村上市(きっかわ、温泉卵、海など)


毎度おなじみのこちらを見て、瀬波温泉へ向かいました。
温泉卵を作りに温泉卵を作るところへ。
細道を上り行ってみると3組ほど人がいました。
割と来てる人いるんですね。


説明書きを見ると…80℃以上はゆで卵になる。
と書いてありましたが、この日の温度は88℃。
ほぼほぼというか絶対ゆで卵になるじゃない。
なので、看板も温泉卵、とは書いてなくて、温泉ゆで卵、となっていました。
まあ、そうよね。

一応対策として、氷をもっていっていました。
たまごは8分程度で温泉から上げる。
その後袋に入れた氷に卵を入れて冷やす。
これだともしかするとゆで卵じゃなくて半熟卵くらいにはなるかも。
できたのがこちら。


黄身はほぼ生に近くて温泉卵っぽくできた。
やっぱ氷は必要かも。
気持ちもう少し温泉に入れててもいいかなという感じ。
そのあとは酒屋に行って酒を買ったり、
天気がすごくよかったので海に行ってみたり。
旅館のチェックイン時間までうろうろと瀬波の海を見ていました。

(2020.5.23)




他県からの不要不急の往来は、ぜひぜひご遠慮願います。御免@伊香保温泉しーちゃんさんへあけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
居酒屋も久しぶりでした。
ブリカマ、お買い得でしたね!
半額ってうれしいですよね~。
値引きにゃん 御免@伊香保温泉新年おめでとうございます。
にゃんさん、今年もよろしくお願いします。
家庭的な居酒屋さんですね。
メニュー表に『ブリカマ焼』がありますが、
さっきスーパーで生のブしーちゃん伊香保温泉石段senさんへどちらも老舗のいいお宿に宿泊されましたね~
群馬も温泉が多くてほんとにまた行きたいです。
こちらからだとちょっと遠いんですけどね。
今年もどうぞよろしくお願いいにゃん 伊香保温泉石段群馬の温泉こんばんは。2021、カウントダウンです。
数年前に、草津も伊香保温泉も山形のお友達とワイワイと行きました。草津は金みどり、伊香保は岸権旅館に泊まりました。こちsen