湯岐温泉 山形屋旅館宿泊@施設編
しかし。福島県という隣の県なのにやたら遠いんです。
日帰りで行くにはあれだしなあ・・・といって、泊りで行っても近隣に見どころはない。
などの理由で行く機会がなかったというか、なかなか人を誘っていきにくい。
そして、湯温がぬるいのでこの時期じゃあ寒いんじゃないかと。
いろいろ問題はあったけど、なんとか友人を誘っていくことができました。
感謝。
そんなわけで、米沢を7時半に出て、途中早目のランチでラーメンを食べ。
ちょっと寄り道をしましたが、ほんと道沿いにあるところにちょっと買い物に行っただけ。
宿のチェックインが13時からだったのでそれに合わせて宿に到着。
途中通行止めのところがあったりで、
ほんと宿の前の駐車場に着いたのはだいたい3分くらい前。
駐車場に車を入れると、宿のご主人が「日帰りですか?」と出てきてくれました。
宿泊の旨を告げると、もうチェックイン大丈夫ですとのこと。
ほぼ時間通りですしね。
お風呂の場所や、混浴風呂の女性タイム、洗面所、トイレの説明を受けお部屋へ。
部屋のほうには広く、6畳2部屋分?


1部屋分にすでにのばせば敷ける状態にして布団がたたんでありました。
空気清浄機あり。

部屋にはこたつもありました。
でもエアコン入れたらこたつは付けずに済みましたね。
WI-FIも使えますので助かります。
お茶セットとお菓子。


浴衣、丹前、バスタオル、タオル、歯ブラシはこの中にありました。

階段を上ってすぐ右の201号室。

階段を上ったところに共用の冷蔵庫があります。

ありがたく使わせてもらいました。
他に2~3組くらい宿泊していたと思うのですが、
他の方は使っている形跡がなかったな。

トイレと洗面所も共用です。
洗面所は瞬間湯沸かし器がありお湯が使えてありがたい。


トイレはその洗面所の隣にあり、男女共用です。


洋式はウォシュレットでした。
幸い誰かと一緒になることはなかったです。
廊下や外の声は聞こえやすいですが、夜になれば静かでした。
13時にチェックインしたのですが、すぐお風呂に行こうとしたら、貸切風呂は使用中。
混浴岩風呂の方も男性が入っていたので入りにくく。
しばらく待ちました。
14時から15時までは混浴岩風呂の女性タイムなので行きました。

やっぱりそれを狙ってなのか、4名ほど入ってきました。


入ってすぐ、ロッカーみたいなのがありました。

脱衣所はこんな感じ。
シャワーは1つのみ。

シャワーから出るお湯も温泉だそうです。
ボディソープとリンスインシャンプー、洗顔フォームあり。
お湯の出はそんなに強くないですね。
すぐ近くに浴槽があります。
岩風呂よりちょっと高い位置にあるのは上がり湯なのかな?
と思って入りませんでした。
お湯がそちらから流れてきます。

湯温は39℃くらい。
浴槽内も39℃くらいまでです。
入っていた人の話によると岩のほうに深いところがあって、そこからお湯も出てくるそう。
ほぉ。そうなのか。
とそちらに行ってみたら、岩のところが少し深くて、
そこからお湯がわいてきています。
39℃ってぬるいよなあーと思っていましたが、
意外に適温でぬるいな―とはあまり思いませんでした。
じっくりゆっくり浸かれるのでこれはいいですね~。
40分くらいゆっくり浸かって出ました。
温まりますね。
ただ、PH9というつるつる感はあまり感じず。
いや、つるっとするかな?という感じはするんですけどね。
あれ、こんなもんかーと思いました。
ゆっくり入れるからいいけど。
部屋に戻って一休みして、夕食前にも入りたい。
ということで貸切風呂へ行ってみました。


こちらの貸切風呂、札が「使用中」となっているときは、
外にあるボードに部屋番号を書く、
そうすると貸切風呂から出た人が宿の人に出たことを伝え、
部屋に貸切風呂が空いたことを伝える。。
というシステムらしいのですが、それがうまくいかずに。
書いていたけど伝えられませんでした。
なのでずーっと待っていて様子を見に行ったら「空き」になってました。
まあ、待ったのはその時くらいで、そのあとは行くといつも空いていました。

貸切風呂なので2人入るといっぱいなサイズ。
脱衣所もそんな感じ。でも小さいながらも脱衣所に電気ヒーターもありました。
貸切風呂利用中は、「使用中」にして中から鍵をかけて使用できます。

貸切風呂もシャワーは一つ。
こちらもボディソープ・リンスインシャンプー・洗顔フォームがあります。

こちらは浴槽内に見えるホース、ここから源泉が注ぎ込まれています。

この浴槽の大きさで、入るとざぶーっとお湯が流れ出す。
入って愕然。こっちのほうがお湯がいい。
つるつる感が違う。
鮮度がいいからか?
それがわかってからこちらしか入りませんでした。
しかも一人でゆっくり入れるし。
快適。
加温できるシステムもありましたが、それは使わなくても全然大丈夫。
んー。いいお湯。のんびりゆっくりじんわり汗がかける。
成分表を見ると何か突出した成分がある感じではないですね。
アル単って感じ。アルカリが強めだからそれで十分か。
混浴風呂に入ったのは最初の1回だけ。あとはこちらに入りました。
いいお湯でした。遠いだけに名残惜しかった、朝は3回入浴。
合計で8回くらいは入りました。
贅沢な時間でした。
(2019.11.24 宿泊)
1泊2食付 湯治プラン(現金プラン)
8,250円+入湯税150円=8,400円/1人あたり
クーポン500円利用しました。
湯岐温泉 山形屋旅館

福島県東白川郡塙町大字湯岐字湯岐31
TEL:0247-43-1370




他県からの不要不急の往来は、ぜひぜひご遠慮願います。御免@伊香保温泉しーちゃんさんへあけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
居酒屋も久しぶりでした。
ブリカマ、お買い得でしたね!
半額ってうれしいですよね~。
値引きにゃん 御免@伊香保温泉新年おめでとうございます。
にゃんさん、今年もよろしくお願いします。
家庭的な居酒屋さんですね。
メニュー表に『ブリカマ焼』がありますが、
さっきスーパーで生のブしーちゃん伊香保温泉石段senさんへどちらも老舗のいいお宿に宿泊されましたね~
群馬も温泉が多くてほんとにまた行きたいです。
こちらからだとちょっと遠いんですけどね。
今年もどうぞよろしくお願いいにゃん 伊香保温泉石段群馬の温泉こんばんは。2021、カウントダウンです。
数年前に、草津も伊香保温泉も山形のお友達とワイワイと行きました。草津は金みどり、伊香保は岸権旅館に泊まりました。こちsen