今年もお世話になりました
ほとんど食べた物の記録、
自分のための覚書なのですが、
見ていただいている方、ありがとうございます。
1年って早い。
いろんなことがあった。
一番衝撃的なことは。。。
2月に入ってから聞いた大事な大事な友人の訃報。
仙台でよく一緒に飲みに行っていた友人がなくなりました。
去年は一緒に月岡温泉に泊まり初の旅行。
これを皮切りにもっとみんなで出かける・・・・・つもりでした私はね。
友人は1月に亡くなっていて、連絡が取れなくなったのがおかしいと思った
共通の友人が自宅を訪ねたところ、、、お葬式も何もかも終わっていて。
愕然とし、泣きながら電話をくれました。
信じられなくて信じられなくて。
今でも信じられないです。
夢を見て泣きながら起きた時もありました。
もうすぐ1年になるのかあ。
月岡温泉ほんとに行けてよかった。
しんみりしてしまいますが、
良かったこともあります。
これは自己満足かもしれないけど。
両親を旅行に連れていけた。
実は私自身も楽しかったし、また3人でどこか行けたらなあと思います。
来年もくだらないことだらだらと書くつもりです。
お付き合いいただきありがとうございました。
よいお年を。。。

(2019.12.31)
自分のための覚書なのですが、
見ていただいている方、ありがとうございます。
1年って早い。
いろんなことがあった。
一番衝撃的なことは。。。
2月に入ってから聞いた大事な大事な友人の訃報。
仙台でよく一緒に飲みに行っていた友人がなくなりました。
去年は一緒に月岡温泉に泊まり初の旅行。
これを皮切りにもっとみんなで出かける・・・・・つもりでした私はね。
友人は1月に亡くなっていて、連絡が取れなくなったのがおかしいと思った
共通の友人が自宅を訪ねたところ、、、お葬式も何もかも終わっていて。
愕然とし、泣きながら電話をくれました。
信じられなくて信じられなくて。
今でも信じられないです。
夢を見て泣きながら起きた時もありました。
もうすぐ1年になるのかあ。
月岡温泉ほんとに行けてよかった。
しんみりしてしまいますが、
良かったこともあります。
これは自己満足かもしれないけど。
両親を旅行に連れていけた。
実は私自身も楽しかったし、また3人でどこか行けたらなあと思います。
来年もくだらないことだらだらと書くつもりです。
お付き合いいただきありがとうございました。
よいお年を。。。

(2019.12.31)




くちどけラム&レーズン@Merty Kiss(明治)
スーパーホテル東京・日本橋三越前に宿泊
17時半までみっちり研修。
宿はなるべく安いところ・・・ちょっと研修会場からは離れていましたが、
歩ける範囲だし、全然大丈夫。
スーパーホテルは朝食が無料なので東京では安いほうなのかな。
それでも1,000円分クーポンを利用して8,300円でした。
入り口を入るとロビー的なものはなく、すぐフロントです。
すぐそばに朝食を食べる場所もあります。区切られていないです。
割と狭いですね。朝食会場。
チェックインして印字されたナンバーを受け取ります。
これが部屋に入るための番号。
入り口で入力して入室します。
エレベーターから降りてすぐの601号室でした。
部屋はコンパクトな作りながら窮屈さは感じませんでした。

椅子に背もたれがないタイプのもの。これ圧迫感無くていいですね。
動きやすいです。
ドライヤーは机の左下の棚にありました。
そこ棚の一番下はごみ箱で、燃える、燃えないで一応分かれています。

使わなかったけど湯沸かしポットと冷蔵庫。
ちゃんと荷物を置く籠も置いてあり便利。

1階からもって来た枕等入れちゃっていますが。。
部屋着的なものは置いていないので、エレベーター前から必要に応じて持ってきます。

ベッドはダブルベッドかな。広くてゆったり。

お風呂とトイレ。
今回は荷物になるし、ノートPCも持っていきませんでした。
そう、もうピグも終わってしまったし。。。必ず持っていく理由がなくなった。
さて、朝食。7時からなので、だいたい7時過ぎくらいに行ったところ結構人がいました。

割と種類はある方だと思います。無料朝食だし。
サラダに、スクランブルエッグ、照り焼きチキン、レンコンの豚肉はさみ揚げ、ウインナー、切り干し大根、ジャーマンポテトサラダ、梅干し、納豆など。
コーンポタージュと味噌汁のスープバー的なディスペンサー?
注茶器みたいな機械から味噌汁とかが出てきます。
あとは普通にドリンクバーも。ごはんの脇にはふりかけもありました。

※写真では切れていますが、この隣に納豆と味噌汁があります。
どれもまあまあおいしくいただけます。

今回はとりあえず最初に食べたそうなものを全部持ってきました。
なのでこのヨーグルトとかパンも最初に持ってきました。
パンは食べやすいサイズで3種類あったので全部。
ヨーグルトはアロエ入り。
ヨーグルト置き場の下に電子レンジがあったのでパンは一応電子レンジで温めました。
ギッフェリ、クロワッサン・オ・ショコラ、ショーソンポム。
温めすぎたようで、かなり熱々でしたが、おいしかったです。
食べている途中で、ドリンクバーからも何か持ってこようと
行ってみると、イオン炭酸水、というのがあり、気になったのでそちらを。
飲んでみたところ、いきなり満腹感!
なので結局パン等のおかわりはしなくて終了しました。
帰りにコーヒーをもらって部屋で飲みました。
やっぱホテルは快適ですねー。
(2019.12.9 宿泊)
スーパーホテル東京・日本橋三越前
https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/tokyo_nihonbashi/
宿はなるべく安いところ・・・ちょっと研修会場からは離れていましたが、
歩ける範囲だし、全然大丈夫。
スーパーホテルは朝食が無料なので東京では安いほうなのかな。
それでも1,000円分クーポンを利用して8,300円でした。
入り口を入るとロビー的なものはなく、すぐフロントです。
すぐそばに朝食を食べる場所もあります。区切られていないです。
割と狭いですね。朝食会場。
チェックインして印字されたナンバーを受け取ります。
これが部屋に入るための番号。
入り口で入力して入室します。
エレベーターから降りてすぐの601号室でした。
部屋はコンパクトな作りながら窮屈さは感じませんでした。

椅子に背もたれがないタイプのもの。これ圧迫感無くていいですね。
動きやすいです。
ドライヤーは机の左下の棚にありました。
そこ棚の一番下はごみ箱で、燃える、燃えないで一応分かれています。

使わなかったけど湯沸かしポットと冷蔵庫。
ちゃんと荷物を置く籠も置いてあり便利。

1階からもって来た枕等入れちゃっていますが。。
部屋着的なものは置いていないので、エレベーター前から必要に応じて持ってきます。

ベッドはダブルベッドかな。広くてゆったり。

お風呂とトイレ。
今回は荷物になるし、ノートPCも持っていきませんでした。
そう、もうピグも終わってしまったし。。。必ず持っていく理由がなくなった。
さて、朝食。7時からなので、だいたい7時過ぎくらいに行ったところ結構人がいました。










割と種類はある方だと思います。無料朝食だし。
サラダに、スクランブルエッグ、照り焼きチキン、レンコンの豚肉はさみ揚げ、ウインナー、切り干し大根、ジャーマンポテトサラダ、梅干し、納豆など。
コーンポタージュと味噌汁のスープバー的なディスペンサー?
注茶器みたいな機械から味噌汁とかが出てきます。
あとは普通にドリンクバーも。ごはんの脇にはふりかけもありました。

※写真では切れていますが、この隣に納豆と味噌汁があります。
どれもまあまあおいしくいただけます。

今回はとりあえず最初に食べたそうなものを全部持ってきました。
なのでこのヨーグルトとかパンも最初に持ってきました。
パンは食べやすいサイズで3種類あったので全部。
ヨーグルトはアロエ入り。
ヨーグルト置き場の下に電子レンジがあったのでパンは一応電子レンジで温めました。
ギッフェリ、クロワッサン・オ・ショコラ、ショーソンポム。
温めすぎたようで、かなり熱々でしたが、おいしかったです。
食べている途中で、ドリンクバーからも何か持ってこようと
行ってみると、イオン炭酸水、というのがあり、気になったのでそちらを。
飲んでみたところ、いきなり満腹感!
なので結局パン等のおかわりはしなくて終了しました。
帰りにコーヒーをもらって部屋で飲みました。
やっぱホテルは快適ですねー。
(2019.12.9 宿泊)
スーパーホテル東京・日本橋三越前





渡り蟹のトマトクリームパスタ(ランチ)@マッコ(Macco)東京
東京へお出かけです。
とはいっても、仕事で、なので自由時間はあまりないのですが。
この東京行きを知った時から憂鬱で湯鬱で。。。
東京なんて、たぶん30年以上ぶり。
東京駅で迷い、出れなそうな不安。
いやだ いやだ と思っていましたが、仕方ない。

東京駅。でかい。
せっかく行くのでランチはこのあたりに行こうかなと決めていました。
てくてくあるいてこちらまで。

もちもち生パスタ。
カウンターへ案内されました。
結構狭い。
オーダーしてしばらくすると、食べ放題というポップオーバーがサーブされました。


ポップオーバーって何かなと思いますが、
見た感じも食べた感じもシュークリームのシュー皮のような感じのものです。
写真でポップオーバー右上に見える塩バター(ホイップされていて柔らかい)や
メープルシロップでどうぞとのこと。
席上にすでに塩バター、メイプルシロップ、ドレッシングが置いてあるんですね。
せっかくなのでおかわりもしました。
バターもメイプルもかけて食べるとおいしかったです。
ただ、それ自体おいしいかと言われれば・・・あれですが、
バターとメイプルで食べるとおいしいです。
で、私より後に2名入店し、隣の席に着いたのですが、
オーダーするとそちらの2人にはすぐにサラダが。
・・・あれ?私のサラダは…。
と思ってお店の方をチラチラ見ていたのですが、なかなか気づいてもらえず
結局パスタが来たときにサラダ来ていないんですけどと言うことに。
なのでパスタは熱々で来てるし、サラダは先に食べたいしで忙しかったです。
その辺はちゃんとして欲しいなー。手持ちぶたさで待っていたから。
私は結構忘れられるタイプの人みたいですが。

渡り蟹のトマトクリームのパスタはおいしかったです。
生パスタもいい食感で、おいしい。
ソースの味もちょうどよかったです。

サラダは盛りつけただけという特に特徴のないサラダです。
ドリンクもつかないし、1,210円だと高い気がしますね。
コスパはあまりよくないと感じました。
会計時にサラダ遅れてすみません、と
全く別の男性から一言ありました。
それはよかったです。
(2019.12.9 訪)
マッコ(Macco)
東京都千代田区内神田1-16-12 青木ビル 1F
TEL 050-3184-1912
営業時間
[月~金]
ランチ 11:30~14:00(L.O)
ディナー 17:30~23:00(L.O 22:00)
[土曜日]
17:00~22:00(フードL.O 21:00 ドリンクL.O 21:30)
定休日 日曜祝日
駐車場 なし

とはいっても、仕事で、なので自由時間はあまりないのですが。
この東京行きを知った時から憂鬱で湯鬱で。。。
東京なんて、たぶん30年以上ぶり。
東京駅で迷い、出れなそうな不安。
いやだ いやだ と思っていましたが、仕方ない。

東京駅。でかい。
せっかく行くのでランチはこのあたりに行こうかなと決めていました。
てくてくあるいてこちらまで。

もちもち生パスタ。
カウンターへ案内されました。
結構狭い。
オーダーしてしばらくすると、食べ放題というポップオーバーがサーブされました。


ポップオーバーって何かなと思いますが、
見た感じも食べた感じもシュークリームのシュー皮のような感じのものです。
写真でポップオーバー右上に見える塩バター(ホイップされていて柔らかい)や
メープルシロップでどうぞとのこと。
席上にすでに塩バター、メイプルシロップ、ドレッシングが置いてあるんですね。
せっかくなのでおかわりもしました。
バターもメイプルもかけて食べるとおいしかったです。
ただ、それ自体おいしいかと言われれば・・・あれですが、
バターとメイプルで食べるとおいしいです。
で、私より後に2名入店し、隣の席に着いたのですが、
オーダーするとそちらの2人にはすぐにサラダが。
・・・あれ?私のサラダは…。
と思ってお店の方をチラチラ見ていたのですが、なかなか気づいてもらえず
結局パスタが来たときにサラダ来ていないんですけどと言うことに。
なのでパスタは熱々で来てるし、サラダは先に食べたいしで忙しかったです。
その辺はちゃんとして欲しいなー。手持ちぶたさで待っていたから。
私は結構忘れられるタイプの人みたいですが。

渡り蟹のトマトクリームのパスタはおいしかったです。
生パスタもいい食感で、おいしい。
ソースの味もちょうどよかったです。

サラダは盛りつけただけという特に特徴のないサラダです。
ドリンクもつかないし、1,210円だと高い気がしますね。
コスパはあまりよくないと感じました。
会計時にサラダ遅れてすみません、と
全く別の男性から一言ありました。
それはよかったです。
(2019.12.9 訪)
マッコ(Macco)
東京都千代田区内神田1-16-12 青木ビル 1F
TEL 050-3184-1912
営業時間
[月~金]
ランチ 11:30~14:00(L.O)
ディナー 17:30~23:00(L.O 22:00)
[土曜日]
17:00~22:00(フードL.O 21:00 ドリンクL.O 21:30)
定休日 日曜祝日
駐車場 なし





COOPベスタ寿司@喜多方
クリスマスブレッド・ミルクフランス・ジャガイモのフォカッチャ・シュトーレン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)
シュトーレンを買う!と気合を入れた友人と行きました。
ただ、今回は欲しかった渋皮栗のシュトーレンが前の週で売り切れ。。
前の週、東京出張がなければ休んでいったのに…。残念。
11時半過ぎに行って並びました。
すでに並んでいたなあ。
あいにくの雨。この日は割と時間通りにオープン。
ただ、歯医者に「あまりかたいものは食べないように」
と言われていたのでいろいろ考えながら購入。
でも買っちゃうけどね~。
とりあえずシュトーレンは必須。

あと季節もののクリスマスブレッド。
ジャガイモのフォカッチャ。
最後の最後まで悩んで追加したミルクフランス。

ミルクフランスは久しぶりかな。170円
これも好きなパンです。
パンももちろんおいしい。
そして中のミルククリームが甘くてめちゃうまい。
今回は中のクリームを全部出してから、
その切れ目のまま割って上下、二つにしてから温めました。
なのでかなりしっかりかりっと温めて。
そして、少しずつ食べる部分にミルククリームを乗せながら食べました。
こうすると垂れなくておいしくいただけます。
これからこの方法だな。パン部分はカリカリに焼けました。
おいしー。

クリスマスブレッドは一切れ、焼かずにそのまま食べてみました。360円
ああ、これでも充分、おいしい。
ナッツとドライフルーツがたくさん入った贅沢なパン。
とてもおいしい。

ジャガイモのフォカッチャ 250円
これは前回食べておいしかったし、
いちおう柔らか系なので買いました。笑
シュトーレン 2,000円。




ずっしりと重い。
ナッツもドライフルーツも、栗の渋皮煮も。
シュトーレン生地もおいしいです。
来年こそ、渋皮煮のシュトーレンを手に入れなくては。
(2019.12.17 購入)
ぐらぱん関連過去記事
こちらから。
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん
http://grturedure.exblog.jp/
山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり

ただ、今回は欲しかった渋皮栗のシュトーレンが前の週で売り切れ。。
前の週、東京出張がなければ休んでいったのに…。残念。
11時半過ぎに行って並びました。
すでに並んでいたなあ。
あいにくの雨。この日は割と時間通りにオープン。
ただ、歯医者に「あまりかたいものは食べないように」
と言われていたのでいろいろ考えながら購入。
でも買っちゃうけどね~。
とりあえずシュトーレンは必須。

あと季節もののクリスマスブレッド。
ジャガイモのフォカッチャ。
最後の最後まで悩んで追加したミルクフランス。

ミルクフランスは久しぶりかな。170円
これも好きなパンです。
パンももちろんおいしい。
そして中のミルククリームが甘くてめちゃうまい。
今回は中のクリームを全部出してから、
その切れ目のまま割って上下、二つにしてから温めました。
なのでかなりしっかりかりっと温めて。
そして、少しずつ食べる部分にミルククリームを乗せながら食べました。
こうすると垂れなくておいしくいただけます。
これからこの方法だな。パン部分はカリカリに焼けました。
おいしー。

クリスマスブレッドは一切れ、焼かずにそのまま食べてみました。360円
ああ、これでも充分、おいしい。
ナッツとドライフルーツがたくさん入った贅沢なパン。
とてもおいしい。

ジャガイモのフォカッチャ 250円
これは前回食べておいしかったし、
いちおう柔らか系なので買いました。笑
シュトーレン 2,000円。




ずっしりと重い。
ナッツもドライフルーツも、栗の渋皮煮も。
シュトーレン生地もおいしいです。
来年こそ、渋皮煮のシュトーレンを手に入れなくては。
(2019.12.17 購入)
ぐらぱん関連過去記事

自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん

山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり





会津栗園・栗ころ山@お菓子の蔵 太郎庵 喜多方店
またまた太郎庵に行ってみた。
行ったのは後日会う友人にお土産を買おうかなと。
そのほかに自分が食べるものも買っちゃいました。

会津栗園 226円
栗ころ山 226円

栗ころ山の断面。
アーモンドプードルも入ってるだけあって、おいしー。
ちょっと高いかなと思ったけどおいしいですね。

会津栗園。
こっちのほうが栗の味が濃厚。

おいしいです!
今回はどっちも高めだけど買って満足。おいしかった。
季節ものなのでこの時期だけですよね。
おいしかったー。
(2019.12.15 購入 食)
太郎庵関連記事
こちら。
お菓子の蔵 太郎庵
https://www.taroan.co.jp/
行ったのは後日会う友人にお土産を買おうかなと。
そのほかに自分が食べるものも買っちゃいました。

会津栗園 226円
栗ころ山 226円

栗ころ山の断面。
アーモンドプードルも入ってるだけあって、おいしー。
ちょっと高いかなと思ったけどおいしいですね。

会津栗園。
こっちのほうが栗の味が濃厚。

おいしいです!
今回はどっちも高めだけど買って満足。おいしかった。
季節ものなのでこの時期だけですよね。
おいしかったー。
(2019.12.15 購入 食)
太郎庵関連記事

お菓子の蔵 太郎庵





らーめん@天高盛(喜多方市)
今回も喜多方へラーメンを食べに。。。
到着したのが11時半くらいだったかな。
お店に入ると、すぐに声がかかります。
いらっしゃいとか、すぐにお水行きますねとか。常にそうみたい。
声掛けがすごいです。感じもよいですね。

メニューはこれのみでシンプル。

卓上はこんな感じで、ティッシュもありうれしい。

らーめん 600円

チャーシュー麺なの?
と思うくらいチャーシューがたくさん入っています。
これで600円とは嬉しい限り。

スープもちょうどよくておいしいです。
他の人のオーダーを聞いていると、「濃いめ」と言っている人が結構います。
喜多方の人には薄いんでしょうね。
私にはほんとちょうどよいです。
ただ・・・ちょっとぬるいです。も―ちょっと熱々で来てほしい。
それとねぎが多いです、多い分にはいいかなと思ってたんですが・・・
結構このねぎが幅がちょっと厚めなのラーメンを味わうにはちょっと邪魔と感じてしまいました。
オーダーしてる人の声の中に「ねぎなしで」とい聞こえてきたのもなんとなくわかります。
チャーシューは豚バラで脂身も多いもの。
とろける柔らかさ、ではないですが、程よく柔らかく弾力のある仕上がり。
おいしいですよ。
また来てもいいかなと思いました。
会計すると、籠にあめあるからどうぞ~^^とまた声掛け。
感じのいいお店で常連さん多いみたいです。
(2019.12.15 訪)
天高盛(てんこもり)
福島県喜多方市豊川町米室アカト5246-115
TEL 非公開
営業時間 11:00~14:30(スープがなくなり次第終了)
定休日 火曜日
駐車場 あり

到着したのが11時半くらいだったかな。
お店に入ると、すぐに声がかかります。
いらっしゃいとか、すぐにお水行きますねとか。常にそうみたい。
声掛けがすごいです。感じもよいですね。

メニューはこれのみでシンプル。

卓上はこんな感じで、ティッシュもありうれしい。

らーめん 600円

チャーシュー麺なの?
と思うくらいチャーシューがたくさん入っています。
これで600円とは嬉しい限り。

スープもちょうどよくておいしいです。
他の人のオーダーを聞いていると、「濃いめ」と言っている人が結構います。
喜多方の人には薄いんでしょうね。
私にはほんとちょうどよいです。
ただ・・・ちょっとぬるいです。も―ちょっと熱々で来てほしい。
それとねぎが多いです、多い分にはいいかなと思ってたんですが・・・
結構このねぎが幅がちょっと厚めなのラーメンを味わうにはちょっと邪魔と感じてしまいました。
オーダーしてる人の声の中に「ねぎなしで」とい聞こえてきたのもなんとなくわかります。
チャーシューは豚バラで脂身も多いもの。
とろける柔らかさ、ではないですが、程よく柔らかく弾力のある仕上がり。
おいしいですよ。
また来てもいいかなと思いました。
会計すると、籠にあめあるからどうぞ~^^とまた声掛け。
感じのいいお店で常連さん多いみたいです。
(2019.12.15 訪)
天高盛(てんこもり)
福島県喜多方市豊川町米室アカト5246-115
TEL 非公開
営業時間 11:00~14:30(スープがなくなり次第終了)
定休日 火曜日
駐車場 あり





唐揚げ定食(ランパス)@KOHARA亭(村山西口ホテル1F)
前回もそうだけど、今回もランパスは土日祝日使えるところがほんとに少ない。
しかも内容だんだんしょぼくなってきてるし。
私は買ったわけではなく、友人に便乗させてもらってるんですけどね。
自分だったら買わないなあ。
でもせっかくだから行けそうなところ行ってみますよ。
昨日行った「磯」はほんとに残念だったー。
前に行ったときはよかっただけにね~。
こちらは村山駅からすぐのホテルの1階にある。新しいところです。
こちらはランパス利用土日祝日でもOK。

メニューも結構あるね。
メニューにもちゃんと載っていたからあげ定食。730円。
ちゃんとランパスの金額と同じ金額で記載されていました。
730円⇒550円でいただけます。
180円くらいしか安くならないんですけどね。
卓上はこんな感じ。

ティッシュがあるのがうれしい。

唐揚げ定食です。

カップに少し入っているのはカレー。
カレーはマイルドでそんなに辛くなく万人向けです。
キャベツサラダにマカロニサラダも添えてあります。
味噌汁もご飯も、から揚げも熱々。
特にから揚げ、ほんと揚げたてで熱い!
こうでなくっちゃね~。
最初からぬるいってだけで味が半減ですよ。
ごはんもおいしかったです。
鶏から揚げは5個。
しっかり味がついていて臭みもなくおいしい。
うん。ここはあたりだなあ。
機会があれば再訪もありです。
ランパスの記載金額をかさまししていかにも値引きが大きくあると見せかけ
客を寄せるようなところがありますが、ここは違いますね。
おいしかったです。
(2019.12.1 訪)
KOHARA亭
https://twitter.com/kohara38642479
山形県村山市駅西3-20 村山西口ホテル 1F
TEL 0237-52-9026
営業時間 11:00~21:30
定休日 木曜日
駐車場 あり

しかも内容だんだんしょぼくなってきてるし。
私は買ったわけではなく、友人に便乗させてもらってるんですけどね。
自分だったら買わないなあ。
でもせっかくだから行けそうなところ行ってみますよ。
昨日行った「磯」はほんとに残念だったー。
前に行ったときはよかっただけにね~。
こちらは村山駅からすぐのホテルの1階にある。新しいところです。
こちらはランパス利用土日祝日でもOK。

メニューも結構あるね。
メニューにもちゃんと載っていたからあげ定食。730円。
ちゃんとランパスの金額と同じ金額で記載されていました。
730円⇒550円でいただけます。
180円くらいしか安くならないんですけどね。
卓上はこんな感じ。

ティッシュがあるのがうれしい。

唐揚げ定食です。

カップに少し入っているのはカレー。
カレーはマイルドでそんなに辛くなく万人向けです。
キャベツサラダにマカロニサラダも添えてあります。
味噌汁もご飯も、から揚げも熱々。
特にから揚げ、ほんと揚げたてで熱い!
こうでなくっちゃね~。
最初からぬるいってだけで味が半減ですよ。
ごはんもおいしかったです。
鶏から揚げは5個。
しっかり味がついていて臭みもなくおいしい。
うん。ここはあたりだなあ。
機会があれば再訪もありです。
ランパスの記載金額をかさまししていかにも値引きが大きくあると見せかけ
客を寄せるようなところがありますが、ここは違いますね。
おいしかったです。
(2019.12.1 訪)
KOHARA亭

山形県村山市駅西3-20 村山西口ホテル 1F
TEL 0237-52-9026
営業時間 11:00~21:30
定休日 木曜日
駐車場 あり





モンブラン・クアトロ@菓子工房 ほていや(東根市)
磯で食べてから、
ちょっと甘いものでも食べようかなと近くにあった「ほていや」に寄ってみました。
前に行ったのはほぼ3年前ですか。
あまりいい印象ではなかったですが、モンブランとかどうかなと。
お店に行ったところモンブランは1個残っていました。
お値段も上がったなあ。
前と変わったなと思ったのは・・・箱に入れてから
ずれたり倒れたりしないよう固定されるように仕切りを入れていたこと。
ケーキ屋さんでは当たり前のことですけどね。
箱の大きさも小さめでちょうどいい箱でした。
持ち運びの時間とかは聞かれませんでしたが。
保冷剤とかは準備してないのかも。
すぐ食べるつもりだったので、私的には問題はないです。
購入後、すぐ食べました。

和栗のモンブラン 400円
クアトロ 400円

モンブランの断面撮ったと思ったけどなかった。
一番下はダックワーズ。
水分を吸ってしなっとしっとりしていました。
でもダックワーズだといいな。メレンゲとかよりは全然いい。
その上に上に乗っているのと同じ感じの栗が入っていて、
あとは全部生クリームです。
外側のモンブランペーストはやっぱりちょっと甘め。
ですが、中の生クリームと食べるとちょうどいいです。
外側のモンブランペーストはかなり固まっている感じというか、
柔らかさはないですね、かためにしてるのかな。
まあまあおいしいです。
クアトロは大まかに言えばチョコレートのお菓子。

ムースショコラ、ガナッシュ、クランチチョコ、ビスキーショコラの4層からなるケーキのようです。
上の丸っこいのはパフでした。
甘ったるくなりすぎずおいしかったです。
食感が違うのもいいのかもしれません。
(2019.11.30 購入 食)
関連記事
「ノワワ・タンタン・ぱふぱふ@菓子工房 ほていや(東根市)」(2017.1.31up)
菓子工房 ほていや
https://ja-jp.facebook.com/hoteiyahoteiya/
山形県東根市神町東2丁目1-10
TEL 0237-47-0667
営業時間 8:00~20:00
定休日 不定休?
駐車場 あり

ちょっと甘いものでも食べようかなと近くにあった「ほていや」に寄ってみました。
前に行ったのはほぼ3年前ですか。
あまりいい印象ではなかったですが、モンブランとかどうかなと。
お店に行ったところモンブランは1個残っていました。
お値段も上がったなあ。
前と変わったなと思ったのは・・・箱に入れてから
ずれたり倒れたりしないよう固定されるように仕切りを入れていたこと。
ケーキ屋さんでは当たり前のことですけどね。
箱の大きさも小さめでちょうどいい箱でした。
持ち運びの時間とかは聞かれませんでしたが。
保冷剤とかは準備してないのかも。
すぐ食べるつもりだったので、私的には問題はないです。
購入後、すぐ食べました。

和栗のモンブラン 400円
クアトロ 400円

モンブランの断面撮ったと思ったけどなかった。
一番下はダックワーズ。
水分を吸ってしなっとしっとりしていました。
でもダックワーズだといいな。メレンゲとかよりは全然いい。
その上に上に乗っているのと同じ感じの栗が入っていて、
あとは全部生クリームです。
外側のモンブランペーストはやっぱりちょっと甘め。
ですが、中の生クリームと食べるとちょうどいいです。
外側のモンブランペーストはかなり固まっている感じというか、
柔らかさはないですね、かためにしてるのかな。
まあまあおいしいです。
クアトロは大まかに言えばチョコレートのお菓子。

ムースショコラ、ガナッシュ、クランチチョコ、ビスキーショコラの4層からなるケーキのようです。
上の丸っこいのはパフでした。
甘ったるくなりすぎずおいしかったです。
食感が違うのもいいのかもしれません。
(2019.11.30 購入 食)
関連記事

「ノワワ・タンタン・ぱふぱふ@菓子工房 ほていや(東根市)」(2017.1.31up)
菓子工房 ほていや

山形県東根市神町東2丁目1-10
TEL 0237-47-0667
営業時間 8:00~20:00
定休日 不定休?
駐車場 あり





クリームたっぷり濃厚カスタードシュー@ファミマ
ブルーベリーサンド・黒糖ベーグル・クリームパイなど@まいどや(米沢市)
UPは久しぶり。
食べてはいますが。

黒糖ベーグルとブルーベリーサンド。
ブルーベリーサンドは初かな?120円です。


パン生地はベーグルと一緒かな?
中にブルベリージャムとクリームチーズが塗ってあります。
クリチがあるとやっぱおいしいですね。
あといつもおなじみクリームパイ。120円。

これもパイ生地は素朴でカスタードクリームは甘さ控えめ。好きなタイプです。
120円と言うお値段も手ごろ。
黒糖ベーグルもいつも食べているので同じく素朴でおいしいです。
2019年12月25日でまいどやが閉店するらしいです。
このお手ごろで素朴なパンが食べれなくなるのは残念。
(2019.12)
まいどや関連記事
ここからどうぞ。
記事が多くなったのでまとめました。
まいどや
山形県米沢市御廟1-9-22
TEL 0238-21-2760
営業時間 月~金 10時~18時
定休日 土・日・祝日
駐車場 あり
食べてはいますが。

黒糖ベーグルとブルーベリーサンド。
ブルーベリーサンドは初かな?120円です。


パン生地はベーグルと一緒かな?
中にブルベリージャムとクリームチーズが塗ってあります。
クリチがあるとやっぱおいしいですね。
あといつもおなじみクリームパイ。120円。

これもパイ生地は素朴でカスタードクリームは甘さ控えめ。好きなタイプです。
120円と言うお値段も手ごろ。
黒糖ベーグルもいつも食べているので同じく素朴でおいしいです。
2019年12月25日でまいどやが閉店するらしいです。
このお手ごろで素朴なパンが食べれなくなるのは残念。
(2019.12)
まいどや関連記事

記事が多くなったのでまとめました。
まいどや
山形県米沢市御廟1-9-22
TEL 0238-21-2760
営業時間 月~金 10時~18時
定休日 土・日・祝日
駐車場 あり




くるみのつぶあんパン@愛とパン(米沢市)
スーパーで値引きになっていたので買ってみました。
くるみのつぶあんパン。

値引きになっていたので151円⇒108円でした。
しばらく冷凍していて、解凍後温めて食べました。

ふんわりなパン生地にくるみが練り込んであります。
くるみの食感と味がいい。
あんこも思ったよりたくさん入っていてよかった。
あんはちょっと甘めですね。
でもおいしかったです。たっぷり入って満足感があります。
(2019.11.27購入)
関連記事
こちらへどうぞ。
愛とパン
http://www.ai-pan.jp/
山形県米沢市松が岬1-1-14
TEL 0238-22-0867
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
駐車場 あり

くるみのつぶあんパン。


値引きになっていたので151円⇒108円でした。
しばらく冷凍していて、解凍後温めて食べました。

ふんわりなパン生地にくるみが練り込んであります。
くるみの食感と味がいい。
あんこも思ったよりたくさん入っていてよかった。
あんはちょっと甘めですね。
でもおいしかったです。たっぷり入って満足感があります。
(2019.11.27購入)
関連記事

愛とパン

山形県米沢市松が岬1-1-14
TEL 0238-22-0867
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
駐車場 あり





焼鳥丼(ランパス)@海鮮居酒屋 磯(東根市)
こちらは2回目。ランパスで伺いました。
ランパス上では880円のものが550円。
選べるメニューは焼鳥丼か日替わり煮魚定食。
ただね、日替わりの定食はいくらだったか忘れましたが、600円台。
どう考えても880円じゃないよね。と思う。

メニューを見たら焼鳥丼というのはない。
880円というのはお店の言い値であって正当な金額じゃないんだろうなあ。
たぶんこの焼鳥丼は正当に550円の価値のもの。お得感はありません。
ランパスとかそういうパスポートを使ってると往々にしてこういうお店あります。
でもオープン時間くらいに行ったのですが、もうそこそこの人の入りでした。
人気店なんだなあ。
普通でも定食、安いもんね。
焼鳥丼 550円

鶏肉が5切れ、ネギと卵焼きが入っています。
サラダと、ほうれん草黒ゴマあえ、漬物と味噌汁。

まず。ごはんがぬるい。
そしてなぜか焼き鳥もぬるい。
どっちもぬるいってありえないよね?
作ってすぐ出せば焼鳥とかねぎとかぬるくないはず。
ご飯はね、少し先に盛っていたとしても。。。
焼鳥は熱々のはずと思いました。
そしてごはんのぬるさも結構ぬるい。
味噌汁もぬるい。
ほうれん草の胡麻和えは甘いですがおいしかったです。
そして、どんぶりを持つと、どこを持ってもべたべたする。
仕方ないのでおしぼりでどんぶりを覆って持ちました。
まんべんなく、焼き鳥のたれみたいなものがどんぶりをコーティングしていました。
もう、今回はどこを取ってもダメダメな評価しか出ません。
前に普通に行ったときはよかったんだけど、
ランパスだとこうもダメダメなのか?と。
そしてお得感も全然ない。
食べ終わるとお隣さんでタバコを吸い始めたのでそうそうに撤退。
今回はかなり、いまいち。
もう行きたくないくらいのいまいちさでした。
ま、それはそれでも人気店です。
(12019.11.30 訪)
関連記事
「日替わり煮魚定食(石カレイの煮つけ)@海鮮居酒屋 磯(東根市)」(2018.6.14up)
海鮮居酒屋 磯
山形県東根市神町中央1丁目11-10
TEL 0237-47-0067
営業時間 ランチ 11:30~14:00(L.O.14:00)
居酒屋 17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 月曜日(ランチは日曜祝日休み)
駐車場 あり

ランパス上では880円のものが550円。
選べるメニューは焼鳥丼か日替わり煮魚定食。
ただね、日替わりの定食はいくらだったか忘れましたが、600円台。
どう考えても880円じゃないよね。と思う。

メニューを見たら焼鳥丼というのはない。
880円というのはお店の言い値であって正当な金額じゃないんだろうなあ。
たぶんこの焼鳥丼は正当に550円の価値のもの。お得感はありません。
ランパスとかそういうパスポートを使ってると往々にしてこういうお店あります。
でもオープン時間くらいに行ったのですが、もうそこそこの人の入りでした。
人気店なんだなあ。
普通でも定食、安いもんね。
焼鳥丼 550円

鶏肉が5切れ、ネギと卵焼きが入っています。
サラダと、ほうれん草黒ゴマあえ、漬物と味噌汁。

まず。ごはんがぬるい。
そしてなぜか焼き鳥もぬるい。
どっちもぬるいってありえないよね?
作ってすぐ出せば焼鳥とかねぎとかぬるくないはず。
ご飯はね、少し先に盛っていたとしても。。。
焼鳥は熱々のはずと思いました。
そしてごはんのぬるさも結構ぬるい。
味噌汁もぬるい。
ほうれん草の胡麻和えは甘いですがおいしかったです。
そして、どんぶりを持つと、どこを持ってもべたべたする。
仕方ないのでおしぼりでどんぶりを覆って持ちました。
まんべんなく、焼き鳥のたれみたいなものがどんぶりをコーティングしていました。
もう、今回はどこを取ってもダメダメな評価しか出ません。
前に普通に行ったときはよかったんだけど、
ランパスだとこうもダメダメなのか?と。
そしてお得感も全然ない。
食べ終わるとお隣さんでタバコを吸い始めたのでそうそうに撤退。
今回はかなり、いまいち。
もう行きたくないくらいのいまいちさでした。
ま、それはそれでも人気店です。
(12019.11.30 訪)
関連記事

「日替わり煮魚定食(石カレイの煮つけ)@海鮮居酒屋 磯(東根市)」(2018.6.14up)
海鮮居酒屋 磯
山形県東根市神町中央1丁目11-10
TEL 0237-47-0067
営業時間 ランチ 11:30~14:00(L.O.14:00)
居酒屋 17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 月曜日(ランチは日曜祝日休み)
駐車場 あり





食堂an.(アンドット)でパスタランチ@高畠町
前にディナーは行ったことがあったけど、
ランチってどうなのかな?と思っていて。
ようやく行ってきました。


クリームソースが好きだから菊芋のクリームソース ペンネにしました。
牛すじのトマト煮込みスパも気になったんだけどね。
ランチはどちらも1,430円。前菜とパン、一口菓子、ドリンク付き。

前菜。
一口で飲めるスープは大根のスープ。
高畠豚のローストが1枚とあとはジャガイモですね。
ポテチが2枚付いていました。

あとは2個ほどジャガイモを揚げた感じのもの。
ドレッシングはシーザーサラダドレッシングと、少しだけバルサミコ酢かな?
こちらは友人がオーダーした牛すじのトマト煮込みスパ。

珍しいことに長ネギがトッピングされていました。
合うのかなあ?

菊芋のクリームソース。
菊芋ってどんな感じかな?とお聞きしたら、
ちょっと苦みがあります。とのこと。
食べたことないからなあ。

上に乗ってるチップスは菊芋を素揚げにしたものかな?
メインでは正直これが一番おいしかったです
苦みというか独特な癖が少しあるんですね。
そんなに突出した癖ではないと思うのですが、
そんなにおいしいとも思えず。。体には良いらしいですね。
イヌリンが含まれているようです。
ペンネもたぶんすぐ出しては頂いたと思うのですが、
すぐ冷めてしまってぬるい感じがしました。
クリームソースもそんなに多くなく、ちょっと菊芋に負けるかなと。
濃厚な感じではなかったです。
すぐぬるくなってしまったのがやっぱ一番残念なのかな。

小さいパンはほんのり温められていておいしいです。
ドリンクはコーヒーにしました。

コーヒーもすぐ飲める温度で。
カップが冷えてたのかなあ。
一口菓子は焼きチョコだったかな?
チョコの焼き菓子。これはさくさくでおいしかったです。
自分的にはちょっと残念だったかな。。
接客はとてもいいですよ。
(2019.11.29 訪)
関連記事
「おまかせコース@食堂an.(高畠町)」(2019.4.23up)
食堂an.(アンドット)
https://m.facebook.com/%E9%A3%9F%E5%A0%82an-356914324868168/
山形県東置賜郡高畠町高畠410-6
TEL 050-1176-7168
営業時間 11:30〜14:30/18:30〜21:00
定休日 水曜日(臨休あり)
駐車場 あり

ランチってどうなのかな?と思っていて。
ようやく行ってきました。


クリームソースが好きだから菊芋のクリームソース ペンネにしました。
牛すじのトマト煮込みスパも気になったんだけどね。
ランチはどちらも1,430円。前菜とパン、一口菓子、ドリンク付き。

前菜。
一口で飲めるスープは大根のスープ。
高畠豚のローストが1枚とあとはジャガイモですね。
ポテチが2枚付いていました。

あとは2個ほどジャガイモを揚げた感じのもの。
ドレッシングはシーザーサラダドレッシングと、少しだけバルサミコ酢かな?
こちらは友人がオーダーした牛すじのトマト煮込みスパ。

珍しいことに長ネギがトッピングされていました。
合うのかなあ?

菊芋のクリームソース。
菊芋ってどんな感じかな?とお聞きしたら、
ちょっと苦みがあります。とのこと。
食べたことないからなあ。

上に乗ってるチップスは菊芋を素揚げにしたものかな?
メインでは正直これが一番おいしかったです

苦みというか独特な癖が少しあるんですね。
そんなに突出した癖ではないと思うのですが、
そんなにおいしいとも思えず。。体には良いらしいですね。
イヌリンが含まれているようです。
ペンネもたぶんすぐ出しては頂いたと思うのですが、
すぐ冷めてしまってぬるい感じがしました。
クリームソースもそんなに多くなく、ちょっと菊芋に負けるかなと。
濃厚な感じではなかったです。
すぐぬるくなってしまったのがやっぱ一番残念なのかな。

小さいパンはほんのり温められていておいしいです。
ドリンクはコーヒーにしました。

コーヒーもすぐ飲める温度で。
カップが冷えてたのかなあ。
一口菓子は焼きチョコだったかな?
チョコの焼き菓子。これはさくさくでおいしかったです。
自分的にはちょっと残念だったかな。。
接客はとてもいいですよ。
(2019.11.29 訪)
関連記事

「おまかせコース@食堂an.(高畠町)」(2019.4.23up)
食堂an.(アンドット)

山形県東置賜郡高畠町高畠410-6
TEL 050-1176-7168
営業時間 11:30〜14:30/18:30〜21:00
定休日 水曜日(臨休あり)
駐車場 あり





マロンデニッシュ・クロワッサン@Baker's COZY(郡山市)
郡山の比較的新しくできたお店。
なんだか口コミを見てみるとオ パヌトンで働いていた方らしい?
対面式でパンを取ってもらうタイプのお店でした。


マロンデニッシュとクロワッサンを購入。

マロンデニッシュ 200円
マロンデニッシュは温めずに食べたのでパリッとしなくてしなっと。
中のカスタードクリームがたれちゃうからなあと仕方なく焼かずに食べました。
中のカスタードクリームは甘め。栗も甘いのでスイーツのようですね。
味は普通かな。
クロワッサン 200円

これがすごく柔らかくて切れなかった~。
オーブントースターで温めると外側はパリッといい感じになりました。
バター100%使用。
でもやっぱり比較して食べてしまうと
別のお店で買ったもう1つのクロワッサンのほうが風味がよかったです。
柔らかいだけに食べた感じも質感も軽いなと思いました。
(2019.11.25 購入)
Baker's COZY(ベーカーズ コージー)
福島県郡山市桜木2丁目22-6
TEL 024-983-9116
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜・祝日
駐車場 あり

なんだか口コミを見てみるとオ パヌトンで働いていた方らしい?
対面式でパンを取ってもらうタイプのお店でした。


マロンデニッシュとクロワッサンを購入。

マロンデニッシュ 200円
マロンデニッシュは温めずに食べたのでパリッとしなくてしなっと。
中のカスタードクリームがたれちゃうからなあと仕方なく焼かずに食べました。
中のカスタードクリームは甘め。栗も甘いのでスイーツのようですね。
味は普通かな。
クロワッサン 200円

これがすごく柔らかくて切れなかった~。
オーブントースターで温めると外側はパリッといい感じになりました。
バター100%使用。
でもやっぱり比較して食べてしまうと
別のお店で買ったもう1つのクロワッサンのほうが風味がよかったです。
柔らかいだけに食べた感じも質感も軽いなと思いました。
(2019.11.25 購入)
Baker's COZY(ベーカーズ コージー)
福島県郡山市桜木2丁目22-6
TEL 024-983-9116
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜・祝日
駐車場 あり





モカクリームパン・クロワッサン@パン工房 陽だまり(福島県鏡石町)
ランチ後、北上しながらパン屋も寄ってみました。
そんなにこれ!というところはないのですが、
なんといってもこちらまで来ることはそうそうないので。

すごく小さいけど、こちらのクロワッサンと。

たまには、こういうのもと思い珍しいモカクリームを買ってみました。

ちなみにこの後、
別のパン屋で購入したクロワッサンとデニッシュと比べると大きさはこんな感じ。

クロワッサンはだいぶ小ぶりです。

クロワッサン 172円。よつ葉バターを使用しているらしいです。
小さいけど割としっかりしていて包丁でカットしやすかったです。
味も、この後郡山で買ったクロワッサンと食べ比べしたのですが、
どちらかというとこちらのほうがしっかりしていておいしかった。
まあでも普通ですね。小さいから高く感じる。

モカクリームパン 159円+税(172円)
クロワッサンと同じ金額ですね。
こちらのモカクリームは思ったよりビターで甘さ控えめ。
子供向けじゃない感じです。甘いだけよりは全然いい。
パン生地はふんわりやわらか。
まあこれはこれでおいしいと思います。
パン工房 陽だまり
https://hidamaripan.blog.fc2.com/
福島県岩瀬郡鏡石町中町173-6
TEL・FAX 0248-94-8361
営業時間 7:30~18:30
定休日 水曜日(上記HPで通知)
駐車場 あり

そんなにこれ!というところはないのですが、
なんといってもこちらまで来ることはそうそうないので。

すごく小さいけど、こちらのクロワッサンと。

たまには、こういうのもと思い珍しいモカクリームを買ってみました。

ちなみにこの後、
別のパン屋で購入したクロワッサンとデニッシュと比べると大きさはこんな感じ。

クロワッサンはだいぶ小ぶりです。

クロワッサン 172円。よつ葉バターを使用しているらしいです。
小さいけど割としっかりしていて包丁でカットしやすかったです。
味も、この後郡山で買ったクロワッサンと食べ比べしたのですが、
どちらかというとこちらのほうがしっかりしていておいしかった。
まあでも普通ですね。小さいから高く感じる。

モカクリームパン 159円+税(172円)
クロワッサンと同じ金額ですね。
こちらのモカクリームは思ったよりビターで甘さ控えめ。
子供向けじゃない感じです。甘いだけよりは全然いい。
パン生地はふんわりやわらか。
まあこれはこれでおいしいと思います。
パン工房 陽だまり

福島県岩瀬郡鏡石町中町173-6
TEL・FAX 0248-94-8361
営業時間 7:30~18:30
定休日 水曜日(上記HPで通知)
駐車場 あり





Happyロール ハーフ@Happy Berry(ハッピーベリー)矢吹町
せっかくこっちまで来たんだから寄っていくかな。
矢吹のハッピーベリー。
ハーフサイズが欲しかったので、ハーフサイズが残っているのは普通のロールケーキだけでした。
ま、いいけどね。

ロールケーキ ハーフ 660円+税(712円)
高いな~。この大きさで712円。

意外なことにレモンジュースとかトレハロース、ベーキングパウダーも入ってるんですね。


ロールケーキ生地はそんなにしっとりというわけではないですね。
ちょっと弾力はある気がします。
少し甘い感じはするけどちょうどよい。
生クリームはやっぱりおいしいですねー。
やっぱ高いけどおいしいですよ。
めったに買えないくらいでちょうどいいのかな。
(2019.11.25 購入)
関連記事
「桃のミルキーシェイク@Happy Berry(ハッピーベリー)矢吹町」(2012.8.30up)
「桃のパフェ・ロールケーキセット@カフェ ヤブキヤサカエ(矢吹町)」(2012.9.3up)
「ソフトクリーム・バナナとキャラメルのマフィン・スコーン@happyBerry(矢吹町)」(2019.7.30up)
bake shop HappyBerry
https://happyberryyabuki.com/
福島県西白河郡矢吹町弥栄63-2
TEL 0248-44-5538
営業時間 9:30 ~ 18:00
定休日 火曜日・第2水曜日
駐車場 あり

矢吹のハッピーベリー。
ハーフサイズが欲しかったので、ハーフサイズが残っているのは普通のロールケーキだけでした。
ま、いいけどね。

ロールケーキ ハーフ 660円+税(712円)
高いな~。この大きさで712円。

意外なことにレモンジュースとかトレハロース、ベーキングパウダーも入ってるんですね。


ロールケーキ生地はそんなにしっとりというわけではないですね。
ちょっと弾力はある気がします。
少し甘い感じはするけどちょうどよい。
生クリームはやっぱりおいしいですねー。
やっぱ高いけどおいしいですよ。
めったに買えないくらいでちょうどいいのかな。
(2019.11.25 購入)
関連記事

「桃のミルキーシェイク@Happy Berry(ハッピーベリー)矢吹町」(2012.8.30up)
「桃のパフェ・ロールケーキセット@カフェ ヤブキヤサカエ(矢吹町)」(2012.9.3up)
「ソフトクリーム・バナナとキャラメルのマフィン・スコーン@happyBerry(矢吹町)」(2019.7.30up)
bake shop HappyBerry

福島県西白河郡矢吹町弥栄63-2
TEL 0248-44-5538
営業時間 9:30 ~ 18:00
定休日 火曜日・第2水曜日
駐車場 あり






うどんdeパスタ@農村食堂 里のカフェ(福島県石川町)
前からチェックはしていたものの、遠いからなあ~と思っていたお店。
最初は温泉の帰りは郡山で平日ランチ!とか思ってたんだけど、
考えたらここ帰り道で行けるんじゃない?と思って行ってみました。
逆に今回逃したら行けそうにない
お店に着いたのは11時15分頃。
お好きな席へどうぞとのことだったのでおかずBARのあるテーブルの近くにしました。
相席ですがやっぱ便利かなと。

お店の方は親切で、メニューを見せながら丁寧に説明してくれました。
メニューはうどんや、カレー、ハンバーグなんかもあります。
さすが平日の早い時間だったので先客は3人。
お食事メニューを注文すると、
おかずBARのものは好きなだけ取ってきて食べる事が出来ます。

野菜たっぷりのおかずBAR。うれしい。
前日の夜も朝も、がっつり食べてまだ間もないのになぜか入るお腹。。
そうそう、のどが渇いていたので水をごくごく飲みましたが、
こちらはPH9でアルカリの天然水。おいしかったー。
とりあえず1皿め。

野菜スティックとディップ、ピザ、きんぴらごぼう、里芋のグラタン、クリーミーとうふ。
ディップも2種類。どちらもおいしかったです。
きんぴらごぼうもゴボウが柔らかい。
里芋のグラタンはチーズたっぷりでおいしい。里芋もやわらかくておいしいです。
クリーミーとうふは、食べて思ったのですが、
私が豆腐をミキサーでがいろがいろした味と同じ。笑
だから多分そうしたのかな。もちろんおいしいです。

サラダとアスパラ菜のおひたし。
サラダのドレッシングは2種類あって和風ドレッシングもあったのですが、
クリーミートマトをかけてみました。
野菜もいろいろな種類が入っていておいしい。
アスパラ菜のおひたしはちゃんとちょうどいい味がついていました。
これは友人注文の里山うどん。750円。

優しい味わい。意外に量も多いと言っていました。

私はうどんdeパスタ。800円。

小麦は自家栽培、製粉の地粉使用です。

トマトソースがちょうど良い味。
それにこの中にも野菜たっぷり。豆も入っていました。
おいしい!

おかわり。
ごはんは鶏ごぼうごはん。おいしー。ちょうどいい味です。

アスパラ菜のおひたしと里芋グラタン。
安いしお得。野菜がたっぷり食べれる。
それに・・・ケチってないんです。いろんな部分。
たとえばグラタンのチーズとかね。野菜は栽培してるからとかいろいろあるでしょうけど、
それでも割とケチってるお店多いけど、ここはかなり大盤振る舞い。
それにお店の方もみんな感じが良くてにこにこしてる。
ちょっと聞くと丁寧に説明してくれるし。いい方ばかりです。
近かったらなあ。。とほんと思います。
お値段は(消費税の関係か)値上がりしたみたいですが、それでも安いと思います。
どれもおいしいし、お店の方は感じいいし、お手頃だしで
満足のランチでした。機会があれば再訪したいです。
(2019.11.25 訪)
農村食堂 里のカフェ
https://www.facebook.com/satonocafe/
福島県石川郡石川町字やなせ455-3
0247-57-6909
営業時間 11:00~17:00
定休日 水曜日(農繁期火曜と連休の場合有り)
駐車場 あり

最初は温泉の帰りは郡山で平日ランチ!とか思ってたんだけど、
考えたらここ帰り道で行けるんじゃない?と思って行ってみました。
逆に今回逃したら行けそうにない

お店に着いたのは11時15分頃。
お好きな席へどうぞとのことだったのでおかずBARのあるテーブルの近くにしました。
相席ですがやっぱ便利かなと。

お店の方は親切で、メニューを見せながら丁寧に説明してくれました。
メニューはうどんや、カレー、ハンバーグなんかもあります。
さすが平日の早い時間だったので先客は3人。
お食事メニューを注文すると、
おかずBARのものは好きなだけ取ってきて食べる事が出来ます。







野菜たっぷりのおかずBAR。うれしい。
前日の夜も朝も、がっつり食べてまだ間もないのになぜか入るお腹。。
そうそう、のどが渇いていたので水をごくごく飲みましたが、
こちらはPH9でアルカリの天然水。おいしかったー。
とりあえず1皿め。

野菜スティックとディップ、ピザ、きんぴらごぼう、里芋のグラタン、クリーミーとうふ。
ディップも2種類。どちらもおいしかったです。
きんぴらごぼうもゴボウが柔らかい。
里芋のグラタンはチーズたっぷりでおいしい。里芋もやわらかくておいしいです。
クリーミーとうふは、食べて思ったのですが、
私が豆腐をミキサーでがいろがいろした味と同じ。笑
だから多分そうしたのかな。もちろんおいしいです。

サラダとアスパラ菜のおひたし。
サラダのドレッシングは2種類あって和風ドレッシングもあったのですが、
クリーミートマトをかけてみました。
野菜もいろいろな種類が入っていておいしい。
アスパラ菜のおひたしはちゃんとちょうどいい味がついていました。
これは友人注文の里山うどん。750円。

優しい味わい。意外に量も多いと言っていました。

私はうどんdeパスタ。800円。

小麦は自家栽培、製粉の地粉使用です。

トマトソースがちょうど良い味。
それにこの中にも野菜たっぷり。豆も入っていました。
おいしい!

おかわり。
ごはんは鶏ごぼうごはん。おいしー。ちょうどいい味です。

アスパラ菜のおひたしと里芋グラタン。
安いしお得。野菜がたっぷり食べれる。
それに・・・ケチってないんです。いろんな部分。
たとえばグラタンのチーズとかね。野菜は栽培してるからとかいろいろあるでしょうけど、
それでも割とケチってるお店多いけど、ここはかなり大盤振る舞い。
それにお店の方もみんな感じが良くてにこにこしてる。
ちょっと聞くと丁寧に説明してくれるし。いい方ばかりです。
近かったらなあ。。とほんと思います。
お値段は(消費税の関係か)値上がりしたみたいですが、それでも安いと思います。
どれもおいしいし、お店の方は感じいいし、お手頃だしで
満足のランチでした。機会があれば再訪したいです。
(2019.11.25 訪)
農村食堂 里のカフェ

福島県石川郡石川町字やなせ455-3
0247-57-6909
営業時間 11:00~17:00
定休日 水曜日(農繁期火曜と連休の場合有り)
駐車場 あり





ざる豆腐・達者の豆腐@てまめ館(福島県鮫川村)
初の湯岐温泉に行くにあたって、普段いかないルートなのでいろいろ探してみた。
とりあえず、お昼にラーメンを食べて・・・温泉へ向かう道すがら何かないかな。と。
てまめ館というところがあって、鮫川産大豆100%の豆腐があるらしい。
と言う事で立ち寄りました。
この日は周辺で駅伝があるらしく、11時半までは駐車場に入れないとあったのですが、
着いた頃はその時間も過ぎていて何事もなく入れたのでよかった。
産直の野菜や、パン、お菓子などもありました。
お目当ての豆腐もあった。
ざる豆腐と木綿豆腐があったのでどちらも購入。

ざる豆腐 400g 200円

達者の豆腐 350g 150円


ざる豆腐は柔らかくてでも思ったよりしっかりしているかたさ。
ちょっとざらっとした舌触りもある。
まめの甘みが感じられておいしい。うん。ここの豆腐、おいしいわ。

達者の豆腐は木綿豆腐。
こちらも同じような舌触り。ざらっとした感じがある。
そしてこっちの方がより豆の味が強く感じます。
自然なまめ自体の甘さがおいしい。
うーん、ここのおいしいなあ。
また食べたいけど、、、他で売ってるところないのかなあ。
ここまで行くのも遠い。。
おいしい豆腐でお勧めです。
お値段も手ごろでいい。
(2019.11.24 購入)
てまめ館
http://www.samegawa-temamekan.com/
福島県東白川郡鮫川村赤坂中野巡ヶ作116
TEL 0247-49-2556
とりあえず、お昼にラーメンを食べて・・・温泉へ向かう道すがら何かないかな。と。
てまめ館というところがあって、鮫川産大豆100%の豆腐があるらしい。
と言う事で立ち寄りました。
この日は周辺で駅伝があるらしく、11時半までは駐車場に入れないとあったのですが、
着いた頃はその時間も過ぎていて何事もなく入れたのでよかった。
産直の野菜や、パン、お菓子などもありました。
お目当ての豆腐もあった。
ざる豆腐と木綿豆腐があったのでどちらも購入。

ざる豆腐 400g 200円

達者の豆腐 350g 150円


ざる豆腐は柔らかくてでも思ったよりしっかりしているかたさ。
ちょっとざらっとした舌触りもある。
まめの甘みが感じられておいしい。うん。ここの豆腐、おいしいわ。

達者の豆腐は木綿豆腐。
こちらも同じような舌触り。ざらっとした感じがある。
そしてこっちの方がより豆の味が強く感じます。
自然なまめ自体の甘さがおいしい。
うーん、ここのおいしいなあ。
また食べたいけど、、、他で売ってるところないのかなあ。
ここまで行くのも遠い。。
おいしい豆腐でお勧めです。
お値段も手ごろでいい。
(2019.11.24 購入)
てまめ館

福島県東白川郡鮫川村赤坂中野巡ヶ作116
TEL 0247-49-2556




湯岐温泉 山形屋旅館宿泊@食事編
食事は18時からというので待っていたのですが、なかなか来ませんでした。
食事は部屋食です。
チェックイン時にフェイスブックにいいねをした旨を告げると
ドリンクのサービスが受けられます。
自販機にある、スーパードライ350mlか、氷結レモン350ml、
あるいは缶ジュースとかでした。
結構日本酒のメニューが多かったのに日本酒なかったですねー。
もっともHPから予約すると日本酒も選べるサービスもあるようです。
まあたまに飲んでみるかと、、、

こちらをいただきました。
食事前にすでに日本酒は飲んでいたしね。

夕食はこんな感じ。これがそろったのは18時17分でした。
にんじんはほぼ生っぽい。
漬物と思われた白菜はゴマ油の味がして面白かった。
左前にある白いのはこんにゃく。
こちらこんにゃくも名産っぽい?
右手前にあるのがサツマイモ。
大根は柚子味噌の味がとてもよくておいしかった。
刺身はおいしかったなー。
ヒラメとまぐろとなんだろう。ちょっと炙ってあって香ばしくておいしかった。
まぐろも溶ける感じでおいしい。
焼き魚のところにあった大葉みそがめっちゃうまくて。
そうそうにご飯をもらいこれを食べたらめっちゃ進む。
これだけでごはんがばくばく食べれます。

味噌汁はなめことニラと豆腐入った味噌汁でした。

塙牛が入ったメンチカツ。
衣もかりっとしておいしかったのですが、
ちょっと油切れが悪い感じもしました。
ごはんもばくばく食べちゃったしはらくっち。
食事は充分ですね。ごはんはちょっと柔らかめでした。
ごはん、おかわりできます。
食事は終わったら、お膳の上にのせて廊下に出しておいてくださいとのこと。
朝は8時から。8時からって正直遅いと思う。
んでやっぱり8時には来ないし。

朝食はこんな感じで、味噌汁はアサリ。でも味噌汁ぬるかったなー。
左上にあるのはおから。
その隣が白菜の漬物と梅干。
自家製ヨーグルト。
納豆。納豆の下にある器にネギが入っていました。

鮭はしょっぱくなくておいしかった。

温泉卵。
ご飯は朝のほうが炊き方がよくてちょうどよいかたさでした。
炊く人が違うのかなー。
おいしくいただきました。
もっと行きやすい場所ならなあ~と思います。
(2019.11.24 宿泊)
1泊2食付 湯治プラン(現金プラン)
8,250円+入湯税150円=8,400円/1人あたり
クーポン500円利用しました。
湯岐温泉 山形屋旅館
http://yujimata-yamagataya.jp/
福島県東白川郡塙町大字湯岐字湯岐31
TEL:0247-43-1370
食事は部屋食です。
チェックイン時にフェイスブックにいいねをした旨を告げると
ドリンクのサービスが受けられます。
自販機にある、スーパードライ350mlか、氷結レモン350ml、
あるいは缶ジュースとかでした。
結構日本酒のメニューが多かったのに日本酒なかったですねー。
もっともHPから予約すると日本酒も選べるサービスもあるようです。
まあたまに飲んでみるかと、、、

こちらをいただきました。
食事前にすでに日本酒は飲んでいたしね。

夕食はこんな感じ。これがそろったのは18時17分でした。
にんじんはほぼ生っぽい。
漬物と思われた白菜はゴマ油の味がして面白かった。
左前にある白いのはこんにゃく。
こちらこんにゃくも名産っぽい?
右手前にあるのがサツマイモ。
大根は柚子味噌の味がとてもよくておいしかった。
刺身はおいしかったなー。
ヒラメとまぐろとなんだろう。ちょっと炙ってあって香ばしくておいしかった。
まぐろも溶ける感じでおいしい。
焼き魚のところにあった大葉みそがめっちゃうまくて。
そうそうにご飯をもらいこれを食べたらめっちゃ進む。
これだけでごはんがばくばく食べれます。

味噌汁はなめことニラと豆腐入った味噌汁でした。

塙牛が入ったメンチカツ。
衣もかりっとしておいしかったのですが、
ちょっと油切れが悪い感じもしました。
ごはんもばくばく食べちゃったしはらくっち。
食事は充分ですね。ごはんはちょっと柔らかめでした。
ごはん、おかわりできます。
食事は終わったら、お膳の上にのせて廊下に出しておいてくださいとのこと。
朝は8時から。8時からって正直遅いと思う。
んでやっぱり8時には来ないし。

朝食はこんな感じで、味噌汁はアサリ。でも味噌汁ぬるかったなー。
左上にあるのはおから。
その隣が白菜の漬物と梅干。
自家製ヨーグルト。
納豆。納豆の下にある器にネギが入っていました。

鮭はしょっぱくなくておいしかった。

温泉卵。
ご飯は朝のほうが炊き方がよくてちょうどよいかたさでした。
炊く人が違うのかなー。
おいしくいただきました。
もっと行きやすい場所ならなあ~と思います。
(2019.11.24 宿泊)
1泊2食付 湯治プラン(現金プラン)
8,250円+入湯税150円=8,400円/1人あたり
クーポン500円利用しました。
湯岐温泉 山形屋旅館

福島県東白川郡塙町大字湯岐字湯岐31
TEL:0247-43-1370




湯岐温泉 山形屋旅館宿泊@施設編
前から気になっていた温泉。
しかし。福島県という隣の県なのにやたら遠いんです。
日帰りで行くにはあれだしなあ・・・といって、泊りで行っても近隣に見どころはない。
などの理由で行く機会がなかったというか、なかなか人を誘っていきにくい。
そして、湯温がぬるいのでこの時期じゃあ寒いんじゃないかと。
いろいろ問題はあったけど、なんとか友人を誘っていくことができました。
感謝。
そんなわけで、米沢を7時半に出て、途中早目のランチでラーメンを食べ。
ちょっと寄り道をしましたが、ほんと道沿いにあるところにちょっと買い物に行っただけ。
宿のチェックインが13時からだったのでそれに合わせて宿に到着。
途中通行止めのところがあったりで、
ほんと宿の前の駐車場に着いたのはだいたい3分くらい前。
駐車場に車を入れると、宿のご主人が「日帰りですか?」と出てきてくれました。
宿泊の旨を告げると、もうチェックイン大丈夫ですとのこと。
ほぼ時間通りですしね。
お風呂の場所や、混浴風呂の女性タイム、洗面所、トイレの説明を受けお部屋へ。
部屋のほうには広く、6畳2部屋分?


1部屋分にすでにのばせば敷ける状態にして布団がたたんでありました。
空気清浄機あり。

部屋にはこたつもありました。
でもエアコン入れたらこたつは付けずに済みましたね。
WI-FIも使えますので助かります。
お茶セットとお菓子。


浴衣、丹前、バスタオル、タオル、歯ブラシはこの中にありました。

階段を上ってすぐ右の201号室。

階段を上ったところに共用の冷蔵庫があります。

ありがたく使わせてもらいました。
他に2~3組くらい宿泊していたと思うのですが、
他の方は使っている形跡がなかったな。

トイレと洗面所も共用です。
洗面所は瞬間湯沸かし器がありお湯が使えてありがたい。


トイレはその洗面所の隣にあり、男女共用です。

洋式はウォシュレットでした。
幸い誰かと一緒になることはなかったです。
廊下や外の声は聞こえやすいですが、夜になれば静かでした。
13時にチェックインしたのですが、すぐお風呂に行こうとしたら、貸切風呂は使用中。
混浴岩風呂の方も男性が入っていたので入りにくく。
しばらく待ちました。
14時から15時までは混浴岩風呂の女性タイムなので行きました。

やっぱりそれを狙ってなのか、4名ほど入ってきました。


入ってすぐ、ロッカーみたいなのがありました。

脱衣所はこんな感じ。
シャワーは1つのみ。

シャワーから出るお湯も温泉だそうです。
ボディソープとリンスインシャンプー、洗顔フォームあり。
お湯の出はそんなに強くないですね。
すぐ近くに浴槽があります。
岩風呂よりちょっと高い位置にあるのは上がり湯なのかな?
と思って入りませんでした。
お湯がそちらから流れてきます。

湯温は39℃くらい。
浴槽内も39℃くらいまでです。
入っていた人の話によると岩のほうに深いところがあって、そこからお湯も出てくるそう。
ほぉ。そうなのか。
とそちらに行ってみたら、岩のところが少し深くて、
そこからお湯がわいてきています。
39℃ってぬるいよなあーと思っていましたが、
意外に適温でぬるいな―とはあまり思いませんでした。
じっくりゆっくり浸かれるのでこれはいいですね~。
40分くらいゆっくり浸かって出ました。
温まりますね。
ただ、PH9というつるつる感はあまり感じず。
いや、つるっとするかな?という感じはするんですけどね。
あれ、こんなもんかーと思いました。
ゆっくり入れるからいいけど。
部屋に戻って一休みして、夕食前にも入りたい。
ということで貸切風呂へ行ってみました。


こちらの貸切風呂、札が「使用中」となっているときは、
外にあるボードに部屋番号を書く、
そうすると貸切風呂から出た人が宿の人に出たことを伝え、
部屋に貸切風呂が空いたことを伝える。。
というシステムらしいのですが、それがうまくいかずに。
書いていたけど伝えられませんでした。
なのでずーっと待っていて様子を見に行ったら「空き」になってました。
まあ、待ったのはその時くらいで、そのあとは行くといつも空いていました。

貸切風呂なので2人入るといっぱいなサイズ。
脱衣所もそんな感じ。でも小さいながらも脱衣所に電気ヒーターもありました。
貸切風呂利用中は、「使用中」にして中から鍵をかけて使用できます。

貸切風呂もシャワーは一つ。
こちらもボディソープ・リンスインシャンプー・洗顔フォームがあります。

こちらは浴槽内に見えるホース、ここから源泉が注ぎ込まれています。

この浴槽の大きさで、入るとざぶーっとお湯が流れ出す。
入って愕然。こっちのほうがお湯がいい。
つるつる感が違う。
鮮度がいいからか?
それがわかってからこちらしか入りませんでした。
しかも一人でゆっくり入れるし。
快適。
加温できるシステムもありましたが、それは使わなくても全然大丈夫。
んー。いいお湯。のんびりゆっくりじんわり汗がかける。
成分表を見ると何か突出した成分がある感じではないですね。
アル単って感じ。アルカリが強めだからそれで十分か。
混浴風呂に入ったのは最初の1回だけ。あとはこちらに入りました。
いいお湯でした。遠いだけに名残惜しかった、朝は3回入浴。
合計で8回くらいは入りました。
贅沢な時間でした。
(2019.11.24 宿泊)
1泊2食付 湯治プラン(現金プラン)
8,250円+入湯税150円=8,400円/1人あたり
クーポン500円利用しました。
湯岐温泉 山形屋旅館
http://yujimata-yamagataya.jp/
福島県東白川郡塙町大字湯岐字湯岐31
TEL:0247-43-1370
しかし。福島県という隣の県なのにやたら遠いんです。
日帰りで行くにはあれだしなあ・・・といって、泊りで行っても近隣に見どころはない。
などの理由で行く機会がなかったというか、なかなか人を誘っていきにくい。
そして、湯温がぬるいのでこの時期じゃあ寒いんじゃないかと。
いろいろ問題はあったけど、なんとか友人を誘っていくことができました。
感謝。
そんなわけで、米沢を7時半に出て、途中早目のランチでラーメンを食べ。
ちょっと寄り道をしましたが、ほんと道沿いにあるところにちょっと買い物に行っただけ。
宿のチェックインが13時からだったのでそれに合わせて宿に到着。
途中通行止めのところがあったりで、
ほんと宿の前の駐車場に着いたのはだいたい3分くらい前。
駐車場に車を入れると、宿のご主人が「日帰りですか?」と出てきてくれました。
宿泊の旨を告げると、もうチェックイン大丈夫ですとのこと。
ほぼ時間通りですしね。
お風呂の場所や、混浴風呂の女性タイム、洗面所、トイレの説明を受けお部屋へ。
部屋のほうには広く、6畳2部屋分?


1部屋分にすでにのばせば敷ける状態にして布団がたたんでありました。
空気清浄機あり。

部屋にはこたつもありました。
でもエアコン入れたらこたつは付けずに済みましたね。
WI-FIも使えますので助かります。
お茶セットとお菓子。


浴衣、丹前、バスタオル、タオル、歯ブラシはこの中にありました。

階段を上ってすぐ右の201号室。

階段を上ったところに共用の冷蔵庫があります。

ありがたく使わせてもらいました。
他に2~3組くらい宿泊していたと思うのですが、
他の方は使っている形跡がなかったな。

トイレと洗面所も共用です。
洗面所は瞬間湯沸かし器がありお湯が使えてありがたい。


トイレはその洗面所の隣にあり、男女共用です。


洋式はウォシュレットでした。
幸い誰かと一緒になることはなかったです。
廊下や外の声は聞こえやすいですが、夜になれば静かでした。
13時にチェックインしたのですが、すぐお風呂に行こうとしたら、貸切風呂は使用中。
混浴岩風呂の方も男性が入っていたので入りにくく。
しばらく待ちました。
14時から15時までは混浴岩風呂の女性タイムなので行きました。

やっぱりそれを狙ってなのか、4名ほど入ってきました。


入ってすぐ、ロッカーみたいなのがありました。

脱衣所はこんな感じ。
シャワーは1つのみ。

シャワーから出るお湯も温泉だそうです。
ボディソープとリンスインシャンプー、洗顔フォームあり。
お湯の出はそんなに強くないですね。
すぐ近くに浴槽があります。
岩風呂よりちょっと高い位置にあるのは上がり湯なのかな?
と思って入りませんでした。
お湯がそちらから流れてきます。

湯温は39℃くらい。
浴槽内も39℃くらいまでです。
入っていた人の話によると岩のほうに深いところがあって、そこからお湯も出てくるそう。
ほぉ。そうなのか。
とそちらに行ってみたら、岩のところが少し深くて、
そこからお湯がわいてきています。
39℃ってぬるいよなあーと思っていましたが、
意外に適温でぬるいな―とはあまり思いませんでした。
じっくりゆっくり浸かれるのでこれはいいですね~。
40分くらいゆっくり浸かって出ました。
温まりますね。
ただ、PH9というつるつる感はあまり感じず。
いや、つるっとするかな?という感じはするんですけどね。
あれ、こんなもんかーと思いました。
ゆっくり入れるからいいけど。
部屋に戻って一休みして、夕食前にも入りたい。
ということで貸切風呂へ行ってみました。


こちらの貸切風呂、札が「使用中」となっているときは、
外にあるボードに部屋番号を書く、
そうすると貸切風呂から出た人が宿の人に出たことを伝え、
部屋に貸切風呂が空いたことを伝える。。
というシステムらしいのですが、それがうまくいかずに。
書いていたけど伝えられませんでした。
なのでずーっと待っていて様子を見に行ったら「空き」になってました。
まあ、待ったのはその時くらいで、そのあとは行くといつも空いていました。

貸切風呂なので2人入るといっぱいなサイズ。
脱衣所もそんな感じ。でも小さいながらも脱衣所に電気ヒーターもありました。
貸切風呂利用中は、「使用中」にして中から鍵をかけて使用できます。

貸切風呂もシャワーは一つ。
こちらもボディソープ・リンスインシャンプー・洗顔フォームがあります。

こちらは浴槽内に見えるホース、ここから源泉が注ぎ込まれています。

この浴槽の大きさで、入るとざぶーっとお湯が流れ出す。
入って愕然。こっちのほうがお湯がいい。
つるつる感が違う。
鮮度がいいからか?
それがわかってからこちらしか入りませんでした。
しかも一人でゆっくり入れるし。
快適。
加温できるシステムもありましたが、それは使わなくても全然大丈夫。
んー。いいお湯。のんびりゆっくりじんわり汗がかける。
成分表を見ると何か突出した成分がある感じではないですね。
アル単って感じ。アルカリが強めだからそれで十分か。
混浴風呂に入ったのは最初の1回だけ。あとはこちらに入りました。
いいお湯でした。遠いだけに名残惜しかった、朝は3回入浴。
合計で8回くらいは入りました。
贅沢な時間でした。
(2019.11.24 宿泊)
1泊2食付 湯治プラン(現金プラン)
8,250円+入湯税150円=8,400円/1人あたり
クーポン500円利用しました。
湯岐温泉 山形屋旅館

福島県東白川郡塙町大字湯岐字湯岐31
TEL:0247-43-1370




たんたん麺@さんくるげ(福島県田村市)
遠いけど人気のラーメン屋さん、行ってみたかったのでこの機会にと出かけました。
お昼近くになればならびもあるだろうしなあと思い、
出発したのは7時半ころ。
途中道の駅で買い物もして、お店に着いたのは10時10分頃だったかな。
お店の前に2人ほどいました。こんな時間でもならんでるの?
と思い、ちょっと離れた駐車場へ車を止めてお店へ。
小雨が降る中でした。
着いてみたら、テーブル席が空いている様子。
よかった。
入り口に券売機があるので、こちらで券を購入して席に着きます。
店内はカウンター席と、テーブル席が2つ。

テーブルの上にはグラス、水の入ったポット、はしがおいてあります。
あ、ボックスティッシュもありました。
もう来る機会はないだろうなと思い、たんたん麺+たまごにしました。
こちらは友人の生醤油らぁ麺 700円。


平べったいストレート麺ですね。
どなたか乾麺のうどんに似てると書いていましたが、
そんな感じもします。
スープも、おいしいです。が、私の好みじゃなかったです。
なんだろうなあ、ちょっと魚系が強く感じたせいかなあ。
たんたん麺+たまご。850円。

具材はメンマとねぎと、刻んであるチャーシュー。
たんたん麺のスープ、おいしいです。
ただ、酸味がちょっと感じられる。
酸味はないほうが好きだけど、おいしいスープです。
辛さはまあ万人向けでそんなに強い辛さはないかな。
ちょうどいいっていえばちょうどいい感じです。

麺はストレートのぽきぽきな感じの麺。
おいしいです。

個人的にいえば、チャーシューは刻んでないほうがうれしい。
メンマはちょっと甘さが強くて、正直あまり好みじゃない。
甘いメンマ使ってるところって割とあるけどなんでかなー。
(好きじゃないからそう思うんだけど)
メンマのせいなのかチャーシューも少し甘く感じました。

たまごはいい感じで半熟でおいしかったです。
トータルでいえば、おいしいラーメンでスープまで完食です。
また来たいかと言われれば、遠いし、また絶対行きたい言うのはないかな。
人気のお店だし、行ってみたかったので行けてよかったです。
(2019.11.24 訪)
さんくるげ
福島県田村市滝根町神俣梵天川52
TEL 0247-78-2552
営業時間 7:00~14:00(スープ無くなり次第終了)
定休日 9月から木 金
駐車場 あり

お昼近くになればならびもあるだろうしなあと思い、
出発したのは7時半ころ。
途中道の駅で買い物もして、お店に着いたのは10時10分頃だったかな。
お店の前に2人ほどいました。こんな時間でもならんでるの?
と思い、ちょっと離れた駐車場へ車を止めてお店へ。
小雨が降る中でした。
着いてみたら、テーブル席が空いている様子。
よかった。
入り口に券売機があるので、こちらで券を購入して席に着きます。
店内はカウンター席と、テーブル席が2つ。

テーブルの上にはグラス、水の入ったポット、はしがおいてあります。
あ、ボックスティッシュもありました。
もう来る機会はないだろうなと思い、たんたん麺+たまごにしました。
こちらは友人の生醤油らぁ麺 700円。


平べったいストレート麺ですね。
どなたか乾麺のうどんに似てると書いていましたが、
そんな感じもします。
スープも、おいしいです。が、私の好みじゃなかったです。
なんだろうなあ、ちょっと魚系が強く感じたせいかなあ。
たんたん麺+たまご。850円。

具材はメンマとねぎと、刻んであるチャーシュー。
たんたん麺のスープ、おいしいです。
ただ、酸味がちょっと感じられる。
酸味はないほうが好きだけど、おいしいスープです。
辛さはまあ万人向けでそんなに強い辛さはないかな。
ちょうどいいっていえばちょうどいい感じです。

麺はストレートのぽきぽきな感じの麺。
おいしいです。

個人的にいえば、チャーシューは刻んでないほうがうれしい。
メンマはちょっと甘さが強くて、正直あまり好みじゃない。
甘いメンマ使ってるところって割とあるけどなんでかなー。
(好きじゃないからそう思うんだけど)
メンマのせいなのかチャーシューも少し甘く感じました。

たまごはいい感じで半熟でおいしかったです。
トータルでいえば、おいしいラーメンでスープまで完食です。
また来たいかと言われれば、遠いし、また絶対行きたい言うのはないかな。
人気のお店だし、行ってみたかったので行けてよかったです。
(2019.11.24 訪)
さんくるげ
福島県田村市滝根町神俣梵天川52
TEL 0247-78-2552
営業時間 7:00~14:00(スープ無くなり次第終了)
定休日 9月から木 金
駐車場 あり





もりそば@そば座敷 平吉(大石田町)
関連記事探ったら前に行ったの10年前か!
新そばを食べに行ってきました。
確認はしなかったけどこの時期だから、当然新そばよね?
営業時間ちょっと前に着いた(10時50分過ぎ?)のですが、すでにお客さんならんでた。
名前を書いてさらに待ちましたが、開店と同時に入れたのはちょうど私の前まで。
なのでかなりの待ち時間になりました。
11時オープンでその少し前から待っていて、席に着けたのはだいたい1時間後。
ちょっとの差だったんだけどなー。
おなかもそんなに空いてなかったので良かったのですが、
待っている間は立ちっぱなしだし、入り口には入れたんだけど寒くて。


他にそばしることかと豆乳プリンとかもありました。
私はもりそばにしました。
もりそば 750円。

まず先に玉ねぎのかき揚げっぽい天ぷらとわらび漬け、きくらげが来ました。


そばだけじゃなくちょっとなにかあると嬉しい。
どれもおいしかったです。

でも食べる間もなくそばも到着。
なのでそばから食べました。

そのまま食べてみると甘みも感じておいしい。
ああ、しばらく新規開拓でいろいろ行ってみたけど、
おいしいと思えるものがなかった中で久しぶりにおいしいと思いました。
とはいっても、ここは再訪のところだから新規開拓じゃないんだけど。
冷たくしめられていて歯ごたえもいいし、ほんとそばの甘みがありおいしい。
このままでも食べれそうです。
そばつゆは結構たっぷり入ってきて、追加のそばつゆの器は来ませんでした。
でもできれば自分で調整したいから最初からたっぷり入ってるよというのは
蕎麦湯を飲むときにしょっぱくて苦労します。
洗い物とかの手間を省くことでそのほうが効率いいんでしょうけどね。
そばつゆもかつおだしをすごく感じておいしいです。
結局薬味のねぎは入れずに食べ終わっていました。
こちらはそば膳 1,200円についていたそば以外のもの。

一口程度ですが、温かいなめこそば。

揚げ出しかいもち

そばおしるこ
少しいただいたのですが、ふんわりした揚げ出しかいもちはおいしい。
まあでも普通かな。
そばしるこ、なんだか何か間違えたのか?
しょっぱい。甘さもなくはないのですが、しょっぱみがすごくあとまで残る。
甘味にしてはしょっぱすぎていまいちです。
そう考えると普通にもりそばが一番いいのかも。
ああ、そういえば、前に行ったときはもりそばは10割だったと記載していましたが、
今は全部二八みたいですね。
食べ終わってお店を出たのは13時半過ぎでした。
(2019.11.17 訪)
関連記事
「新そば@そば座敷 平吉」(2009.11.23up)
そば座敷 平吉
http://heikichi.sakura.ne.jp/
山形県北村山郡大石田町次年子419
TEL 0237-35-4091
営業時間 午前11:00~午後3:00
定休日 水曜日 (水曜日が祝日の場合は営業)
駐車場 あり

新そばを食べに行ってきました。
確認はしなかったけどこの時期だから、当然新そばよね?
営業時間ちょっと前に着いた(10時50分過ぎ?)のですが、すでにお客さんならんでた。
名前を書いてさらに待ちましたが、開店と同時に入れたのはちょうど私の前まで。
なのでかなりの待ち時間になりました。
11時オープンでその少し前から待っていて、席に着けたのはだいたい1時間後。
ちょっとの差だったんだけどなー。
おなかもそんなに空いてなかったので良かったのですが、
待っている間は立ちっぱなしだし、入り口には入れたんだけど寒くて。


他にそばしることかと豆乳プリンとかもありました。
私はもりそばにしました。
もりそば 750円。

まず先に玉ねぎのかき揚げっぽい天ぷらとわらび漬け、きくらげが来ました。


そばだけじゃなくちょっとなにかあると嬉しい。
どれもおいしかったです。

でも食べる間もなくそばも到着。
なのでそばから食べました。

そのまま食べてみると甘みも感じておいしい。
ああ、しばらく新規開拓でいろいろ行ってみたけど、
おいしいと思えるものがなかった中で久しぶりにおいしいと思いました。
とはいっても、ここは再訪のところだから新規開拓じゃないんだけど。
冷たくしめられていて歯ごたえもいいし、ほんとそばの甘みがありおいしい。
このままでも食べれそうです。
そばつゆは結構たっぷり入ってきて、追加のそばつゆの器は来ませんでした。
でもできれば自分で調整したいから最初からたっぷり入ってるよというのは
蕎麦湯を飲むときにしょっぱくて苦労します。
洗い物とかの手間を省くことでそのほうが効率いいんでしょうけどね。
そばつゆもかつおだしをすごく感じておいしいです。
結局薬味のねぎは入れずに食べ終わっていました。
こちらはそば膳 1,200円についていたそば以外のもの。

一口程度ですが、温かいなめこそば。

揚げ出しかいもち

そばおしるこ
少しいただいたのですが、ふんわりした揚げ出しかいもちはおいしい。
まあでも普通かな。
そばしるこ、なんだか何か間違えたのか?
しょっぱい。甘さもなくはないのですが、しょっぱみがすごくあとまで残る。
甘味にしてはしょっぱすぎていまいちです。
そう考えると普通にもりそばが一番いいのかも。
ああ、そういえば、前に行ったときはもりそばは10割だったと記載していましたが、
今は全部二八みたいですね。
食べ終わってお店を出たのは13時半過ぎでした。
(2019.11.17 訪)
関連記事

「新そば@そば座敷 平吉」(2009.11.23up)
そば座敷 平吉

山形県北村山郡大石田町次年子419
TEL 0237-35-4091
営業時間 午前11:00~午後3:00
定休日 水曜日 (水曜日が祝日の場合は営業)
駐車場 あり





宮下温泉 ふるさと荘で日帰り入浴@福島県大沼郡三島町
朝ラーを食べた後は、喜多方の農業まつりを見てきました。
写真はないですが、結構毎年行っています。
野菜とかお安く買えるのでいいですよ。
ちょっと足を延ばして日帰り温泉に行ってみました。
宮下温泉。初めて。
やっぱ結構遠い。
着いてみるととても静か。
人がいない。
たまたま外から帰ってきた人がいたので料金を払いお風呂へ。

お風呂は玄関入り口から入ってすぐ右側に見えます。

脱衣所に行くとちょうど一人上がったところでドライヤーをかけていました。
あっ。脱衣所の写真撮り忘れた。
特にアメニティなどはなかった気がします。ティッシュはあったかな。

シャワーは4台ありました。
一人上がってお風呂には誰も入っていなかった。
お昼くらいだからでしょうが、いる間は誰も入ってこなかったです。
のんびりできました。

湯口が53℃くらい。
湯口に近い浴槽内で42℃、離れると41℃弱っていう感じでした。



かすかに鉄の香り。
あまりつるっとは感じませんでした。
湯温が高くないのでのんびり入れて良いですね。
ただ、私的には冷めるのも早かった気がします。
帰りに通り道にある三島の道の駅に行ってみました。
今まで見たことがないくらい混んでた。

紅葉で眺めがいいから?
(2019.11.10 訪)
宮下温泉 ふるさと荘
https://hpdsp.jp/furusatoso/
福島県大沼郡三島町大字名入字上赤谷2437
TEL 0241-52-2049
日帰り入浴料金 450円(大人)

写真はないですが、結構毎年行っています。
野菜とかお安く買えるのでいいですよ。
ちょっと足を延ばして日帰り温泉に行ってみました。
宮下温泉。初めて。
やっぱ結構遠い。
着いてみるととても静か。
人がいない。
たまたま外から帰ってきた人がいたので料金を払いお風呂へ。

お風呂は玄関入り口から入ってすぐ右側に見えます。

脱衣所に行くとちょうど一人上がったところでドライヤーをかけていました。
あっ。脱衣所の写真撮り忘れた。
特にアメニティなどはなかった気がします。ティッシュはあったかな。

シャワーは4台ありました。
一人上がってお風呂には誰も入っていなかった。
お昼くらいだからでしょうが、いる間は誰も入ってこなかったです。
のんびりできました。

湯口が53℃くらい。
湯口に近い浴槽内で42℃、離れると41℃弱っていう感じでした。



かすかに鉄の香り。
あまりつるっとは感じませんでした。
湯温が高くないのでのんびり入れて良いですね。
ただ、私的には冷めるのも早かった気がします。
帰りに通り道にある三島の道の駅に行ってみました。
今まで見たことがないくらい混んでた。

紅葉で眺めがいいから?
(2019.11.10 訪)
宮下温泉 ふるさと荘

福島県大沼郡三島町大字名入字上赤谷2437
TEL 0241-52-2049
日帰り入浴料金 450円(大人)






朝の丸得ラーメン@壱席参頂(喜多方市)
喜多方に朝ラーを食べに行きました。
ちょっと出るのが遅くて、着いたのが9時ちょっと前。
この店舗はだいぶ前は蕎麦屋だった。
店主が一人でやっているみたいですね。

2組ほどいましたが、ラーメンは出てないようだったので時間かかるかな。

卓上はボックスティッシュと白コショウあり。
お目当ては朝ラー限定の
朝の丸得ラーメン 500円(税込)

おいしそう。これで500円とは嬉しい限り。

麺もピロピロでおいしそう。
スープがちょうどいいです。おいしい。
これ、、、喜多方の人には薄いんだろうなあ。。
しょっぱくなくてちょうどいい。
おいしいスープです。
そして、チャーシューがめーーっちゃうまい。
柔らかくてトロトロで味はしっかりツイてるタイプです。
うまーい。
ちょっと残念なのは麺。
なんだろうなあ。柔らかい?のとも違うのかもしれないけど。
プリっとした感じとかは全然なくするっと食べれるのだけど、
なんだか麺を食べてるっていう感覚が足りない。
もうちょっともっちり感が欲しいのかもね。
そうはいっても朝ラー500円でこれが食べれるならまた来たいですね。
おいしいです。
(2019.11.10 訪)
壱席参頂
https://www.facebook.com/issekisanchou/
福島県喜多方市字水上6767
TEL 0241-22-5503
営業時間 [火~金] 10:00~14:00 [土・日・祝] 7:00~14:00
定休日 月曜日
駐車場 あり

ちょっと出るのが遅くて、着いたのが9時ちょっと前。
この店舗はだいぶ前は蕎麦屋だった。
店主が一人でやっているみたいですね。

2組ほどいましたが、ラーメンは出てないようだったので時間かかるかな。

卓上はボックスティッシュと白コショウあり。
お目当ては朝ラー限定の
朝の丸得ラーメン 500円(税込)

おいしそう。これで500円とは嬉しい限り。

麺もピロピロでおいしそう。
スープがちょうどいいです。おいしい。
これ、、、喜多方の人には薄いんだろうなあ。。
しょっぱくなくてちょうどいい。
おいしいスープです。
そして、チャーシューがめーーっちゃうまい。
柔らかくてトロトロで味はしっかりツイてるタイプです。
うまーい。
ちょっと残念なのは麺。
なんだろうなあ。柔らかい?のとも違うのかもしれないけど。
プリっとした感じとかは全然なくするっと食べれるのだけど、
なんだか麺を食べてるっていう感覚が足りない。
もうちょっともっちり感が欲しいのかもね。
そうはいっても朝ラー500円でこれが食べれるならまた来たいですね。
おいしいです。
(2019.11.10 訪)
壱席参頂

福島県喜多方市字水上6767
TEL 0241-22-5503
営業時間 [火~金] 10:00~14:00 [土・日・祝] 7:00~14:00
定休日 月曜日
駐車場 あり





全とろ麻婆麺@三宝亭 米沢店
友人がお誘いがあったので三宝亭へ。
一応メニューは見たのですが・・・・うーん。
やっぱいつものやつかな。


全とろ麻婆麺 880円
これになっちゃうんだよねえ。
今回はなんかひき肉が筋っぽい感じがした。
そして油もちょっときつかった気がするなあ。
おいしく完食で満腹です。
(2019.12.3 訪)
三宝亭関連記事
こちらへどうぞ。
三宝亭
http://www.sanpou-g.co.jp/sanpoutei/sanpoutei_index.html
三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり
一応メニューは見たのですが・・・・うーん。
やっぱいつものやつかな。


全とろ麻婆麺 880円
これになっちゃうんだよねえ。
今回はなんかひき肉が筋っぽい感じがした。
そして油もちょっときつかった気がするなあ。
おいしく完食で満腹です。
(2019.12.3 訪)
三宝亭関連記事

三宝亭

三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり





焼肉きんぐ 米沢店
私も行ったことなかったけど友人も行ったことがないから行こうと言われ、
行ってみました。焼肉きんぐ。
行くにあたって下調べ。。
コースが3つあって、安い方から58品コース、きんぐコース、プレミアムコース。
58品となると結構品数ある感じだけど、見てみると、
きんぐ名物と書かれているものは58品コースには入ってない。
一番人気がきんぐコースと言うのは分かるなあ。
58品コースのものを見るとしょぼいもの。
ですので友人は58品コースでいいんじゃない?と言っていましたが、
きんぐコースにしようと言いました。
300円くらいで選べるものが全然違いますもん。
きんぐコース 2,980円+税が15%引きクーポンで2,534円+税(2,787円くらい)。
飲み放題はつけませんでした。そんなに飲んでたら食べれなくなるし。
食べ放題は100分でラストオーダーは20分前。

コースをお店に伝えると、卓上にあるタッチパネルの画面が変わります。
ここから食べ放題始まりのようです。
なんだか最初はお店おすすめ?の牛タンを持ってきてよろしいですか
ということだったのでお願いしました。
私は食べれないんですけどね。
飲み物別注文ですが、黒ウーロン茶を。
すき焼きカルビ。

溶き卵で食べます。


コーンバターとじゃがバター。バターの味っていいよねえ。

ドラゴンハラミときんぐカルビ。

ドラゴンハラミ、つぼから出すとこんな感じ。
塊で来る肉は適当にはさみでカットして食べます。

鬼厚ガリバタ上ロース。

サンチュ。

厚切りカルビ。塩にしてみたけどしょっぱい。

これなんだったかなあ。牛ハラミかな。

キムチ。

玉ねぎとか。

一口冷麺。

炙りロース。
もう友人は食べれないという。
うーん。そうですか。
生のりそーめん。

思ったより生のリがいまいちだった。

杏仁豆腐。甘いだけだった。

ソフト。最初食べたとき甘いなっと思ったけど、

さらに甘い黒みつ黄な粉を追加注文。
食べすぎたけどー、なんか物足りない感もある。
おいしいかと言われるとまあ、普通においしいかな。
すごくおいしいっていうのはないですけどね。
この前の新発田で食べたランチの肉おいしかったなあーと思いだしました。
(2019.11.8 訪)
行ってみました。焼肉きんぐ。
行くにあたって下調べ。。
コースが3つあって、安い方から58品コース、きんぐコース、プレミアムコース。
58品となると結構品数ある感じだけど、見てみると、
きんぐ名物と書かれているものは58品コースには入ってない。
一番人気がきんぐコースと言うのは分かるなあ。
58品コースのものを見るとしょぼいもの。
ですので友人は58品コースでいいんじゃない?と言っていましたが、
きんぐコースにしようと言いました。
300円くらいで選べるものが全然違いますもん。
きんぐコース 2,980円+税が15%引きクーポンで2,534円+税(2,787円くらい)。
飲み放題はつけませんでした。そんなに飲んでたら食べれなくなるし。
食べ放題は100分でラストオーダーは20分前。

コースをお店に伝えると、卓上にあるタッチパネルの画面が変わります。
ここから食べ放題始まりのようです。
なんだか最初はお店おすすめ?の牛タンを持ってきてよろしいですか
ということだったのでお願いしました。
私は食べれないんですけどね。
飲み物別注文ですが、黒ウーロン茶を。
すき焼きカルビ。

溶き卵で食べます。


コーンバターとじゃがバター。バターの味っていいよねえ。

ドラゴンハラミときんぐカルビ。

ドラゴンハラミ、つぼから出すとこんな感じ。
塊で来る肉は適当にはさみでカットして食べます。

鬼厚ガリバタ上ロース。

サンチュ。

厚切りカルビ。塩にしてみたけどしょっぱい。

これなんだったかなあ。牛ハラミかな。

キムチ。

玉ねぎとか。

一口冷麺。

炙りロース。
もう友人は食べれないという。
うーん。そうですか。
生のりそーめん。

思ったより生のリがいまいちだった。

杏仁豆腐。甘いだけだった。

ソフト。最初食べたとき甘いなっと思ったけど、

さらに甘い黒みつ黄な粉を追加注文。
食べすぎたけどー、なんか物足りない感もある。
おいしいかと言われるとまあ、普通においしいかな。
すごくおいしいっていうのはないですけどね。
この前の新発田で食べたランチの肉おいしかったなあーと思いだしました。
(2019.11.8 訪)




たかちよ ハロウィンラベル
ホテルプレミアムグリーンプラス
仙台宿泊。
いつもの所には予算的に泊まれなくなったので初めてこちらに行ってみました。

設備的には普通。物を置く椅子みたいなものもありました。
こちらのテーブルは狭い。PCもぎりぎり置きました。

お風呂もこんな感じ。
そういえば、チェックイン時にアメニティを3つもらえるんですが、
化粧品類がない。化粧水とか乳液、洗顔物がないです。
どっちかと言うとそういうものが欲しいんだけどなあ。。

ベッドの広さは充分。
ただ、この日帰ってきて気持ち悪くてほとんど寝てました。
気持ち悪くなったのが少しおさまってシャワーして、PCを少しいじって
寝ようと思ってベッドに入ったらこれが、全然寝れない。
そんなに飲んだわけでもないし気持ち悪いし、頭は痛いし。
寝れないでいるとすごく気持ち悪くなって何度もトイレに行きました。
→この時点では朝食も昼食もいらない状態。
ようやく治まって寝て。朝起きて。
朝食です。食べれます。まあいつもよりは食べた量は控えめかな?







食べたのはこんなの。

牛乳があるのがうれしい。
パンはなんかあまり心惹かれなかったのでなし。

カレーとたまご焼き。たまご焼きいまいちだった。

ヨーグルト。ブルガリアかなあ。
コーヒーももらって部屋で飲みました。
(2019.11.6 宿泊)
ホテルプレミアムグリーンプラス
1泊朝食付 8,380円
いつもの所には予算的に泊まれなくなったので初めてこちらに行ってみました。

設備的には普通。物を置く椅子みたいなものもありました。
こちらのテーブルは狭い。PCもぎりぎり置きました。

お風呂もこんな感じ。
そういえば、チェックイン時にアメニティを3つもらえるんですが、
化粧品類がない。化粧水とか乳液、洗顔物がないです。
どっちかと言うとそういうものが欲しいんだけどなあ。。

ベッドの広さは充分。
ただ、この日帰ってきて気持ち悪くてほとんど寝てました。
気持ち悪くなったのが少しおさまってシャワーして、PCを少しいじって
寝ようと思ってベッドに入ったらこれが、全然寝れない。
そんなに飲んだわけでもないし気持ち悪いし、頭は痛いし。
寝れないでいるとすごく気持ち悪くなって何度もトイレに行きました。
→この時点では朝食も昼食もいらない状態。
ようやく治まって寝て。朝起きて。
朝食です。食べれます。まあいつもよりは食べた量は控えめかな?







食べたのはこんなの。

牛乳があるのがうれしい。
パンはなんかあまり心惹かれなかったのでなし。

カレーとたまご焼き。たまご焼きいまいちだった。

ヨーグルト。ブルガリアかなあ。
コーヒーももらって部屋で飲みました。
(2019.11.6 宿泊)
ホテルプレミアムグリーンプラス
1泊朝食付 8,380円




塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか