佐藤錦
マスカルポーネといちごのデニッシュ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市
宿を出て向かったのはオーボナクイユ。
ううーん。でも。
行ったらパンはなかった。
1個だけかろうじて残っていたものを購入。
こちらは前も食べていておいしかった。
予約すればよかったかなあ。
あとは鶴岡でパン屋に寄る予定はなし。
月曜日は定休日のところが多いのです。
なので買ったのは
マスカルポーネといちごのデニッシュ 320円

こちらのみ。
少し後で食べてみました。
やっぱりおいしー。
サクサクです。
今度はやっぱ予約して行かないとだめだなあー。
(2019.5.27 訪)
関連記事
「シュー・ア・ラ・クレーム・モンブラン・クイニーアマン・デニッシュカシスマロン・パン・オ・ショコラ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2016.4.7up)
「シュー・ア・ラ・クレーム・バスティーユ・タンタシオン(紅茶)@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.4.17up)
「クロワッサン・カヌレ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.4.18up)
「シュー・ア・ラ・クレーム・コム イタリアン・クロワッサン@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.10.3up)
「デニッシュフレーズ・クロワッサン・シュー ア ラ クレーム・タフトフレーズ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2018.7.2up)
「サンマルク・マスカルポーネといちごのデニッシュ・マロンとカシスのデニッシュ・クロワッサン@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2019.3.7up)
Patisserie Au Bon Accueil/パティスリー・オーボナクイユ
山形県鶴岡市大宝寺字日本国378-47
TEL 0235-33-9403
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

ううーん。でも。
行ったらパンはなかった。
1個だけかろうじて残っていたものを購入。
こちらは前も食べていておいしかった。
予約すればよかったかなあ。
あとは鶴岡でパン屋に寄る予定はなし。
月曜日は定休日のところが多いのです。
なので買ったのは
マスカルポーネといちごのデニッシュ 320円

こちらのみ。
少し後で食べてみました。
やっぱりおいしー。
サクサクです。
今度はやっぱ予約して行かないとだめだなあー。
(2019.5.27 訪)
関連記事

「シュー・ア・ラ・クレーム・モンブラン・クイニーアマン・デニッシュカシスマロン・パン・オ・ショコラ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2016.4.7up)
「シュー・ア・ラ・クレーム・バスティーユ・タンタシオン(紅茶)@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.4.17up)
「クロワッサン・カヌレ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.4.18up)
「シュー・ア・ラ・クレーム・コム イタリアン・クロワッサン@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.10.3up)
「デニッシュフレーズ・クロワッサン・シュー ア ラ クレーム・タフトフレーズ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2018.7.2up)
「サンマルク・マスカルポーネといちごのデニッシュ・マロンとカシスのデニッシュ・クロワッサン@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2019.3.7up)
Patisserie Au Bon Accueil/パティスリー・オーボナクイユ
山形県鶴岡市大宝寺字日本国378-47
TEL 0235-33-9403
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 あり






中山平温泉 三之亟湯 宿泊(10回目)
宿泊10回目、となっています、ですが、実はもう2回くらい多く宿泊してます。
こちらでは記事にしていませんが。
ということでかなりのリピート率を誇るこちらのお宿。
もちろんお気に入りです。
今回の部屋は「さくら」
ちょっと狭めに見えますが。



お部屋の様子も館内の様子も幾度どなくUPしていますので、
まあ、ちょこちょこ割愛。
今回はいつも通りの女湯のほうで、
夜中のお掃除もなく入れました。
この日の宿泊客はほかに1組。
でも静かな感じでお風呂で会うこともなかったです。
お湯は今回なんだかよかったなー。
ちょっと熱めでしたが。


少しぬるっとした感じの温泉。
とても良いお湯でした。
(2019.5.26 宿泊)
楽天スーパーセールで予約(半額プラン)
素泊まり2名1室 5,070円でした(入湯税300円込)
一人あたり2,535円。
関連記事
「鳴子 中山平温泉 旅館 三之亟湯(さんのじょうゆ)」(2009.11.6up)
「中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.6.27up)
「朝食@中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.6.28up)
「2回目:中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.7.27up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(3回目)」(2017.9.29up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(4回目)」(2018.2.10up)
「正直言えば自分的NO.1の宿。中山平温泉 三之亟湯 宿泊(5回目)」(2018.6.28up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(6回目)」(2018.7.21up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(7回目)」(2018.8.28up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(8回目)」(2019.1.20up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(9回目)」(2019.4.6up)
中山平温泉 旅館 三之亟湯
http://www.sannojyoyu.jp/
宮城県大崎市鳴子温泉字星沼77-53
TEL 0229-87-2120

こちらでは記事にしていませんが。
ということでかなりのリピート率を誇るこちらのお宿。
もちろんお気に入りです。
今回の部屋は「さくら」
ちょっと狭めに見えますが。



お部屋の様子も館内の様子も幾度どなくUPしていますので、
まあ、ちょこちょこ割愛。
今回はいつも通りの女湯のほうで、
夜中のお掃除もなく入れました。
この日の宿泊客はほかに1組。
でも静かな感じでお風呂で会うこともなかったです。
お湯は今回なんだかよかったなー。
ちょっと熱めでしたが。


少しぬるっとした感じの温泉。
とても良いお湯でした。
(2019.5.26 宿泊)
楽天スーパーセールで予約(半額プラン)
素泊まり2名1室 5,070円でした(入湯税300円込)
一人あたり2,535円。
関連記事

「鳴子 中山平温泉 旅館 三之亟湯(さんのじょうゆ)」(2009.11.6up)
「中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.6.27up)
「朝食@中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.6.28up)
「2回目:中山平温泉 旅館 三之亟湯 宿泊(鳴子温泉郷)」(2017.7.27up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(3回目)」(2017.9.29up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(4回目)」(2018.2.10up)
「正直言えば自分的NO.1の宿。中山平温泉 三之亟湯 宿泊(5回目)」(2018.6.28up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(6回目)」(2018.7.21up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(7回目)」(2018.8.28up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(8回目)」(2019.1.20up)
「中山平温泉 三之亟湯 宿泊(9回目)」(2019.4.6up)

宮城県大崎市鳴子温泉字星沼77-53
TEL 0229-87-2120






潟沼・伊達な道の駅でソフトクリーム@宮城県大崎市
鳴子は何度も何度も行っているけど。
なかなか行く機会がなかった潟沼。
今回はランチも早めだったし、赤倉で食べちゃうと行くところがない。
そして晴れていて天気もそこそこよかったので。
行ってみました。

潟沼は酸性湖。
なので魚はいないです。
結構匂います。
硫化水素、硫黄系の独特のにおいがします。

湖岸には黄色い色の水が寄ってきていました。
レストハウスが1件あり、食事もできるようです。
ソフトクリームなんかも売っていましたよ。

そちらで貸しボートもしていて
時間無制限で800円でした。
無制限といわれてもせいぜい(体力的に)1時間くらいかなとは思いますが、
なんとなく無制限というといいですね。
まあでも借りませんでしたけど。笑
天気も良くて風も結構あり比較的過ごしやすい感じです。
とはいってもこの日は5月なのに30度を超える猛暑でしたが。
ここに行っても時間がまだあったので、
ちょっと遠いですが、あ・ら・伊達な道の駅まで足を延ばしました。
まあいつもと変わらないですね。
ロイズのソフトクリームを食べました。

300円。
さすがに山の上と違ってめちゃ暑いのですぐ溶けます。
おいしくいただき、宿へ向かいました。
この日はいつもの宿での宿泊です。
(2019.5.26 訪)
なかなか行く機会がなかった潟沼。
今回はランチも早めだったし、赤倉で食べちゃうと行くところがない。
そして晴れていて天気もそこそこよかったので。
行ってみました。

潟沼は酸性湖。
なので魚はいないです。
結構匂います。
硫化水素、硫黄系の独特のにおいがします。

湖岸には黄色い色の水が寄ってきていました。
レストハウスが1件あり、食事もできるようです。
ソフトクリームなんかも売っていましたよ。

そちらで貸しボートもしていて
時間無制限で800円でした。
無制限といわれてもせいぜい(体力的に)1時間くらいかなとは思いますが、
なんとなく無制限というといいですね。
まあでも借りませんでしたけど。笑
天気も良くて風も結構あり比較的過ごしやすい感じです。
とはいってもこの日は5月なのに30度を超える猛暑でしたが。
ここに行っても時間がまだあったので、
ちょっと遠いですが、あ・ら・伊達な道の駅まで足を延ばしました。
まあいつもと変わらないですね。
ロイズのソフトクリームを食べました。

300円。
さすがに山の上と違ってめちゃ暑いのですぐ溶けます。
おいしくいただき、宿へ向かいました。
この日はいつもの宿での宿泊です。
(2019.5.26 訪)





味噌チャーシューラーメン@阿部支店(赤倉駅前)
前に行ったの2年前かあ。
久しぶりに行ってみようと思いました。
ただ、ならぶのは嫌なので営業時間開始を狙って伺いました。
11時にオープンらしいので11時10分ころ着いたのかな?
先客1名のみで、すぐ入れましたよ。


今回は味噌チャーシューと決めていたのでそれで!

こちらは辛みと魚粉。
友人がみそダレつけ麺にしたので魚粉が来たのですね。
味噌チャーシュー 750円


チャーシューが柔らかくておいしい。
味噌も前ほどしょっぱくないかも?
ニンニクなしの辛みをたっぷり入れていただきました。
おいしかったー。
ちなみに味噌だれつけめんを昼を始めました!とありました。

こちらは友人が食べたみそだれつけめん。
つけ麺なので味は濃いです。
魚粉の味がすごくて私的には苦手かなあ。
(2019.5.26 訪)
前回までの阿部支店関連
「チャーシューメン@阿部支店(山形県最上町赤倉温泉)」(2014.3.7up)
「味噌チャーシュー@阿部支店(最上町)」(2014.4.10up)
「納豆みそラーメン@阿部支店(最上町)」(2015.3.26up)
「味噌ラーメン@阿部支店(最上町)」(2016.10.26up)
「味噌ラーメン@阿部支店(赤倉駅前)」(2017.3.20up)
阿部支店
山形県最上郡最上町大字富澤1156
TEL 不明?
営業時間 11:00~19:00?
定休日 土曜日
駐車場 なし(向かいにある赤倉温泉駅に駐車できます)

久しぶりに行ってみようと思いました。
ただ、ならぶのは嫌なので営業時間開始を狙って伺いました。
11時にオープンらしいので11時10分ころ着いたのかな?
先客1名のみで、すぐ入れましたよ。


今回は味噌チャーシューと決めていたのでそれで!

こちらは辛みと魚粉。
友人がみそダレつけ麺にしたので魚粉が来たのですね。
味噌チャーシュー 750円


チャーシューが柔らかくておいしい。
味噌も前ほどしょっぱくないかも?
ニンニクなしの辛みをたっぷり入れていただきました。
おいしかったー。
ちなみに味噌だれつけめんを昼を始めました!とありました。

こちらは友人が食べたみそだれつけめん。
つけ麺なので味は濃いです。
魚粉の味がすごくて私的には苦手かなあ。
(2019.5.26 訪)
前回までの阿部支店関連

「チャーシューメン@阿部支店(山形県最上町赤倉温泉)」(2014.3.7up)
「味噌チャーシュー@阿部支店(最上町)」(2014.4.10up)
「納豆みそラーメン@阿部支店(最上町)」(2015.3.26up)
「味噌ラーメン@阿部支店(最上町)」(2016.10.26up)
「味噌ラーメン@阿部支店(赤倉駅前)」(2017.3.20up)
阿部支店
山形県最上郡最上町大字富澤1156
TEL 不明?
営業時間 11:00~19:00?
定休日 土曜日
駐車場 なし(向かいにある赤倉温泉駅に駐車できます)






冷やし坦々麺@麺屋葵(南陽市)
冷やし坦々麺値上がりしたなあ。
とりあえず今年も始めたみたいなので行ってみました。
着いたのが12時半過ぎ。
券売機で食券を購入。名前を書いて待ちました。
唐辛子麺ではないものにしました。
そして、ザーサイを抜いてもらいました。
前回しょっぱかったので。

なんかだんだん野菜は少なくなってきてる感じ。

麺、おいしいです。この冷やし坦々麺用の麺だそうです。
辛さは結構辛い。
今までの冷やし坦々麺で一番辛いかも。
おいしかったー
やっぱりザーサイを抜いた分、しょっぱさは軽減された気がします。
ちょっとどことなくマヨネーズっぽい味がする感じもします。
(2019.5.25 訪)
前回の訪問時
「担々麺@麺屋 葵(南陽市羽付)」(2014.3.25up)
「焦がし担々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2015.1.5up)
「冷やし焦がし坦々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2015.8.10up)
「エスニックラーメン@麺屋葵(南陽市)」2015.10.29up)
「焦がし坦々麺+味玉@麺屋 葵(南陽市)」(2016.2.19up)
「冷し坦々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2016.5.23up)
「2代目担々麺@麵屋 葵(南陽市)」(2017.4.11up)
「冷やし坦々麺@麵屋 葵(南陽市)」(2017.8.17up)
「冷やし坦々麺@麵屋 葵(南陽市)」(2018.8.10up)
「2代目担々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2018.11.5up)
「2代目担々麺@麺屋葵(南陽市)」(2019.59up)
麺屋 葵
https://www.facebook.com/%E9%BA%BA%E5%B1%8B-%E8%91%B5-581629898533054/timeline/
山形県南陽市宮内4549-2
TEL 0238-47-3436
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:00(なくなり次第終了)
定休日 水曜日
駐車場 25台

とりあえず今年も始めたみたいなので行ってみました。
着いたのが12時半過ぎ。
券売機で食券を購入。名前を書いて待ちました。
唐辛子麺ではないものにしました。
そして、ザーサイを抜いてもらいました。
前回しょっぱかったので。

なんかだんだん野菜は少なくなってきてる感じ。

麺、おいしいです。この冷やし坦々麺用の麺だそうです。
辛さは結構辛い。
今までの冷やし坦々麺で一番辛いかも。
おいしかったー

やっぱりザーサイを抜いた分、しょっぱさは軽減された気がします。
ちょっとどことなくマヨネーズっぽい味がする感じもします。
(2019.5.25 訪)
前回の訪問時

「担々麺@麺屋 葵(南陽市羽付)」(2014.3.25up)
「焦がし担々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2015.1.5up)
「冷やし焦がし坦々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2015.8.10up)
「エスニックラーメン@麺屋葵(南陽市)」2015.10.29up)
「焦がし坦々麺+味玉@麺屋 葵(南陽市)」(2016.2.19up)
「冷し坦々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2016.5.23up)
「2代目担々麺@麵屋 葵(南陽市)」(2017.4.11up)
「冷やし坦々麺@麵屋 葵(南陽市)」(2017.8.17up)
「冷やし坦々麺@麵屋 葵(南陽市)」(2018.8.10up)
「2代目担々麺@麺屋 葵(南陽市)」(2018.11.5up)
「2代目担々麺@麺屋葵(南陽市)」(2019.59up)
麺屋 葵

山形県南陽市宮内4549-2
TEL 0238-47-3436
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:00(なくなり次第終了)
定休日 水曜日
駐車場 25台






えびとキノコのトマトクリーム クーポンセット@おりーぶ屋(福島市)
友人を誘って、福島市で夕食!
ランチで食うポンなのですが、夜も使えるところが
結構増えてきたような気がします。
なので、ランチで食うポンを使って夜のお食事です。
※ちなみにランチで食うポンは6/2で終了してます。
お店に着いたのは19時30分ころかな。
お客さんは一組しかいませんでした。
入ってすぐランチで食うポンメニューをオーダー。
ドリンクは選べて、オレンジジュースなどもありました。
サラダ。

海老ときのこのトマトクリームスパゲッティ。

あ、おいしい。好きな味でした。
きのこはぶなしめじでした。
しょっぱすぎずにちょうどいい。
おいしいな。来てよかった。
食後のデザート。シフォン?
こちらはちょっとぱさっとしていまいちでしたが。

ホットコーヒーをいただき、満足。
ランチで食うポン利用で1,000円でした。
おいしかった。ごちそうさまでした。
(2019.5.21 訪)
おりーぶ屋
福島県福島市北中央1-36
TEL 024-533-0008
営業時間 11:00~15:00/17:30~22:00
定休日 月曜日(祝日は営業)
駐車場 あり
ランチで食うポンなのですが、夜も使えるところが
結構増えてきたような気がします。
なので、ランチで食うポンを使って夜のお食事です。
※ちなみにランチで食うポンは6/2で終了してます。
お店に着いたのは19時30分ころかな。
お客さんは一組しかいませんでした。
入ってすぐランチで食うポンメニューをオーダー。
ドリンクは選べて、オレンジジュースなどもありました。
サラダ。

海老ときのこのトマトクリームスパゲッティ。

あ、おいしい。好きな味でした。
きのこはぶなしめじでした。
しょっぱすぎずにちょうどいい。
おいしいな。来てよかった。
食後のデザート。シフォン?
こちらはちょっとぱさっとしていまいちでしたが。

ホットコーヒーをいただき、満足。
ランチで食うポン利用で1,000円でした。
おいしかった。ごちそうさまでした。
(2019.5.21 訪)
おりーぶ屋
福島県福島市北中央1-36
TEL 024-533-0008
営業時間 11:00~15:00/17:30~22:00
定休日 月曜日(祝日は営業)
駐車場 あり





クロワッサン@&mark cafe(山形市)
まあ、せっかくここまで来たし。。
(花鳥風月に行った時のことです。)
前に行ったTUTAYAのパン屋さんが近いので行ってみることに。
前に行って気になったロデヴがない。
うーん。
また、クロワッサンを買ってみました。

クロワッサン 180円+税(194円)

ん。あれ。
前よりも、ちょっといまいち感が。
バター感があまり感じられない。
(2019.5.18 購入)
関連記事
「クロワッサン・ラフェ@&mark cafe(山形市)」(2019.3.27up)
&mark cafe(アンドマークカフェ)
https://www.instagram.com/and_mark_cafe/?hl=ja
山形県山形市江俣2-1-29 ツタヤ山形北町店
TEL 023-666-3605
営業時間 10:00〜20:00
定休日 木曜日
駐車場 あり

(花鳥風月に行った時のことです。)
前に行ったTUTAYAのパン屋さんが近いので行ってみることに。
前に行って気になったロデヴがない。
うーん。
また、クロワッサンを買ってみました。

クロワッサン 180円+税(194円)

ん。あれ。
前よりも、ちょっといまいち感が。
バター感があまり感じられない。
(2019.5.18 購入)
関連記事

「クロワッサン・ラフェ@&mark cafe(山形市)」(2019.3.27up)
&mark cafe(アンドマークカフェ)

山形県山形市江俣2-1-29 ツタヤ山形北町店
TEL 023-666-3605
営業時間 10:00〜20:00
定休日 木曜日
駐車場 あり






海老ワンタン麺@花鳥風月 山形北町店
友人が行ってみたいというので行ってみました。
酒田ラーメンは、実は食べたことがない。
オープン時間に合わせて到着。
入ると券売機があります。
辛いラーメンもあったのですが、
とりあえずベーシックなもの食べていないので
看板メニューらしい海老ワンタン麺にしました。
HPクーポン表示で大盛無料だったので大盛にしてもらいました。
席に座ると卓上はこんな感じ。

氷水の入ったポットとグラスが置いてあります。
あと、薄めて飲む用のジャスミン茶の原液も置いています。
ジャスミン茶、久しぶり。おいしいですね。
海老ワンタン麺 830円(クーポンにより大盛)

HPによると。
「自家製手もみ熟成麺(ちじれ麺)と鯛干しをベースにした上品なスープ。
海老ワンタンの皮はとても薄いだけではなく「つるっ」 「ふわっ」としたのどごしが特徴。
その秘密は、皮の強さ。
ゆでるのに普通のワンタンの倍以上かかる皮の強さがポイント。
箸で持ってもくずれない程度に仕上げています。」
まずはスープ。
あ、おいしいスープですね。
しょっぱさもちょうどいい。
と思っていたのですが、後半結構しょっぱいなと思いました。
炙ってあるチャーシューがとてもうまい。
炙った香ばしさがまたいいんです。

海老ワンタン、3個入っています。
確かにワンタンおいしいですね―存在感あります。

麺はまあ普通かなと思いました。
一番好きなのはチャーシューでした。
いや、ワンタンもおいしかったですよ。
しょっぱさが結構残りましたね。
(2019.5.18 訪)
花鳥風月
https://kachou.jp/
花鳥風月 山形北町店
山形県山形市北町3-11-22
TEL 023-684-7700
営業時間 11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日 年中無休
座席数 32席 (カウンター10席 テーブル22席)
駐車場 30台

酒田ラーメンは、実は食べたことがない。
オープン時間に合わせて到着。
入ると券売機があります。
辛いラーメンもあったのですが、
とりあえずベーシックなもの食べていないので
看板メニューらしい海老ワンタン麺にしました。
HPクーポン表示で大盛無料だったので大盛にしてもらいました。
席に座ると卓上はこんな感じ。

氷水の入ったポットとグラスが置いてあります。
あと、薄めて飲む用のジャスミン茶の原液も置いています。
ジャスミン茶、久しぶり。おいしいですね。
海老ワンタン麺 830円(クーポンにより大盛)

HPによると。
「自家製手もみ熟成麺(ちじれ麺)と鯛干しをベースにした上品なスープ。
海老ワンタンの皮はとても薄いだけではなく「つるっ」 「ふわっ」としたのどごしが特徴。
その秘密は、皮の強さ。
ゆでるのに普通のワンタンの倍以上かかる皮の強さがポイント。
箸で持ってもくずれない程度に仕上げています。」
まずはスープ。
あ、おいしいスープですね。
しょっぱさもちょうどいい。
と思っていたのですが、後半結構しょっぱいなと思いました。
炙ってあるチャーシューがとてもうまい。
炙った香ばしさがまたいいんです。

海老ワンタン、3個入っています。
確かにワンタンおいしいですね―存在感あります。

麺はまあ普通かなと思いました。
一番好きなのはチャーシューでした。
いや、ワンタンもおいしかったですよ。
しょっぱさが結構残りましたね。
(2019.5.18 訪)
花鳥風月

花鳥風月 山形北町店
山形県山形市北町3-11-22
TEL 023-684-7700
営業時間 11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日 年中無休
座席数 32席 (カウンター10席 テーブル22席)
駐車場 30台






白桃ソフトクリーム@ミニストップ
甘納豆 お多福(花豆)@甘納豆 かわむら(金沢市)
お土産と思っていたけど、1個残ったので自分で消費。
お多福という商品で、使用しているのはボリビア産のそら豆。


80g入りで280円+税(302円)
開けてみるとそら豆の甘納豆が数個入っていました。

うん。あっという間になくなるな。
甘さはちょうどよいです。
甘納豆っていうとイメージ的には
ざらざらの砂糖が周りについた豆。
ですが、こっちはしっとりしていてざらざらした砂糖はついてないです。
甘いことは甘いですが、上品な感じかな。
そこそこ日持ちもするのでお土産にちょうどいいのかもしれません。
(2019.5.5 購入 賞味期限は6.6でした)
甘納豆 かわむら
http://kawamura.luna.weblife.me/
石川県金沢市野町2丁目24-7
電 話:076-282-7000
営業時間:平日 9:30~18:00
日祝 9:30~17:00
定休日:毎月 第1火曜日
※繁忙期(GW、お盆、年末年始等)は
定休日が変更となる場合あり。
駐車場 あり

お多福という商品で、使用しているのはボリビア産のそら豆。


80g入りで280円+税(302円)
開けてみるとそら豆の甘納豆が数個入っていました。

うん。あっという間になくなるな。
甘さはちょうどよいです。
甘納豆っていうとイメージ的には
ざらざらの砂糖が周りについた豆。
ですが、こっちはしっとりしていてざらざらした砂糖はついてないです。
甘いことは甘いですが、上品な感じかな。
そこそこ日持ちもするのでお土産にちょうどいいのかもしれません。
(2019.5.5 購入 賞味期限は6.6でした)
甘納豆 かわむら

石川県金沢市野町2丁目24-7
電 話:076-282-7000
営業時間:平日 9:30~18:00
日祝 9:30~17:00
定休日:毎月 第1火曜日
※繁忙期(GW、お盆、年末年始等)は
定休日が変更となる場合あり。
駐車場 あり





ユキノチカラ 白ビール@銀河高原ビール
あんバター・シリアル塩バターパン・ロデヴノア@さくらぱん(福島市)
二本松から帰る際に、寄りました。
割とパンはあったなー。
でも買うのは同じものばかりになってしまう。
いつもの量り売りのパン ド ロデヴノア。1g1.2円。
大体いつも1個当たり140円くらいかなあ。

ほんとにこれ、好きですね。
今回はこれにあんことバターが挟んであるあんバター。216円。
シリアル塩バターパン 97円。


あんバターはやっぱおいしいねー。
シリアル塩バターパンもバター感たっぷりでおいしい。
(2019.5.11 購入)
前回の訪問時
さくらぱん
さくらぱん訪問30回を超えていたので上記にまとめました
Saku LE PaIN さくらぱん
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
割とパンはあったなー。
でも買うのは同じものばかりになってしまう。
いつもの量り売りのパン ド ロデヴノア。1g1.2円。
大体いつも1個当たり140円くらいかなあ。

ほんとにこれ、好きですね。
今回はこれにあんことバターが挟んであるあんバター。216円。
シリアル塩バターパン 97円。


あんバターはやっぱおいしいねー。
シリアル塩バターパンもバター感たっぷりでおいしい。
(2019.5.11 購入)
前回の訪問時


Saku LE PaIN さくらぱん
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





5月の食うポンランチ@味処こけし(ホテル福島グリーンパレス)
福島市までお出かけ。
福島市ではチャレンジガーデンという個人の庭などを認定して?
一般開放しているようです。
バラ園に行ってみたのですが、、
まだバラは早くて。。
でもなかなかの規模な感じでした。
もう1カ所。藤棚。

ここはそろそろ終わりで。。
どちらも時期があってなかったかなー。
仕方ない。
さてランチ。
福島では4~5月、ランチで食うポンをやっていました。
4月から5月初めは旅行の計画やなんやで
全然そんなことは頭になかったです。
中旬過ぎたころ、あれ、そういえば?
と思ってみてみたら今年もやってた、ランチで食うポン。
※6/2で終了してます。
ホテル福島ガーデンパレスに行ってみました。
春の欲張りランチ。
1,500円相当のランチが1,000円。
まだ12時前だったのですんなりとは入れましが、
12時過ぎたころから続々と人が入ってきました。
人気なのかな。
ランチで食うポンのランチをオーダー。
中央にドリンクバー的なものがあり、
ご自由にどうぞということだったのでまずオレンジジュースをもらってきました。
ほかにウーロン茶、アイスコーヒー、アイスティー、ホットコーヒーなどがありました。
ティーパックもあったので紅茶もあったかと思います。

料理が出てくるのは早かったです。

金目鯛の煮つけはちょっと臭みがあるところもあったかな。
そんなにすごくおいしいという感じではなかったです。

ローストビーフ丼的なミニ丼。

海鮮丼的なミニ丼。
どちらもミニなのでごはんの量的には少ない。
と思います。
海鮮のごはんはちゃんと酢飯でおいしかったです。
料理の味的には普通。特に美味しいという感じではなかった。
食後にコーヒーとまたオレンジジュースをいただきました。

(2019.5.20 訪)
ホテル福島グリーンパレス
https://www.fukushimagp.com/
福島県福島市太田町13-53 ホテル福島グリーンパレス 1F
TEL 024-533-1171
福島市ではチャレンジガーデンという個人の庭などを認定して?
一般開放しているようです。
バラ園に行ってみたのですが、、
まだバラは早くて。。
でもなかなかの規模な感じでした。
もう1カ所。藤棚。

ここはそろそろ終わりで。。
どちらも時期があってなかったかなー。
仕方ない。
さてランチ。
福島では4~5月、ランチで食うポンをやっていました。
4月から5月初めは旅行の計画やなんやで
全然そんなことは頭になかったです。
中旬過ぎたころ、あれ、そういえば?
と思ってみてみたら今年もやってた、ランチで食うポン。
※6/2で終了してます。
ホテル福島ガーデンパレスに行ってみました。
春の欲張りランチ。
1,500円相当のランチが1,000円。
まだ12時前だったのですんなりとは入れましが、
12時過ぎたころから続々と人が入ってきました。
人気なのかな。
ランチで食うポンのランチをオーダー。
中央にドリンクバー的なものがあり、
ご自由にどうぞということだったのでまずオレンジジュースをもらってきました。
ほかにウーロン茶、アイスコーヒー、アイスティー、ホットコーヒーなどがありました。
ティーパックもあったので紅茶もあったかと思います。

料理が出てくるのは早かったです。

金目鯛の煮つけはちょっと臭みがあるところもあったかな。
そんなにすごくおいしいという感じではなかったです。

ローストビーフ丼的なミニ丼。

海鮮丼的なミニ丼。
どちらもミニなのでごはんの量的には少ない。
と思います。
海鮮のごはんはちゃんと酢飯でおいしかったです。
料理の味的には普通。特に美味しいという感じではなかった。
食後にコーヒーとまたオレンジジュースをいただきました。

(2019.5.20 訪)
ホテル福島グリーンパレス

福島県福島市太田町13-53 ホテル福島グリーンパレス 1F
TEL 024-533-1171





生シュークリーム・生チョコシュークリーム@菓子処 南屋 cake house Le M's(ル・エムズ)二本松市
二本松のケーキ屋さん開拓。
ラーメンを食べた後いってみました。
昔ながらの外観、昔ながらのお店って感じです。
和菓子と洋菓子がある。
だんごなんかもありました。
お値段の表示は税込。
小ぶりではあるものの、割とお安めの感じです。
300円中ごろくらいの金額です。
モンブランのプライスカードがあったので聞いてみると
今日はもう売り切れたとのこと。ううん。残念。
じゃ、シュークリームにしよう。
お店で食べられるようだったので食べていこうかな。

生シュークリーム 180円

生チョコシュークリーム 180円
どちらも下の方にカスタードクリームが入っていて2層になっています。
生チョコシュークリームは出ていたのですが、
生シュークリームは店頭に出ていなかったので聞いてみたらすぐ出せるとのことでした。
ということはできたて!うれしい。
生チョコシューはチョコ風味がきつくなくて食べやすいです。
生シュークリームの生クリームおいしいですね。
甘ったるくなくてカスタードもおいしいです。
他のケーキも食べてみたいな。
こちら二本松に行った際にはまた行ってみようと思います。
あ、それにお店の方サービスでドリンクを出してくれました。
お店の方も感じが良いです。
麦茶をいただきました。ごちそう様でした
(2019.5.11 訪)
菓子処 南屋 cake house Le M's
福島県二本松市油井字漆原町31
TEL 0243-22-0038
営業時間 8:30~19:30
定休日 月曜日
駐車場 あり
ラーメンを食べた後いってみました。
昔ながらの外観、昔ながらのお店って感じです。
和菓子と洋菓子がある。
だんごなんかもありました。
お値段の表示は税込。
小ぶりではあるものの、割とお安めの感じです。
300円中ごろくらいの金額です。
モンブランのプライスカードがあったので聞いてみると
今日はもう売り切れたとのこと。ううん。残念。
じゃ、シュークリームにしよう。
お店で食べられるようだったので食べていこうかな。

生シュークリーム 180円

生チョコシュークリーム 180円
どちらも下の方にカスタードクリームが入っていて2層になっています。
生チョコシュークリームは出ていたのですが、
生シュークリームは店頭に出ていなかったので聞いてみたらすぐ出せるとのことでした。
ということはできたて!うれしい。
生チョコシューはチョコ風味がきつくなくて食べやすいです。
生シュークリームの生クリームおいしいですね。
甘ったるくなくてカスタードもおいしいです。
他のケーキも食べてみたいな。
こちら二本松に行った際にはまた行ってみようと思います。
あ、それにお店の方サービスでドリンクを出してくれました。
お店の方も感じが良いです。
麦茶をいただきました。ごちそう様でした

(2019.5.11 訪)
菓子処 南屋 cake house Le M's
福島県二本松市油井字漆原町31
TEL 0243-22-0038
営業時間 8:30~19:30
定休日 月曜日
駐車場 あり





酒粕味噌らーめん@若武者(二本松市)
5月で終わるかも?と思い、もう1回は食べたいと思っていたので行ってきました。
よっぽど好きなんだなーと思ってください。好きなんです。
酒粕ラーメン色々食べたけど、ここが今のところ一番好き。
ちょっとしょっぱいんだけどね。
今回はオーダー時に薄めにしてもらうことにしたのですが、
お店の人のアドバイスもあって、1つは最初から薄めに
もう1つは普通に作ってもらって後で薄めてもらうことに。


あれ、麺、なんか細くなった??
友人が最初から薄いのを食べたのですが、やっぱ風味が薄いとのこと。
私は普通のを食べたのですが、
やっぱ濃いので食べる前に汁を少し友人のに移し、
足してもらいました。
やっぱり後で足してもらったほうがいいみたいです。
おいしくいただきました。
また来年かなー。
(2019.5.11 訪)
前回の記事
「酒粕味噌らーめん・香辣担々麺@麺処 若武者(二本松市)」(2016.5.17up)
「酒粕味噌らーめん・青森シャモロック鶏塩中華@麺処 若武者(二本松市)」(2016.6.2up)
「酒粕味噌らーめん@麺処 若武者(二本松市)」(2016.6.14up)
「醤油鶏中華そば@若武者(二本松市)」(2018.8.30up)
「酒粕味噌らーめん@若武者(二本松市)」(2018.6.13up)
「酒粕味噌らーめん@若武者(二本松市)」(2018.7.5up)
「酒粕味噌らーめん@若武者(二本松市)」(2019.4.11up)
麺処 若武者
福島県二本松市本町2-86-1
TEL 0243-22-7107
営業時間
◆月曜日~土曜日◆
◎昼営業
AM11:00~PM15:00
★夜営業
PM17:45~PM19:30
◆日曜日 祝日 繁忙期◆
◎通し営業★
AM11:00~PM18:30
定休日 木曜日
駐車場 あり

よっぽど好きなんだなーと思ってください。好きなんです。
酒粕ラーメン色々食べたけど、ここが今のところ一番好き。
ちょっとしょっぱいんだけどね。
今回はオーダー時に薄めにしてもらうことにしたのですが、
お店の人のアドバイスもあって、1つは最初から薄めに
もう1つは普通に作ってもらって後で薄めてもらうことに。


あれ、麺、なんか細くなった??
友人が最初から薄いのを食べたのですが、やっぱ風味が薄いとのこと。
私は普通のを食べたのですが、
やっぱ濃いので食べる前に汁を少し友人のに移し、
足してもらいました。
やっぱり後で足してもらったほうがいいみたいです。
おいしくいただきました。
また来年かなー。
(2019.5.11 訪)
前回の記事

「酒粕味噌らーめん・香辣担々麺@麺処 若武者(二本松市)」(2016.5.17up)
「酒粕味噌らーめん・青森シャモロック鶏塩中華@麺処 若武者(二本松市)」(2016.6.2up)
「酒粕味噌らーめん@麺処 若武者(二本松市)」(2016.6.14up)
「醤油鶏中華そば@若武者(二本松市)」(2018.8.30up)
「酒粕味噌らーめん@若武者(二本松市)」(2018.6.13up)
「酒粕味噌らーめん@若武者(二本松市)」(2018.7.5up)
「酒粕味噌らーめん@若武者(二本松市)」(2019.4.11up)
麺処 若武者
福島県二本松市本町2-86-1
TEL 0243-22-7107
営業時間
◆月曜日~土曜日◆
◎昼営業
AM11:00~PM15:00
★夜営業
PM17:45~PM19:30
◆日曜日 祝日 繁忙期◆
◎通し営業★
AM11:00~PM18:30
定休日 木曜日
駐車場 あり






ハンバーグカレー@田園(南陽市赤湯)
田園を気に入っている友人と行きました。
平日の夜、今回は空いていてうちらだけだった。
何にしようかな。



今回はハンバーグカレーにしました。1,050円です。

セットのサラダ。

ハンバーグは柔らかい。
カレーはいい感じでニンニクが効いていておいしいなあ。
ほんとカレールーもっと欲しい。
(2019.5.8 訪)
前回訪問時
「カレーとサラダ@田園」(2009.10.15up)
「田園カレーライス@田園」(2010.12.6up)
「チーズスパゲッティ@田園(南陽市赤湯)」(2019.1.15up)
「Bセット(ナポリタンとハンバーグ盛り合わせ)@田園(南陽市赤湯)」(2019.4.1up)
田園
山形県南陽市赤湯853-14
営業時間 10:00~20:00(ランチ11:30~14:00)
定休日 月曜日
駐車場 あり
平日の夜、今回は空いていてうちらだけだった。
何にしようかな。



今回はハンバーグカレーにしました。1,050円です。

セットのサラダ。

ハンバーグは柔らかい。
カレーはいい感じでニンニクが効いていておいしいなあ。
ほんとカレールーもっと欲しい。
(2019.5.8 訪)
前回訪問時

「カレーとサラダ@田園」(2009.10.15up)
「田園カレーライス@田園」(2010.12.6up)
「チーズスパゲッティ@田園(南陽市赤湯)」(2019.1.15up)
「Bセット(ナポリタンとハンバーグ盛り合わせ)@田園(南陽市赤湯)」(2019.4.1up)
田園
山形県南陽市赤湯853-14
営業時間 10:00~20:00(ランチ11:30~14:00)
定休日 月曜日
駐車場 あり





たれかつ丼(2枚)+味噌汁@とんかつ政ちゃん イオンモール新発田店
金沢でパンやらスーパーやらを回って買い物をして
向こうを出たのは15時半くらいだったかな。
高速に乗るとやっぱり結構混んでいる。
止まったりするようなことはないんだけど、車が多くてちょっと遅かったり。
SAとかは場所によっては入るまでに渋滞しているところもあったりして。
新潟市で高速から降りました。
ご飯食べていかないとなあ。
たれかつにするか。
肉はあまり食べてなかったし。
新発田市まで進んで、イオンモール新発田に入っている
とんかつ政ちゃんへ。

こちらの店舗にはキャベツ畑というのがあって、
千切りキャベツがセルフで食べ放題なのです。
ドレッシングは柚子胡椒、にんじん、ごま、の3種類と、マヨネーズが置いてありました。
野菜不足でもあるし、キャベツたくさん食べようかな。
ということで注文するとキャベツを取ってきました。

キャベツおかわり。

たれかつ丼 (2枚) 700円+税(756円)
味噌汁 150円+税(162円)

味噌汁はおかわりできるってことだったのでおかわりいただきました。

たれかつのたれもおいしいし、熱々のたれかつもうまい。
ごはんもおいしいのでばくばく完食です。
おなかいっぱい。
イオンもちょっとぶらっと見て、自宅に着いたのは22時40分頃でした。

お疲れさまでした!
(2019.5.5 訪)
とんかつ政ちゃん
http://www.masachan.co.jp/index.html
とんかつ 政ちゃん イオンモール新発田店
新潟県新発田市住吉町5-11-5
TEL 0254-21-7825
営業時間 11:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 不定休(イオンモール新発田に準ずる)
駐車場 あり

向こうを出たのは15時半くらいだったかな。
高速に乗るとやっぱり結構混んでいる。
止まったりするようなことはないんだけど、車が多くてちょっと遅かったり。
SAとかは場所によっては入るまでに渋滞しているところもあったりして。
新潟市で高速から降りました。
ご飯食べていかないとなあ。
たれかつにするか。
肉はあまり食べてなかったし。
新発田市まで進んで、イオンモール新発田に入っている
とんかつ政ちゃんへ。

こちらの店舗にはキャベツ畑というのがあって、
千切りキャベツがセルフで食べ放題なのです。
ドレッシングは柚子胡椒、にんじん、ごま、の3種類と、マヨネーズが置いてありました。
野菜不足でもあるし、キャベツたくさん食べようかな。
ということで注文するとキャベツを取ってきました。

キャベツおかわり。

たれかつ丼 (2枚) 700円+税(756円)
味噌汁 150円+税(162円)

味噌汁はおかわりできるってことだったのでおかわりいただきました。

たれかつのたれもおいしいし、熱々のたれかつもうまい。
ごはんもおいしいのでばくばく完食です。
おなかいっぱい。
イオンもちょっとぶらっと見て、自宅に着いたのは22時40分頃でした。

お疲れさまでした!
(2019.5.5 訪)
とんかつ政ちゃん

とんかつ 政ちゃん イオンモール新発田店
新潟県新発田市住吉町5-11-5
TEL 0254-21-7825
営業時間 11:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 不定休(イオンモール新発田に準ずる)
駐車場 あり






干しぶどうのベーグル・プレーンベーグル・クリームパイ・黒糖ベーグル・黒ゴマベーグル@まいどや(米沢市)
ベーグル♬

今回初のほしぶどうのベーグルもありました。

干しぶどうのベーグル中にもレーズンが入ってるかと思いきや、
外側に見えてるだけでした。たまたまなのか?
プレーンベーグルもほしぶどうのベーグルも全粒粉も使われています。
ベーグルは1個100円でした。安いなー。お得。
クリームパイは120円。
好きなんですが、なんと、これから暑くなるからもう作らないそうな。。
ううーん。残念。
甘さがちょうどいいカスタードクリームが好きなんですが。
別日に黒糖ベーグルと黒ゴマベーグルも。


ベーグル100円はほんとに安いなー。

おいしいです。
(2019.5)
関連記事
「黒糖ベーグル@まいどや(米沢市御廟)」(2017.2.8up)
「あんパン・クロワッサン・黒ごまベーグル・アラビアパン@まいどや(米沢市)」(2017.5.1up)
「あんパン・クロワッサン・黒糖ベーグルなど@まいどや(米沢市)」(2017.9.28up)
「ブルーベリーサンド・あんぱん・黒糖ベーグル@まいどや(米沢市)」(2018.2.7up)
「いちじくとくるみのパン・あんぱん@まいどや」(2018.3.2up)
「クロワッサン・ベーグル@まいどや(米沢市)」(2018.6.21up)
「クロワッサン・黒糖ベーグル@まいどや(米沢市)」(2018.11.21up)
「あんぱん・黒糖ベーグル@まいどや(米沢市)」(208.12.23up)
「ベーグル・あんパン@まいどや(米沢市)」(2019.2.17up)
「クロワッサン・黒糖ベーグル@まいどや」(2019.3.3up)
「ミニバゲット・黒ごまのベーグル・黒糖ベーグル・ベーグル@まいどや(米沢市)」(2019.3.9up)
「クリームパイ・りんごパイ・チョコクロワッサン@まいどや(米沢市)」(2019.4.16up)
「クリームパイ・黒糖クルミパン・イチジククルミパン@まいどや(米沢市)」(2019.5.11up)
まいどや
http://yonezawanet.jp/maidoya-saisaikan/
山形県米沢市御廟1-9-22
TEL 0238-21-2760
営業時間 月~金 10時~18時
定休日 土・日・祝日
駐車場 あり

今回初のほしぶどうのベーグルもありました。

干しぶどうのベーグル中にもレーズンが入ってるかと思いきや、
外側に見えてるだけでした。たまたまなのか?
プレーンベーグルもほしぶどうのベーグルも全粒粉も使われています。
ベーグルは1個100円でした。安いなー。お得。
クリームパイは120円。
好きなんですが、なんと、これから暑くなるからもう作らないそうな。。
ううーん。残念。
甘さがちょうどいいカスタードクリームが好きなんですが。
別日に黒糖ベーグルと黒ゴマベーグルも。


ベーグル100円はほんとに安いなー。

おいしいです。
(2019.5)
関連記事

「黒糖ベーグル@まいどや(米沢市御廟)」(2017.2.8up)
「あんパン・クロワッサン・黒ごまベーグル・アラビアパン@まいどや(米沢市)」(2017.5.1up)
「あんパン・クロワッサン・黒糖ベーグルなど@まいどや(米沢市)」(2017.9.28up)
「ブルーベリーサンド・あんぱん・黒糖ベーグル@まいどや(米沢市)」(2018.2.7up)
「いちじくとくるみのパン・あんぱん@まいどや」(2018.3.2up)
「クロワッサン・ベーグル@まいどや(米沢市)」(2018.6.21up)
「クロワッサン・黒糖ベーグル@まいどや(米沢市)」(2018.11.21up)
「あんぱん・黒糖ベーグル@まいどや(米沢市)」(208.12.23up)
「ベーグル・あんパン@まいどや(米沢市)」(2019.2.17up)
「クロワッサン・黒糖ベーグル@まいどや」(2019.3.3up)
「ミニバゲット・黒ごまのベーグル・黒糖ベーグル・ベーグル@まいどや(米沢市)」(2019.3.9up)
「クリームパイ・りんごパイ・チョコクロワッサン@まいどや(米沢市)」(2019.4.16up)
「クリームパイ・黒糖クルミパン・イチジククルミパン@まいどや(米沢市)」(2019.5.11up)
まいどや

山形県米沢市御廟1-9-22
TEL 0238-21-2760
営業時間 月~金 10時~18時
定休日 土・日・祝日
駐車場 あり





ぷちゆがふ@パン工房ゆがふ(宮城県)
よつ葉のバターパン・クロワッサン@パン・ド・ファンファーレ(金沢市)
先ほどのパン屋の近くにあったパン屋、立ち寄ります。
うわ、こっちはすごい人だな。
店内混み合っています。


北海道産の発酵バターを使ったという天然酵母クロワッサン。151円。
よつばバターのパン。 108円。


発酵バターのクロワッサン、たね、よりこちらのほうがバターの香りがしますね。
発酵バターオンリーではないのかもしれませんが、こちらの方が好きかも。
よつばバターのパンは包んであった紙にべっとりと油脂がついていた。
かなりバターが多い?
となると、よつばバターオンリーではないんだろうなあ。
マーガリンとかも入っているのかも。
それはそうですが、やっぱり、バターの香りもするしおいしいパンです。
向こうのパン屋さんよりこちらの方が万人向けでしょうね。
こちらの金額もそんなに安いわけではないですが、どちらかというとこちらの方が来やすいでしょうね。
(2019.5.5 購入 翌朝 食)
パン・ド・ファンファーレ
https://www.pipuru.jp/detail/index_280.html
石川県金沢市富樫1-2-13
TEL 076-244-8858
営業時間 7:00〜19:00
定休日 毎週月曜日・第3火曜日
駐車場 あり

うわ、こっちはすごい人だな。
店内混み合っています。


北海道産の発酵バターを使ったという天然酵母クロワッサン。151円。
よつばバターのパン。 108円。


発酵バターのクロワッサン、たね、よりこちらのほうがバターの香りがしますね。
発酵バターオンリーではないのかもしれませんが、こちらの方が好きかも。
よつばバターのパンは包んであった紙にべっとりと油脂がついていた。
かなりバターが多い?
となると、よつばバターオンリーではないんだろうなあ。
マーガリンとかも入っているのかも。
それはそうですが、やっぱり、バターの香りもするしおいしいパンです。
向こうのパン屋さんよりこちらの方が万人向けでしょうね。
こちらの金額もそんなに安いわけではないですが、どちらかというとこちらの方が来やすいでしょうね。
(2019.5.5 購入 翌朝 食)
パン・ド・ファンファーレ

石川県金沢市富樫1-2-13
TEL 076-244-8858
営業時間 7:00〜19:00
定休日 毎週月曜日・第3火曜日
駐車場 あり






クロワッサン・リュスティック(たけのこ)・ベーグル@パン屋たね(金沢市)
金沢でパンを買って帰ろう。
れもん湯まで行ったので帰りがてら寄れそうなところ・・・
2軒ほどまとまってあるところがある。
そこに行こっか。
まず最初に行ったのがこちら。たね。
クロワもリュスティックもチャバタもある。
全粒粉のバゲットもあったけど先が細いタイプ。
黒くなっていたのでやめました。
小さめだからちょっと高いなー。

クロワッサン 200円
リュスティック(日替り)この日はタケノコでした。 220円
こちらはどちらも国産小麦を使っているようです。
クロワッサン、小ぶりですね。

まあ、普通かなあ。
リュスティック たけのこ。

リュスティックもこぶりなので高いなーと思いました。
タケノコが入っていたけど、タケノコが合うような気もしないし、
これだったらあまりタケノコの意味がないかなあ。何も入ってなくて安い方がいい。
前日のもので半額となっていたベーグル。
くるみとブルーベリーかな。2個で200円でした。

これは帰ってすぐ冷凍しました。
食べるときは解凍後、オーブントースターで温めて食べました。

ブルーベリーもくるみもそこそこ入っています。
うーん、だけど、生地があまり好みでない。
ベーグルの皮もパリッとしないし、中ももちっとした感じではなく、
なんか、普通のパンって感じ。
これ普通だったら1個200円?だったら高いかなあ。
(2015.5.5 購入)
パン屋 たね
石川県金沢市富樫1-7-8
TEL 076-226-0009
営業時間 9:00~19:00
定休日 月曜・第3日曜
駐車場 あり

れもん湯まで行ったので帰りがてら寄れそうなところ・・・
2軒ほどまとまってあるところがある。
そこに行こっか。
まず最初に行ったのがこちら。たね。
クロワもリュスティックもチャバタもある。
全粒粉のバゲットもあったけど先が細いタイプ。
黒くなっていたのでやめました。
小さめだからちょっと高いなー。

クロワッサン 200円
リュスティック(日替り)この日はタケノコでした。 220円
こちらはどちらも国産小麦を使っているようです。
クロワッサン、小ぶりですね。

まあ、普通かなあ。
リュスティック たけのこ。

リュスティックもこぶりなので高いなーと思いました。
タケノコが入っていたけど、タケノコが合うような気もしないし、
これだったらあまりタケノコの意味がないかなあ。何も入ってなくて安い方がいい。
前日のもので半額となっていたベーグル。
くるみとブルーベリーかな。2個で200円でした。

これは帰ってすぐ冷凍しました。
食べるときは解凍後、オーブントースターで温めて食べました。

ブルーベリーもくるみもそこそこ入っています。
うーん、だけど、生地があまり好みでない。
ベーグルの皮もパリッとしないし、中ももちっとした感じではなく、
なんか、普通のパンって感じ。
これ普通だったら1個200円?だったら高いかなあ。
(2015.5.5 購入)
パン屋 たね
石川県金沢市富樫1-7-8
TEL 076-226-0009
営業時間 9:00~19:00
定休日 月曜・第3日曜
駐車場 あり






塩豆大福@豆餅すずめ(金沢市)
朝に金沢駅あんとにて購入していた塩豆大福。

2個で240円。

店内餅つき機でぺったんぺったん、もちがつきあがります。
それを手早く塩豆とあんこを入れて出来上がり。

ランチ後に食べました。
1個は小ぶりなので全然大丈夫。
もちが柔らかくて、もっちり、結構餅部分がしっかりめ。
塩豆もごろっと入っていていいアクセントになります。
あんこもそんなに甘ったるくなくて、
全体的にバランスがいいですね。
おいしかった
(2019.5.5 購入 食)
豆餅すずめ
https://suzume.shop-pro.jp/
石川県金沢市木ノ新保町1-1
JR金沢駅構内 金沢百番街 あんと
TEL 076-221-5011
営業時間 8:30~20:00
定休日 年中無休

2個で240円。

店内餅つき機でぺったんぺったん、もちがつきあがります。
それを手早く塩豆とあんこを入れて出来上がり。

ランチ後に食べました。
1個は小ぶりなので全然大丈夫。
もちが柔らかくて、もっちり、結構餅部分がしっかりめ。
塩豆もごろっと入っていていいアクセントになります。
あんこもそんなに甘ったるくなくて、
全体的にバランスがいいですね。
おいしかった

(2019.5.5 購入 食)
豆餅すずめ

石川県金沢市木ノ新保町1-1
JR金沢駅構内 金沢百番街 あんと
TEL 076-221-5011
営業時間 8:30~20:00
定休日 年中無休





すし食いねぇ! 金沢寺地店
れもん湯から、金沢の市街地へ戻ろうかと車を走らせていると、
前々日の夜に行った回転寿司のチェーン店があった。
この旅行で、友人は金沢の回転寿司に行きたいといって行けてなかったので、
ここなら観光客は来ないだろうということで並ぶことに。
地元の方ばかりかと思うのですが、まあ、連休中なので混んでます。
でもたぶん県庁前店とかよりは空いてたと思ったので・・・
30分はならんだと思います。
カウンター席へ案内されました。
まわっている寿司もありましたが、やっぱりタッチパネルで注文。
だいたいはシェアして食べました。

活〆真あじ
これおいしかったな――。

活〆かんぱち

サーモン

まぐろ

甘エビ

オクラ納豆 190円+税の皿が一皿あったからたぶんこれ。205円くらいですね。
これは私は食べなかったけど。

のどぐろ おいしかったです。
のどぐろだけ金額おぼえてます。
650円+税。
そのほかのもだいたい290円+税、350円+税、390円+税だったと思います。
2人で食べたのこれ全部で、2,808円でした。
回転寿司とは言え、1皿のお値段が普段行っているところより全然高いので、
そんなに食べてないのに金額的には結構行ったなあ。と思いました。
でも自分的にはトータルで考えると前々日の海鮮丼、
前日の寿司ランチのほうがおいしかったな。
と思いました。
アジとかはおいしかったんだけどほかのはだいたい普通な感じだったので。
(2019.5.5 訪)
すし食いねぇ! 金沢寺地店
石川県金沢市寺地2丁目3-10
TEL 076-243-5151
営業時間 AM11:00~PM9:30
定休日 ?
駐車場 あり
前々日の夜に行った回転寿司のチェーン店があった。
この旅行で、友人は金沢の回転寿司に行きたいといって行けてなかったので、
ここなら観光客は来ないだろうということで並ぶことに。
地元の方ばかりかと思うのですが、まあ、連休中なので混んでます。
でもたぶん県庁前店とかよりは空いてたと思ったので・・・
30分はならんだと思います。
カウンター席へ案内されました。
まわっている寿司もありましたが、やっぱりタッチパネルで注文。
だいたいはシェアして食べました。

活〆真あじ
これおいしかったな――。

活〆かんぱち

サーモン

まぐろ

甘エビ

オクラ納豆 190円+税の皿が一皿あったからたぶんこれ。205円くらいですね。
これは私は食べなかったけど。

のどぐろ おいしかったです。
のどぐろだけ金額おぼえてます。
650円+税。
そのほかのもだいたい290円+税、350円+税、390円+税だったと思います。
2人で食べたのこれ全部で、2,808円でした。
回転寿司とは言え、1皿のお値段が普段行っているところより全然高いので、
そんなに食べてないのに金額的には結構行ったなあ。と思いました。
でも自分的にはトータルで考えると前々日の海鮮丼、
前日の寿司ランチのほうがおいしかったな。
と思いました。
アジとかはおいしかったんだけどほかのはだいたい普通な感じだったので。
(2019.5.5 訪)
すし食いねぇ! 金沢寺地店
石川県金沢市寺地2丁目3-10
TEL 076-243-5151
営業時間 AM11:00~PM9:30
定休日 ?
駐車場 あり





有松温泉元湯 れもん湯@金沢市
金沢旅行最終日、やっぱりせっかくだから温泉入って行こう。
でも、今回の旅行、行く前に予定していた温泉とだいぶ違うところばかり行きました。
最初に行こうかなと思っていたのは兼六温泉と金城温泉だった。
だけど結局そちらにはいかないでしまいました。
こちらのれもん湯は全然候補にも挙がってなかったところ。
まず場所がちょっと金沢市のはずれにあるのです。
温泉に着いたのは11時。比較的空いている時間帯だったと思います。

こちらも券売機で券を買ってと、、、あれ、誰もいない。
掃除中ですので、券を置いて入ってくださいとありました。
金沢の銭湯はどこも440円みたいです。
脱衣所はやっぱり広いですね。

こんなドライヤー?が置いてあります。
浴室に入るとだいたい壁に沿ってシャワーがあり、真ん中に浴槽があります。
そちらの浴槽はジャグっています。そこには入ってこなかったのですが。
それとは別にやっぱりお湯の投入口のある浴槽そこから下の浴槽、
またその下の浴槽と3つの浴槽があり流れていく感じです。
なのでやっぱり一番上の温泉投入口がある場所にずっと入っていました。
お湯の温度はまあ適温だったと思います。熱くはないですね。
濃いコーヒー色のお湯です。
今回の旅行中で一番濃かったんじゃないかな。
前日に入った石引温泉はなめらかなちょっとにゅるっと系の感じだったのに比べ、
こちら少しつるっとする系のお湯。
どちらも好きです。
今回の旅は温泉入ったなあ。
車中泊で市内に温泉が多いのはうれしいことです。
新潟市だと温泉ないですからねー。
(2019.5.5 訪)
有松温泉元湯 れもん湯
石川県金沢市有松3丁目11-6
TEL 076-243-0626
営業時間 10:00~24:00
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)
駐車場 50 台

でも、今回の旅行、行く前に予定していた温泉とだいぶ違うところばかり行きました。
最初に行こうかなと思っていたのは兼六温泉と金城温泉だった。
だけど結局そちらにはいかないでしまいました。
こちらのれもん湯は全然候補にも挙がってなかったところ。
まず場所がちょっと金沢市のはずれにあるのです。
温泉に着いたのは11時。比較的空いている時間帯だったと思います。

こちらも券売機で券を買ってと、、、あれ、誰もいない。
掃除中ですので、券を置いて入ってくださいとありました。
金沢の銭湯はどこも440円みたいです。
脱衣所はやっぱり広いですね。

こんなドライヤー?が置いてあります。
浴室に入るとだいたい壁に沿ってシャワーがあり、真ん中に浴槽があります。
そちらの浴槽はジャグっています。そこには入ってこなかったのですが。
それとは別にやっぱりお湯の投入口のある浴槽そこから下の浴槽、
またその下の浴槽と3つの浴槽があり流れていく感じです。
なのでやっぱり一番上の温泉投入口がある場所にずっと入っていました。
お湯の温度はまあ適温だったと思います。熱くはないですね。
濃いコーヒー色のお湯です。
今回の旅行中で一番濃かったんじゃないかな。
前日に入った石引温泉はなめらかなちょっとにゅるっと系の感じだったのに比べ、
こちら少しつるっとする系のお湯。
どちらも好きです。
今回の旅は温泉入ったなあ。
車中泊で市内に温泉が多いのはうれしいことです。
新潟市だと温泉ないですからねー。
(2019.5.5 訪)
有松温泉元湯 れもん湯
石川県金沢市有松3丁目11-6
TEL 076-243-0626
営業時間 10:00~24:00
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)
駐車場 50 台






豆乳ソフトクリーム@中谷とうふ(金沢市)
実は斜め向かいの甘納豆屋さんに行くつもりでにし茶屋街へ。
というか行ったんですけどね。甘納豆屋さんも。
お土産購入の後、あ、ここも口コミで見てたんだったと豆乳ソフトを購入。

エンレイ豆使ってるんですね。期待大。

豆乳ソフトクリーム 350円
観光地価格ですよね。
お好みで醤油をかけてどうぞとのこと。
醤油をかけてもみたけれど、そんなに合うとは?思いませんでした。
豆乳の味も濃厚!と口コミで見てたけど・・・思ったより普通。
自分で市販の豆腐をミキサーにかけた時のほうが濃厚な気がします。
期待はずれかな。
(2019.5.5 訪)
中谷とうふ
石川県金沢市野町2-19-13
TEL 076-241-3983
営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜 (豆乳ソフトクリームのみ販売)
駐車場 なし

というか行ったんですけどね。甘納豆屋さんも。
お土産購入の後、あ、ここも口コミで見てたんだったと豆乳ソフトを購入。

エンレイ豆使ってるんですね。期待大。

豆乳ソフトクリーム 350円
観光地価格ですよね。
お好みで醤油をかけてどうぞとのこと。
醤油をかけてもみたけれど、そんなに合うとは?思いませんでした。
豆乳の味も濃厚!と口コミで見てたけど・・・思ったより普通。
自分で市販の豆腐をミキサーにかけた時のほうが濃厚な気がします。
期待はずれかな。
(2019.5.5 訪)
中谷とうふ
石川県金沢市野町2-19-13
TEL 076-241-3983
営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜 (豆乳ソフトクリームのみ販売)
駐車場 なし






モーニングセット@MAX CAFE 金沢店
金沢駅に行ってもいいかなと思ってはいたのですが、
リブマックスというホテルのモーニングに行ってみました。
いやー行ってみたら宿泊客の朝食で混み混み。
宿泊客はバイキングのようです。
ぎゅうぎゅうでしたが、なんとか席を確保してモーニングセットを注文。
モーニングセットはモーニング+ドリンクで390円。
モーニングは3種類ありました。
Aセット トーストサンド ハムタマゴサラダにしました。
ドリンクはカフェオレ。

混んでるからでしょうけど、結構時間かかりました。

食パンの耳、久しぶりにかたい!と思いました。
安いパンですねえ。ま、安いし仕方ないですけど。
はさんである卵サラダは美味しかったです。
バイキングで出しているものを入れるだけなので簡単ですよね。
この後はまた駅の金沢百番街に行き、
見当を付けていたお土産物を購入して駐車場から出ました。
(2019.5.5 訪)
MAX CAFE 金沢店
https://maxcafe.jp/shop/ishikawa/kanazawa/
石川県金沢市中橋町7-12 ホテルリブマックス金沢駅前 1F
TEL 076-224-4520
営業時間等は上記HPを。
リブマックスというホテルのモーニングに行ってみました。
いやー行ってみたら宿泊客の朝食で混み混み。
宿泊客はバイキングのようです。
ぎゅうぎゅうでしたが、なんとか席を確保してモーニングセットを注文。
モーニングセットはモーニング+ドリンクで390円。
モーニングは3種類ありました。
Aセット トーストサンド ハムタマゴサラダにしました。
ドリンクはカフェオレ。

混んでるからでしょうけど、結構時間かかりました。

食パンの耳、久しぶりにかたい!と思いました。
安いパンですねえ。ま、安いし仕方ないですけど。
はさんである卵サラダは美味しかったです。
バイキングで出しているものを入れるだけなので簡単ですよね。
この後はまた駅の金沢百番街に行き、
見当を付けていたお土産物を購入して駐車場から出ました。
(2019.5.5 訪)
MAX CAFE 金沢店

石川県金沢市中橋町7-12 ホテルリブマックス金沢駅前 1F
TEL 076-224-4520
営業時間等は上記HPを。





金沢地酒蔵@金沢百番街
売り場、ひしめき合ってめっちゃ混んでる。
とりあえずコインを入れるタイプのところで飲んでみるか。
100円と300円の2タイプ。

一応目安として、、赤黄青のシールで甘口・中辛・辛口がわかるようになっている。
これで甘口となっていたのは1つだけ。
とりあえずそれ飲んでみようか。

小さなカップを入れて100円を入れ、ボタンを押すとお酒が注がれます。

甘口と表示があったのは、加賀鶴 特別純米酒「前田利家公」
飲んでみると…うーん。
これ苦手なやつだな。昔っぽさがあるというか。。
100円有料試飲だから仕方ないのかな。
・・・帰ってから商品名確認のためにネットで調べたら、
これ一升瓶で3,240円の商品。えー、そんな味じゃなかったなあ^^;
ま、好みじゃないってことです。
石川県近辺のお酒はあまりなじみがない。
ぴんと来ないのでやっぱり金沢地酒蔵のカウンターで飲んでみるか。
席数も少ないので(10くらいだったか?)、空くまで少し待ちました。
その間、どれにするか悩みに悩み。
席に着いたら、このようなメニュー表?が見れました。


・・・高いなあ。

お試し三銘柄。華。900円。純米酒と本醸造酒。
うーん。正直どれも好みじゃないなあ。
とはいえ、もったいないのですべてのみましたが。

和らぎ水と、おつまみ。
からせんじゅとびっくり揚げ。
からせんじゅは予想通り食べれませんでした。

飲みくらべ 雅。お値段ぐっと上がって1,700円。吟醸と大吟醸のお酒です。
うん。このくらいになるとさっきのよりは飲みやすいです。
写真一番右側のお酒は結構酸味が強かったですが、
そんなにいやな感じの酸味じゃなかったです。
と、すらすら書いてきましたが、
実は席について注文するとお隣にいたおじさんが話しかけてきてくれて。
地元の方ですが、いつもここに来て飲んでいるそうです。
話が盛り上がって、ずっと一緒に話をしていました。
いろいろな話が聞けて楽しかったです。
最後に1杯ごちそうするといって好きなお酒をごちそうしてくれました。

純米吟醸の宗玄。グラス1杯1,100円。
グラスの写真撮らなかったな。すぐ飲んじゃったから。
おいしいお酒でした。
そうそう、メニュー表は飲みくらべのほかにもいろいろありグラスで飲めます。
おじさんがいたおかげですごく楽しく飲めました。
おじさんが帰った後、もう1杯、お店?の方に好みを言って
オススメを出してもらうことに。

遼 1杯 1,100円。
これもまあおいしいお酒でした。
が、これ買って帰りたい!というお酒には出会えませんでした。
そして飲み終わった後、一応売店の方でチェックしてみたら。。。
どれも高いんですねー。
自分がここまで、と決めている基準額より高くて。
びっくりでした。なのでこちらでお酒を買うのはやめました。
好みに合うお酒がなさそうだと判断^^;
たまたまなのかもしれませんけどね。
かなりほろ酔いです。
この後は鼓門あたりをうろうろ。
(2019.5.4 訪)
とりあえずコインを入れるタイプのところで飲んでみるか。
100円と300円の2タイプ。

一応目安として、、赤黄青のシールで甘口・中辛・辛口がわかるようになっている。
これで甘口となっていたのは1つだけ。
とりあえずそれ飲んでみようか。

小さなカップを入れて100円を入れ、ボタンを押すとお酒が注がれます。

甘口と表示があったのは、加賀鶴 特別純米酒「前田利家公」
飲んでみると…うーん。
これ苦手なやつだな。昔っぽさがあるというか。。
100円有料試飲だから仕方ないのかな。
・・・帰ってから商品名確認のためにネットで調べたら、
これ一升瓶で3,240円の商品。えー、そんな味じゃなかったなあ^^;
ま、好みじゃないってことです。
石川県近辺のお酒はあまりなじみがない。
ぴんと来ないのでやっぱり金沢地酒蔵のカウンターで飲んでみるか。
席数も少ないので(10くらいだったか?)、空くまで少し待ちました。
その間、どれにするか悩みに悩み。
席に着いたら、このようなメニュー表?が見れました。


・・・高いなあ。

お試し三銘柄。華。900円。純米酒と本醸造酒。
うーん。正直どれも好みじゃないなあ。
とはいえ、もったいないのですべてのみましたが。

和らぎ水と、おつまみ。
からせんじゅとびっくり揚げ。
からせんじゅは予想通り食べれませんでした。

飲みくらべ 雅。お値段ぐっと上がって1,700円。吟醸と大吟醸のお酒です。
うん。このくらいになるとさっきのよりは飲みやすいです。
写真一番右側のお酒は結構酸味が強かったですが、
そんなにいやな感じの酸味じゃなかったです。
と、すらすら書いてきましたが、
実は席について注文するとお隣にいたおじさんが話しかけてきてくれて。
地元の方ですが、いつもここに来て飲んでいるそうです。
話が盛り上がって、ずっと一緒に話をしていました。
いろいろな話が聞けて楽しかったです。
最後に1杯ごちそうするといって好きなお酒をごちそうしてくれました。

純米吟醸の宗玄。グラス1杯1,100円。
グラスの写真撮らなかったな。すぐ飲んじゃったから。
おいしいお酒でした。
そうそう、メニュー表は飲みくらべのほかにもいろいろありグラスで飲めます。
おじさんがいたおかげですごく楽しく飲めました。
おじさんが帰った後、もう1杯、お店?の方に好みを言って
オススメを出してもらうことに。

遼 1杯 1,100円。
これもまあおいしいお酒でした。
が、これ買って帰りたい!というお酒には出会えませんでした。
そして飲み終わった後、一応売店の方でチェックしてみたら。。。
どれも高いんですねー。
自分がここまで、と決めている基準額より高くて。
びっくりでした。なのでこちらでお酒を買うのはやめました。
好みに合うお酒がなさそうだと判断^^;
たまたまなのかもしれませんけどね。
かなりほろ酔いです。
この後は鼓門あたりをうろうろ。
(2019.5.4 訪)





鼓門・やかん体 転倒する@金沢駅
この日は金沢駅近辺のパーキングに駐車。
私は金沢は3回目ですが、初回はほんとに大昔。
2回目もだいぶ前で、金沢駅が新しくなる前でした。
その時はお土産は名鉄エムザで買ったのを覚えてます。
そして金沢駅の金沢百番街にある金沢地酒蔵はお酒の飲みくらべもできるし、
もちろん禁煙なので行ってみたいなと思っていました。
金沢駅から少しだけ離れた予定していたパーキングに無事入れることができました。
その後すぐ満車になったのでよかったー。
ちなみに入庫後24時間600円。仙台に比べるとすごく安い。
意味は解らないけどこれも見てみた。

やかん体 転倒する
さて中に入ります。

めっちゃ混んでる。
とりあえずうろうろ―っとお土産を見て回りました。
お土産を一通り軽く見て、金沢地酒蔵へ行ってみました。
こちらは別記事で。
で、ほろ酔いになった後は東口にある鼓門へ行ってみました。
人たくさんいる~。

金沢駅、夜もきれいですね。

帰ってきてから知ったのだけど、
これ、おもてなしドームというらしい。
ガラス張りで明るく、でも雨にぬれたりしないように天井をかこっているらしい。


ライトアップされていてきれいですね~

こちらで、治部煮風。というのを買って食べました。

400円。私は少しだけもらって食べてみましたが、
やっぱり駄目な味でした
この後、駅から出て近くにあるラーメン屋さんに行って並んだのですが、
寒かったし、30分以上並びましたがあきらめて帰りました。
(2019.5.4)
私は金沢は3回目ですが、初回はほんとに大昔。
2回目もだいぶ前で、金沢駅が新しくなる前でした。
その時はお土産は名鉄エムザで買ったのを覚えてます。
そして金沢駅の金沢百番街にある金沢地酒蔵はお酒の飲みくらべもできるし、
もちろん禁煙なので行ってみたいなと思っていました。
金沢駅から少しだけ離れた予定していたパーキングに無事入れることができました。
その後すぐ満車になったのでよかったー。
ちなみに入庫後24時間600円。仙台に比べるとすごく安い。
意味は解らないけどこれも見てみた。

やかん体 転倒する
さて中に入ります。

めっちゃ混んでる。
とりあえずうろうろ―っとお土産を見て回りました。
お土産を一通り軽く見て、金沢地酒蔵へ行ってみました。
こちらは別記事で。
で、ほろ酔いになった後は東口にある鼓門へ行ってみました。
人たくさんいる~。

金沢駅、夜もきれいですね。

帰ってきてから知ったのだけど、
これ、おもてなしドームというらしい。
ガラス張りで明るく、でも雨にぬれたりしないように天井をかこっているらしい。


ライトアップされていてきれいですね~


こちらで、治部煮風。というのを買って食べました。

400円。私は少しだけもらって食べてみましたが、
やっぱり駄目な味でした

この後、駅から出て近くにあるラーメン屋さんに行って並んだのですが、
寒かったし、30分以上並びましたがあきらめて帰りました。
(2019.5.4)





石引温泉 亀の湯@金沢市
今後の予定のため、この日は早めにお風呂に入りに行きました。
お風呂に着いたのは13時20分頃。
時間帯なのか空いていてよかった。
とはいえ、一人になるときはないですけどね。
そして前回のみろく温泉元湯でも思ったのですが、
ご老人が多い。
なんか券でも市で配ってるのかな?
とこの時思いました。
翌日行った温泉でそれは確認できたのです。
65歳以上の方にふれあい入浴補助券というものを発行しているようです。
詳しくはこちら。
んーだから、銭湯には地元のご老人が多いんだなあ。
納得。
こちらの温泉、駐車場がわからなくてうろうろしました。

受付の人に聞いてようやく駐車し、3階へ。
入口の券売機で入浴券を購入し受付の人に渡します。
話し方が柔らかで親切な方でした。


(脱衣所側から脱衣所入り口を撮りました)
脱衣所はやっぱりなかなか広い。

こちらのシャワーは固定式でした。使い勝手よかったです。
浴槽は3段になっていてお湯の投入口があるところから、
真ん中のジャグっている浴槽に注がれ、さらにその下に流れるようになっていました。
そうなると投入口のあるところにしか入りません。
お湯の温度は適温。
ゆるーっとお湯が肌を流れていく感じがなめらかでよい浴感です。
んーいいね。
入っていて塩素臭はしなかったのですが、
注ぎ口から顔にばしゃばしゃかけると塩素臭します。
入っていてそんなに感じないならまあいい方かなと思いました。
しばらく入ってから外湯へ行ってみました。
割合小さな浴槽。
少し上部からだばだばお湯が注がれていて、
その下で打たせ湯にしながら入っている人がいました。
その人そこからずっと動かないんだよね。。
こちらのお湯はぬるい!
これからの季節には最適です。
外湯は加温してないとあったから37℃ってところなんでしょう。
長湯できていいお湯です。
打たせ湯にしている人がずーっといたので顔にかけることができなかったのですが、
ようやく場所が空き、顔にばしゃばしゃかけました。
んー。温泉の匂いはしますが、きつくないです。
ぬるめなので夏にはほんとにいい温泉だと思います。
温泉でのんびりした後、受付周辺にあるソファーでまたしばしゆっくりしました。
こちら、エアコン効いていて快適だったんです。
外は暑そうだったし^^;
さて、ここを出たら金沢駅へ移動です。
(2019.5.4 訪)
石引温泉 亀の湯
https://ishikawa1010.com/bath/21/
石川県金沢市石引2丁目15番31号
TEL 076-262-4126
営業時間 12:30~24:00
定休日 月に1回の金曜日(不定)
駐車場 30 台
入浴料金 440円

お風呂に着いたのは13時20分頃。
時間帯なのか空いていてよかった。
とはいえ、一人になるときはないですけどね。
そして前回のみろく温泉元湯でも思ったのですが、
ご老人が多い。
なんか券でも市で配ってるのかな?
とこの時思いました。
翌日行った温泉でそれは確認できたのです。
65歳以上の方にふれあい入浴補助券というものを発行しているようです。
詳しくはこちら。
んーだから、銭湯には地元のご老人が多いんだなあ。
納得。
こちらの温泉、駐車場がわからなくてうろうろしました。

受付の人に聞いてようやく駐車し、3階へ。
入口の券売機で入浴券を購入し受付の人に渡します。
話し方が柔らかで親切な方でした。


(脱衣所側から脱衣所入り口を撮りました)
脱衣所はやっぱりなかなか広い。

こちらのシャワーは固定式でした。使い勝手よかったです。
浴槽は3段になっていてお湯の投入口があるところから、
真ん中のジャグっている浴槽に注がれ、さらにその下に流れるようになっていました。
そうなると投入口のあるところにしか入りません。
お湯の温度は適温。
ゆるーっとお湯が肌を流れていく感じがなめらかでよい浴感です。
んーいいね。
入っていて塩素臭はしなかったのですが、
注ぎ口から顔にばしゃばしゃかけると塩素臭します。
入っていてそんなに感じないならまあいい方かなと思いました。
しばらく入ってから外湯へ行ってみました。
割合小さな浴槽。
少し上部からだばだばお湯が注がれていて、
その下で打たせ湯にしながら入っている人がいました。
その人そこからずっと動かないんだよね。。
こちらのお湯はぬるい!
これからの季節には最適です。
外湯は加温してないとあったから37℃ってところなんでしょう。
長湯できていいお湯です。
打たせ湯にしている人がずーっといたので顔にかけることができなかったのですが、
ようやく場所が空き、顔にばしゃばしゃかけました。
んー。温泉の匂いはしますが、きつくないです。
ぬるめなので夏にはほんとにいい温泉だと思います。
温泉でのんびりした後、受付周辺にあるソファーでまたしばしゆっくりしました。
こちら、エアコン効いていて快適だったんです。
外は暑そうだったし^^;
さて、ここを出たら金沢駅へ移動です。
(2019.5.4 訪)
石引温泉 亀の湯

石川県金沢市石引2丁目15番31号
TEL 076-262-4126
営業時間 12:30~24:00
定休日 月に1回の金曜日(不定)
駐車場 30 台
入浴料金 440円






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫