金沢で買ってきたもの(豆腐・納豆)
旅行先とかでも地元のスーパーめぐりが好き。
意外なものが置いてあったり。
楽しいです。
今回もいろいろスーパーは回ったのですが、
序盤で、おおっというものに出会っても消費期限が短かったりするため
買えてないものもあります。(帰りに寄ったところでは見つけられなかったり)
でも最初に行ったところで、
県産大豆を使った豆腐や納豆が多いなと思った。
なので、ぜひそれらを買っていこうと思って。

確か105円くらいだったかな。


中粒かそれより少し小さい感じ。
かたさはちょっとかためでした。
金城納豆食品
http://www.kinjyo710.com/

豆腐。178円半額で+税なので97円くらいで購入。
賞味期限翌日だったので半額でした。

豆腐の下に小さい辛しの袋が入っていました。
辛し合うの?
そんなに合うという感じではなかったなあ。
豆腐はなめらかでしたが、特にこれという感じはなかった。


充填絹豆腐。2割引きで62円+税(67円)
まあ普通でしたがこっちの方がおいしかったかな。

木綿豆腐。118円+税(127円くらい)
至って普通だったなー。
豆腐はどれも同じ豆腐屋さんのものでしたね。
金沢豆冨
http://kanazawatofu.co.jp/
(2019.5.5 購入)
意外なものが置いてあったり。
楽しいです。
今回もいろいろスーパーは回ったのですが、
序盤で、おおっというものに出会っても消費期限が短かったりするため
買えてないものもあります。(帰りに寄ったところでは見つけられなかったり)
でも最初に行ったところで、
県産大豆を使った豆腐や納豆が多いなと思った。
なので、ぜひそれらを買っていこうと思って。

確か105円くらいだったかな。


中粒かそれより少し小さい感じ。
かたさはちょっとかためでした。
金城納豆食品


豆腐。178円半額で+税なので97円くらいで購入。
賞味期限翌日だったので半額でした。

豆腐の下に小さい辛しの袋が入っていました。
辛し合うの?
そんなに合うという感じではなかったなあ。
豆腐はなめらかでしたが、特にこれという感じはなかった。


充填絹豆腐。2割引きで62円+税(67円)
まあ普通でしたがこっちの方がおいしかったかな。

木綿豆腐。118円+税(127円くらい)
至って普通だったなー。
豆腐はどれも同じ豆腐屋さんのものでしたね。
金沢豆冨

(2019.5.5 購入)





金沢散策1日目(武家屋敷跡・ひがし茶屋街・主計町茶屋街)
朝食のパンを食べた後は、観光。
友人ご希望の茶屋街へ向かいました。
近隣に駐車場はたくさんあるのですが、
さすが連休、皆さん行動が早くて結構満車のところが多い。
友人が前もって探してくれていた駐車場、
ちょうど空いていたのですんなり駐車できました。
そのあとすぐ満車になっていた。
長町武家屋敷跡。




お次はひがし茶屋街。
こちら決めていた駐車場は満車。
ぐるぐる回ってなんとか駐車して向かいました。
行くまでの道路も人がいっぱい。



友人が行きたかったのは茶房一笑。
でも行ってみたら喫茶部門は13時からとのことで・・・
仕方ないので諦めました。
なので散策だけになりましたが、途中で、結婚式の写真撮り?
をしている方たちがいて遠目でとってみました。
かわいいー。


金の蔵?
こちらは主計町茶屋街。

あかり坂。

と、ぱたぱたと見て歩きこのあたりの観光終了。
ランチへ向かいます。
(2019.5.3)
友人ご希望の茶屋街へ向かいました。
近隣に駐車場はたくさんあるのですが、
さすが連休、皆さん行動が早くて結構満車のところが多い。
友人が前もって探してくれていた駐車場、
ちょうど空いていたのですんなり駐車できました。
そのあとすぐ満車になっていた。
長町武家屋敷跡。




お次はひがし茶屋街。
こちら決めていた駐車場は満車。
ぐるぐる回ってなんとか駐車して向かいました。
行くまでの道路も人がいっぱい。



友人が行きたかったのは茶房一笑。
でも行ってみたら喫茶部門は13時からとのことで・・・
仕方ないので諦めました。
なので散策だけになりましたが、途中で、結婚式の写真撮り?
をしている方たちがいて遠目でとってみました。
かわいいー。


金の蔵?
こちらは主計町茶屋街。

あかり坂。

と、ぱたぱたと見て歩きこのあたりの観光終了。
ランチへ向かいます。
(2019.5.3)




