小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴
その都度UPしないけど、ちょくちょく利用しています。
二階堂旅館。
今回は2日連続で行ったので一応記録。
そして共同駐車場にこちらがいたのでそれも記録。

前にあった猫。元気でいました。
定期的にえさをもらっているようです。
人懐こくて全然逃げない。うれしい。
二階堂旅館は非常に混んでいました。
貸切風呂も待ってから入ったし、
髪を乾かしに大浴場の脱衣所に行ったら
脱衣所も混雑。

だいたい空けばこちらの大きい貸切風呂に入るのだけど。
土曜はこちらに入れました。

日曜はこちらの小さい貸切風呂。
小さい方に入ったの久しぶりだったけどやっぱ脱衣所狭いし、お風呂も狭いなあ。
お湯の感じはいい。
やっぱいいお湯です。
(2021.1.23.24)
二階堂旅館 関連記事は
こちら。
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円


二階堂旅館。
今回は2日連続で行ったので一応記録。
そして共同駐車場にこちらがいたのでそれも記録。

前にあった猫。元気でいました。
定期的にえさをもらっているようです。
人懐こくて全然逃げない。うれしい。
二階堂旅館は非常に混んでいました。
貸切風呂も待ってから入ったし、
髪を乾かしに大浴場の脱衣所に行ったら
脱衣所も混雑。

だいたい空けばこちらの大きい貸切風呂に入るのだけど。
土曜はこちらに入れました。

日曜はこちらの小さい貸切風呂。
小さい方に入ったの久しぶりだったけどやっぱ脱衣所狭いし、お風呂も狭いなあ。
お湯の感じはいい。
やっぱいいお湯です。
(2021.1.23.24)
二階堂旅館 関連記事は

二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円




小野川温泉 登府屋旅館で日帰り入浴
日帰り入浴時間が15時から18時。
なかなか行く機会がなかった旅館です。
今回はランチ後,、
うふうふガーデンで間調整して15時に伺いました。

お風呂は入り口から割とすぐ。

水も置いてありました。

脱衣所はこんな感じで広め。

ドライヤー、ボックスティッシュ、ゲル、綿棒などが置いてあります。

内湯。

入り口がスロープみたいになっています。

ボディソープ、シャンプー、コンディショナーあり。
ただ、座って桶を取ろうとしたら、
桶がぬばっとしていた。
よく見てみるとコンディショナーみたいな白いものが脇についていた。
うーん。たぶん、私日帰り入浴の一番最初の客だと思うのですが。
チェックアウト後、掃除、しないのかなあ。
浴室内、シャワーのところのライトに蜘蛛の巣が張ってるところもあったし。

なんかお湯が薄い。気がする。

湯口。
この真下にある黒っぽい箱にお湯が入り、
箱の隙間からお湯がしみ出て来る感じにしているみたい。
なのでお湯の温度は結構ぬるめ。
39℃くらいです。
なるべく湯口の近くで顔にばしゃっとお湯をかけたのですが、
香りとか全然薄くて、あれ?という感じ。

露天風呂はもちろんさらにぬるくて。
たぶん37℃強くらいなのかな。

湯口から流れてくるお湯もちょろちょろだし。

内湯には段差があって。

さらに露天風呂への入り口にはお湯の中を歩いていくことになる。
外に出るまで風呂の中のスロープみたいになっている。
車いす、対応なのかもしれないけど、逆にお湯の中を通って外へとか
お湯のスロープとか危ない気がするんだよねえ。
手すりはあるけどさ。
それに露天風呂への石通路部分を通って天候状況によっては
足が汚れたりしたらそのまま温泉に入ることになるってのも
自分的にはなんだか…と思ってしまった。
私的にはちょっとお湯も薄い気がするし、いまいちでした。
あ、日帰り入浴料金は600円です。
(2021.1.22 訪)
登府屋旅館https://tofuya.jp/
山形県米沢市小野川町2493番地
TEL 0238-32-2611



なかなか行く機会がなかった旅館です。
今回はランチ後,、
うふうふガーデンで間調整して15時に伺いました。

お風呂は入り口から割とすぐ。

水も置いてありました。

脱衣所はこんな感じで広め。

ドライヤー、ボックスティッシュ、ゲル、綿棒などが置いてあります。

内湯。

入り口がスロープみたいになっています。

ボディソープ、シャンプー、コンディショナーあり。
ただ、座って桶を取ろうとしたら、
桶がぬばっとしていた。
よく見てみるとコンディショナーみたいな白いものが脇についていた。
うーん。たぶん、私日帰り入浴の一番最初の客だと思うのですが。
チェックアウト後、掃除、しないのかなあ。
浴室内、シャワーのところのライトに蜘蛛の巣が張ってるところもあったし。

なんかお湯が薄い。気がする。

湯口。
この真下にある黒っぽい箱にお湯が入り、
箱の隙間からお湯がしみ出て来る感じにしているみたい。
なのでお湯の温度は結構ぬるめ。
39℃くらいです。
なるべく湯口の近くで顔にばしゃっとお湯をかけたのですが、
香りとか全然薄くて、あれ?という感じ。

露天風呂はもちろんさらにぬるくて。
たぶん37℃強くらいなのかな。

湯口から流れてくるお湯もちょろちょろだし。

内湯には段差があって。

さらに露天風呂への入り口にはお湯の中を歩いていくことになる。
外に出るまで風呂の中のスロープみたいになっている。
車いす、対応なのかもしれないけど、逆にお湯の中を通って外へとか
お湯のスロープとか危ない気がするんだよねえ。
手すりはあるけどさ。
それに露天風呂への石通路部分を通って天候状況によっては
足が汚れたりしたらそのまま温泉に入ることになるってのも
自分的にはなんだか…と思ってしまった。
私的にはちょっとお湯も薄い気がするし、いまいちでした。
あ、日帰り入浴料金は600円です。
(2021.1.22 訪)
登府屋旅館https://tofuya.jp/
山形県米沢市小野川町2493番地
TEL 0238-32-2611





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫