、翌日休み
駐車場 あり

ぎりぎり間に合いました。
オープン時間前に行ったら駐車場で2台待っていました。
うん。早めに行って良かった。

メニュー。
うーん。クアトロフォルマッジは50円値上がりしてた。
マルゲリータとピリ辛サラミとさつまいも(モッツァレラベース)にしました。
通常1,200円ですが、ランチで食うポン使用で1,000円。うれしいー。
小さめのピッコロサイズでオーダー。
ドリンクはアイスコーヒーにしました。
ドリンクはいつがいいか聞かれなかったんだけど、
最初に出てきました。アイスだからかな?

前菜。

おいしい。手前の揚げてあるものポテトかな?と思ったらカブでした。
彩りもよいし、おいしいな。
マルゲリータ。

辛口サラミとさつまいも。(モッツァレラベース)

どちらもおいしい。でもマルゲリータの方が好きかな。
トマトベースの方が好きなのかも。
お好みでともってきてくれた辛みオイルはわりと辛めで良かった。

ぶどうの・・・シャーベットよりもどろっとした感じのもの。
酸味もわりとあるし甘さもあります。
メニューを見ていたら来年よりランチの内容を見直します。
と記載があったのでどんな風に変わるんですか?と聞いたら、
まだ詳しくは決めてないようでした。
うーん。でもきっとお得感が薄くなることは間違いないかなあ。
そうなるとちょっと行きにくいかも。
(2018.11.24 訪)
関連記事

「ピッコロランチ(マルゲリータ・自家製ソーセージとキャベツ)@Pizzeria Rapportiピッツェリア ラッポルティ(福島市)」(2016.9.6up)
「週替わりランチセット@Pizzeria Rapportiピッツェリア ラッポルティ(福島市)」(2018.1.4up)
「ランチセット(マルゲリータ・自家製ソーセージとナポリの菜の花)@Pizzeria Rapportiピッツェリア ラッポルティ(福島市)」(2018.11.9up)
Pizzeria Rapporti
福島県福島市笹谷字稲場37-2 パルメディオ101
TEL 024-573-2075
営業時間 11:00~14:30(L.O 14:30)/17:00~20:30(L.O 20:30)
※生地が無くなり次第終了
定休日 水曜日 ※定休日が祝日の場合は営業、翌日休み
駐車場 あり






まるぱん(あんバター)・ミルクフランス・ダブルチーズのリュスティック・おまめのロデヴ・シュトーレン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)
祝日の金曜日。ぐらぱんが営業する。
うーん。混むだろうけど・・・行こうかな。
タイヤ交換をしてもらってから向かいました。
お店に着いたのはだいたい12時頃。
うん。やっぱりならんでる。でも思ったほどじゃない。
よかった。
お店に入ると、クリスマスブレッドはもう売り切れていた^^;
でも今日の目的はシュトーレン。
シュトーレンは日持ちするので後日食べてからUPします。
久しぶりにまるぱん(あんバター)190円

あんことバターはおいしい。

だけど、パンは普通だなーと思って1回買ってそのあとは買っていませんでした。
印象が変わるか?と思って買いましたが、
まあやっぱり、パンは普通。普通においしい。
あとはいつものミルクフランス 160円

ミルククリームたっぷり!でおいしかった。
久しぶりにお豆のロデヴ 360円


今回の豆の入りはこんな感じ。
豆、結構甘い。甘くておいしいです。

ダブルチーズのリュスティック 270円

これもつい買っちゃう定番。おいしい。
シュトーレン。1,900円。




やっぱり、この後にも他のところの物も買ってみて食べたけど・・・
ここのが一番好き。
やっぱ基本的にぐらぱんのパンはとてもおいしくて大好きです
ついでにお店の入り口付近にある野菜も購入しました。
(2018.11.23 購入)
ぐらぱん関連記事
「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
「焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.1.19up)
「キャラメルミルクフランス・あんバター・ラムレーズンパンプキンマフィン・いちじくとくるみのタルト・じゃがいものフォカッチャ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.1.22up)
「お豆のロデブ・トマト&オリーブ・焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.2.10up)
「ベイクドチーズケーキ・キャロットケーキ・焼きたてマドレーヌ・いちじくとアーモンドのたると・さつまいものスイートフォカッチャ・赤い実とクリームチーズのパン・アーモンドチョコベーグル・チョリソーチーズベーグル・おまめのロデブ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2014.1.31up)
「レモンシフォン・お豆のロデブ・ダブルチーズのリュスティック@ぐらぱん」(2015.6.26up)
「シュトーレン・ミルクフランス・おまめのロデヴ@ぐらぱん(山形市)」(2015.12.18up)
「クロックムッシュ・ダブルチーズのリュスティック・まるぱん(あんバタ)・山ぶどうとくるみのパン・トマトチーズベーグル@ぐらぱん」(2016.7.21up)
「シュトーレン・栗の渋皮煮のマフィン・おまめのロデヴ・ダブルチーズのリュスティック・青のりチーズ@ぐらぱん(山形市)」(2017.1.4up)
「ミルクフランス・クリスマスブレッド・カンパーニュ@ぐらぱん(山形市)」(2017.1.17up)
「トマトとオリーブのリュスティック・焼きカレー・ココ・ラムレーズンのケーキ@ぐらぱん(山形市小立)」(2017.3.23up)
「ブルーベリーのマフィン・オリーブとゴーダチーズのフォカッチャ・4種のチーズのライ麦パン@ぐらぱん(山形市小立)」(2018.1.10up)
「クリスマスブレッド・ダブルチーズのリュスティック・おまめのロデヴ@ぐらぱん(山形市小立)」(2018.1.16up)
「ミルクフランス・ダブルチーズのリュスティック@ぐらぱん(山形市)」(2018.9.26up
「レモンシフォン・ロデブ・山食@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)」(2018.10.9up)
「栗とコーヒーのパン・クロックムッシュ(大)・ミルクフランス・ダブルチーズのリュスティック・まるぱん(レモンホワイトチョコ)・ラムレーズンとクリームチーズのパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)」(2018.11.27up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん
http://grturedure.exblog.jp/
山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり

うーん。混むだろうけど・・・行こうかな。
タイヤ交換をしてもらってから向かいました。
お店に着いたのはだいたい12時頃。
うん。やっぱりならんでる。でも思ったほどじゃない。
よかった。
お店に入ると、クリスマスブレッドはもう売り切れていた^^;
でも今日の目的はシュトーレン。
シュトーレンは日持ちするので後日食べてからUPします。
久しぶりにまるぱん(あんバター)190円

あんことバターはおいしい。

だけど、パンは普通だなーと思って1回買ってそのあとは買っていませんでした。
印象が変わるか?と思って買いましたが、
まあやっぱり、パンは普通。普通においしい。
あとはいつものミルクフランス 160円

ミルククリームたっぷり!でおいしかった。
久しぶりにお豆のロデヴ 360円


今回の豆の入りはこんな感じ。
豆、結構甘い。甘くておいしいです。

ダブルチーズのリュスティック 270円

これもつい買っちゃう定番。おいしい。
シュトーレン。1,900円。




やっぱり、この後にも他のところの物も買ってみて食べたけど・・・
ここのが一番好き。
やっぱ基本的にぐらぱんのパンはとてもおいしくて大好きです

ついでにお店の入り口付近にある野菜も購入しました。
(2018.11.23 購入)
ぐらぱん関連記事

「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
「焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.1.19up)
「キャラメルミルクフランス・あんバター・ラムレーズンパンプキンマフィン・いちじくとくるみのタルト・じゃがいものフォカッチャ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.1.22up)
「お豆のロデブ・トマト&オリーブ・焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.2.10up)
「ベイクドチーズケーキ・キャロットケーキ・焼きたてマドレーヌ・いちじくとアーモンドのたると・さつまいものスイートフォカッチャ・赤い実とクリームチーズのパン・アーモンドチョコベーグル・チョリソーチーズベーグル・おまめのロデブ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2014.1.31up)
「レモンシフォン・お豆のロデブ・ダブルチーズのリュスティック@ぐらぱん」(2015.6.26up)
「シュトーレン・ミルクフランス・おまめのロデヴ@ぐらぱん(山形市)」(2015.12.18up)
「クロックムッシュ・ダブルチーズのリュスティック・まるぱん(あんバタ)・山ぶどうとくるみのパン・トマトチーズベーグル@ぐらぱん」(2016.7.21up)
「シュトーレン・栗の渋皮煮のマフィン・おまめのロデヴ・ダブルチーズのリュスティック・青のりチーズ@ぐらぱん(山形市)」(2017.1.4up)
「ミルクフランス・クリスマスブレッド・カンパーニュ@ぐらぱん(山形市)」(2017.1.17up)
「トマトとオリーブのリュスティック・焼きカレー・ココ・ラムレーズンのケーキ@ぐらぱん(山形市小立)」(2017.3.23up)
「ブルーベリーのマフィン・オリーブとゴーダチーズのフォカッチャ・4種のチーズのライ麦パン@ぐらぱん(山形市小立)」(2018.1.10up)
「クリスマスブレッド・ダブルチーズのリュスティック・おまめのロデヴ@ぐらぱん(山形市小立)」(2018.1.16up)
「ミルクフランス・ダブルチーズのリュスティック@ぐらぱん(山形市)」(2018.9.26up
「レモンシフォン・ロデブ・山食@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)」(2018.10.9up)
「栗とコーヒーのパン・クロックムッシュ(大)・ミルクフランス・ダブルチーズのリュスティック・まるぱん(レモンホワイトチョコ)・ラムレーズンとクリームチーズのパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)」(2018.11.27up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん

山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり






かぼちゃのパン・くるみとカレンズ@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市
ながおかクオーレ野菜まつりにて。
こちらのお店でポスターを見て野菜まつりに行ったので、、、
もちろんこちらのお店もチェックです。
本来ならタカナベーカリーは日曜日お休み。
買えるんだったら、せっかくなので買って帰りましょう!
(どんだけ好きなんだって話だけど・・・
今回の旅行で新潟県で今のところ一番好きかも
なパン屋になりました。)
今回のイベント用に作ったというかぼちゃのパン。
いくらだっけ180円くらいだったかなあ。
名前もちょっと定かではない。


翌朝に食べました。
柔らか系で、まあ普通かな-。
正直これは普通すぎてちょっと高いと思いました。
おいしくないわけじゃないけど残念。
こちらはハード系のパン。
結構お高めだったのでどうしようか迷いました。
いくらだったか380円くらいだったかと。
名前なんだっけなあ。
くるみとカレンズ、だったかなあ。


うん。おいしい。ぎっしりとカレンズとくるみ入っていました。
今回3日間のうち3日間買いに行ったパン屋。
正直、せめて新潟市に欲しい。
新潟では一番好きなパン屋さんかな。
(2018.11.18 購入)
関連記事
「有塩バターのカシューナッツボール・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.4.25up)
「ミルククリーム・トマトのフォカッチャ・鶏肉とブロッコリーのフォカッチャ・ミネストラ@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.12.25up)
「栗のデニッシュ・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.12.26up)
「バゲットトラディション・有塩バターのカシューナッツボール@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2019.1.4up)
TakanaBakery
http://takanabakery.com/
新潟県長岡市大島本町3丁目1-40
Tel 0258-94-4918
営業時間 8:30~18:30
定休日 日曜日・第3月曜日
駐車場 あり

こちらのお店でポスターを見て野菜まつりに行ったので、、、
もちろんこちらのお店もチェックです。
本来ならタカナベーカリーは日曜日お休み。
買えるんだったら、せっかくなので買って帰りましょう!
(どんだけ好きなんだって話だけど・・・
今回の旅行で新潟県で今のところ一番好きかも

今回のイベント用に作ったというかぼちゃのパン。
いくらだっけ180円くらいだったかなあ。
名前もちょっと定かではない。


翌朝に食べました。
柔らか系で、まあ普通かな-。
正直これは普通すぎてちょっと高いと思いました。
おいしくないわけじゃないけど残念。
こちらはハード系のパン。
結構お高めだったのでどうしようか迷いました。
いくらだったか380円くらいだったかと。
名前なんだっけなあ。
くるみとカレンズ、だったかなあ。


うん。おいしい。ぎっしりとカレンズとくるみ入っていました。
今回3日間のうち3日間買いに行ったパン屋。
正直、せめて新潟市に欲しい。
新潟では一番好きなパン屋さんかな。
(2018.11.18 購入)
関連記事

「有塩バターのカシューナッツボール・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.4.25up)
「ミルククリーム・トマトのフォカッチャ・鶏肉とブロッコリーのフォカッチャ・ミネストラ@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.12.25up)
「栗のデニッシュ・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.12.26up)
「バゲットトラディション・有塩バターのカシューナッツボール@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2019.1.4up)
TakanaBakery

新潟県長岡市大島本町3丁目1-40
Tel 0258-94-4918
営業時間 8:30~18:30
定休日 日曜日・第3月曜日
駐車場 あり






鶴齢 地酒けーき@お菓子のアオキ(新潟県南魚沼市)
牧之通りをうろうろしてこちらのお店にも行ってみた。
前に食べた日本酒のケーキがおいしかったから。
日持ち2週間くらいだというのでこの日購入しました。

今回は1本購入。780円。

脱酸素剤が入ったビニール袋の中で、さらにぴっちりと銀色の紙に包まれていました。
ブランデーケーキのようなあんな感じです。


うーん。
すごくしっとり柔らかで日本酒の香りが良いです。
おいしくいただきました。
(2018.11.16 購入)
関連記事
「地酒ケーキ 鶴齢@青木菓子(新潟県塩沢牧之通り)」(2016.12.16up)
お菓子のアオキ
http://okasinoaoki.fc2web.com/index.htm
新潟県南魚沼市塩沢81
TEL 025-782-0047
営業時間 [平日]9:00~18:30[日・祝]9:00~18:00
定休日 不定休
駐車場 あり

前に食べた日本酒のケーキがおいしかったから。
日持ち2週間くらいだというのでこの日購入しました。

今回は1本購入。780円。

脱酸素剤が入ったビニール袋の中で、さらにぴっちりと銀色の紙に包まれていました。
ブランデーケーキのようなあんな感じです。


うーん。
すごくしっとり柔らかで日本酒の香りが良いです。
おいしくいただきました。
(2018.11.16 購入)
関連記事

「地酒ケーキ 鶴齢@青木菓子(新潟県塩沢牧之通り)」(2016.12.16up)
お菓子のアオキ

新潟県南魚沼市塩沢81
TEL 025-782-0047
営業時間 [平日]9:00~18:30[日・祝]9:00~18:00
定休日 不定休
駐車場 あり





ひれかつ定食@とんかつ丸正(米沢市)
夜の訪問です。
ランチに行ったのはざっくり4年近く前。



ひれかつ定食(1,100円)にしました。

ひれかつは薄いけど衣がさくさくでしたね。
おいしくいただきました。
(2018.11.21 訪)
関連記事
「とんかつ定食@とんかつ丸正(米沢市金池)」(2015.2.24up)
とんかつ丸正
山形県米沢市金池1-2-27
TEL 0238-23-7046
営業時間 11:30~14:00/17:00~21:00
定休日 日曜日・祭日のランチタイム
駐車場 あり

ランチに行ったのはざっくり4年近く前。



ひれかつ定食(1,100円)にしました。

ひれかつは薄いけど衣がさくさくでしたね。
おいしくいただきました。
(2018.11.21 訪)
関連記事

「とんかつ定食@とんかつ丸正(米沢市金池)」(2015.2.24up)
とんかつ丸正
山形県米沢市金池1-2-27
TEL 0238-23-7046
営業時間 11:30~14:00/17:00~21:00
定休日 日曜日・祭日のランチタイム
駐車場 あり






酒まんじゅう・八海山パウンドケーキ@菓子処さとや(南魚沼市)
今回もさとやに寄りました。
ベーカリーはちょいいまいちでしたけど。
バウムクーヘンをお土産用に購入して、
自分へのお土産は酒まんじゅう(100円)と八海山パウンドケーキ(1,150円)

酒まんじゅうは購入日を含めて3日の日持ちなので帰ってきてから食べました。


かなり小ぶりなまんじゅう。
酒粕とお酒が使われていると言うことだったので気になっていたのでした。
食べてみるとかなりかすかに酒粕の感じがします。
ほぼほぼ酒的な感じは飛んでいるんでしょうね。
やっぱこれだったら村山のあの酒まんじゅうが一番うまいかな!
八海山パウンドケーキは前回はお土産で購入し
人にあげてしまったので自分では食べてなかったから食べてみたかった。

日持ちは購入日より2週間。


カットしてみた。

外側まんべんなくグラッセされた感じがありますね。
これおいしい!なんだろうなー甘いんだけど。
ついつい続けて食べたくなる感じ。
甘いんだけどなー。食べちゃう。
少しぱさつくところもありますね。
レンジでちょっとだけ温めてすぐ食べるとそれはそれで柔らかくなりおいしい。
パウンドなので冷やすと食感が悪くなります。
(2018.11.17 購入)
菓子処 さとや
http://www.uonuma-no-sato.jp/facility/satoya/top
新潟県南魚沼市長森415-23
[ 電話番号 ]025-775-3899
[ 営業時間 ]さとや/10:00~17:00
さとや喫茶/10:00~17:00
[ 定休日 ]なし(元日のみ)
[ 座席 ]16席(全席禁煙)
ベーカリーはちょいいまいちでしたけど。
バウムクーヘンをお土産用に購入して、
自分へのお土産は酒まんじゅう(100円)と八海山パウンドケーキ(1,150円)

酒まんじゅうは購入日を含めて3日の日持ちなので帰ってきてから食べました。


かなり小ぶりなまんじゅう。
酒粕とお酒が使われていると言うことだったので気になっていたのでした。
食べてみるとかなりかすかに酒粕の感じがします。
ほぼほぼ酒的な感じは飛んでいるんでしょうね。
やっぱこれだったら村山のあの酒まんじゅうが一番うまいかな!
八海山パウンドケーキは前回はお土産で購入し
人にあげてしまったので自分では食べてなかったから食べてみたかった。

日持ちは購入日より2週間。


カットしてみた。

外側まんべんなくグラッセされた感じがありますね。
これおいしい!なんだろうなー甘いんだけど。
ついつい続けて食べたくなる感じ。
甘いんだけどなー。食べちゃう。
少しぱさつくところもありますね。
レンジでちょっとだけ温めてすぐ食べるとそれはそれで柔らかくなりおいしい。
パウンドなので冷やすと食感が悪くなります。
(2018.11.17 購入)
菓子処 さとや

新潟県南魚沼市長森415-23
[ 電話番号 ]025-775-3899
[ 営業時間 ]さとや/10:00~17:00
さとや喫茶/10:00~17:00
[ 定休日 ]なし(元日のみ)
[ 座席 ]16席(全席禁煙)





クロワッサン・クリームチーズレーズン@コネレテ(南魚沼市)
前回立ち寄ったときはパンが品薄で何も買わずに帰ったのでした。
今回は前回よりあった。
でももともとそんなに品数は多くないのかな。

クロワッサン(ちょっと忘れてしまいました)194円くらいだったかなあ。
クリームチーズレーズン 194円(180円+税)
様子見で2個購入。

クロワッサンは温めて食べると外側ぱりっとして
わりとかための食感。

でもバター感もあってさっくりおいしいです。
うん。おいしい。

クリチレーズンは帰ってから冷凍しました。
こちらはちょうど焼きたてがならんだのですぐ食べた方が良かったんだろうけど-。
お腹いっぱいだったからなあ。

フランスパンにクリームチーズとレーズン。
おいしいでしょう。
温めて食べてみると、フランスパン生地も外側ぱりっぱり。
あ、これおいしいわ。
クリチも結構入っていました。
実はこのあともう1件この日にパン屋に行く予定で、
実際行ったのですが、そちらは期待外れ。
結局そこでは、というかそこはさとやベーカリーだったのですが、
買わずに終わりました。
思ったより食べたいなと言うパンがなかったのです。
試食もあったので試食したのですが、「うーん」という感じ。
だったらこちらのコネレテのほうが断然好みでした。
(2018.11.17 購入)
コネレテ(CONERETTE)
http://www.izumivillage.jp/
新潟県南魚沼市泉564-1
TEL 025-775-3939
営業時間
[月~金]10:30~20:00
[土・日・祝]10:00~20:00
定休日 4〜11月は無休?12月~4月18までは冬期休業?
駐車場 あり
今回は前回よりあった。
でももともとそんなに品数は多くないのかな。

クロワッサン(ちょっと忘れてしまいました)194円くらいだったかなあ。
クリームチーズレーズン 194円(180円+税)
様子見で2個購入。

クロワッサンは温めて食べると外側ぱりっとして
わりとかための食感。

でもバター感もあってさっくりおいしいです。
うん。おいしい。

クリチレーズンは帰ってから冷凍しました。
こちらはちょうど焼きたてがならんだのですぐ食べた方が良かったんだろうけど-。
お腹いっぱいだったからなあ。

フランスパンにクリームチーズとレーズン。
おいしいでしょう。
温めて食べてみると、フランスパン生地も外側ぱりっぱり。
あ、これおいしいわ。
クリチも結構入っていました。
実はこのあともう1件この日にパン屋に行く予定で、
実際行ったのですが、そちらは期待外れ。
結局そこでは、というかそこはさとやベーカリーだったのですが、
買わずに終わりました。
思ったより食べたいなと言うパンがなかったのです。
試食もあったので試食したのですが、「うーん」という感じ。
だったらこちらのコネレテのほうが断然好みでした。
(2018.11.17 購入)
コネレテ(CONERETTE)

新潟県南魚沼市泉564-1
TEL 025-775-3939
営業時間
[月~金]10:30~20:00
[土・日・祝]10:00~20:00
定休日 4〜11月は無休?12月~4月18までは冬期休業?
駐車場 あり





マルゲリータ・ごろごろチキンと彩り野菜の照り焼き@ピザクル 白根店(新潟市)
長岡から戻りながらのランチは新潟市で。
新潟市とはいえ、南区という結構外れたところなので行く機会がない。
今回帰り道だったので行きやすかった。
前から気になっていたお店ではあるのです。
14時くらいだったかな。
お店はこじんまりとしており、テーブル席は2つ。
テイクアウトもあります。
マルゲリータ 600円


マルゲリータ600円は安いですよね~。
しかもおいしい!いいな!ここ。
ごろごろチキンと彩り野菜の照り焼き 1,100円


1,100円でしたが、ボリュームある。
照り焼きチキンもおいしくて満腹ですね。
平日にはお得なセットもあるようです。
食べ終わったあと帰ってみると、
意外と新潟市街地からそんなに遠くないかもね。
機会があればまた行ってもいいな。おいしいです。
あとはどこへも寄らずにまっすぐ帰宅。
寄り道しなかったけど結構時間かかったかな。
お疲れ様でした。
(2018.11.18 訪)
ピザクル 白根店
https://pizza-cle.jimdo.com/
新潟県新潟市南区鰺潟423-1(ウオエイ国道店様横)
TEL 025-372-1111
営業時間
[月~金]11:00~14:00 16:00~20:00
[土・日・祝]11:00~20:00
定休日 不定休
駐車場 あり

新潟市とはいえ、南区という結構外れたところなので行く機会がない。
今回帰り道だったので行きやすかった。
前から気になっていたお店ではあるのです。
14時くらいだったかな。
お店はこじんまりとしており、テーブル席は2つ。
テイクアウトもあります。
マルゲリータ 600円


マルゲリータ600円は安いですよね~。
しかもおいしい!いいな!ここ。
ごろごろチキンと彩り野菜の照り焼き 1,100円


1,100円でしたが、ボリュームある。
照り焼きチキンもおいしくて満腹ですね。
平日にはお得なセットもあるようです。
食べ終わったあと帰ってみると、
意外と新潟市街地からそんなに遠くないかもね。
機会があればまた行ってもいいな。おいしいです。
あとはどこへも寄らずにまっすぐ帰宅。
寄り道しなかったけど結構時間かかったかな。
お疲れ様でした。
(2018.11.18 訪)
ピザクル 白根店

新潟県新潟市南区鰺潟423-1(ウオエイ国道店様横)
TEL 025-372-1111
営業時間
[月~金]11:00~14:00 16:00~20:00
[土・日・祝]11:00~20:00
定休日 不定休
駐車場 あり






ラムフルーツとクリームチーズ・クロワッサン・いちじくとくるみのロデブ・バゲット・チャバッタ@~パンと珈琲の店~CoCo&LoLo(長岡市)
長岡で最後に行ったのはこちらのパン屋。
COCO&LOLO。
前回行ったときまずまず好印象だったので。
帰る日だから・・・と結構買っちゃった。

小ぶりですが、気になったので買っちゃった
ラムフルーツとクリームチーズ。220円+税(238円くらい)


バゲットにラムフルーツとクリームチーズがたっぷり。
これはまあおいしいよね~。クリチはおいしいもの。
エル・クロワッサン。140円+税(151円くらい)
小ぶりです。


ライ麦使用しているからなのか?
ちょっと茶色っぽいです。
しっかりした、かための感じがするクロワッサン。
層がきれいですね。
バター感は少し感じるくらい。
まずまずおいしいかなあ。
バゲットとチャバッタ。どちらもハーフ。各120円+税(130円くらい)

(黄色っぽい方がチャバッタ)

バゲットはフランス産の小麦、塩などを使ったばりばり食感のものと説明を受けました。
チャバッタは、パスタに使うセモリナ小麦を使用した少し柔らかめ食感のもの。
どちらもお食事パンでおいしいとのこと。
せっかくなので食べ比べしたいと思いどちらもハーフで購入。
食感の好みはバゲットだと思って買ったのですが、
もちろん、バゲットは好みでした。
だけど意外においしかったのが、チャバッタ。
まあいわゆる、「チャバタ」だと思うんですよ。
チャバタも結構好きなパンなので。
そしてこれおいしかったなー。
食感は柔らかなんですよ。
でもオリーブオイルがきいてるというか、おいしいです。
これ好きだなー
いちじくのロデブ 1カット3㎝くらいで180円+税(194円くらい)


前回も買っていておいしかったので。
でも今回いい!と思ったのはチャバッタでした。
どれもおいしかったです。
(2018.11.18 購入)
関連記事
「アマンド&コーヒー・いちじくとくるみのロデブ@~パンと珈琲の店~CoCo&LoLo(長岡市)」(2018.5.1up)
~パンと珈琲の店~CoCo&LoLo
https://www.facebook.com/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%A8%E7%8F%88%E7%90%B2-CoCoLoLo-1592998717606871/
新潟県長岡市上除町1588-6
TEL 0258-46-6721
営業時間 9:00~17:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

COCO&LOLO。
前回行ったときまずまず好印象だったので。
帰る日だから・・・と結構買っちゃった。

小ぶりですが、気になったので買っちゃった
ラムフルーツとクリームチーズ。220円+税(238円くらい)


バゲットにラムフルーツとクリームチーズがたっぷり。
これはまあおいしいよね~。クリチはおいしいもの。
エル・クロワッサン。140円+税(151円くらい)
小ぶりです。


ライ麦使用しているからなのか?
ちょっと茶色っぽいです。
しっかりした、かための感じがするクロワッサン。
層がきれいですね。
バター感は少し感じるくらい。
まずまずおいしいかなあ。
バゲットとチャバッタ。どちらもハーフ。各120円+税(130円くらい)

(黄色っぽい方がチャバッタ)

バゲットはフランス産の小麦、塩などを使ったばりばり食感のものと説明を受けました。
チャバッタは、パスタに使うセモリナ小麦を使用した少し柔らかめ食感のもの。
どちらもお食事パンでおいしいとのこと。
せっかくなので食べ比べしたいと思いどちらもハーフで購入。
食感の好みはバゲットだと思って買ったのですが、
もちろん、バゲットは好みでした。
だけど意外においしかったのが、チャバッタ。
まあいわゆる、「チャバタ」だと思うんですよ。
チャバタも結構好きなパンなので。
そしてこれおいしかったなー。
食感は柔らかなんですよ。
でもオリーブオイルがきいてるというか、おいしいです。
これ好きだなー

いちじくのロデブ 1カット3㎝くらいで180円+税(194円くらい)


前回も買っていておいしかったので。
でも今回いい!と思ったのはチャバッタでした。
どれもおいしかったです。
(2018.11.18 購入)
関連記事

「アマンド&コーヒー・いちじくとくるみのロデブ@~パンと珈琲の店~CoCo&LoLo(長岡市)」(2018.5.1up)
~パンと珈琲の店~CoCo&LoLo
https://www.facebook.com/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%A8%E7%8F%88%E7%90%B2-CoCoLoLo-1592998717606871/
新潟県長岡市上除町1588-6
TEL 0258-46-6721
営業時間 9:00~17:00
定休日 水曜日
駐車場 あり






油揚げ@まめ工房ぽっぽ(長岡市)
ながおかクオーレ野菜まつりにて購入。
いろいろお得なセットもあったのだけど、
そんなに食べれないかなと試しに1つだけ購入。
長岡市栃尾の油揚げです。
栃尾の油揚げ有名ですよね~。
こちらに出店していたのは「ぽっぽ」というお店。
1本 190円でした。

ちょっと細長い四角という感じ。

オーブントースターで温めて醤油で食べました。
うん。おいしい。
中の身がふわっとしていますね。
外側かりっとしておいしいです。
栃尾油揚げの食べ比べとかできたら楽しいですね。
(2018.11.18 購入)
まめ工房 ぽっぽ
http://www.mamepopo.jp/
いろいろお得なセットもあったのだけど、
そんなに食べれないかなと試しに1つだけ購入。
長岡市栃尾の油揚げです。
栃尾の油揚げ有名ですよね~。
こちらに出店していたのは「ぽっぽ」というお店。
1本 190円でした。

ちょっと細長い四角という感じ。

オーブントースターで温めて醤油で食べました。
うん。おいしい。
中の身がふわっとしていますね。
外側かりっとしておいしいです。
栃尾油揚げの食べ比べとかできたら楽しいですね。
(2018.11.18 購入)
まめ工房 ぽっぽ






ながおか野菜クオーレまつり
たまたま行ったパン屋で、たまたま見かけたポスター。
だって、そのパン屋さんは前日も行ったんだけど
そのときは全然目に入らなかったポスターだったもの。
※注文するのに夢中だったせいだろうけど。
長岡市で2日間開催されたながおかクオーレ野菜まつり。
この日は決まった予定も無かったので行ってみることに。
とりあえず混むだろうと10時前には行ったのですが、ならんでる。
タニタのスープ振る舞いというのもあったのでその券をもらえるところにならんでみました。
10時に開場するとすごいことに。
人気は野菜売り場。めっちゃごちゃごちゃいる。

私も買ってきたんですけどね。野菜。おいしかったーかぶ。
こういう直売的なイベント好きなんだよね。
うろうろと、そっちこっち見てると11時からのスープ振る舞いが始まった。

思ったよりちゃっちぃ。野菜もあまり入ってなかった。
他に買ったものも少しあるので後ほどUPします。
この会場はハイブ長岡と言うところで、施設内には長岡市の産業とかの説明があったりしました。

なかなか楽しかったです。
(2018.11.18)
だって、そのパン屋さんは前日も行ったんだけど
そのときは全然目に入らなかったポスターだったもの。
※注文するのに夢中だったせいだろうけど。
長岡市で2日間開催されたながおかクオーレ野菜まつり。
この日は決まった予定も無かったので行ってみることに。
とりあえず混むだろうと10時前には行ったのですが、ならんでる。
タニタのスープ振る舞いというのもあったのでその券をもらえるところにならんでみました。
10時に開場するとすごいことに。
人気は野菜売り場。めっちゃごちゃごちゃいる。

私も買ってきたんですけどね。野菜。おいしかったーかぶ。
こういう直売的なイベント好きなんだよね。
うろうろと、そっちこっち見てると11時からのスープ振る舞いが始まった。

思ったよりちゃっちぃ。野菜もあまり入ってなかった。
他に買ったものも少しあるので後ほどUPします。
この会場はハイブ長岡と言うところで、施設内には長岡市の産業とかの説明があったりしました。

なかなか楽しかったです。
(2018.11.18)





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫