クレープ・オ・フリュイとうみたて卵プリンのアラモードハッピー雪だるま@シャトレーゼ
こんな日にケーキなんてないかな?
と思ってシャトレーゼに行ってみたら、たくさんあった。

クレープ・オ・フリュイ 300円+税(324円)
クレープだけじゃなくスポンジも間に挟んであるんですね。
大きめですが、まあスポンジでボリュームを出している感じです。
なのでお値段なりかなあと思います。

うみたて卵プリンのアラモードハッピー雪だるま 320円+税(345円くらい)
こちらも下のほうにはスポンジが敷いてありました。
プリンも普通においしかったです。
うーん、やっぱりお値段相応な感じかなあ。
前に栗大福食べておいしかったから結構いいかもと思ったけど、
ケーキ類はそうでもないのかな~。
普通においしいからいいのか。
お得な感じはあまりしないし、
そうしたらシャトレーゼじゃなくてスーパーのケーキでもいいのかも。
他も食べてみないとわからないですけどね。
(2020.12.25 購入 食)
シャトレーゼ
https://www2.chateraise.co.jp/



と思ってシャトレーゼに行ってみたら、たくさんあった。

クレープ・オ・フリュイ 300円+税(324円)
クレープだけじゃなくスポンジも間に挟んであるんですね。
大きめですが、まあスポンジでボリュームを出している感じです。
なのでお値段なりかなあと思います。

うみたて卵プリンのアラモードハッピー雪だるま 320円+税(345円くらい)
こちらも下のほうにはスポンジが敷いてありました。
プリンも普通においしかったです。
うーん、やっぱりお値段相応な感じかなあ。
前に栗大福食べておいしかったから結構いいかもと思ったけど、
ケーキ類はそうでもないのかな~。
普通においしいからいいのか。
お得な感じはあまりしないし、
そうしたらシャトレーゼじゃなくてスーパーのケーキでもいいのかも。
他も食べてみないとわからないですけどね。
(2020.12.25 購入 食)
シャトレーゼ





特選 天然本鮪7貫盛りなど@スシロー
初スシロー。行ったことなかったんですよね。

特選 天然本鮪7貫盛り 980円+税
これが食べてみたかったんだよね。
どれもおいしかったです。
変な脂の臭みも全然なくておいしかった。
他にもちょっと食べた。

これはテレビで評価がよかったようだけど、いたって普通だったなー。
マグロはおいしかったです。
(2020.12.25 訪)
スシロー
https://www.akindo-sushiro.co.jp/





特選 天然本鮪7貫盛り 980円+税
これが食べてみたかったんだよね。
どれもおいしかったです。
変な脂の臭みも全然なくておいしかった。
他にもちょっと食べた。

これはテレビで評価がよかったようだけど、いたって普通だったなー。
マグロはおいしかったです。
(2020.12.25 訪)
スシロー






あまおう苺&シュークリーム@不二家
小野川温泉 寿宝園で日帰り入浴
ランチ後は小野川温泉へ日帰り入浴に行きました。
行ってみたら、あれ、どちらも日帰り入浴できないみたい。
清掃中とかになってる。
行こうと思っていた旅館に入り聞いてみたところ、寿宝園と共同浴場は大丈夫とのこと。
と、いうことで今まで1回も行ったことない寿宝園に行ってみました。
高台にある旅館で昔からあるから古いんだろうな~と思っていたら。

夏にリニューアル?したみたい?

入口フロントめちゃキレイでびっくり。
ランチもやっているみたいでした。
入浴料金は600円。



お風呂はリニューアルしてなかったみたいです。




お湯の温度は適温。
41℃くらい。

湯口からは4号と5号の源泉が出てきていました。
向かって右側のほうがぬるい5号が出てきています。
適温でゆっくり入れるのでいいですね。
帰りに気づいたのですが、入り口付近に貸切の露天風呂があるみたい。
日帰りでも入れるのかしら?
(2020.12.25 訪)




行ってみたら、あれ、どちらも日帰り入浴できないみたい。
清掃中とかになってる。
行こうと思っていた旅館に入り聞いてみたところ、寿宝園と共同浴場は大丈夫とのこと。
と、いうことで今まで1回も行ったことない寿宝園に行ってみました。
高台にある旅館で昔からあるから古いんだろうな~と思っていたら。

夏にリニューアル?したみたい?

入口フロントめちゃキレイでびっくり。
ランチもやっているみたいでした。
入浴料金は600円。



お風呂はリニューアルしてなかったみたいです。




お湯の温度は適温。
41℃くらい。

湯口からは4号と5号の源泉が出てきていました。
向かって右側のほうがぬるい5号が出てきています。
適温でゆっくり入れるのでいいですね。
帰りに気づいたのですが、入り口付近に貸切の露天風呂があるみたい。
日帰りでも入れるのかしら?
(2020.12.25 訪)





スペシャルうし丼@鷹山公(米沢市)
友人とランチ。
久しぶりに鷹山公。

前に食べたうし丼でいいかな~と思っていたんだけど、
こちらが気になった。

スペシャルうし丼 1,400円。
注文の時にキムチと温泉卵を乗せていいですかと聞かれたので
キムチは別皿にしてもらいました。
あまり合うとは思えなくて。
温泉卵はいいのだけどキムチはなんで?と思った。


こちらは友人がオーダーのうし丼。
スペシャルうし丼はこんな感じ。

小鉢は冷や汁っぽい感じ。
結構シイタケのだしがきいていました。入ってたしね。

スペシャルうし丼の牛バラ肉時雨にもシイタケ入ってた。
スペシャルうし丼とうし丼の違いは、
たぶん入っている焼肉の肉の厚さ。
ぱっと見て厚さ、違うと思いました。

バラ肉はやわらかくおいしかった。
焼肉は外側が歯ごたえのある感じですが、
まあまあ柔らかさもありおいしかったです。

温泉卵がまたいい感じでおいしかった。
味付けは甘さがありちょっとだけ濃いめ。
このくらいでもちょうどいいのかなと思います。
この後小野川に向かったのですが、
途中の鷹山堂でちょっとコーヒーを。

苦みも酸味もなくすっきりといて飲みやすいおいしいコーヒーでした。
(2020.12.25 訪)
関連記事
「うし丼@牛の恩返し 鷹山公(米沢駅前)」(2017.1.14up)
米澤佐藤畜産
http://www.beko.co.jp/
山形県米沢市東3-1-50 2F
TEL 0238-40-0629
営業時間 11:00~14:00(L.O) 16:30~21:00(L.O)
定休日 水曜日
駐車場 あり



久しぶりに鷹山公。

前に食べたうし丼でいいかな~と思っていたんだけど、
こちらが気になった。

スペシャルうし丼 1,400円。
注文の時にキムチと温泉卵を乗せていいですかと聞かれたので
キムチは別皿にしてもらいました。
あまり合うとは思えなくて。
温泉卵はいいのだけどキムチはなんで?と思った。


こちらは友人がオーダーのうし丼。
スペシャルうし丼はこんな感じ。

小鉢は冷や汁っぽい感じ。
結構シイタケのだしがきいていました。入ってたしね。

スペシャルうし丼の牛バラ肉時雨にもシイタケ入ってた。
スペシャルうし丼とうし丼の違いは、
たぶん入っている焼肉の肉の厚さ。
ぱっと見て厚さ、違うと思いました。

バラ肉はやわらかくおいしかった。
焼肉は外側が歯ごたえのある感じですが、
まあまあ柔らかさもありおいしかったです。

温泉卵がまたいい感じでおいしかった。
味付けは甘さがありちょっとだけ濃いめ。
このくらいでもちょうどいいのかなと思います。
この後小野川に向かったのですが、
途中の鷹山堂でちょっとコーヒーを。

苦みも酸味もなくすっきりといて飲みやすいおいしいコーヒーでした。
(2020.12.25 訪)
関連記事

「うし丼@牛の恩返し 鷹山公(米沢駅前)」(2017.1.14up)
米澤佐藤畜産

山形県米沢市東3-1-50 2F
TEL 0238-40-0629
営業時間 11:00~14:00(L.O) 16:30~21:00(L.O)
定休日 水曜日
駐車場 あり




一粒栗大福マロンクリーム入り・シャトー レザン@シャトレーゼ
ネットで見て気になっていたのでシャトレーゼ行ってみた。
買おうと思ってみていたら、値引き品を見つけた。
うれしい。即買い。
一粒栗大福マロンクリーム入り 140円。
これが気になっていた。もう1つ買ったものも気になっていたので。



半額で買うことができてラッキー。

もった瞬間びっくり。めっちゃ柔らかい。
もちではなくて、ぎゅうひ、ですね。
柔らかうれしい。
菓子パンに入っているぎゅうひは好きじゃないけどこれは大歓迎。
栗が1つ入っているのもうれしいし、栗のクリームもおいしい。
うわー。これは買いだわ。いい買い物しました。
また食べたい。
シャトー・レザン 129円。


これも食べてみたかったので購入です。
こちらは少し日持ちがするのでしばらく置いておきました。

割と大粒のレーズンが2種類入っています。
クッキー部分もそんなに固すぎずにいいです。
中のクリームもまあ、おいしいかな。
甘すぎないのがいいかも。
おいしくいただきました。
(2020.12.19 食)
シャトレーゼ
https://www2.chateraise.co.jp/



買おうと思ってみていたら、値引き品を見つけた。
うれしい。即買い。
一粒栗大福マロンクリーム入り 140円。
これが気になっていた。もう1つ買ったものも気になっていたので。



半額で買うことができてラッキー。

もった瞬間びっくり。めっちゃ柔らかい。
もちではなくて、ぎゅうひ、ですね。
柔らかうれしい。
菓子パンに入っているぎゅうひは好きじゃないけどこれは大歓迎。
栗が1つ入っているのもうれしいし、栗のクリームもおいしい。
うわー。これは買いだわ。いい買い物しました。
また食べたい。
シャトー・レザン 129円。


これも食べてみたかったので購入です。
こちらは少し日持ちがするのでしばらく置いておきました。

割と大粒のレーズンが2種類入っています。
クッキー部分もそんなに固すぎずにいいです。
中のクリームもまあ、おいしいかな。
甘すぎないのがいいかも。
おいしくいただきました。
(2020.12.19 食)
シャトレーゼ





白菜とホタテのクリームパスタ ゆずこしょう風味(週替わりパスタランチ)@旬のベジカフェバル Best Table(郡山市)
郡山でランチ。
予約していきました。

悩む。
注文するとまずはサラダとスープ。

サラダは相変わらずおいしい。
スープはコンソメスープでした。
若干、、、シイタケっぽい味する?
気のせい?
友人は週替わりミートランチにしました。
豚ロースのカツレツ トマトソース 1,600円

やっぱりこれもおいしい。
パンはおかわりしましたので、半分くらいいただきました。
前にミートランチでついていたちょこっとの惣菜はつかなくなったようですね。

白菜とホタテのクリームパスタ ゆずこしょう風味にしました。
ちゃんとゆずこしょうの味がする。
なかなかおいしかったです。

プチデザートはチョコ?ココア?ムースでした。
上にかけてあるのはベリーソース。
ベリーソースはなくてもいいかな。
甘さもちょうどよくておいしかったです。
ドリンクはコーヒーをいただきました。
友人も気にいったようでよかったです。
(2020.12.20 訪)
関連記事
「ビーフカツレツおろし玉ねぎソース(週替わりミートランチ)@旬のベジカフェバル Best Table(郡山市)」(2020.6.25up)
旬のベジカフェバル Best Table
https://besttable.gorp.jp/
福島県郡山市朝日1-14-1
TEL 024-983-3129
営業時間 11:00~14:30(L.O.14:00)/17:30~22:30(L.O.22:00)
定休日 火曜
駐車場 あり



予約していきました。

悩む。
注文するとまずはサラダとスープ。

サラダは相変わらずおいしい。
スープはコンソメスープでした。
若干、、、シイタケっぽい味する?
気のせい?
友人は週替わりミートランチにしました。
豚ロースのカツレツ トマトソース 1,600円

やっぱりこれもおいしい。
パンはおかわりしましたので、半分くらいいただきました。
前にミートランチでついていたちょこっとの惣菜はつかなくなったようですね。

白菜とホタテのクリームパスタ ゆずこしょう風味にしました。
ちゃんとゆずこしょうの味がする。
なかなかおいしかったです。

プチデザートはチョコ?ココア?ムースでした。
上にかけてあるのはベリーソース。
ベリーソースはなくてもいいかな。
甘さもちょうどよくておいしかったです。
ドリンクはコーヒーをいただきました。
友人も気にいったようでよかったです。
(2020.12.20 訪)
関連記事

「ビーフカツレツおろし玉ねぎソース(週替わりミートランチ)@旬のベジカフェバル Best Table(郡山市)」(2020.6.25up)
旬のベジカフェバル Best Table

福島県郡山市朝日1-14-1
TEL 024-983-3129
営業時間 11:00~14:30(L.O.14:00)/17:30~22:30(L.O.22:00)
定休日 火曜
駐車場 あり




スパホテルあぶくま 素泊まりプラン@福島県西郷村
友人から部屋に温泉風呂付きのところに泊まりたい!
と。
リクエストがあったので探しました。
たいていそういったところは高い。
いろいろ探してこちらが見つかりました。
私的にも「へ~こんなところあったんだ」という感じ。
大田原市でランチ後、買い物をして15時半ちょい前くらいに着いたと思います。
ですが、フロントがかなりの混雑ぶり。
なかなかチェックインできませんでした。
ちょうどピークの時に来てしまったんだな~。
日帰り入浴もしている施設で、館内に入って、
靴箱に靴をしまい、鍵をかけて。フロントに預けます。
館内スリッパなどはなくてそのまま歩く感じ。
軽い説明を受けて、お部屋に向かいます。
お部屋は「那須」という名前のお部屋でした。
館内割といろいろなところに消毒液が置いてありましたね。
部屋のキーはオートロック式。
部屋に入って、うわ~きれい!

めっちゃいいなあと思いました。
テーブルと椅子も大きい。

ベッドもゆったり。

ベッドサイドには冷蔵庫、その上に時計とライトが兼用のものが置いてありました。

冷蔵庫は小さくあまり入らないタイプ。
冷凍できる部分はなかったです。
ペットボトルの水が2本入れてあって無料のようです。

ベッドの正面あたりには大きめのテレビ。
テーブルの下に椅子がありました。
消臭除菌的なスプレーも置いてありました。


荷物置きもあった。
テーブルソファーがあるあたりには小さいテレビと簡易湯沸かしポット。

引き出しの中にコーヒーのセットがありました。

テーブルにはお茶菓子が置いてあった。

空気清浄器があったんだけど、友人曰くすごく汚かったそう。
掃除してないっぽいとのこと。(私は中を見てない)
使ってないのかもしれないけど、そこはきれいにしていてほしい。
友人が洗って使用しました。

ここにはスリッパが2つおいてありました。

トイレと洗面所は一緒のところでしたが、ここも広いし、やっぱりきれい。
こちらに軽くアメニティもありました。
ドライヤーもあり。
こちらは半露天風呂付きのお部屋。

お風呂への入り口。

入り口の右側はパネルヒーターがあって、大きなタオルが干せる棒もありました。


温泉成分表を見るとあまり突出した成分はないんだなあ。
アル単ですね。
ほんと癖のない温泉。
まずはシャワー室があります。

そこからまたドアを開けて、こちらが半露天風呂。

素敵~。うれし~。

温度はぬるめ。源泉が42.6℃。
湯口でも42℃弱ってところですね。
そして窓がない外にさらされているので湯温は下がります。
39℃そこそこの湯温です。
でも入ってると温まってくるんだな~。
翌朝の露天風呂から写真を撮りました。

立って身を乗り出さないと見えませんが。
源泉かけ流しがいつでも入れるってやっぱり贅沢。うれしい。
チェックインしてとりあえず、日帰りもできる大浴場に行きました。

大浴場ののれんをくぐるとタオルがたくさん置いてあります。
これはうれしいな。
部屋にももちろんタオルはありましたが、タオル使い放題はうれしい。

ドライヤーアメニティ有。
チェックイン時に手首にかけられる鍵が渡されます。
それがここで使うロッカーキー。

こちらも癖がないけど、塩素臭もしないのでいいですね。
とはいってもそんなに入ってきていません。




露天風呂も入ってない。
体を洗って。写真を撮ったくらい。
あとは、こちらのよもぎ蒸しが気になったのでそちらに。

友人はこのよもぎ蒸しめっちゃいいと言っていました。
でも私はなかなか温まらないので、隣にあったサウナにも入りました。
お風呂は部屋でたくさん入れるのでこちらはほんとに見に行った、くらい。
よもぎ蒸しも気になっていたからよかったけど。
こちらは無料で朝食が付きます。
チェックイン時にどうされますか?と聞かれたので
いただいてきました。
朝食は7時から利用できます。
食堂で朝食券を渡します。



朝食、ごはんと味噌汁はおかわりできるとのこと。
ドリンクバーがあって、コールド用とホット用に紙コップ2つ持ってきてくれます。
親切だなあ。
朝食はサバ塩焼き、納豆、温泉たまご、海苔、ひじき、ポテトサラダ、明太子?、ワサビ昆布。
温泉たまごはかためでした。
朝食としてこれで充分ですね。
ワサビ昆布意外においしかった。

ドリンクバーで最初は野菜ジュース。

食後にカフェラテ。

部屋にココアを入れて持っていきました。
部屋でもチェックアウトまでのんびりお風呂に入れるし。
お湯はMT泉で特徴がないですが、
入りやすくて疲れないお湯でいいんでしょうね。
部屋はきれいだし、いつでも温泉に入れるし。
とてもいい宿でした。
(2020.12.19 宿泊)
1泊素泊まり 2名9,900×2の19,800円。
GOTOクーポン -6,930円
じゃらんクーポン -2,500円
合計 10,370円でした。
スパホテルあぶくま
https://spahotel-abukuma.jp/
福島県西白河郡西郷村大字真船川谷1
TEL:0248-25-1126(代)




と。
リクエストがあったので探しました。
たいていそういったところは高い。
いろいろ探してこちらが見つかりました。
私的にも「へ~こんなところあったんだ」という感じ。
大田原市でランチ後、買い物をして15時半ちょい前くらいに着いたと思います。
ですが、フロントがかなりの混雑ぶり。
なかなかチェックインできませんでした。
ちょうどピークの時に来てしまったんだな~。
日帰り入浴もしている施設で、館内に入って、
靴箱に靴をしまい、鍵をかけて。フロントに預けます。
館内スリッパなどはなくてそのまま歩く感じ。
軽い説明を受けて、お部屋に向かいます。
お部屋は「那須」という名前のお部屋でした。
館内割といろいろなところに消毒液が置いてありましたね。
部屋のキーはオートロック式。
部屋に入って、うわ~きれい!

めっちゃいいなあと思いました。
テーブルと椅子も大きい。

ベッドもゆったり。

ベッドサイドには冷蔵庫、その上に時計とライトが兼用のものが置いてありました。

冷蔵庫は小さくあまり入らないタイプ。
冷凍できる部分はなかったです。
ペットボトルの水が2本入れてあって無料のようです。

ベッドの正面あたりには大きめのテレビ。
テーブルの下に椅子がありました。
消臭除菌的なスプレーも置いてありました。


荷物置きもあった。
テーブルソファーがあるあたりには小さいテレビと簡易湯沸かしポット。

引き出しの中にコーヒーのセットがありました。

テーブルにはお茶菓子が置いてあった。

空気清浄器があったんだけど、友人曰くすごく汚かったそう。
掃除してないっぽいとのこと。(私は中を見てない)
使ってないのかもしれないけど、そこはきれいにしていてほしい。
友人が洗って使用しました。

ここにはスリッパが2つおいてありました。

トイレと洗面所は一緒のところでしたが、ここも広いし、やっぱりきれい。
こちらに軽くアメニティもありました。
ドライヤーもあり。
こちらは半露天風呂付きのお部屋。

お風呂への入り口。

入り口の右側はパネルヒーターがあって、大きなタオルが干せる棒もありました。


温泉成分表を見るとあまり突出した成分はないんだなあ。
アル単ですね。
ほんと癖のない温泉。
まずはシャワー室があります。

そこからまたドアを開けて、こちらが半露天風呂。

素敵~。うれし~。

温度はぬるめ。源泉が42.6℃。
湯口でも42℃弱ってところですね。
そして窓がない外にさらされているので湯温は下がります。
39℃そこそこの湯温です。
でも入ってると温まってくるんだな~。
翌朝の露天風呂から写真を撮りました。

立って身を乗り出さないと見えませんが。
源泉かけ流しがいつでも入れるってやっぱり贅沢。うれしい。
チェックインしてとりあえず、日帰りもできる大浴場に行きました。

大浴場ののれんをくぐるとタオルがたくさん置いてあります。
これはうれしいな。
部屋にももちろんタオルはありましたが、タオル使い放題はうれしい。

ドライヤーアメニティ有。
チェックイン時に手首にかけられる鍵が渡されます。
それがここで使うロッカーキー。

こちらも癖がないけど、塩素臭もしないのでいいですね。
とはいってもそんなに入ってきていません。




露天風呂も入ってない。
体を洗って。写真を撮ったくらい。
あとは、こちらのよもぎ蒸しが気になったのでそちらに。

友人はこのよもぎ蒸しめっちゃいいと言っていました。
でも私はなかなか温まらないので、隣にあったサウナにも入りました。
お風呂は部屋でたくさん入れるのでこちらはほんとに見に行った、くらい。
よもぎ蒸しも気になっていたからよかったけど。
こちらは無料で朝食が付きます。
チェックイン時にどうされますか?と聞かれたので
いただいてきました。
朝食は7時から利用できます。
食堂で朝食券を渡します。



朝食、ごはんと味噌汁はおかわりできるとのこと。
ドリンクバーがあって、コールド用とホット用に紙コップ2つ持ってきてくれます。
親切だなあ。
朝食はサバ塩焼き、納豆、温泉たまご、海苔、ひじき、ポテトサラダ、明太子?、ワサビ昆布。
温泉たまごはかためでした。
朝食としてこれで充分ですね。
ワサビ昆布意外においしかった。

ドリンクバーで最初は野菜ジュース。

食後にカフェラテ。

部屋にココアを入れて持っていきました。
部屋でもチェックアウトまでのんびりお風呂に入れるし。
お湯はMT泉で特徴がないですが、
入りやすくて疲れないお湯でいいんでしょうね。
部屋はきれいだし、いつでも温泉に入れるし。
とてもいい宿でした。
(2020.12.19 宿泊)
1泊素泊まり 2名9,900×2の19,800円。
GOTOクーポン -6,930円
じゃらんクーポン -2,500円
合計 10,370円でした。
スパホテルあぶくま

福島県西白河郡西郷村大字真船川谷1
TEL:0248-25-1126(代)





ランチ(カットステーキ(80g)&黒毛和牛入りハンバーグ(120g)) @ステーキグリル万葉(大田原市)
2019年にリニューアルしたらしくとてもきれいなお店です。

ご飯は発芽玄米を食べる気満々で行ったのにすでになくなってしまったとのこと。。
かなりがっかり~。
着いたのが12時15分くらいだったから仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんが。
友人が頼もうとしていた
「桜姫鶏のトマトバジル -ゴーダチーズのせ-」もなくなってしまったとのこと。
二人でがっかり。
まあ仕方ない。
二人で同じものを頼みました。
カットステーキ(80g)&黒毛和牛入りハンバーグ(120g) 1,300円+税(1,430円)

サラダ。お店で売っているドレッシングがかけられていました。

カットステーキ(80g)&黒毛和牛入りハンバーグ(120g)
ジュージューと言って鉄板が到着。
味噌汁はなめこの味噌汁です。これおいしかったな~。
ソースは別に来ていましたので、そちらをかけて食べました。

カットステーキはそれなりにおいしいです。
ハンバーグがなかなかいい味でおいしかったな~。

食後にコーヒーをいただきました。
このメニューのラインナップで鶏肉が売り切れというのは意外でした。
たまたま用意していた数が少なかったのか、
それとも人気の品なのか。
ちょっと気になりますね。
(2020.12.19 訪)
ステーキグリル万葉
https://steak-manyo.com/
栃木県那須塩原市一区町237-22
TEL 0287-36-4061
ランチ/11:00~14:00(L.O)
ディナー/17:00~21:00(L.O)
定休日/月・火曜日(祝祭日の場合は営業いたします)営業日カレンダーを見る
駐車場 あり




ご飯は発芽玄米を食べる気満々で行ったのにすでになくなってしまったとのこと。。
かなりがっかり~。
着いたのが12時15分くらいだったから仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんが。
友人が頼もうとしていた
「桜姫鶏のトマトバジル -ゴーダチーズのせ-」もなくなってしまったとのこと。
二人でがっかり。
まあ仕方ない。
二人で同じものを頼みました。
カットステーキ(80g)&黒毛和牛入りハンバーグ(120g) 1,300円+税(1,430円)

サラダ。お店で売っているドレッシングがかけられていました。

カットステーキ(80g)&黒毛和牛入りハンバーグ(120g)
ジュージューと言って鉄板が到着。
味噌汁はなめこの味噌汁です。これおいしかったな~。
ソースは別に来ていましたので、そちらをかけて食べました。

カットステーキはそれなりにおいしいです。
ハンバーグがなかなかいい味でおいしかったな~。

食後にコーヒーをいただきました。
このメニューのラインナップで鶏肉が売り切れというのは意外でした。
たまたま用意していた数が少なかったのか、
それとも人気の品なのか。
ちょっと気になりますね。
(2020.12.19 訪)
ステーキグリル万葉

栃木県那須塩原市一区町237-22
TEL 0287-36-4061
ランチ/11:00~14:00(L.O)
ディナー/17:00~21:00(L.O)
定休日/月・火曜日(祝祭日の場合は営業いたします)営業日カレンダーを見る
駐車場 あり




焦がし担々麺@麺屋葵(南陽市)
久しぶりの葵。
今回は焦がし担々麺にしました。
ほんとは冬季限定で出ていた味噌ラーメンも気になっていたんだけど、
それは次回。
なぜなら食券を買ってからポップ書きをじっくり見たから。
フェイスブックで知ってはいたのだけど、
券売機のところにある写真と紹介を見たら
酒粕とくるみを使っているらしい。これはおいしいでしょ。
酒粕と聞いたら食べずにはいられない。
焦がし担々麺。860円。


焦がし担々麺は今まで2回くらいしか食べたことがない。
今回はかなり久しぶりになる。
食べてみると、少ししびれもあったんだなあと思いました。
上に糸唐辛子と玉ねぎ、鶏肉と青菜。
ここの鶏肉チャーシュー?も好きなんだよね。柔らかくておいしい。
辛さはそんなに強くない気がします。
麺もやっぱりおいしいな。
味噌ラーメンは年が明けてだね。
(2020.12.23 訪)
麺屋 葵関連記事
こちらから
回数が多いのでまとめました。
麺屋 葵
https://www.facebook.com/%E9%BA%BA%E5%B1%8B-%E8%91%B5-581629898533054/timeline/
山形県南陽市宮内4549-2
TEL 0238-49-7535
営業時間
月〜火 11:00〜15:00(昼の部のみ)
水〜日 11:00~15:00、18:00~20:00
定休日 不定休
駐車場 25台




今回は焦がし担々麺にしました。
ほんとは冬季限定で出ていた味噌ラーメンも気になっていたんだけど、
それは次回。
なぜなら食券を買ってからポップ書きをじっくり見たから。
フェイスブックで知ってはいたのだけど、
券売機のところにある写真と紹介を見たら
酒粕とくるみを使っているらしい。これはおいしいでしょ。
酒粕と聞いたら食べずにはいられない。
焦がし担々麺。860円。


焦がし担々麺は今まで2回くらいしか食べたことがない。
今回はかなり久しぶりになる。
食べてみると、少ししびれもあったんだなあと思いました。
上に糸唐辛子と玉ねぎ、鶏肉と青菜。
ここの鶏肉チャーシュー?も好きなんだよね。柔らかくておいしい。
辛さはそんなに強くない気がします。
麺もやっぱりおいしいな。
味噌ラーメンは年が明けてだね。
(2020.12.23 訪)
麺屋 葵関連記事


麺屋 葵

山形県南陽市宮内4549-2
TEL 0238-49-7535
営業時間
月〜火 11:00〜15:00(昼の部のみ)
水〜日 11:00~15:00、18:00~20:00
定休日 不定休
駐車場 25台





コク旨ビーフシチューグラコロ@マクドナルド
村祐 常盤ラベル・新政ラピス
全粒粉のスコーン・春菊@パンフィールシュン(会津若松市)
会津に行くのも久しぶりなのでもちろんこちらにも寄ってみました。
ただ、お腹いっぱいだと購買意欲があまりわきませんが。
いつも買う全粒粉のスコーンは購入。
春菊のパンもあったので買いました。
どちらも食べたことのあるものです。

全粒粉のスコーン 160円
春菊 180円

全粒粉のスコーンはもちろん温めて食べました。
上に乗っている塩は微妙になくてもいいかなという感じなのですが、
この生地の感じがとても好きでおいしいです。
おいしい。

春菊は前に食べておいしかったから。
春菊とチーズは合うんだなあー。
パン生地もおいしいしね。
(2020.12.13 購入)
関連記事
「プチバゲット@パンフィールシュン(Panfeel SHUN)会津若松市」(2017.11.28up)
「クロワッサン・100パン・クランベリーチーズベーグル@パンフィールシュン(会津若松市)」(2018.8.1up)
「チョコスコーン・シェフの気まぐれケイク・コンプレ・バルーン@パンフィールシュン(会津若松市)」(2018.9.27up)
「スコーン・クロワッサン・春菊・パンコンプレ ハーフ@パンフィールシュン(会津若松市)」(2018.12.19up)
「クロワッサンアマンド・全粒粉スコーン・パンコンプレ@パンフィールシュン(会津若松市)」(2019.2.22up)
「ノアレザン・スコーン@パンフィールシュン(会津若松市)」(2019.5.28up)
「ノアレザン・全粒粉のスコーン@パンフィールシュン(会津若松市)」(2020.1.18up)
「全粒粉のスコーン@パンフィールシュン(会津若松市)」(2020.4.25up)



ただ、お腹いっぱいだと購買意欲があまりわきませんが。
いつも買う全粒粉のスコーンは購入。
春菊のパンもあったので買いました。
どちらも食べたことのあるものです。

全粒粉のスコーン 160円
春菊 180円

全粒粉のスコーンはもちろん温めて食べました。
上に乗っている塩は微妙になくてもいいかなという感じなのですが、
この生地の感じがとても好きでおいしいです。
おいしい。

春菊は前に食べておいしかったから。
春菊とチーズは合うんだなあー。
パン生地もおいしいしね。
(2020.12.13 購入)
関連記事

「プチバゲット@パンフィールシュン(Panfeel SHUN)会津若松市」(2017.11.28up)
「クロワッサン・100パン・クランベリーチーズベーグル@パンフィールシュン(会津若松市)」(2018.8.1up)
「チョコスコーン・シェフの気まぐれケイク・コンプレ・バルーン@パンフィールシュン(会津若松市)」(2018.9.27up)
「スコーン・クロワッサン・春菊・パンコンプレ ハーフ@パンフィールシュン(会津若松市)」(2018.12.19up)
「クロワッサンアマンド・全粒粉スコーン・パンコンプレ@パンフィールシュン(会津若松市)」(2019.2.22up)
「ノアレザン・スコーン@パンフィールシュン(会津若松市)」(2019.5.28up)
「ノアレザン・全粒粉のスコーン@パンフィールシュン(会津若松市)」(2020.1.18up)
「全粒粉のスコーン@パンフィールシュン(会津若松市)」(2020.4.25up)




ラーメン@香福(喜多方市)
喜多方ラーメンで好きなお店。香福。
新規開拓をしていたので行って無かったな~。
だいぶ久しぶりに伺いました。
前回行ったのが1年前の7月。なのでほぼ1年半ぶりですか。
今回も朝ラーです。8時ころ着きました。

前回のメニューからお値段は50円UPしているようです。

ラーメン並盛。650円。
透き通ったきれいなスープ。
飲み始め薄いかなと思うけどとてもおいしい。

あとになるとチャーシューから味が染み出すのかちょうどよい味になります。
おいしいなあ。
チャーシューも柔らかくておいしいのです。
やっぱここはおいしいなあ。好きです。
(2020.12.19 訪)
前回の香福関連記事
「朝ラー@香福(喜多方市)」(2014.6.16up)
「朝ラー・再訪@香福(喜多方市)」(2014.11.13up)
「ラーメン(朝ラー)@香福(喜多方市)」(2019.7.19up)
香福
福島県喜多方市字3-4840-1
TEL 0241-23-3878
営業時間 7:30~16:00
定休日 水曜日
駐車場 あり




新規開拓をしていたので行って無かったな~。
だいぶ久しぶりに伺いました。
前回行ったのが1年前の7月。なのでほぼ1年半ぶりですか。
今回も朝ラーです。8時ころ着きました。

前回のメニューからお値段は50円UPしているようです。

ラーメン並盛。650円。
透き通ったきれいなスープ。
飲み始め薄いかなと思うけどとてもおいしい。

あとになるとチャーシューから味が染み出すのかちょうどよい味になります。
おいしいなあ。
チャーシューも柔らかくておいしいのです。
やっぱここはおいしいなあ。好きです。
(2020.12.19 訪)
前回の香福関連記事

「朝ラー@香福(喜多方市)」(2014.6.16up)
「朝ラー・再訪@香福(喜多方市)」(2014.11.13up)
「ラーメン(朝ラー)@香福(喜多方市)」(2019.7.19up)
香福
福島県喜多方市字3-4840-1
TEL 0241-23-3878
営業時間 7:30~16:00
定休日 水曜日
駐車場 あり





オペラ・ドゥルセ バナーヌ@レパコ米沢イオン店
イオンで買い物をした後、レパコでケーキを買ってみた。
レパコのケーキは久しぶり。高いしね~。

オペラ 450円+税(486円)
ドゥルセ バナーヌ 500円+税(540円)
オペラは思ったより甘め。
少しコーヒーのビター感もあるけど、全体的にパサついた感じです。
おいしそうに見えてたけどちょっと期待外れ。
自宅で食べたのでラム酒を振りかけてみたら、しっとりして味もよくなりました。
これだとおいしいけど。

ドゥルセ バナーヌはバナナのコンポートが入ったチョコのムース。
下にチョコのクッキー生地がちょっとあってサクサクした食感がいい。

甘さもちょうどよくてこちらの方がおいしかった。
(2020.12.18 購入 食)
レパコhttps://www.repaco.com/top.php
レパコ米沢イオン店
山形県米沢市春日2-13-4イオン米沢1F
TEL 0238-40-1176
営業時間
【6月~10月】:10:00-19:00
【11月~5月】:10:00-20:00
定休日 イオン米沢に準ずる
駐車場 あり



レパコのケーキは久しぶり。高いしね~。

オペラ 450円+税(486円)
ドゥルセ バナーヌ 500円+税(540円)
オペラは思ったより甘め。
少しコーヒーのビター感もあるけど、全体的にパサついた感じです。
おいしそうに見えてたけどちょっと期待外れ。
自宅で食べたのでラム酒を振りかけてみたら、しっとりして味もよくなりました。
これだとおいしいけど。

ドゥルセ バナーヌはバナナのコンポートが入ったチョコのムース。
下にチョコのクッキー生地がちょっとあってサクサクした食感がいい。

甘さもちょうどよくてこちらの方がおいしかった。
(2020.12.18 購入 食)
レパコhttps://www.repaco.com/top.php
レパコ米沢イオン店
山形県米沢市春日2-13-4イオン米沢1F
TEL 0238-40-1176
営業時間
【6月~10月】:10:00-19:00
【11月~5月】:10:00-20:00
定休日 イオン米沢に準ずる
駐車場 あり




米沢牛すき焼丼(平日ランチ)@牛鍋おおき(米沢市)
友人が米沢牛を食べたい!というのでこちらに行ってみました。
ランチメニューもあるらしい。
そして平日だったので平日ランチメニューもあった。



牛鍋定食とかお肉増量で魅力的なメニューもあったのだけど、
せっかく平日だしランチなので平日ランチ限定のものにしました。

これのどちらにしようか迷ったのですが、店長おすすめとあった
米沢牛すき焼丼にしました。
1,300円+税なので1,430円ですね。

味噌汁はなめこの味噌汁。味噌汁おいしい!
冷や汁とおみ漬け、たくあん。
温泉卵がついていました。
温泉卵はかための仕上がり。

メインの牛すき焼丼、ですが。
肉がめっちゃおいしい~!!
柔らかいし肉の味もしっかりおいしい。
うまああああい。
肉の質が違うんだろうかなああ。おいしい。
ご飯も多かったですが、ついつい食べてしまいました。
おいしいなあ。
こちらは友人のおおき御膳。1,500円+税で1,650円。

こちらには温泉卵が付かないんですね。
駅前という立地のせいなのか、人は途切れず来る感じ。
平日ですが繁盛していました。
(2020.12.18 訪)
牛鍋おおきhttps://oki-gyunabe.com/
山形県米沢市駅前3丁目2-18
TEL 0238-40-1129
営業時間
平日 11:00~15:00(LO14:30)/17:00~21:00(LO20:00)
土曜日 11:00~21:00(LO20:00)
日曜日 11:00~20:30(LO20:00)
定休日 水曜日
駐車場 あり




ランチメニューもあるらしい。
そして平日だったので平日ランチメニューもあった。



牛鍋定食とかお肉増量で魅力的なメニューもあったのだけど、
せっかく平日だしランチなので平日ランチ限定のものにしました。

これのどちらにしようか迷ったのですが、店長おすすめとあった
米沢牛すき焼丼にしました。
1,300円+税なので1,430円ですね。

味噌汁はなめこの味噌汁。味噌汁おいしい!
冷や汁とおみ漬け、たくあん。
温泉卵がついていました。
温泉卵はかための仕上がり。

メインの牛すき焼丼、ですが。
肉がめっちゃおいしい~!!
柔らかいし肉の味もしっかりおいしい。
うまああああい。
肉の質が違うんだろうかなああ。おいしい。
ご飯も多かったですが、ついつい食べてしまいました。
おいしいなあ。
こちらは友人のおおき御膳。1,500円+税で1,650円。

こちらには温泉卵が付かないんですね。
駅前という立地のせいなのか、人は途切れず来る感じ。
平日ですが繁盛していました。
(2020.12.18 訪)
牛鍋おおきhttps://oki-gyunabe.com/
山形県米沢市駅前3丁目2-18
TEL 0238-40-1129
営業時間
平日 11:00~15:00(LO14:30)/17:00~21:00(LO20:00)
土曜日 11:00~21:00(LO20:00)
日曜日 11:00~20:30(LO20:00)
定休日 水曜日
駐車場 あり





チョコバナナあじまん@1月土日祝日限定
2021年1月の土日祝日限定あじまんはチョコバナナ。
行けそうなときに行っておこうと、土曜日買いに出かけました。

チョコバナナあじまん 110円。

予想通りのバナナフレーバーのクリームにチョコチップが入った感じ。
おいしかったです。
(2021.1.9 食)
あじまん
http://ajiman.co.jp/



行けそうなときに行っておこうと、土曜日買いに出かけました。

チョコバナナあじまん 110円。

予想通りのバナナフレーバーのクリームにチョコチップが入った感じ。
おいしかったです。
(2021.1.9 食)
あじまん





パスタランチ@會津バル(会津若松市)
宿を10時にチェックアウトして、買い物などをしてランチのお店へ。
一応12時半に予約しておいていました。
朝もしっかり食べたのであまりお腹は空いていませんでしたが、大丈夫。
お店の方はフレンドリーで感じがよい方です。
席に着くとレモン入り炭酸水が。

炭酸水。うれしい。
水だとそんなに飲まないけど炭酸水だとなんだか飲んじゃうなー。
実はこちらのお店にしたのは、宿泊時にもらえる
地域共通クーポンが使えるため。

ランチメニューはパスタが2種類と魚料理と肉料理がありました。
いつもだと肉料理を選びがちですが、
この日はパスタでいいかなとパスタにしました。
エビ・ツナ・ほうれん草のクリームパスタ。1,200円にしよう。
予約しておくとコーヒー、紅茶はおかわりできるとあったので、
とりあえず先にコーヒーもいただきました。

ほどなく前菜が到着。

コンソメスープ。サラダ。
バゲットの上に乗っているのは色が怪しかったけど、
トマトのムース。これが甘さがあってちょうどいい味でおいしかった。
エビ・ツナ・ほうれん草のクリームパスタ。

前にこちらのお店に来た時もクリームパスタを食べたのでしたが、
その時はしょっぱくて。
今回もしょっぱかったらどうしようと思ったのですが、
今回はちょうどいい味でした。よかった。
デザート。

少しずつですが、いろいろあって華やかな感じはしますね。
コーヒーのおかわりも持ってきていただき満腹。
ごちそうさまでした!
(2020.12.13 訪)
関連記事
「ブロッコリーのクリームパスタランチ@會津バル(会津若松市)」(2016.2.8up)
會津バルhttps://www.facebook.com/aizubaru/
福島県会津若松市大町1-9-5 石川ビル 1F
TEL 0242-36-7258
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)/18:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不明
駐車場 あり




一応12時半に予約しておいていました。
朝もしっかり食べたのであまりお腹は空いていませんでしたが、大丈夫。
お店の方はフレンドリーで感じがよい方です。
席に着くとレモン入り炭酸水が。

炭酸水。うれしい。
水だとそんなに飲まないけど炭酸水だとなんだか飲んじゃうなー。
実はこちらのお店にしたのは、宿泊時にもらえる
地域共通クーポンが使えるため。

ランチメニューはパスタが2種類と魚料理と肉料理がありました。
いつもだと肉料理を選びがちですが、
この日はパスタでいいかなとパスタにしました。
エビ・ツナ・ほうれん草のクリームパスタ。1,200円にしよう。
予約しておくとコーヒー、紅茶はおかわりできるとあったので、
とりあえず先にコーヒーもいただきました。

ほどなく前菜が到着。

コンソメスープ。サラダ。
バゲットの上に乗っているのは色が怪しかったけど、
トマトのムース。これが甘さがあってちょうどいい味でおいしかった。
エビ・ツナ・ほうれん草のクリームパスタ。

前にこちらのお店に来た時もクリームパスタを食べたのでしたが、
その時はしょっぱくて。
今回もしょっぱかったらどうしようと思ったのですが、
今回はちょうどいい味でした。よかった。
デザート。

少しずつですが、いろいろあって華やかな感じはしますね。
コーヒーのおかわりも持ってきていただき満腹。
ごちそうさまでした!
(2020.12.13 訪)
関連記事

「ブロッコリーのクリームパスタランチ@會津バル(会津若松市)」(2016.2.8up)
會津バルhttps://www.facebook.com/aizubaru/
福島県会津若松市大町1-9-5 石川ビル 1F
TEL 0242-36-7258
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)/18:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不明
駐車場 あり





湯倉温泉 鶴亀荘@料理偏
お楽しみの料理は18時過ぎから。
準備ができたら呼びに来てくれるとのことで部屋で待っていました。
1階の只見川が眺められる個室で食事です。
同時間帯に旅館入り口からほど近いところでお食事会も開催されていて賑やかでした。
お風呂で会った感じから言うと女性が多いのだと思います。
おしながきあり。


先付け 地くるみどうふ
優しい甘さでおいし。地胡桃って高いんですよねえ~。
丁寧に手ですりつぶして作ったそうです。

食前酒でゆず酒。
前菜・・・
館岩赤かぶ寿司
ねぎ入り玉子焼
春菊ごま和え
利平栗渋皮煮
会津郷土食 さんしょうゆべし
干し柿チーズ
もってのほか(菊)
セロリ佃煮
ちりめんざんしょう
芋がら
前菜からどれもおいしい!
そして地元の食材で作っているというのがまたうれしい。
やっぱ料理すごくいいんだな~と実感。
決まり切った旅館の食事はもういいかな~と思っていただけに
こういった料理はとてもうれしいです。
栗の渋皮煮もすごく甘さ控えめ。
干し柿チーズなんてめっちゃうまい。
芋がらもちょうどいい味付け。
春菊の胡麻和えもおいしー。
なんかこの前菜で結構満足してしまいます。

かぶ入り茶わん蒸し。
かぶがめちゃ柔らかくておいしい。

子持ち鮎の有馬煮。

鮎が一匹、すご―――く柔らかく煮られています。
頭も全部食べられるとのこと。
なので全部食べました。
添えられていたねぎもおいしかった。
ほんとちょうどいい味付けなんだよね。
甘すぎるとかなくて。

道明寺まんじゅう。
まんじゅうというからふかしてあるというか柔らかいんだろうな。
と思ったら、揚げてあって。パリッパリ。ぜんべいみたいにパリッと音がする。
箸では切れないのでがぶり。
中にはひき肉が入っています。
パリパリの食感もよくてほんとおいしい。

お酒はいただかなかったのでお茶を持ってきてくれました。
ほうじ茶。

福島県産牛肉と坂下町立川産ごぼう八幡巻仕立て 地野菜と赤ワインソースで

これがまったっ。めっちゃおいしい。
牛が薄切りなのですが、存在感ありの柔らかくてすごくいい味。
おいしい。中に入っているゴボウもめっちゃ柔らかい。
ソースの味もよくて。めちゃうまいです。
もうかなりお腹いっぱいで、ご飯はいいかな~な感じなのですが、
とろろごはんでしょ?
いただきます。

とろろご飯となめこの赤だし味噌汁、はくさいとたまり漬け。
なめこの味噌汁もおいしい。ご飯も食べちゃうよー。

水菓子。
紫芋のチーズケーキ・ふじりんごコンポート・いちご・洋梨。
もうお腹いっぱいで。起きていられませんでした。
部屋に帰って布団にダイブ。
そのまま寝てしまいました。
夜中に起きだしてお風呂にのんびり入り。
朝になればご飯です。
朝食は7時半に。
準備ができましたと案内がありまた1階へ。

ご飯は程よい炊き加減。
おいしい。私的にはもう少しかためでもいいかな。
鮭もおいしい。
ゴボウのきんぴらや油揚げもおいしかった。
温泉で作った温泉卵は少し硬め。

花豆はすっごく甘さ控えめ。

おいしかった。
ほんと食事、めちゃ美味しいです。
今回はたまたまお風呂も自由に入れてかなり満足できた旅館でした。
お腹いっぱいです!

のんびりできました。
(2020.12.12 宿泊)
1泊2食 14,450円×2
Gotoで35%引き 18,875円
地域共通クーポン 4,000円分いただきました
鶴亀荘http://turukameso.com/
福島県大沼郡金山町大字本名字上ノ坪1942
TEL 0241-54-2724




準備ができたら呼びに来てくれるとのことで部屋で待っていました。
1階の只見川が眺められる個室で食事です。
同時間帯に旅館入り口からほど近いところでお食事会も開催されていて賑やかでした。
お風呂で会った感じから言うと女性が多いのだと思います。
おしながきあり。


先付け 地くるみどうふ
優しい甘さでおいし。地胡桃って高いんですよねえ~。
丁寧に手ですりつぶして作ったそうです。

食前酒でゆず酒。
前菜・・・
館岩赤かぶ寿司
ねぎ入り玉子焼
春菊ごま和え
利平栗渋皮煮
会津郷土食 さんしょうゆべし
干し柿チーズ
もってのほか(菊)
セロリ佃煮
ちりめんざんしょう
芋がら
前菜からどれもおいしい!
そして地元の食材で作っているというのがまたうれしい。
やっぱ料理すごくいいんだな~と実感。
決まり切った旅館の食事はもういいかな~と思っていただけに
こういった料理はとてもうれしいです。
栗の渋皮煮もすごく甘さ控えめ。
干し柿チーズなんてめっちゃうまい。
芋がらもちょうどいい味付け。
春菊の胡麻和えもおいしー。
なんかこの前菜で結構満足してしまいます。

かぶ入り茶わん蒸し。
かぶがめちゃ柔らかくておいしい。

子持ち鮎の有馬煮。

鮎が一匹、すご―――く柔らかく煮られています。
頭も全部食べられるとのこと。
なので全部食べました。
添えられていたねぎもおいしかった。
ほんとちょうどいい味付けなんだよね。
甘すぎるとかなくて。

道明寺まんじゅう。
まんじゅうというからふかしてあるというか柔らかいんだろうな。
と思ったら、揚げてあって。パリッパリ。ぜんべいみたいにパリッと音がする。
箸では切れないのでがぶり。
中にはひき肉が入っています。
パリパリの食感もよくてほんとおいしい。

お酒はいただかなかったのでお茶を持ってきてくれました。
ほうじ茶。

福島県産牛肉と坂下町立川産ごぼう八幡巻仕立て 地野菜と赤ワインソースで

これがまったっ。めっちゃおいしい。
牛が薄切りなのですが、存在感ありの柔らかくてすごくいい味。
おいしい。中に入っているゴボウもめっちゃ柔らかい。
ソースの味もよくて。めちゃうまいです。
もうかなりお腹いっぱいで、ご飯はいいかな~な感じなのですが、
とろろごはんでしょ?
いただきます。

とろろご飯となめこの赤だし味噌汁、はくさいとたまり漬け。
なめこの味噌汁もおいしい。ご飯も食べちゃうよー。

水菓子。
紫芋のチーズケーキ・ふじりんごコンポート・いちご・洋梨。
もうお腹いっぱいで。起きていられませんでした。
部屋に帰って布団にダイブ。
そのまま寝てしまいました。
夜中に起きだしてお風呂にのんびり入り。
朝になればご飯です。
朝食は7時半に。
準備ができましたと案内がありまた1階へ。

ご飯は程よい炊き加減。
おいしい。私的にはもう少しかためでもいいかな。
鮭もおいしい。
ゴボウのきんぴらや油揚げもおいしかった。
温泉で作った温泉卵は少し硬め。

花豆はすっごく甘さ控えめ。

おいしかった。
ほんと食事、めちゃ美味しいです。
今回はたまたまお風呂も自由に入れてかなり満足できた旅館でした。
お腹いっぱいです!

のんびりできました。
(2020.12.12 宿泊)
1泊2食 14,450円×2
Gotoで35%引き 18,875円
地域共通クーポン 4,000円分いただきました
鶴亀荘http://turukameso.com/
福島県大沼郡金山町大字本名字上ノ坪1942
TEL 0241-54-2724





湯倉温泉 鶴亀荘@施設編
だいぶ前から行ってみたかった宿。
なかなか機会がなく行けてなかった。
行きたかった理由は口コミで見た食事がおいしいらしいってこと。
あとは源泉かけ流しのお風呂。
Gotoが使える今行ってみるべきでは?
と思い、予約しました。
当日は天気が悪く、雨模様。
ラーメンランチ後ゆーっくり、道の駅などで時間調整しながらのんびり行ったのですが、
雨で寄り道するところもなく、宿には14時40分ころ着いてしまった。


宿に行ったところ、チェックインの手続きをしていただけました。
ありがたい。
お話ししたところ、本日の宿泊客は私たち1組らしい。
なんでも東京からの方については申し訳ないけど断ってるとのこと。
夕方から食事のお客様が1グループ来るのでその時は、お風呂も入っていくみたい。
でも21時くらいには終わるだろうとのことでした。
まさか土曜日に1組だけとは思っていませんでしたが、
お風呂はそのグループが帰ると貸切状態で
どちらも入っていいとのことです。うれしい。
お部屋は2階。階段は昔ながらの感じなので少しきつめ。

お部屋は鶴の間というお部屋でした。
部屋は内鍵がかかるだけの仕様です。

部屋から只見川が眺められて景色がいいです。

お風呂に行くときの籠もありました。
現在脱衣籠は設けてないそうなので
この籠をもってお風呂へ行ってくださいとのこと。


小さいけど冷蔵庫もあり。
冷凍できるスペースもありました。
中には飲み物も入っていましたが、飲み物を入れるスペース有。

バスタオルも干せる、でかめのタオル干しがありました。
これあるととてもうれしい。
部屋でインターネットは使えます。
が、セキュリティがない感じでパスワード等ないので少し心配。
部屋にトイレとか洗面所はなく共同です。


とりあえず誰もいないうちにお風呂へ。

女性用と言われたお風呂は狭い!
脱衣所がとても狭かったです。


一人二人ならあれですが、
実はお食事されるグループの人と後で一緒になった時は
とても狭かったです。
このスペースに女性4名くらいいたと思います。

洗面台。
綿棒とドライヤー、ボックスティッシュ有。
化粧品等のアメニティはありませんでした。
シャワーカランも1つ。

シャンプーとコンディショナー、ボディソープあり。
お風呂も狭めです。

湯口の温度は57℃くらい。
浴槽内は41℃くらいで適温です。入りやすい温度でゆっくり入れます。
かけ流しでいいお湯です。



湯口。
湯口から汲んだお湯。

透明です。
鉄っぽい感じが少ししますが、あまりしょっぱい感じはしなかったな。
こちらはもう一つのお風呂。大浴場となっていました。
こっちの方が全然広い。

脱衣所も広いし。

洗面台。こちらには髭剃り的なものが置いてあった。
シャワーカランは2つ。

ボディソープは女風呂と同じものが置いてありましたが、
シャンプーはコンディショナー入りシャンプーで違っていました。
なので頭を洗うときは女風呂で洗いました。

浴槽もこちらの方が広め。
そしてこちらの方は窓から露天風呂に行けます。
この露天風呂良かったなー。


実は夕食後、お腹いっぱい過ぎて起きていられず爆睡しました。
ふと起きたらすでに21時半過ぎ。
少しお腹を落ち着かせて、23時過ぎにお風呂に行きました。
その時はこちらの大浴場の方に行って露天風呂を堪能。
露天風呂の方は外気に触れているのでぬるめでかなりゆっくり入っていられました。
ゆるゆると露天風呂を楽しんで、
朝も露天風呂でゆるっと入浴。
贅沢な貸切。
朝も後になると雨が降ってきて残念でしたが、
朝の露天風呂も良かったなあ。

(2020.12.12 宿泊)
1泊2食 14,450円×2
Gotoで35%引き 18,875円
地域共通クーポン 4,000円分いただきました。
今思えばこの時行っておいてよかったなあ。
鶴亀荘http://turukameso.com/
福島県大沼郡金山町大字本名字上ノ坪1942
TEL 0241-54-2724




なかなか機会がなく行けてなかった。
行きたかった理由は口コミで見た食事がおいしいらしいってこと。
あとは源泉かけ流しのお風呂。
Gotoが使える今行ってみるべきでは?
と思い、予約しました。
当日は天気が悪く、雨模様。
ラーメンランチ後ゆーっくり、道の駅などで時間調整しながらのんびり行ったのですが、
雨で寄り道するところもなく、宿には14時40分ころ着いてしまった。


宿に行ったところ、チェックインの手続きをしていただけました。
ありがたい。
お話ししたところ、本日の宿泊客は私たち1組らしい。
なんでも東京からの方については申し訳ないけど断ってるとのこと。
夕方から食事のお客様が1グループ来るのでその時は、お風呂も入っていくみたい。
でも21時くらいには終わるだろうとのことでした。
まさか土曜日に1組だけとは思っていませんでしたが、
お風呂はそのグループが帰ると貸切状態で
どちらも入っていいとのことです。うれしい。
お部屋は2階。階段は昔ながらの感じなので少しきつめ。

お部屋は鶴の間というお部屋でした。
部屋は内鍵がかかるだけの仕様です。

部屋から只見川が眺められて景色がいいです。

お風呂に行くときの籠もありました。
現在脱衣籠は設けてないそうなので
この籠をもってお風呂へ行ってくださいとのこと。


小さいけど冷蔵庫もあり。
冷凍できるスペースもありました。
中には飲み物も入っていましたが、飲み物を入れるスペース有。

バスタオルも干せる、でかめのタオル干しがありました。
これあるととてもうれしい。
部屋でインターネットは使えます。
が、セキュリティがない感じでパスワード等ないので少し心配。
部屋にトイレとか洗面所はなく共同です。


とりあえず誰もいないうちにお風呂へ。

女性用と言われたお風呂は狭い!
脱衣所がとても狭かったです。


一人二人ならあれですが、
実はお食事されるグループの人と後で一緒になった時は
とても狭かったです。
このスペースに女性4名くらいいたと思います。

洗面台。
綿棒とドライヤー、ボックスティッシュ有。
化粧品等のアメニティはありませんでした。
シャワーカランも1つ。

シャンプーとコンディショナー、ボディソープあり。
お風呂も狭めです。

湯口の温度は57℃くらい。
浴槽内は41℃くらいで適温です。入りやすい温度でゆっくり入れます。
かけ流しでいいお湯です。



湯口。
湯口から汲んだお湯。

透明です。
鉄っぽい感じが少ししますが、あまりしょっぱい感じはしなかったな。
こちらはもう一つのお風呂。大浴場となっていました。
こっちの方が全然広い。

脱衣所も広いし。

洗面台。こちらには髭剃り的なものが置いてあった。
シャワーカランは2つ。

ボディソープは女風呂と同じものが置いてありましたが、
シャンプーはコンディショナー入りシャンプーで違っていました。
なので頭を洗うときは女風呂で洗いました。

浴槽もこちらの方が広め。
そしてこちらの方は窓から露天風呂に行けます。
この露天風呂良かったなー。


実は夕食後、お腹いっぱい過ぎて起きていられず爆睡しました。
ふと起きたらすでに21時半過ぎ。
少しお腹を落ち着かせて、23時過ぎにお風呂に行きました。
その時はこちらの大浴場の方に行って露天風呂を堪能。
露天風呂の方は外気に触れているのでぬるめでかなりゆっくり入っていられました。
ゆるゆると露天風呂を楽しんで、
朝も露天風呂でゆるっと入浴。
贅沢な貸切。
朝も後になると雨が降ってきて残念でしたが、
朝の露天風呂も良かったなあ。

(2020.12.12 宿泊)
1泊2食 14,450円×2
Gotoで35%引き 18,875円
地域共通クーポン 4,000円分いただきました。
今思えばこの時行っておいてよかったなあ。
鶴亀荘http://turukameso.com/
福島県大沼郡金山町大字本名字上ノ坪1942
TEL 0241-54-2724





ピスタチオソフト@ミニストップ
ジェラートダブル(バターナッツかぼちゃ・ベリーのクリームチーズ)@12月のジェラート(福島あいづ道の駅内)
お腹いっぱいでしたが、道の駅により、
ジェラートを見たら食べたくなってしまいました。
この日は後は宿泊の宿に向かうだけ。
天候もいまいちだったのでゆっくり道の駅産直やお土産を見ていたのです。
おいしそうなのが多くて迷う。

3種のベリーとバターナッツかぼちゃのダブルにしました。400円。

かぼちゃの味は優しい感じでそんなに濃厚な感じじゃなかったけど、
甘さも控えめでおいしい。
ベリーのジェラートもおいしかったです。
(2020.12.12 訪)
以前の関連記事
「酒粕ジェラート@12月のジェラート(福島あいづ道の駅内)」(2014.11.25up)
「ジェラートダブル マロン・バターナッツカボチャ@12か月のジェラート」(2016.11.29up)
「ジェラートダブル(かぼちゃ・いちご)@12か月のジェラート(道の駅あいづ)」(2019.12.3up)
「ラムレーズン・ももジェラートダブル@12か月のジェラート(道の駅あいづ)」(2020.9.8up)
12か月のジェラート
http://www.domille-gelato.com/
道の駅あいづ 湯川・会津坂下内
福島県河沼郡湯川村大字佐野目字五丁ノ目78番地1
TEL 0241-27-8853
営業時間
3月15日~12月15日 AM9:00~PM7:00
12月16日~3月14日(冬季) AM9:00~PM6:00
不定休
駐車場 あり




ジェラートを見たら食べたくなってしまいました。
この日は後は宿泊の宿に向かうだけ。
天候もいまいちだったのでゆっくり道の駅産直やお土産を見ていたのです。
おいしそうなのが多くて迷う。

3種のベリーとバターナッツかぼちゃのダブルにしました。400円。

かぼちゃの味は優しい感じでそんなに濃厚な感じじゃなかったけど、
甘さも控えめでおいしい。
ベリーのジェラートもおいしかったです。
(2020.12.12 訪)
以前の関連記事

「酒粕ジェラート@12月のジェラート(福島あいづ道の駅内)」(2014.11.25up)
「ジェラートダブル マロン・バターナッツカボチャ@12か月のジェラート」(2016.11.29up)
「ジェラートダブル(かぼちゃ・いちご)@12か月のジェラート(道の駅あいづ)」(2019.12.3up)
「ラムレーズン・ももジェラートダブル@12か月のジェラート(道の駅あいづ)」(2020.9.8up)
12か月のジェラート

道の駅あいづ 湯川・会津坂下内
福島県河沼郡湯川村大字佐野目字五丁ノ目78番地1
TEL 0241-27-8853
営業時間
3月15日~12月15日 AM9:00~PM7:00
12月16日~3月14日(冬季) AM9:00~PM6:00
不定休
駐車場 あり





麺や太一@会津若松市
行ってみたかったお店。
ですが、実はこの日はオープンして2週間くらいのお店に行く予定でした。
そちらのお店に行ってみたところ、なんと臨時休業!
すっかりそこで食べるつもりだったのに。どうしようか。
だったら前から気になっていたこちらにと思い出し行ってみました。
お店の前に行ったら駐車場誘導の人がいて、車の駐車の案内をしてくれました。
狭い駐車場だったので助かりました。



会津山塩ラーメンだなーと思って注文したけど、
季節限定のキャベツが気になり、変更してもらいました。
他の方が食べているのはいろいろでしたが、山塩タンメンとか山塩キャベツラーメンとか、
野菜系を入れている人が多い感じがしました。
カウンターはこんな感じで一人一人仕切られています。

こちらは友人の会津山塩チャーシューメン。1,000円。

チャーシューの半分くらいこちらに来ました。うれしい。
チャーシューがおいしい。
柔らか。結構厚めで食べ応えあり。
味はしっかり入っていてほんのり生姜っぽい?
あと、好みでどうぞとニンニクも来ましたが、入れませんでした。

会津山塩キャベツらーめん900円。


猪苗代の雪下キャベツという甘みの強いキャベツらしいですが、
まだ雪下にはなってないだろうからそんなに甘み強くは感じませんでした。
でもおいしいキャベツです。
たっぷり入っていました。
キャベツの味がスープにも入っていてチャーシューメンのスープとも味が少し変わります。
山塩ラーメンはやっぱりおいしい。
スープがおいしいです。
でもやっぱりちょっとしょっぱめだったかな。
麺もゆでる前に1回揉み込んでいるちぢれ麺でおいしい。
おいしかった。かなりお腹いっぱい。
(2020.12.12 訪)
麺や大一
福県会津若松市滝沢町6-22
TEL 090-2880-6628
営業時間 11:00~14:30
定休日 火曜日
駐車場 あり




ですが、実はこの日はオープンして2週間くらいのお店に行く予定でした。
そちらのお店に行ってみたところ、なんと臨時休業!
すっかりそこで食べるつもりだったのに。どうしようか。
だったら前から気になっていたこちらにと思い出し行ってみました。
お店の前に行ったら駐車場誘導の人がいて、車の駐車の案内をしてくれました。
狭い駐車場だったので助かりました。



会津山塩ラーメンだなーと思って注文したけど、
季節限定のキャベツが気になり、変更してもらいました。
他の方が食べているのはいろいろでしたが、山塩タンメンとか山塩キャベツラーメンとか、
野菜系を入れている人が多い感じがしました。
カウンターはこんな感じで一人一人仕切られています。

こちらは友人の会津山塩チャーシューメン。1,000円。

チャーシューの半分くらいこちらに来ました。うれしい。
チャーシューがおいしい。
柔らか。結構厚めで食べ応えあり。
味はしっかり入っていてほんのり生姜っぽい?
あと、好みでどうぞとニンニクも来ましたが、入れませんでした。

会津山塩キャベツらーめん900円。


猪苗代の雪下キャベツという甘みの強いキャベツらしいですが、
まだ雪下にはなってないだろうからそんなに甘み強くは感じませんでした。
でもおいしいキャベツです。
たっぷり入っていました。
キャベツの味がスープにも入っていてチャーシューメンのスープとも味が少し変わります。
山塩ラーメンはやっぱりおいしい。
スープがおいしいです。
でもやっぱりちょっとしょっぱめだったかな。
麺もゆでる前に1回揉み込んでいるちぢれ麺でおいしい。
おいしかった。かなりお腹いっぱい。
(2020.12.12 訪)
麺や大一
福県会津若松市滝沢町6-22
TEL 090-2880-6628
営業時間 11:00~14:30
定休日 火曜日
駐車場 あり





味噌タンメン@かづ枝食堂(白河市)
那須からの帰り道、白河でラーメンでも食べていくかということに。
夜の営業しているところを探していってみました。
新白河駅からほど近いところに3軒ほどあったので行ってみた。
かづ枝食堂。
どうやらからしタンメンが名物のようだけど。

こちらは友人のチャーシューメン。900円。

少し甘さのあるスープ。おいしいですね。
そしてチャーシューがめちゃほろっと柔らかくておいしい。
友人のチャーシュー半分くらい私のところに来ました。
おいしかったー。
みそタンメン 750円。

めっっちゃ、熱い。
野菜たっぷりなのはいいけど、たぶん炒め油もたっぷり。
かなりの油が入ってきていると思います。
全然冷めないんだもん。
なので後半かなり油っぽい感じ。
ちょっとニンニクっぽさもあるスープ。
うーん。まあ普通かな。
とにかく熱い、しか印象が残ってない。
普通のラーメンにすればよかったなー。
油っぽかった。
おいしくないわけじゃないけどね。
(2020.12.6 訪)
かづ枝食堂
福島県西白河郡西郷村道南西89
TEL 0248-27-0944
営業時間11:00〜14:00/17:00〜20:30(平日)11:00〜20:00(土日)
定休日 月曜日(祝・祭日は営業)
駐車場 あり




夜の営業しているところを探していってみました。
新白河駅からほど近いところに3軒ほどあったので行ってみた。
かづ枝食堂。
どうやらからしタンメンが名物のようだけど。

こちらは友人のチャーシューメン。900円。

少し甘さのあるスープ。おいしいですね。
そしてチャーシューがめちゃほろっと柔らかくておいしい。
友人のチャーシュー半分くらい私のところに来ました。
おいしかったー。
みそタンメン 750円。

めっっちゃ、熱い。
野菜たっぷりなのはいいけど、たぶん炒め油もたっぷり。
かなりの油が入ってきていると思います。
全然冷めないんだもん。
なので後半かなり油っぽい感じ。
ちょっとニンニクっぽさもあるスープ。
うーん。まあ普通かな。
とにかく熱い、しか印象が残ってない。
普通のラーメンにすればよかったなー。
油っぽかった。
おいしくないわけじゃないけどね。
(2020.12.6 訪)
かづ枝食堂
福島県西白河郡西郷村道南西89
TEL 0248-27-0944
営業時間11:00〜14:00/17:00〜20:30(平日)11:00〜20:00(土日)
定休日 月曜日(祝・祭日は営業)
駐車場 あり





那須 クレシオンカフェ
食べログの地図を見たら、どうやらちょっと入っていく感じのところかな?
と思っていたのですが、友人の車のナビに住所を入れて
ついてみたら国道4号線からすぐでした。
ほぼ4号線沿いと言っていいでしょう。
そして那須というよりは福島方面から行けば那須まで行く手前って感じ。
こんなところにあったのね。
お店はおしゃれな感じ~。



この日のパスタは私的には残念なメニューで。
(アンチョビ苦手)
どうしようかな。
お店の方に聞いたところ、クレシオンライスがよさそう。
こちらのお店はカレーが得意みたいです。
クレシオンライスはタコライスでひき肉にカレーのスパイスを入れてるみたい。

最初に来た水のポットもなんかおしゃれ。
少しレモンの味がします。
まず前菜っぽいミニプレートが来ました。

うわー。うれしい。
なんかこういうのがあるとすごくうれしいですね。
内容も盛りだくさん。
いろんなものが少しずつ食べれるのはうれしい。
キャロットラペはレモンの皮も入っていておいしい。
サラダのドレッシングはシーザーサラダドレッシング。
チーズに鴨ハム、生ハム、ゆで卵、トウモロコシ、
素揚げのかぼちゃ、柔らかく甘いさつまいも。
オレンジとグレープフルーツ、丸いパン。
パンもほんのり温かくて、味もおいしかった。
結構このプレートでテンション上がる。
メインのクレシオンライス。1,000円+税(1,100円)

レタスのサラダ系の上に少しスパイシーな味のひき肉。
サルサソースもかけてあるみたい。
カフェらしくおしゃれな盛り付けで、量的にもさらっとです。
おいしい。
こちらは友人が頼んだあいがけカレー 950円+税(1,045円)

あとで少しスパイシーな感じが来ます。
そんなに辛さはないですね。
友人はとても気に入ったみたいでした。
+300円(税込330円)でドリンクがつけられます。
友人はコーヒーを、私は紅茶を付けました。
コーヒーはフレンチプレス。
苦みが少なく飲みやすいコーヒーでした。

紅茶もポットで。
大きめのカップにそそぐとちょうどこれに1杯分でした。

のんびり飲み物を飲んで寛げる感じ。
いいですね~。
口コミにあった黒猫がいないなと思ったのですが、
会計をして入り口までお店の方が見送ってくれた時に、
猫のおもちゃが目に入り、「猫のおもちゃがある!」
と言ったところ、右側にでかいケージがありその上で黒猫が寝ていました。
「夜遊んでるから昼寝てばかりなんです」とのこと。
気づかなかった。。
今度行ったらちゃんと見ようっと。
お店の方も感じがよくていいお店です!
(2020.12.6 訪)
那須クレシオンカフェ
https://www.facebook.com/cresioncafe/
栃木県那須郡那須町豊原丙346
TEL 0287-74-2366
営業時間 11:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり




と思っていたのですが、友人の車のナビに住所を入れて
ついてみたら国道4号線からすぐでした。
ほぼ4号線沿いと言っていいでしょう。
そして那須というよりは福島方面から行けば那須まで行く手前って感じ。
こんなところにあったのね。
お店はおしゃれな感じ~。



この日のパスタは私的には残念なメニューで。
(アンチョビ苦手)
どうしようかな。
お店の方に聞いたところ、クレシオンライスがよさそう。
こちらのお店はカレーが得意みたいです。
クレシオンライスはタコライスでひき肉にカレーのスパイスを入れてるみたい。

最初に来た水のポットもなんかおしゃれ。
少しレモンの味がします。
まず前菜っぽいミニプレートが来ました。

うわー。うれしい。
なんかこういうのがあるとすごくうれしいですね。
内容も盛りだくさん。
いろんなものが少しずつ食べれるのはうれしい。
キャロットラペはレモンの皮も入っていておいしい。
サラダのドレッシングはシーザーサラダドレッシング。
チーズに鴨ハム、生ハム、ゆで卵、トウモロコシ、
素揚げのかぼちゃ、柔らかく甘いさつまいも。
オレンジとグレープフルーツ、丸いパン。
パンもほんのり温かくて、味もおいしかった。
結構このプレートでテンション上がる。
メインのクレシオンライス。1,000円+税(1,100円)

レタスのサラダ系の上に少しスパイシーな味のひき肉。
サルサソースもかけてあるみたい。
カフェらしくおしゃれな盛り付けで、量的にもさらっとです。
おいしい。
こちらは友人が頼んだあいがけカレー 950円+税(1,045円)

あとで少しスパイシーな感じが来ます。
そんなに辛さはないですね。
友人はとても気に入ったみたいでした。
+300円(税込330円)でドリンクがつけられます。
友人はコーヒーを、私は紅茶を付けました。
コーヒーはフレンチプレス。
苦みが少なく飲みやすいコーヒーでした。

紅茶もポットで。
大きめのカップにそそぐとちょうどこれに1杯分でした。

のんびり飲み物を飲んで寛げる感じ。
いいですね~。
口コミにあった黒猫がいないなと思ったのですが、
会計をして入り口までお店の方が見送ってくれた時に、
猫のおもちゃが目に入り、「猫のおもちゃがある!」
と言ったところ、右側にでかいケージがありその上で黒猫が寝ていました。
「夜遊んでるから昼寝てばかりなんです」とのこと。
気づかなかった。。
今度行ったらちゃんと見ようっと。
お店の方も感じがよくていいお店です!
(2020.12.6 訪)
那須クレシオンカフェ

栃木県那須郡那須町豊原丙346
TEL 0287-74-2366
営業時間 11:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





パティシエール・いちじくのデニッシュ・ジェノベーゼピザ・ロデブなど@パネッテリア・ヴィヴォ(宇都宮市)
すっかりとても好きなパン屋になりました。
前回は雨で寒かったため寄るのを忘れてしまったけど、今回は寄らなければ。
いつもより遅い時間でしたが、パンはたくさんありました。
何にしよう。結局たくさん買っちゃった。合計1,250円。
最後に買ったパティシエールというパン。
冷蔵のクリームパンで車に戻ってすぐ食べました。
パティシエール 170円。


パン生地はふわっとというよりは薄くて、、若干、
感じるか感じないかの塩気があるっぽい。
カスタードクリームは2種類入っていて、
黄色っぽいしっかりした硬さがある感じのカスタードと
とろとろ白っぽいカスタードが入っていました。
うまーい。とてもおいしい。
クリームがおいしい。
あっという間に食べきった。
お腹が空いていたわけじゃなかったけど。
いちじくのデニッシュ 245円。

デニッシュ旨いっ。
温めないほうがいいかなと思って最初そのまま食べていましたが、
温めても丈夫かなと思い、途中から温めて食べました。
いちじくの下にあるカスタードクリームは
パティシエールの下にあったかためのカスタードと同じだと思います。
温めるとよりサクサク感が増すデニッシュ生地。めちゃうまい。
渋皮マロンあんバター。170円。


栗あんががっちり乗っています。
バターはパン上部に塗ってある感じ。
パンがおいしいのでまあおいしいですが、
栗あんがっつりじゃなくてもいいかな~と思いました。
栗あんは甘いので。
ジェノベーゼベーコンピザ。245円。

温めて食べました。
これもまたうまー―い。
というかやっぱ、ここはパン生地がしっかりおいしいからってのはあるんだよね。
で、フィリングもおいしい。
じゃがいもとカリカリのベーコン、バジルソース、チーズ、とてもおいしい。
ロデブ。280円。


一番小さめのものを購入。量り売りっぽかったです。
トースターで温めたのだけど、
中の生地がもちもち。
おいしいー。これ好き。
外側はパリッとなります。
ちょっと塩味と酸味が強いかな?
生地のもっちり具合がおいしくて好きですね。


かぼちゃチーズチャバタ 240円
ちょっと平べったい感じ。
かぼちゃとチーズダイスが入ったチャバタです。
かぼちゃのホックほっくりもありいいのですが、まあこれは普通かな。
(2020.12.5 購入)
関連記事
「あんバターフランス・大人のミルクフランス・クロワッサン・ほうれん草とベーコンのフォカッチャなど@パネッテリア・ヴィヴォ(宇都宮市)」(2020.7.2up)
「クリームパン・ポルチーニ茸のグラタンパン・ドライトマトのフォカッチャ・みそパン・いちじくとくるみのチャバタ@パネッテリア・ヴィヴォ(宇都宮市)」(2020.9.2up)
パネッテリア・ヴィヴォ(Panetteria Vivo)
http://panetteria-vivo.com/
栃木県宇都宮市戸祭元町12−7
TEL 028-624-1182
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜定休
駐車場 あり


前回は雨で寒かったため寄るのを忘れてしまったけど、今回は寄らなければ。
いつもより遅い時間でしたが、パンはたくさんありました。
何にしよう。結局たくさん買っちゃった。合計1,250円。
最後に買ったパティシエールというパン。
冷蔵のクリームパンで車に戻ってすぐ食べました。
パティシエール 170円。


パン生地はふわっとというよりは薄くて、、若干、
感じるか感じないかの塩気があるっぽい。
カスタードクリームは2種類入っていて、
黄色っぽいしっかりした硬さがある感じのカスタードと
とろとろ白っぽいカスタードが入っていました。
うまーい。とてもおいしい。
クリームがおいしい。
あっという間に食べきった。
お腹が空いていたわけじゃなかったけど。
いちじくのデニッシュ 245円。

デニッシュ旨いっ。
温めないほうがいいかなと思って最初そのまま食べていましたが、
温めても丈夫かなと思い、途中から温めて食べました。
いちじくの下にあるカスタードクリームは
パティシエールの下にあったかためのカスタードと同じだと思います。
温めるとよりサクサク感が増すデニッシュ生地。めちゃうまい。
渋皮マロンあんバター。170円。


栗あんががっちり乗っています。
バターはパン上部に塗ってある感じ。
パンがおいしいのでまあおいしいですが、
栗あんがっつりじゃなくてもいいかな~と思いました。
栗あんは甘いので。
ジェノベーゼベーコンピザ。245円。

温めて食べました。
これもまたうまー―い。
というかやっぱ、ここはパン生地がしっかりおいしいからってのはあるんだよね。
で、フィリングもおいしい。
じゃがいもとカリカリのベーコン、バジルソース、チーズ、とてもおいしい。
ロデブ。280円。


一番小さめのものを購入。量り売りっぽかったです。
トースターで温めたのだけど、
中の生地がもちもち。
おいしいー。これ好き。
外側はパリッとなります。
ちょっと塩味と酸味が強いかな?
生地のもっちり具合がおいしくて好きですね。


かぼちゃチーズチャバタ 240円
ちょっと平べったい感じ。
かぼちゃとチーズダイスが入ったチャバタです。
かぼちゃのホックほっくりもありいいのですが、まあこれは普通かな。
(2020.12.5 購入)
関連記事

「あんバターフランス・大人のミルクフランス・クロワッサン・ほうれん草とベーコンのフォカッチャなど@パネッテリア・ヴィヴォ(宇都宮市)」(2020.7.2up)
「クリームパン・ポルチーニ茸のグラタンパン・ドライトマトのフォカッチャ・みそパン・いちじくとくるみのチャバタ@パネッテリア・ヴィヴォ(宇都宮市)」(2020.9.2up)
パネッテリア・ヴィヴォ(Panetteria Vivo)

栃木県宇都宮市戸祭元町12−7
TEL 028-624-1182
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜定休
駐車場 あり




ロースかつ定食@かつや お客様感謝祭
かつやのお客様感謝祭。
やってるのは前から知っていたけれど、タイミング的に行けてなかった。
行ってみました。
夜行ったのですが、まあまあ混んでいた。
すごくならんでる!ってわけじゃなかった。

お客様感謝祭期間中は、
「カツ丼(竹)」、「ソースカツ丼(竹)」、「ロースカツ定食」、「カツカレー(竹)」の4品のみの販売。
テイクアウトも可能。
この4品が全部500円+税でいただけます。
一番高いのはカツカレー(竹)の790円+税。

かつ丼にしようかどうしようか迷いましたが、
豚汁も付いているロースかつ定食にしました。
ロースかつ定食は通常690円+税です。
かつや、久しぶりだな~。

豚汁はやっぱり大根も人参も柔らかくておいしー。

ロースかつも衣がサクサクでおいしいです。
ご飯、少なめに頼むの忘れて多かった。
おいしくいただきました。おなかいっぱい。
こちら友人のカツカレー。

かなりお腹いっぱいになったそうです。
(2020.12.5 訪)
かつや
https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/



やってるのは前から知っていたけれど、タイミング的に行けてなかった。
行ってみました。
夜行ったのですが、まあまあ混んでいた。
すごくならんでる!ってわけじゃなかった。

お客様感謝祭期間中は、
「カツ丼(竹)」、「ソースカツ丼(竹)」、「ロースカツ定食」、「カツカレー(竹)」の4品のみの販売。
テイクアウトも可能。
この4品が全部500円+税でいただけます。
一番高いのはカツカレー(竹)の790円+税。

かつ丼にしようかどうしようか迷いましたが、
豚汁も付いているロースかつ定食にしました。
ロースかつ定食は通常690円+税です。
かつや、久しぶりだな~。

豚汁はやっぱり大根も人参も柔らかくておいしー。

ロースかつも衣がサクサクでおいしいです。
ご飯、少なめに頼むの忘れて多かった。
おいしくいただきました。おなかいっぱい。
こちら友人のカツカレー。

かなりお腹いっぱいになったそうです。
(2020.12.5 訪)
かつや





ぶっかけ冷 並@丸亀製麺 米沢店
THE KITCHEN 銀座ライオン 東武宇都宮店
今回は特にランチ予約等はしていなくて、
よさそうだなと思っていたところを偶然通ったので
開店時間を待って中に声をかけてみたところ、
予約でいっぱいだったようで。
でも行けないとなると人って気になるもので、今度予約して行ってみよう。
と思いました。
となると。一応ここあたり、と最初に思っていたところに行きました。
行ったお店は東武百貨店に入っているレストラン。
11時半過ぎだったのですんなり入れましたが、後になると待っている人が出ていました。
メニューが結構あるので悩む。
食べたいのが4つくらいあるのだけど、2つ選べるものにしました。
ザ・キッチン・ジャンブル 1,450円+税
ローストビーフとビーフシチューを選択。
これにサラダバーとブレッドバー(ライスも可)を付ける。480円+税
だと結構な金額になっちゃうんだよね。ここにドリンクもつけてくれればいいのに。
1,450円+480円に消費税で2,123円。高いな。

とりあえずサラダバ―でサラダを持ってきた。
ドレッシングも4種類くらいあったかな。

写真は撮らなかったけどもう1回おかわりしました。
あと店員さんに言うと持ってきてもらえるので、

ポテトサラダとゴボウサラダ、アボカド。
いい忘れたのでかぼちゃサラダ。

あとブレッドバーは店員さんが持ってきてくれる感じ。
おまかせで持ってきていいですかと言われましたが、
パンメニューから選ばせていただきました。

枝豆チーズパンと、塩バタークッキーパン、ブルーベリーパン、クロワッサン。
枝豆チーズが一番おいしかったかなあ。もちっとしていた。
あとはちょっといまいちでした。
他にも食べようと思ったのだけどお腹いっぱいに。
サラダとパンでお腹を満たしてしまった。
ザ・キッチン・ジャンブル

ローストビーフもローストビーフも味見できるのでまあよかった。
エビフライも付いていた。
量的には少なめ。
こちらは友人の那須高原牛のビフテキ。1570円+税。

友人もサラダバーブレッドバーのセットを付けました。
お肉少しもらいましたが、薄いけど柔らかくておいしかった。

最後にフルーツヨーグルトを持ってきてもらって終了。
お腹いっぱいになった。はらくっち。
(2020.12.5 訪)
THE KITCHEN 銀座ライオン 東武宇都宮店
栃木県宇都宮市宮園町5-4 東武宇都宮百貨店8F
TEL 028-614-3921
営業時間 11:00~21:30
定休日 不定休(東武宇都宮百貨店に準ずる)
駐車場 ?




よさそうだなと思っていたところを偶然通ったので
開店時間を待って中に声をかけてみたところ、
予約でいっぱいだったようで。
でも行けないとなると人って気になるもので、今度予約して行ってみよう。
と思いました。
となると。一応ここあたり、と最初に思っていたところに行きました。
行ったお店は東武百貨店に入っているレストラン。
11時半過ぎだったのですんなり入れましたが、後になると待っている人が出ていました。
メニューが結構あるので悩む。
食べたいのが4つくらいあるのだけど、2つ選べるものにしました。
ザ・キッチン・ジャンブル 1,450円+税
ローストビーフとビーフシチューを選択。
これにサラダバーとブレッドバー(ライスも可)を付ける。480円+税
だと結構な金額になっちゃうんだよね。ここにドリンクもつけてくれればいいのに。
1,450円+480円に消費税で2,123円。高いな。

とりあえずサラダバ―でサラダを持ってきた。
ドレッシングも4種類くらいあったかな。

写真は撮らなかったけどもう1回おかわりしました。
あと店員さんに言うと持ってきてもらえるので、

ポテトサラダとゴボウサラダ、アボカド。
いい忘れたのでかぼちゃサラダ。

あとブレッドバーは店員さんが持ってきてくれる感じ。
おまかせで持ってきていいですかと言われましたが、
パンメニューから選ばせていただきました。

枝豆チーズパンと、塩バタークッキーパン、ブルーベリーパン、クロワッサン。
枝豆チーズが一番おいしかったかなあ。もちっとしていた。
あとはちょっといまいちでした。
他にも食べようと思ったのだけどお腹いっぱいに。
サラダとパンでお腹を満たしてしまった。
ザ・キッチン・ジャンブル

ローストビーフもローストビーフも味見できるのでまあよかった。
エビフライも付いていた。
量的には少なめ。
こちらは友人の那須高原牛のビフテキ。1570円+税。

友人もサラダバーブレッドバーのセットを付けました。
お肉少しもらいましたが、薄いけど柔らかくておいしかった。

最後にフルーツヨーグルトを持ってきてもらって終了。
お腹いっぱいになった。はらくっち。
(2020.12.5 訪)
THE KITCHEN 銀座ライオン 東武宇都宮店
栃木県宇都宮市宮園町5-4 東武宇都宮百貨店8F
TEL 028-614-3921
営業時間 11:00~21:30
定休日 不定休(東武宇都宮百貨店に準ずる)
駐車場 ?





宇都宮市散策(二荒山神社など)
前回宇都宮に行ったときは残念な雨降り。
でもあの時はお店予約してたから行かないという選択ができなかった。
今回は天気予報が「晴れ」というのを見て出かけることに。
でも出かけてみたら、晴れ、ではなかった。
残念ながら。曇り。雨が降らないだけいいか。。
ということで宇都宮近辺うろうろしてきました。
市役所の無料駐車場に車を入れて、
とりあえず近くにある宇都宮城址公園。


整備はされているけど特にこれといった見ものはなく。。
櫓が2カ所あり、これくらいかな~。
うろっと見た後は、東武宇都宮駅の方へ。
歩いているとオリオン通りというのがあったのでこちらもぶらぶらしてみる。
結構昼飲みできるところがあるんだな~。
ランチ後は、二荒山神社を目指しました。
オリオン通りを通って行けたみたいなのでまたオリオン通りへ。




二荒山神社。
この後はJRの宇都宮駅へ行ってみました。

エントランスの感じが仙台駅っぽい。

餃子の像があった。
駅はそんなに大きな感じではないですが、中のショップ等は結構きれい。
リニューアルしたのかな。
ぶらぶらと見て回って、駐車場まで戻りました。
結構歩いた。
万歩計を確認したら珍しく15,000歩になっていた。
ただただぶらぶら見て回っただけだけど初めてのところが多かったので新鮮でした。
(2020.12.5)



でもあの時はお店予約してたから行かないという選択ができなかった。
今回は天気予報が「晴れ」というのを見て出かけることに。
でも出かけてみたら、晴れ、ではなかった。
残念ながら。曇り。雨が降らないだけいいか。。
ということで宇都宮近辺うろうろしてきました。
市役所の無料駐車場に車を入れて、
とりあえず近くにある宇都宮城址公園。


整備はされているけど特にこれといった見ものはなく。。
櫓が2カ所あり、これくらいかな~。
うろっと見た後は、東武宇都宮駅の方へ。
歩いているとオリオン通りというのがあったのでこちらもぶらぶらしてみる。
結構昼飲みできるところがあるんだな~。
ランチ後は、二荒山神社を目指しました。
オリオン通りを通って行けたみたいなのでまたオリオン通りへ。




二荒山神社。
この後はJRの宇都宮駅へ行ってみました。

エントランスの感じが仙台駅っぽい。

餃子の像があった。
駅はそんなに大きな感じではないですが、中のショップ等は結構きれい。
リニューアルしたのかな。
ぶらぶらと見て回って、駐車場まで戻りました。
結構歩いた。
万歩計を確認したら珍しく15,000歩になっていた。
ただただぶらぶら見て回っただけだけど初めてのところが多かったので新鮮でした。
(2020.12.5)




私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫