潮騒の宿 丸徳旅館宿泊(茨城県ひたちなか市)
ひたち海浜公園を出て、まだ時間があるしと、コストコが見えたので行ってみた。
うろうろして、宿近くへ向かいました。
近くに有名な神社があるっぽいのでそちらもさらっと行ってきた。
酒列磯前神社。


立派な神社ですねー。

なんでも宝くじにご利益があるとか?
はここから近かったので16時近くにチェックイン。
玄関から近い、イスとテーブルが置いてあるところで
お茶と干しイモをいただく。
宿は旅館となってはいますが、民宿に近い感じかな。
温泉ではないです。

部屋の入り口はドアとかじゃなくて、ふすま的な感じ。
でもちゃんと施錠なります。

部屋からは海がちょこっと見える。が、木などが邪魔であまりよくは見えません。

小さいテレビあり。冷蔵庫もあります。
小さいポットにはお湯が入っていました。


布団は先に敷いてあって伸ばせば寝れるようになっています。
残念なのは椅子がないこと。
年を取ってくると椅子がないと大変なんですよね。
一応宿ではWI-FIスポットがあり無料で使える。
けども、電話で確認したら部屋によって入りにくいところもあるみたい。
なので、備考欄でWI-FIの入りやすいところに記載しました。
電話の時にそう書いていただければ対応しますってことだったので。
お風呂は男湯と女湯。ですが、宿泊客がうちらだけなのでどっちも入ってもOK.

温泉じゃ無いのでそんなに入らないし、時間制限あっても全然大丈夫。
女風呂。


浴槽内からは塩素臭が結構します。
入った自分からずっと塩素臭がするくらいに。。。
シャワー等の水圧も問題なし。

洗面所にはドライヤー、ハンドソープ、ボックスティッシュ。
こちらは男湯。

男湯は真ん中にでーんと浴槽があって、シャワーどちらからも近い。
なので絶対シャワーのお湯が入る構造です。
部屋にトイレはついていません。
お風呂に行く途中のところに男女別トイレあり。
女性用トイレ3つあったけど、
最初の2つはもともと和式だったものの上に洋式(ウォシュレット)をかぶせた感じ。
一番奥が普通のウォシュレットでした。
ただ、どこも狭い。ドアからぎちぎちです。
洗面所も部屋にはないので、共同です。

お食事編は分けますね。
(2019.10.18 宿泊)
1泊2食常陸牛付きプランで1人8,800円でした。
潮騒の宿 丸徳旅館
http://marutokuryokan.web.fc2.com/
うろうろして、宿近くへ向かいました。
近くに有名な神社があるっぽいのでそちらもさらっと行ってきた。
酒列磯前神社。


立派な神社ですねー。

なんでも宝くじにご利益があるとか?
はここから近かったので16時近くにチェックイン。
玄関から近い、イスとテーブルが置いてあるところで
お茶と干しイモをいただく。
宿は旅館となってはいますが、民宿に近い感じかな。
温泉ではないです。

部屋の入り口はドアとかじゃなくて、ふすま的な感じ。
でもちゃんと施錠なります。

部屋からは海がちょこっと見える。が、木などが邪魔であまりよくは見えません。

小さいテレビあり。冷蔵庫もあります。
小さいポットにはお湯が入っていました。


布団は先に敷いてあって伸ばせば寝れるようになっています。
残念なのは椅子がないこと。
年を取ってくると椅子がないと大変なんですよね。
一応宿ではWI-FIスポットがあり無料で使える。
けども、電話で確認したら部屋によって入りにくいところもあるみたい。
なので、備考欄でWI-FIの入りやすいところに記載しました。
電話の時にそう書いていただければ対応しますってことだったので。
お風呂は男湯と女湯。ですが、宿泊客がうちらだけなのでどっちも入ってもOK.

温泉じゃ無いのでそんなに入らないし、時間制限あっても全然大丈夫。
女風呂。


浴槽内からは塩素臭が結構します。
入った自分からずっと塩素臭がするくらいに。。。
シャワー等の水圧も問題なし。

洗面所にはドライヤー、ハンドソープ、ボックスティッシュ。
こちらは男湯。

男湯は真ん中にでーんと浴槽があって、シャワーどちらからも近い。
なので絶対シャワーのお湯が入る構造です。
部屋にトイレはついていません。
お風呂に行く途中のところに男女別トイレあり。
女性用トイレ3つあったけど、
最初の2つはもともと和式だったものの上に洋式(ウォシュレット)をかぶせた感じ。
一番奥が普通のウォシュレットでした。
ただ、どこも狭い。ドアからぎちぎちです。
洗面所も部屋にはないので、共同です。

お食事編は分けますね。
(2019.10.18 宿泊)
1泊2食常陸牛付きプランで1人8,800円でした。
潮騒の宿 丸徳旅館





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか