旭興「きもと九割九分ROSSO」樫樽熟成 720ml@渡辺酒造(栃木県大田原市)
ランチをしたお店からほど近い酒屋さんで購入。
お酒に詳しいおかみさんとお話ししながら購入しました。
なかなか、これというものの、720mlのものがなくて。
いろいろ聞いて結果、また旭興を購入。笑
最近旭興多いな。
鳳凰美田とか仙禽は福島で買えるからなあ
とやっぱり栃木で買えるお酒が欲しいなとか思っちゃうから。

今回は年1回販売の限定品らしいROSSOというお酒。
純米酒とは名乗れないらしいけど純米づくりみたい。
精米歩合99%
純米酒と言えないのは酒米を使っていないから。
赤米を使ってあるお酒です。

ネットで拾ったスペック等。
◆日本酒/720ml
◆原料米/黒紫米
◆精米歩合/99%
◆日本酒度/-10
◆酸度/4.1
「超低精米99%!オーク樽熟成酒!」
なんと、1%しか磨いていない純米酒です。ほぼ玄米ですね。しかも、生酛仕込です。
更にそれをワイナリーで使われていた樫樽で熟成させて出荷となりました。
完全に通常の日本酒とは一線を画した味わいです。
生酛仕込由来の酸味の効いた濃醇な味わいに、
樫樽で熟成されたことによるブランデーのような風味と芳ばしい香り。
高めの酸味は樫樽での熟成に耐えられるように設計されたと思われます。
通常の日本酒にはない何とも深い味わいは今後の更なる熟成も気になります。
とのことなので楽しみにしておりました。
ROSSO 720ml 1,320円。
ああー日本酒っぽいけど、ちょっと違う感じもします。
甘さも少しある気もしますが、酸ですっきりする感じですかね。
これもすいすい飲めるタイプでほぼ2時間程度で1本開いてしまいました。
色もきれいで目で見ると日本酒を飲んでる感じじゃない印象になる。
でも日本酒っぽさもちゃんとありますよ。
99%精米とか色々面白いことにチャレンジしている酒蔵さんみたいですね。
(2020.3.14 購入)
お酒に詳しいおかみさんとお話ししながら購入しました。
なかなか、これというものの、720mlのものがなくて。
いろいろ聞いて結果、また旭興を購入。笑
最近旭興多いな。
鳳凰美田とか仙禽は福島で買えるからなあ
とやっぱり栃木で買えるお酒が欲しいなとか思っちゃうから。

今回は年1回販売の限定品らしいROSSOというお酒。
純米酒とは名乗れないらしいけど純米づくりみたい。
精米歩合99%
純米酒と言えないのは酒米を使っていないから。
赤米を使ってあるお酒です。

ネットで拾ったスペック等。
◆日本酒/720ml
◆原料米/黒紫米
◆精米歩合/99%
◆日本酒度/-10
◆酸度/4.1
「超低精米99%!オーク樽熟成酒!」
なんと、1%しか磨いていない純米酒です。ほぼ玄米ですね。しかも、生酛仕込です。
更にそれをワイナリーで使われていた樫樽で熟成させて出荷となりました。
完全に通常の日本酒とは一線を画した味わいです。
生酛仕込由来の酸味の効いた濃醇な味わいに、
樫樽で熟成されたことによるブランデーのような風味と芳ばしい香り。
高めの酸味は樫樽での熟成に耐えられるように設計されたと思われます。
通常の日本酒にはない何とも深い味わいは今後の更なる熟成も気になります。
とのことなので楽しみにしておりました。
ROSSO 720ml 1,320円。
ああー日本酒っぽいけど、ちょっと違う感じもします。
甘さも少しある気もしますが、酸ですっきりする感じですかね。
これもすいすい飲めるタイプでほぼ2時間程度で1本開いてしまいました。
色もきれいで目で見ると日本酒を飲んでる感じじゃない印象になる。
でも日本酒っぽさもちゃんとありますよ。
99%精米とか色々面白いことにチャレンジしている酒蔵さんみたいですね。
(2020.3.14 購入)



