豚トロ・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)
3か月ぶりかあ。結構空いたかも。
いつもの時間に行ってみました。
ロデブノアあった、よかった。
ロデブノアは量り売り。1g1.2円+税です。
今回はだいたい1個130円くらいでした(税込)。

ロデブノアと豚トロ。

豚トロはハーフで135円+税(146円くらい)
焼くとパリッとしておいしいです。
ロデヴノアは久しぶりかも。

今回はアボカドをはさんで食べてみました。
おいしいね。
でも甘いもののほうが合うかなあ?
おいしかった。
(2019.3.2 購入)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.3.3up)
「あんバターぱん・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.5up)
「紅茶とレーズンとキャラメルチョコのパン・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.11up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.15up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.6.16up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.7.7up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.8.4up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.11.3up)
「クロワッサンアマンド・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.12.21up)
「シリアル塩バターパン・アマンドクロワッサン@さくらぱん(福島市)」(2019.2.3up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
いつもの時間に行ってみました。
ロデブノアあった、よかった。
ロデブノアは量り売り。1g1.2円+税です。
今回はだいたい1個130円くらいでした(税込)。

ロデブノアと豚トロ。

豚トロはハーフで135円+税(146円くらい)
焼くとパリッとしておいしいです。
ロデヴノアは久しぶりかも。

今回はアボカドをはさんで食べてみました。
おいしいね。
でも甘いもののほうが合うかなあ?
おいしかった。
(2019.3.2 購入)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
「キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.21up)
「あんバターパン・(石うす粉)バケット トルジェ~バジルとチーズ~@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.14up)
「キングキャラメル・くるみとアーモンドクリームのタルト@さく・ら・ぱん(福島市)」( 2016.10.24up)
「あんバターぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.10.28up)
「あんバターぱんとパン・ド・ロデヴ ノア@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.11.22up)
「パン・ド・ロデヴ ノアと塩ぱん@さく・ら・ぱん(福島市)」(2017.1.6up)
「豚トロ フランス1/2・パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.1.21up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.4.23up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.5.5up)
「ドライトマトとバジルのフォカッチャ・パン・ド・フランセーズ・ピノキオ@さくらパン(福島市)」(2017.5.9up)
「ピノキオ・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.6.13up)
「パン・ド・ロデヴ ノア@さくらぱん(福島市)」(2017.7.30up)
「レモンミルククリームフランス・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.9.1up)
「豆乳のクリーミーハース・パンドロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.8up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.11.30up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2017.12.17up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.1.3up)
「クロワッサンアマンド・ツブツブバニラのクリームぱん・いちぢくと胡桃の全粒粉ぱん@さくらぱん(福島市)」(2018.1.18up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.2.3up)
「パンドロデヴノア@さくらぱん」(2018.3.3up)
「あんバターぱん・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.5up)
「紅茶とレーズンとキャラメルチョコのパン・パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.11up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.4.15up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.6.16up)
「パン ド ロデブノア@さくらぱん(福島市)」(2018.7.7up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.8.4up)
「パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.11.3up)
「クロワッサンアマンド・パン ド ロデヴノア@さくらぱん(福島市)」(2018.12.21up)
「シリアル塩バターパン・アマンドクロワッサン@さくらぱん(福島市)」(2019.2.3up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





高湯温泉 静心山荘で日帰り入浴
日帰り温泉。高湯温泉に行くにはすごく久しぶり。
結構のぼるんです。
こちらの宿の日帰りは初めて。
細い道を上って行って到着です。
入浴料金 400円を払ってお風呂へ。
お風呂に行くまでは結構階段を上がっていかなければならないです。


さらに階段を上る。
到着。

脱衣所。

脱衣所もお風呂も上部は仕切られておらず、会話は聞こえます。

脱衣所にボックスティッシュはありましたが、
ドライヤー、洗面所等はないです。


シャワーは1台。
ボディソープとシャンプーはありました。
湯温はぬるめですね。
箱型になっているところからお湯が出ているのですが、
そこで温度を計っても42℃くらい。
浴槽内はだいたい40℃といったところでしょうか。
かなりぬるめですね。
酸性ですが、そんなにピリッともしなく酸味もあまりないです。
目にもしみないです。硫黄泉。
マイルドな感じです。
脱衣所にあった成分表を見ると、
湧出している温度が43.8℃くらい。
ぬるめだなあ。夏は入りやすいかも。
というか、ここまで来るのならやっぱり夏向きでしょうね。
今年は雪があまりないからそうでもないですが、
冬場の入り口の坂道は大変かも。
メタケイが188と比較的あるんですね。
PHは2.7くらいでした。
(2019.3.2 訪)
静心山荘
http://www.takayuonsen.jp/seisinsansou/
福島県福島市町庭坂湯花沢1−15
TEL 024-591-1129
日帰り入浴料金 400円

結構のぼるんです。
こちらの宿の日帰りは初めて。
細い道を上って行って到着です。
入浴料金 400円を払ってお風呂へ。
お風呂に行くまでは結構階段を上がっていかなければならないです。


さらに階段を上る。
到着。

脱衣所。

脱衣所もお風呂も上部は仕切られておらず、会話は聞こえます。

脱衣所にボックスティッシュはありましたが、
ドライヤー、洗面所等はないです。


シャワーは1台。
ボディソープとシャンプーはありました。
湯温はぬるめですね。
箱型になっているところからお湯が出ているのですが、
そこで温度を計っても42℃くらい。
浴槽内はだいたい40℃といったところでしょうか。
かなりぬるめですね。
酸性ですが、そんなにピリッともしなく酸味もあまりないです。
目にもしみないです。硫黄泉。
マイルドな感じです。
脱衣所にあった成分表を見ると、
湧出している温度が43.8℃くらい。
ぬるめだなあ。夏は入りやすいかも。
というか、ここまで来るのならやっぱり夏向きでしょうね。
今年は雪があまりないからそうでもないですが、
冬場の入り口の坂道は大変かも。
メタケイが188と比較的あるんですね。
PHは2.7くらいでした。
(2019.3.2 訪)
静心山荘

福島県福島市町庭坂湯花沢1−15
TEL 024-591-1129
日帰り入浴料金 400円






塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか