函館麺屋 四代目@函館市
日中に函館駅周辺をうろうろ歩いているときにたまたま見つけました。
この立地で駐車場もあるし、夜も営業しているみたいだから、
ということで夜はこちらでラーメン。
函館は塩ラーメンが名物らしい。
こちらのお店は木曜定休ですが、祝日だったので営業していた。
看板にあった厚めのチャーシューがおいしそうだったので、
そちらにします。
入って券売機で食券を購入。
四代目炙り塩 780円。
店員さんは感じがいいですねー。
カウンターの席に着いて壁に貼ってあるメニューを見たら
担々麺のメニューが!
うわー担々麺、、と思ったのだけど、
函館は塩だからーと言われて、まあそれもそうなんだけど。
それに、食券だったしな。
で、めちゃめちゃ来るの早かった。
四代目炙り塩 780円


麺は細めで、細い、より少し太めな感じ。
ゆる~~~く縮れてる感じもある。
油っぽい、油が多いので熱くてなかなか冷めない。
ゴマ油っぽい?

厚切りのチャーシューは思ったほど柔らか、ではなく、
柔らかいといえば柔らかいのかもしれないけど、
ほろっと溶ける感じのものではなく、思ったよりしっかりした感じ。
正直な感想を言えば、
函館塩ラーメンは初めてで、あまり知らなかったので、
他の有名店行ってみたほうがよかったかなーと思いました。
味は普通ー。
函館塩ってこんなもんなのかな~と思いました。
(2021.7.22 訪)
この後は寝るところを探してうろうろ。
今回の函館旅行はオール車中泊。
近場にこれというところがなくて、
結局七飯町の道の駅なないろ・ななえまで行きました。
なないろ・ななえ、すごい。
きれいな道の駅ですね。
着いたのは22時くらいだったかと思うのですが、、、
満車じゃないの?というくらいの車の入り。
連休だったし場所的にもちょうどいい感じなのでしょう。
かなりの方が車中泊してましたね。
函館麺屋 四代目
北海道函館市松風町6-10
TEL 0138-26-6363
営業時間 11:00~15:00/17:00~23:00(土日祝は通し営業)
定休日 木曜日
駐車場 あり



この立地で駐車場もあるし、夜も営業しているみたいだから、
ということで夜はこちらでラーメン。
函館は塩ラーメンが名物らしい。
こちらのお店は木曜定休ですが、祝日だったので営業していた。
看板にあった厚めのチャーシューがおいしそうだったので、
そちらにします。
入って券売機で食券を購入。
四代目炙り塩 780円。
店員さんは感じがいいですねー。
カウンターの席に着いて壁に貼ってあるメニューを見たら
担々麺のメニューが!
うわー担々麺、、と思ったのだけど、
函館は塩だからーと言われて、まあそれもそうなんだけど。
それに、食券だったしな。
で、めちゃめちゃ来るの早かった。
四代目炙り塩 780円


麺は細めで、細い、より少し太めな感じ。
ゆる~~~く縮れてる感じもある。
油っぽい、油が多いので熱くてなかなか冷めない。
ゴマ油っぽい?

厚切りのチャーシューは思ったほど柔らか、ではなく、
柔らかいといえば柔らかいのかもしれないけど、
ほろっと溶ける感じのものではなく、思ったよりしっかりした感じ。
正直な感想を言えば、
函館塩ラーメンは初めてで、あまり知らなかったので、
他の有名店行ってみたほうがよかったかなーと思いました。
味は普通ー。
函館塩ってこんなもんなのかな~と思いました。
(2021.7.22 訪)
この後は寝るところを探してうろうろ。
今回の函館旅行はオール車中泊。
近場にこれというところがなくて、
結局七飯町の道の駅なないろ・ななえまで行きました。
なないろ・ななえ、すごい。
きれいな道の駅ですね。
着いたのは22時くらいだったかと思うのですが、、、
満車じゃないの?というくらいの車の入り。
連休だったし場所的にもちょうどいい感じなのでしょう。
かなりの方が車中泊してましたね。
函館麺屋 四代目
北海道函館市松風町6-10
TEL 0138-26-6363
営業時間 11:00~15:00/17:00~23:00(土日祝は通し営業)
定休日 木曜日
駐車場 あり




ファミマのアフタヌーンティー ロイヤルミルクティーフラッペ・シュークリームなど
前日にテレビを見たので買いに行ってみた。
バターサンドビスケットのチーズとマリトッツォ風のクリームシフォンは売り切れだった。
アフタヌーンティー監修のロイヤルミルクティーフラッペ 320円
シュークリーム 130円
を購入してすぐ食べた。
ファミマでフラッペなんか買ったことなかったから戸惑った。
冷凍ケースからフラッペを出して揉みこんで、
フラッペ用のミルクを注ぐところでボタンを押す。
あとで思ったけど結構揉みこんでおいたほうがいいみたい。

ミルクティーフラッペは、とてもおいしかった。
これはおいしいなー。
紅茶の味が濃い感じ。
紅茶風味クッキーは要らないんじゃない?
と思ったけど、結構いいアクセントになっておいしいです。
また買ってもいい。



シュークリームはテレビで皮がいいと言っていたけど、
私的には普通のよくある皮だった。
普通においしい感じです。
ほぼ一週間後、、再度購入。
なんでも4日間フラッペ100円引きということだったので、
これは買わないと。

ロイヤルミルクティーフラッペ 320円(100円引きで220円)
今回は買ってうちまで持ち帰ってから飲んだので結構溶けちゃってた。

リッチフラッペストロベリー2017 330円(230円)
こっちはイチゴのフルーティな感じがとてもおいしい。
こちらのほうが氷感が強いかも。
今回まじまじと見たらミルクティーフラッペはこのストロベリーと比べると
カロリーが100Kcalも高い。確かに甘いもんね。
あと気になって物産展的なところで買ったおやつ。


九州のかるかん。
半額だから買ってみた。いくらだっけ。
値引き前で700円くらいだったと思う。
かるかん、は山芋と米粉で作ったお菓子。
これは中にこしあんが入っています。
全体的に甘い。
けど食感がやっぱり小麦粉の物とは違う感じに仕上げてあります。
カステラのきれはし。400円くらいだったと思います。


和三盆を使ってあるカステラの切れ端らしいです。

和三盆を使っているらしいのですがやっぱりしっかり甘い。
表示を見ると和三盆が一番最後。
・・・あまり和三盆は関係ないですかね。。
切れ端、1つ1つ取れると思ったけどべたっとなって全部つながってしまっていた。
取れる部分を切り取りしながら食べました。
普通においしかった。
(2021.8.22 食)



バターサンドビスケットのチーズとマリトッツォ風のクリームシフォンは売り切れだった。
アフタヌーンティー監修のロイヤルミルクティーフラッペ 320円
シュークリーム 130円
を購入してすぐ食べた。
ファミマでフラッペなんか買ったことなかったから戸惑った。
冷凍ケースからフラッペを出して揉みこんで、
フラッペ用のミルクを注ぐところでボタンを押す。
あとで思ったけど結構揉みこんでおいたほうがいいみたい。

ミルクティーフラッペは、とてもおいしかった。
これはおいしいなー。
紅茶の味が濃い感じ。
紅茶風味クッキーは要らないんじゃない?
と思ったけど、結構いいアクセントになっておいしいです。
また買ってもいい。



シュークリームはテレビで皮がいいと言っていたけど、
私的には普通のよくある皮だった。
普通においしい感じです。
ほぼ一週間後、、再度購入。
なんでも4日間フラッペ100円引きということだったので、
これは買わないと。

ロイヤルミルクティーフラッペ 320円(100円引きで220円)
今回は買ってうちまで持ち帰ってから飲んだので結構溶けちゃってた。

リッチフラッペストロベリー2017 330円(230円)
こっちはイチゴのフルーティな感じがとてもおいしい。
こちらのほうが氷感が強いかも。
今回まじまじと見たらミルクティーフラッペはこのストロベリーと比べると
カロリーが100Kcalも高い。確かに甘いもんね。
あと気になって物産展的なところで買ったおやつ。


九州のかるかん。
半額だから買ってみた。いくらだっけ。
値引き前で700円くらいだったと思う。
かるかん、は山芋と米粉で作ったお菓子。
これは中にこしあんが入っています。
全体的に甘い。
けど食感がやっぱり小麦粉の物とは違う感じに仕上げてあります。
カステラのきれはし。400円くらいだったと思います。


和三盆を使ってあるカステラの切れ端らしいです。

和三盆を使っているらしいのですがやっぱりしっかり甘い。
表示を見ると和三盆が一番最後。
・・・あまり和三盆は関係ないですかね。。
切れ端、1つ1つ取れると思ったけどべたっとなって全部つながってしまっていた。
取れる部分を切り取りしながら食べました。
普通においしかった。
(2021.8.22 食)




モカソフト@コーヒールームきくち
函館では有名なソフトクリーム。
コーヒールームきくち。
だいぶ前に「水曜どうでしょう」で見たことがありました。
なので、行ってみたいなーと思い行きました。
ソフトクリームのテイクアウトは中に入らずにできます。

どうやらモカソフトが有名のようなのでモカソフトに。

モカソフト 270円

ソフトクリームはシャリシャリ系。
滑らか系ではないですが、これはこれでおいしい。
溶けるのがとても速いので急いで食べました。
ソフトクリームはやや甘め。
モカの味もちゃんとしておいしかったです。
(2021.7.22 訪)
コーヒールームきくち
https://coffee-kikuchi.com/
函館市湯川町3丁目13番19号
TEL 0138-59-3495
営業時間
喫茶店(イートイン) 9:30~18:30
ソフトクリーム テイクアウト
4月~9月 9:30~21:00(水・木曜除く)
4月~9月 9:30~18:30(水・木曜)
10月~3月 9:30~18:30
定休日 なし(12/30~1/1は休み)
駐車場 あり




コーヒールームきくち。
だいぶ前に「水曜どうでしょう」で見たことがありました。
なので、行ってみたいなーと思い行きました。
ソフトクリームのテイクアウトは中に入らずにできます。

どうやらモカソフトが有名のようなのでモカソフトに。

モカソフト 270円

ソフトクリームはシャリシャリ系。
滑らか系ではないですが、これはこれでおいしい。
溶けるのがとても速いので急いで食べました。
ソフトクリームはやや甘め。
モカの味もちゃんとしておいしかったです。
(2021.7.22 訪)
コーヒールームきくち

函館市湯川町3丁目13番19号
TEL 0138-59-3495
営業時間
喫茶店(イートイン) 9:30~18:30
ソフトクリーム テイクアウト
4月~9月 9:30~21:00(水・木曜除く)
4月~9月 9:30~18:30(水・木曜)
10月~3月 9:30~18:30
定休日 なし(12/30~1/1は休み)
駐車場 あり





湯元 漁火館(湯の川温泉)で日帰り入浴@函館市
函館観光の後は温泉に行きました。
このあたりだと湯の川温泉、が有名です。
今回行くにあたって、私が調べたのは食べるところと、温泉。
一緒に行く友人はあまり温泉にこだわりがないのでどこでもいいとのこと。
湯の川温泉街からは離れてるけど、ロケーションもいいし、源泉かけ流しかな?
と思いこちらの宿に行ってみました。

日帰り入浴は12時から20時くらい。
駐車場は宿の前にあり、宿の前は海です。
露天風呂から海が見える。
駐車場から見て、
あ、あそこが露天風呂だなと分かりました。

17時頃だったので混んでるかな~、と思い行ってみましたが、
意外に誰も入っていなくて。
あとで日帰りの方が2名入ってきて、
きゃっきゃと賑やかでしたが、しばらくすると帰っていきました。

脱衣所にもドライヤーもアメニティもない。
ボックスティッシュはありました。

シャワーのところにも石鹸、シャンプー類は一切ないです。
まあ知ってたからいいんですけどね。持って行ったし。

内湯。

お湯の色は茶色に少し濁っています。
湯口は50℃弱。
浴槽内は湯口に近いところで42℃。
誰か加水したのかな。
私が露天に入っている間にたぶん内湯に入っていた女性たちは加水していました。
もしかすると私が入る前にも誰か加水してたのかもしれません。
露天風呂。


海が見える。ロケーションいいですね。
露天の方が熱め、加水してないのか?
43℃くらいでした。
お湯は鉄分の感じられるしょっぱい温泉。
塩分は多めですね。
塩分のせいかつるつる感もあります。
最近しょっぱいお湯も結構好きです。


いいお湯でしたね~。
帰りに宿の方と少し話ができましたが、
源泉は3つくらい持っているような話でした。
お湯にこだわりがあるのはいいですね。
湯の川温泉とは違う温泉でした。
でもこっちの方がたぶん好き。
(2021.7.22 訪)
湯元 漁火館
http://www.isaribikan.net/
北海道函館市根崎町375番1号
TEL0138-57-1117
入浴料金 500円
入浴時間は12:00~最終受付20:30




このあたりだと湯の川温泉、が有名です。
今回行くにあたって、私が調べたのは食べるところと、温泉。
一緒に行く友人はあまり温泉にこだわりがないのでどこでもいいとのこと。
湯の川温泉街からは離れてるけど、ロケーションもいいし、源泉かけ流しかな?
と思いこちらの宿に行ってみました。

日帰り入浴は12時から20時くらい。
駐車場は宿の前にあり、宿の前は海です。
露天風呂から海が見える。
駐車場から見て、
あ、あそこが露天風呂だなと分かりました。

17時頃だったので混んでるかな~、と思い行ってみましたが、
意外に誰も入っていなくて。
あとで日帰りの方が2名入ってきて、
きゃっきゃと賑やかでしたが、しばらくすると帰っていきました。

脱衣所にもドライヤーもアメニティもない。
ボックスティッシュはありました。

シャワーのところにも石鹸、シャンプー類は一切ないです。
まあ知ってたからいいんですけどね。持って行ったし。

内湯。

お湯の色は茶色に少し濁っています。
湯口は50℃弱。
浴槽内は湯口に近いところで42℃。
誰か加水したのかな。
私が露天に入っている間にたぶん内湯に入っていた女性たちは加水していました。
もしかすると私が入る前にも誰か加水してたのかもしれません。
露天風呂。


海が見える。ロケーションいいですね。
露天の方が熱め、加水してないのか?
43℃くらいでした。
お湯は鉄分の感じられるしょっぱい温泉。
塩分は多めですね。
塩分のせいかつるつる感もあります。
最近しょっぱいお湯も結構好きです。


いいお湯でしたね~。
帰りに宿の方と少し話ができましたが、
源泉は3つくらい持っているような話でした。
お湯にこだわりがあるのはいいですね。
湯の川温泉とは違う温泉でした。
でもこっちの方がたぶん好き。
(2021.7.22 訪)
湯元 漁火館

北海道函館市根崎町375番1号
TEL0138-57-1117
入浴料金 500円
入浴時間は12:00~最終受付20:30





レモンサワー系飲み比べ
トラピスチヌ修道院・あじさい園・湯倉神社@函館観光
ランチ後も観光へ。
前に住んだことがある人がいると何も心配しないでいいですね。
少し離れたトラピスチヌ修道院へ。
トラピスチヌ修道院では駐車場がなく、
近隣の有料の駐車場を利用することになります。


この日の気温はそんなに暑くなったわけではないのですが、
ここを見てるときはなんとなく蒸し暑いような気がしました。



近くにアジサイ園というところもあったので通り道だけ見てきました。
看板の表示を見るとだいぶ広いみたい。




少し時間もあるようだったので、ガイドを見てちょっと気になった神社へ行ってみました。
湯の川温泉の近くです。
湯倉神社
https://www.yukurajinja.or.jp/



気になったのは「神兎(なでうさぎ)」


参拝者もそこそこいらっしゃいました。
(2021.7.22)



前に住んだことがある人がいると何も心配しないでいいですね。
少し離れたトラピスチヌ修道院へ。
トラピスチヌ修道院では駐車場がなく、
近隣の有料の駐車場を利用することになります。


この日の気温はそんなに暑くなったわけではないのですが、
ここを見てるときはなんとなく蒸し暑いような気がしました。



近くにアジサイ園というところもあったので通り道だけ見てきました。
看板の表示を見るとだいぶ広いみたい。




少し時間もあるようだったので、ガイドを見てちょっと気になった神社へ行ってみました。
湯の川温泉の近くです。
湯倉神社




気になったのは「神兎(なでうさぎ)」


参拝者もそこそこいらっしゃいました。
(2021.7.22)




レストランやまもと@函館市
ランチは12時からだったので一応12時に予約して伺いました。
すでにご婦人方が3人ほど席に着いていました。
昼からワインなどたしなまれているようでいいですね~。
どうやらこのお店はシェフ1人ですべてこなしているようです。



メニューの詳しい説明もなかったのでプティランチの
肉と魚は何ですかとだけ聞いてみました。
肉と鶏肉で魚はたら、とだけ^^;
無愛想なわけでもなくてにこやかな優しい感じなのですが、
ちょっと言葉足らずな印象に。。
私はプティランチの肉をお願いしました。1,650円です。
まずは前菜。

この前菜がどれもおいしかった。
きゅうりのピクルスがとてもおいしかった。
なかなかきゅうりピクルスおいしいところってないんですが、
食べて、おいしいっと思いました。
とりあえず料理はどれもおいしかったけど説明がないからなんだかわからない。
ほうれん草のキッシュ。めっちゃほうれん草が入っていて、チーズの味も濃厚。
すごくおいしかったなー。
肉の上に野菜が乗ったもの。
この野菜を細かく刻んだソースがとてもおいしい。
オリーブオイルの味がおいしい。
にんじん?とキノコの?何か。
柔らかでおいしい。
添えてあるソースはマヨネーズベース。
素敵な前菜なのに説明がないのはとても残念。

パンにはバターも添えられていましたが、バターはパンにはさんでも溶けなかったなー。
ほんのり温めたのかもしれませんが。

スープは冷製のガスパチョ、、かなと思うんだけど。
きゅうりの味が結構します。
ちょっとピリッと辛みも感じる。
おいしいかというとこれはちょっと微妙。
メインの鶏肉料理。

持ってきてすぐ戻ろうというところを、
何のソースなんですかとだけ聞きました。
バジルだそうです。
このクリームソースはとてもおいしかった。
ただ、鶏肉が皮をパリッと焼き上げていればよかったのになあ。
と思いました。鶏肉はとても普通。
皮のぶよっとした感じが私はちょっと。。
友人はメインをステーキにしたステーキランチ 1,980円

ステーキは薄いけど柔らかい。
ソースは、、、?
なんだろう、苦みがある感じがする。
粒粒っぽいのが見えるけど、ブルーベリーじゃないよね。
ハスカップ?想像でしかありませんが。
このソースはあまり合わない気がしました。
デザートとコーヒー。

コーヒーはデミカップ。
でもコーヒーカップがかわいらしい。

デザートはクレームブリュレかな。
上の焦がしたパリパリのカラメルの苦みが合いますね。
クレームブリュレは甘めです。なのでコーヒーと合う。
こちらも普通においしいです。
トータルで言うと、ちょっとずついろいろなところが残念。
決して愛想が悪いわけでもないのに、料理の説明がないとか。
あと味もちょっとバランスが悪いところがあったり。
前菜はとてもおいしかったんです。
(2021.7.22 訪)
レストランやまもと
北海道函館市本町21-1
TEL 0138-55-0705
営業時間 12:00~14:30/17:30~21:00
定休日 第3火曜日?
駐車場 お店の脇に1台




すでにご婦人方が3人ほど席に着いていました。
昼からワインなどたしなまれているようでいいですね~。
どうやらこのお店はシェフ1人ですべてこなしているようです。



メニューの詳しい説明もなかったのでプティランチの
肉と魚は何ですかとだけ聞いてみました。
肉と鶏肉で魚はたら、とだけ^^;
無愛想なわけでもなくてにこやかな優しい感じなのですが、
ちょっと言葉足らずな印象に。。
私はプティランチの肉をお願いしました。1,650円です。
まずは前菜。

この前菜がどれもおいしかった。
きゅうりのピクルスがとてもおいしかった。
なかなかきゅうりピクルスおいしいところってないんですが、
食べて、おいしいっと思いました。
とりあえず料理はどれもおいしかったけど説明がないからなんだかわからない。
ほうれん草のキッシュ。めっちゃほうれん草が入っていて、チーズの味も濃厚。
すごくおいしかったなー。
肉の上に野菜が乗ったもの。
この野菜を細かく刻んだソースがとてもおいしい。
オリーブオイルの味がおいしい。
にんじん?とキノコの?何か。
柔らかでおいしい。
添えてあるソースはマヨネーズベース。
素敵な前菜なのに説明がないのはとても残念。

パンにはバターも添えられていましたが、バターはパンにはさんでも溶けなかったなー。
ほんのり温めたのかもしれませんが。

スープは冷製のガスパチョ、、かなと思うんだけど。
きゅうりの味が結構します。
ちょっとピリッと辛みも感じる。
おいしいかというとこれはちょっと微妙。
メインの鶏肉料理。

持ってきてすぐ戻ろうというところを、
何のソースなんですかとだけ聞きました。
バジルだそうです。
このクリームソースはとてもおいしかった。
ただ、鶏肉が皮をパリッと焼き上げていればよかったのになあ。
と思いました。鶏肉はとても普通。
皮のぶよっとした感じが私はちょっと。。
友人はメインをステーキにしたステーキランチ 1,980円

ステーキは薄いけど柔らかい。
ソースは、、、?
なんだろう、苦みがある感じがする。
粒粒っぽいのが見えるけど、ブルーベリーじゃないよね。
ハスカップ?想像でしかありませんが。
このソースはあまり合わない気がしました。
デザートとコーヒー。

コーヒーはデミカップ。
でもコーヒーカップがかわいらしい。

デザートはクレームブリュレかな。
上の焦がしたパリパリのカラメルの苦みが合いますね。
クレームブリュレは甘めです。なのでコーヒーと合う。
こちらも普通においしいです。
トータルで言うと、ちょっとずついろいろなところが残念。
決して愛想が悪いわけでもないのに、料理の説明がないとか。
あと味もちょっとバランスが悪いところがあったり。
前菜はとてもおいしかったんです。
(2021.7.22 訪)
レストランやまもと
北海道函館市本町21-1
TEL 0138-55-0705
営業時間 12:00~14:30/17:30~21:00
定休日 第3火曜日?
駐車場 お店の脇に1台





北海道ファーム@函館朝市
函館朝市内にある北海道ファームというお店。
ジェラートやソフトクリームなどあります。
ランチまでもう少し時間もあるし、朝、パンを食べたとはいえ、
小腹が空いてきたのでちょっと食べようか。

シングル 430円 ダブル 480円 トリプル 530円
・・・高めだなあ。まあ仕方ないか。。
ソフトクリームもありました。
カップかコーンを選べます。
ダブルかな~。
んー、ミルクととうもろこしにしました。

とうもろこし、しっかりトウモロコシの味。おいしい。
だけど、前に青森で食べた嶽きみのほうがおいしいかな。
ミルクもさっぱりしているけどミルクっぽさがありおいしい。
まあ普通においしいかな。高めだし。
(2021.7.22 訪)
北海道ファーム
https://hfgelato2001.base.shop/
北海道函館市大手町22-1 アエルロード
TEL 0138-23-3520
営業時間 7:30~16:00
定休日 年中無休
駐車場 なし




ジェラートやソフトクリームなどあります。
ランチまでもう少し時間もあるし、朝、パンを食べたとはいえ、
小腹が空いてきたのでちょっと食べようか。

シングル 430円 ダブル 480円 トリプル 530円
・・・高めだなあ。まあ仕方ないか。。
ソフトクリームもありました。
カップかコーンを選べます。
ダブルかな~。
んー、ミルクととうもろこしにしました。

とうもろこし、しっかりトウモロコシの味。おいしい。
だけど、前に青森で食べた嶽きみのほうがおいしいかな。
ミルクもさっぱりしているけどミルクっぽさがありおいしい。
まあ普通においしいかな。高めだし。
(2021.7.22 訪)
北海道ファーム

北海道函館市大手町22-1 アエルロード
TEL 0138-23-3520
営業時間 7:30~16:00
定休日 年中無休
駐車場 なし





函館観光@函館朝市・土方歳三最期の地・五稜郭
まずは函館駅周辺。


さらっと函館駅を見て、朝市に行ってみました。


朝市のお店をうろうろ。

イカ釣りができるお店も何カ所かあるんですね。
入れたらすぐ釣れるそうです。
一番有名なお店は並びが出ていました。
釣ったらそのままそこでさばいてくれて食べれるようです。
海鮮、農産物(メロンなど)、お土産物、飲食店、たくさんありました。
着いたばかりだし何も買うつもりがなかったのでふら~っとながめただけ。
雰囲気を見に行った感じですね。
あとはマップで見たら「土方歳三最後の地」という場所があったので行ってみました。


ランチは五稜郭の近くだったのでとりあえず五稜郭の近くまで行ってうろうろしましたが、
ランチ後に改めて五稜郭に行きました。


五稜郭近くのラッキーピエロもあじさい(ラーメン店)も行列でした。
まずは五稜郭タワー。


展望台へのぼるには大人900円です。
この日の天候は一日中曇り。
晴れてたらもっときれいだったろうなあ。

でもやっぱり、これ登らないとだめです。
とてもきれい。
登ってよかった。
写真なんかで何度も目にはしてるけどやっぱり実際見ると違う。
五稜郭タワー内にも飲食店やジェラートのお店などいろいろ入っています。

タワーを下りた後は五稜郭内を少し歩きました。


(2021.7.22)





さらっと函館駅を見て、朝市に行ってみました。


朝市のお店をうろうろ。

イカ釣りができるお店も何カ所かあるんですね。
入れたらすぐ釣れるそうです。
一番有名なお店は並びが出ていました。
釣ったらそのままそこでさばいてくれて食べれるようです。
海鮮、農産物(メロンなど)、お土産物、飲食店、たくさんありました。
着いたばかりだし何も買うつもりがなかったのでふら~っとながめただけ。
雰囲気を見に行った感じですね。
あとはマップで見たら「土方歳三最後の地」という場所があったので行ってみました。


ランチは五稜郭の近くだったのでとりあえず五稜郭の近くまで行ってうろうろしましたが、
ランチ後に改めて五稜郭に行きました。


五稜郭近くのラッキーピエロもあじさい(ラーメン店)も行列でした。
まずは五稜郭タワー。


展望台へのぼるには大人900円です。
この日の天候は一日中曇り。
晴れてたらもっときれいだったろうなあ。

でもやっぱり、これ登らないとだめです。
とてもきれい。
登ってよかった。
写真なんかで何度も目にはしてるけどやっぱり実際見ると違う。
五稜郭タワー内にも飲食店やジェラートのお店などいろいろ入っています。

タワーを下りた後は五稜郭内を少し歩きました。


(2021.7.22)




津軽海峡フェリーで函館へ
7/22、朝3時ころ起床。
この連休は函館へ!
函館行くの初めて!
実は連休どうしようかと思っていたのですが、
いっそのこと何日かあるのなら北海道とか?と思い、
ぎりぎりに友人と行くことが決まりました。
フェリーやレンタカーの手配などは友人がすべてやってくれたのですが、
レンタカーがフェリー乗り場のところはもう全然なくて、
函館駅周辺までいかないとなかったそうです。
計画の出だしが遅かったからもう空きが無かったみたい。
海峡フェリー乗り場。青森。


手続きは全部おまかせです。
フェリーターミナル。




もちろんフェリーに乗るのも初めて。
5:20発。函館着は9:20。
実際は10分くらい前に着くことができました。

行きはビューシートというところを取ってくれていました。

こちらは個別に座れるシートがあって、後ろにコンセントもありました。
席には毛布も置いてあって快適。
速攻寝てる人もいました。
初めてのフェリーなので船内をうろうろ。


冷凍食品はカップラーメンの販売機もあり、
電子レンジも置いてあるんですね。便利。

こちらはフリースペースらしく、
テーブルで食べたりしてもいいみたいです。
ゴミ箱。

こちらはスタンダードの部屋。

一番安い料金のところで、どこでも座ったり横になったりしていいようです。
帰りはこちらのスタンダードで帰りました。
キッズルーム的なところや、ゲームがあるところもあり。


シャワー室もありました。


出発時はデッキで海を眺めました。

フェリー内はフリーWi-Fiが使えますが、
全然つながらない時もあります。
函館が近づいてくると船がたくさん出てきた。

バスで函館駅まで行きたかったけど8:50に出たばかり。
あと1時間しないとないので仕方なくタクシーで函館駅へ。
駅近くのレンタカーでレンタカーの手続きをしてもらい観光へ出発。
(2021.7.22)



この連休は函館へ!
函館行くの初めて!
実は連休どうしようかと思っていたのですが、
いっそのこと何日かあるのなら北海道とか?と思い、
ぎりぎりに友人と行くことが決まりました。
フェリーやレンタカーの手配などは友人がすべてやってくれたのですが、
レンタカーがフェリー乗り場のところはもう全然なくて、
函館駅周辺までいかないとなかったそうです。
計画の出だしが遅かったからもう空きが無かったみたい。
海峡フェリー乗り場。青森。


手続きは全部おまかせです。
フェリーターミナル。




もちろんフェリーに乗るのも初めて。
5:20発。函館着は9:20。
実際は10分くらい前に着くことができました。

行きはビューシートというところを取ってくれていました。

こちらは個別に座れるシートがあって、後ろにコンセントもありました。
席には毛布も置いてあって快適。
速攻寝てる人もいました。
初めてのフェリーなので船内をうろうろ。


冷凍食品はカップラーメンの販売機もあり、
電子レンジも置いてあるんですね。便利。

こちらはフリースペースらしく、
テーブルで食べたりしてもいいみたいです。
ゴミ箱。

こちらはスタンダードの部屋。

一番安い料金のところで、どこでも座ったり横になったりしていいようです。
帰りはこちらのスタンダードで帰りました。
キッズルーム的なところや、ゲームがあるところもあり。


シャワー室もありました。


出発時はデッキで海を眺めました。

フェリー内はフリーWi-Fiが使えますが、
全然つながらない時もあります。
函館が近づいてくると船がたくさん出てきた。

バスで函館駅まで行きたかったけど8:50に出たばかり。
あと1時間しないとないので仕方なくタクシーで函館駅へ。
駅近くのレンタカーでレンタカーの手続きをしてもらい観光へ出発。
(2021.7.22)




ブーランジェリーイシタ@弘前市
弘前市は割とパン屋さんが多い。と思った。
せっかくなので翌日の軽い朝食用に買おうかな。
と、温泉のあともう一度弘前市まで。
有名そうなこちらに行ってみました。
弘前のパン屋さんって大体どこも「アップルパイ」推しな気がする。
お店に入ると、特にお店の方も出てこなくて、、気づいてないのかな。
奥で人がおしゃべりしている声は聞こえてきます。
口コミであった通りレシートは出てきませんでした。
パンは袋に詰めているものもあったけど、
そのまま置いてあって自分でトレイにのせていくタイプ。
会計しようとお店の方を何度か呼んだら、ようやく出てきてくれました。
もうちょっと気を向けていてもいいんじゃないかしら。営業時間中なんだし。
当日の夜食べたのはフォカッチャ・マルゲリータ。226円。

温めて食べたし、まあまあおいしいかな。
翌朝は船中で食べたので温めることができなかったけどクロワッサンを食べました。

クロワッサン 173円
まあまあ、普通においしいかな。
やっぱり温めないとおいしさはわかりにくいけど。
クロワッサンは結構小ぶり。

安納芋のスイートポテト。172円。
お菓子かなー。
いもはめちゃ甘いです。
再訪したいなーと思える点はなかったです。
(2021.7.21 購入)
ブーランジェリーイシタ(Boulangerie ishita)
青森県弘前市代官町18
TEL 0172-32-3515
営業時間 7:30~18:00
定休日 日曜日
駐車場 あり




せっかくなので翌日の軽い朝食用に買おうかな。
と、温泉のあともう一度弘前市まで。
有名そうなこちらに行ってみました。
弘前のパン屋さんって大体どこも「アップルパイ」推しな気がする。
お店に入ると、特にお店の方も出てこなくて、、気づいてないのかな。
奥で人がおしゃべりしている声は聞こえてきます。
口コミであった通りレシートは出てきませんでした。
パンは袋に詰めているものもあったけど、
そのまま置いてあって自分でトレイにのせていくタイプ。
会計しようとお店の方を何度か呼んだら、ようやく出てきてくれました。
もうちょっと気を向けていてもいいんじゃないかしら。営業時間中なんだし。
当日の夜食べたのはフォカッチャ・マルゲリータ。226円。

温めて食べたし、まあまあおいしいかな。
翌朝は船中で食べたので温めることができなかったけどクロワッサンを食べました。

クロワッサン 173円
まあまあ、普通においしいかな。
やっぱり温めないとおいしさはわかりにくいけど。
クロワッサンは結構小ぶり。

安納芋のスイートポテト。172円。
お菓子かなー。
いもはめちゃ甘いです。
再訪したいなーと思える点はなかったです。
(2021.7.21 購入)
ブーランジェリーイシタ(Boulangerie ishita)
青森県弘前市代官町18
TEL 0172-32-3515
営業時間 7:30~18:00
定休日 日曜日
駐車場 あり





再訪:新屋温泉@青森県平川市
前回新屋温泉に行ったときに回数券(2枚)買っていたので再訪です。
有効期限の9月末まで他の友人と行けるかな?と思っていたのですが、
行けるかどうかわからなくなってきたのでとりあえず使ってしまおうか。
食事をした後行ってみました。
弘前から25分くらい。
受付の人はやっぱり感じがいい。
脱衣所に洗面所は1つ。鏡と洗面台だけ。
ドライヤーは受付の人にいうと貸してくれます。
お風呂は真ん中にある。
シャワーからは温泉が出ますが、ちょっと薄い感じがします。
やっぱりつるっといいお湯。
泡付きあり。湯の中に細かい泡が漂っています。
香りもちょっと薄く油臭のある感じ。いい匂い。
湯温は高くないけど、41℃くらいなのかなー。
この日は外気温が高かったので汗がなかなか引きませんでした。
ほんといいお湯、好きです。
(2021.7.21 訪)
関連記事
「新屋温泉@青森県平川市」(2021.6.22up)
新屋温泉
https://www.ne.jp/asahi/araya/onsen/
青森県平川市新屋平野84-14
TEL 0172-44-8767
料金・時間等はHPでご確認ください。
駐車場 あり




有効期限の9月末まで他の友人と行けるかな?と思っていたのですが、
行けるかどうかわからなくなってきたのでとりあえず使ってしまおうか。
食事をした後行ってみました。
弘前から25分くらい。
受付の人はやっぱり感じがいい。
脱衣所に洗面所は1つ。鏡と洗面台だけ。
ドライヤーは受付の人にいうと貸してくれます。
お風呂は真ん中にある。
シャワーからは温泉が出ますが、ちょっと薄い感じがします。
やっぱりつるっといいお湯。
泡付きあり。湯の中に細かい泡が漂っています。
香りもちょっと薄く油臭のある感じ。いい匂い。
湯温は高くないけど、41℃くらいなのかなー。
この日は外気温が高かったので汗がなかなか引きませんでした。
ほんといいお湯、好きです。
(2021.7.21 訪)
関連記事

「新屋温泉@青森県平川市」(2021.6.22up)
新屋温泉

青森県平川市新屋平野84-14
TEL 0172-44-8767
料金・時間等はHPでご確認ください。
駐車場 あり





担々麺@中華飯店 孔雀(弘前市)
朝早くから出発。
今回行きは高速バスで。
6:40米沢出発しました。
仙台に8:55頃到着。
9:20に仙台発弘前BT行きの高速バスに乗りました。
バス内Wi-Fiが使えると思ったら使えない。
時間はかかるけど仙台弘前が5,700円。
仙台米沢は2,000円。
時間はかかるけどね。
弘前BTは13:57着。
軽くバス内で食べてはきたもののなんとなくお腹が空いた。
とはいっても。ほぼほぼランチタイム終了の時間。
食べるつもりはなかったので探してなかったからここから探し始めたんだけど、
大体のお店は15時終了とか。14時30分くらいではもう終わる。
何とか中華料理店で営業しているところがあったので行ってみた。
行ってみると町中華って感じのお店。




担々麺があったので担々麺にしました。750円
辛さは調整できるってことだったので少し辛めにしてもらいました。


ごまの粒粒は入っていたけど、そんなにごま感はないな~。
濃厚なごま感はないです。
麺は細めん。辛さはまずまず辛いけどそんなに辛いわけではないです。
こちらは冷やし中華(味噌) 750円

普通かな。
(2021.7.21 訪)
中華飯店 孔雀
青森県弘前市富田2-3-4
TEL 0172-80-9053
営業時間 11:00~20:00
定休日 月曜日
駐車場 あり




今回行きは高速バスで。
6:40米沢出発しました。
仙台に8:55頃到着。
9:20に仙台発弘前BT行きの高速バスに乗りました。
バス内Wi-Fiが使えると思ったら使えない。
時間はかかるけど仙台弘前が5,700円。
仙台米沢は2,000円。
時間はかかるけどね。
弘前BTは13:57着。
軽くバス内で食べてはきたもののなんとなくお腹が空いた。
とはいっても。ほぼほぼランチタイム終了の時間。
食べるつもりはなかったので探してなかったからここから探し始めたんだけど、
大体のお店は15時終了とか。14時30分くらいではもう終わる。
何とか中華料理店で営業しているところがあったので行ってみた。
行ってみると町中華って感じのお店。




担々麺があったので担々麺にしました。750円
辛さは調整できるってことだったので少し辛めにしてもらいました。


ごまの粒粒は入っていたけど、そんなにごま感はないな~。
濃厚なごま感はないです。
麺は細めん。辛さはまずまず辛いけどそんなに辛いわけではないです。
こちらは冷やし中華(味噌) 750円

普通かな。
(2021.7.21 訪)
中華飯店 孔雀
青森県弘前市富田2-3-4
TEL 0172-80-9053
営業時間 11:00~20:00
定休日 月曜日
駐車場 あり





ジェラートダブル@武茂の郷(那珂川町)
道の駅ばとうの隣にあるジェラート屋。
シングル 350円 ダブル 400円。
どうやら先に注文して後で支払いをするシステム。

カップかコーンを選べます。
カップ、ダブルで。
悩む―。ぎりぎりまで悩みましたが。

オススメなのかな?と思いこの組み合わせにしました。
ジェラートダブル 400円

私はブルーベリーと豆腐の組み合わせ。
隣のは友人の柚子シャーベットとストロベリー。
柚子シャーベットはさっぱり。ですがちょっと甘い。
ストロベリーはまあ普通。でも友人はちょっと甘すぎーと言っていました。
ブルーベリーは普通においしい。
私はこれくらいでちょうどいいかな。(友人は甘いと言っていたけど)
思いのほか、豆腐がおいしかった。
よくある豆腐の感じじゃない。
豆乳ですよーっていうのが強くないというのか。
たまり醤油入りとあったけどそれもそんなに感じなかった。
でもおいしいの。
これは食べてみてよかったな
(2021.7.17 訪)
武茂の郷(むのもさと)
栃木県那須郡那珂川町北向田183-1 道の駅ばとう 那珂川町観光センター内
TEL 0287-92-0061
営業時間
夏季(4月~10月)
9:00~18:00
冬季(11月~3月)
9:00~17:00
定休日 年末年始
駐車場 あり




シングル 350円 ダブル 400円。
どうやら先に注文して後で支払いをするシステム。

カップかコーンを選べます。
カップ、ダブルで。
悩む―。ぎりぎりまで悩みましたが。

オススメなのかな?と思いこの組み合わせにしました。
ジェラートダブル 400円

私はブルーベリーと豆腐の組み合わせ。
隣のは友人の柚子シャーベットとストロベリー。
柚子シャーベットはさっぱり。ですがちょっと甘い。
ストロベリーはまあ普通。でも友人はちょっと甘すぎーと言っていました。
ブルーベリーは普通においしい。
私はこれくらいでちょうどいいかな。(友人は甘いと言っていたけど)
思いのほか、豆腐がおいしかった。
よくある豆腐の感じじゃない。
豆乳ですよーっていうのが強くないというのか。
たまり醤油入りとあったけどそれもそんなに感じなかった。
でもおいしいの。
これは食べてみてよかったな
(2021.7.17 訪)
武茂の郷(むのもさと)
栃木県那須郡那珂川町北向田183-1 道の駅ばとう 那珂川町観光センター内
TEL 0287-92-0061
営業時間
夏季(4月~10月)
9:00~18:00
冬季(11月~3月)
9:00~17:00
定休日 年末年始
駐車場 あり





かんぽの宿 喜連川で日帰り入浴
2月に購入した喜連川温泉手形がそろそろ有効期限が近い。
8月はちょっといけないかもしれないし。
行けるときに行きたい、ってことで今回はここに行くために栃木まで行ったのでした。
高根沢まで行ってランチをした後、すぐ引き返し、かんぽの宿へ。
受付が14時だからすぐ行かないと入れなくなっちゃう。
めちゃめちゃ暑い日で35℃くらいあった日でした。
13時15分頃に入れたのかな。
温泉手形を出して手続き。
3回終わったので道の駅に持っていくとタオルかキーホルダーがもらえるとのこと。

脱衣所、広い。


フロントで受け付け時にロッカーのカギを渡されます。
トイレもこちらの脱衣所内にあります。
洗面所はドライヤーとボックスティッシュ有。

脱衣所はエアコンと扇風機でとても快適。
入ったときは入浴している人がいたのですが、13:45分頃から誰もいなくなりました。
なので写真が撮れたわけですが。
私の後にも入った人いると思うのですが、みんな出るの早いのね。

シャワーのところには馬油シャンプー、馬油コンディショナー、柿渋ボディソープ、
海藻系のシャンプー、コンディショナー、ボディソープ。
ピーリングジェル、酒粕石鹸、酒粕パックなど置いてありました。


かけ湯と、その奥に見えるお湯は温泉じゃないみたい。

大浴場。

寝湯。

露天風呂。
露天風呂は葉っぱがあったのであまり入らなかった。
大浴場の湯口から出る温泉は、塩素入ってないのかな。
こちらは温泉の香りがしていいお湯でした。
循環時に塩素入れてるのかもね。
温泉からあがってから自分の体から塩素が香りました。
入ってるときあまり感じなかったからよかったけど。

脱衣所から出ると水が置いてあり飲めるのは助かります。
外は暑いし、ふろ上がりだったので少し涼んでから外に出ました。
それでもまだまだ暑かったー。
まあ一番暑い時間帯でしたしね。
この後は道の駅に行ってタオルをもらいました。

ガーゼのタオルです。
キーホルダーは今、品切れとのことでした。
(2021.7.17 訪)
かんぽの宿 栃木喜連川温泉
https://www.kanponoyado.japanpost.jp/kitsuregawa/index.html
栃木県さくら市喜連川5296-1
TEL 028-686-2822
日帰り入浴 10時30分~15時(14時受付終了) 500円




8月はちょっといけないかもしれないし。
行けるときに行きたい、ってことで今回はここに行くために栃木まで行ったのでした。
高根沢まで行ってランチをした後、すぐ引き返し、かんぽの宿へ。
受付が14時だからすぐ行かないと入れなくなっちゃう。
めちゃめちゃ暑い日で35℃くらいあった日でした。
13時15分頃に入れたのかな。
温泉手形を出して手続き。
3回終わったので道の駅に持っていくとタオルかキーホルダーがもらえるとのこと。

脱衣所、広い。


フロントで受け付け時にロッカーのカギを渡されます。
トイレもこちらの脱衣所内にあります。
洗面所はドライヤーとボックスティッシュ有。

脱衣所はエアコンと扇風機でとても快適。
入ったときは入浴している人がいたのですが、13:45分頃から誰もいなくなりました。
なので写真が撮れたわけですが。
私の後にも入った人いると思うのですが、みんな出るの早いのね。

シャワーのところには馬油シャンプー、馬油コンディショナー、柿渋ボディソープ、
海藻系のシャンプー、コンディショナー、ボディソープ。
ピーリングジェル、酒粕石鹸、酒粕パックなど置いてありました。


かけ湯と、その奥に見えるお湯は温泉じゃないみたい。

大浴場。

寝湯。

露天風呂。
露天風呂は葉っぱがあったのであまり入らなかった。
大浴場の湯口から出る温泉は、塩素入ってないのかな。
こちらは温泉の香りがしていいお湯でした。
循環時に塩素入れてるのかもね。
温泉からあがってから自分の体から塩素が香りました。
入ってるときあまり感じなかったからよかったけど。

脱衣所から出ると水が置いてあり飲めるのは助かります。
外は暑いし、ふろ上がりだったので少し涼んでから外に出ました。
それでもまだまだ暑かったー。
まあ一番暑い時間帯でしたしね。
この後は道の駅に行ってタオルをもらいました。

ガーゼのタオルです。
キーホルダーは今、品切れとのことでした。
(2021.7.17 訪)
かんぽの宿 栃木喜連川温泉

栃木県さくら市喜連川5296-1
TEL 028-686-2822
日帰り入浴 10時30分~15時(14時受付終了) 500円





トランプ ベーカリー@大田原市
ランチ前に立ち寄りました。
10時~オープンとのことだったのでちょうどオープン時間につけるなと予定しました。
オープンちょっとすぎに到着。
ちょうどいい時間に着けた。
なぜなら買い終わって車に乗っているときに2組ほど同時に来たから。
店内は狭く、1組入ればいっぱい。
そして買うのにどれにしようか迷うから時間がかかった。
待ってる人がいると思うと焦るからほんと誰もいない時でよかったわ。
パンの種類はたくさんありました
どれもおいしそうで悩みました。
いつ来れるかわからないし、とたくさん買いました。
合計で2,130円になっていたよ。
当日帰ってから食べたのは、クリームチーズサンド 280円。


レーズンとクルミが入ったパンにクリームチーズ。
これは絶対おいしい。
もちろんおいしかったです。
レーズンがかなりごろごろ入っていていい!
パン生地自体もおいしいです。
あとはだいたい次の日に食べました。
クロワッサン 200円

バターの香りもします。

形もきれいでおいしいクロワッサンですねー。
スモークサーモンとほうれん草のキッシュ 390円

キッシュも3種類くらいあった。

こちらもスモークサーモンたっぷり。
こちらのお店は具材をケチってなくていいなー。
おいしいです。
タルトのパイ生地もさくさくでおいしい。
バナナクランブル 250円

おいしいよね。
おいしいです。特に四角の形になったアーモンドクリーム?
が乗っていてこれがおいしい。
他の物は冷凍しました。
オリゼー 220円


トースターで焼いて食べました。
クラスト部分かなりぱりぱり。
クラム(中身)部分はしっとりでおいしい。
ちょっと塩気がある。塩麴を使っているらしいです。
パン生地自体がとてもおいしい。
きのこのフォカッチャ 330円

これもとてもおいしい。
パン生地が下のほうがかりっとしていて生地自体美味しい。
ソーセージもおいしかった。
きのことチーズもおいしい。
無添加いちじくのリュスティック 260円


いちじくがたっぷり入っていておいしい。
やっぱりパン生地もおいしい。
こちらのパン屋さん、気に入りました。
安い、という金額ではないですが、しっかりしたパンの味と、
具材もしっかりたっぷり入れているので妥当な金額だと思います。
おいしいです。
(2021.7.17 購入)
Trump bakery(トランプ ベーカリー)
https://ja-jp.facebook.com/trumpbakery/
栃木県大田原市前田960-3
TEL 0287-54-3930
営業時間 10:00~17:00
定休日 月曜日・火曜日・水曜日
駐車場 あり




10時~オープンとのことだったのでちょうどオープン時間につけるなと予定しました。
オープンちょっとすぎに到着。
ちょうどいい時間に着けた。
なぜなら買い終わって車に乗っているときに2組ほど同時に来たから。
店内は狭く、1組入ればいっぱい。
そして買うのにどれにしようか迷うから時間がかかった。
待ってる人がいると思うと焦るからほんと誰もいない時でよかったわ。
パンの種類はたくさんありました

どれもおいしそうで悩みました。
いつ来れるかわからないし、とたくさん買いました。
合計で2,130円になっていたよ。
当日帰ってから食べたのは、クリームチーズサンド 280円。


レーズンとクルミが入ったパンにクリームチーズ。
これは絶対おいしい。
もちろんおいしかったです。
レーズンがかなりごろごろ入っていていい!
パン生地自体もおいしいです。
あとはだいたい次の日に食べました。
クロワッサン 200円

バターの香りもします。

形もきれいでおいしいクロワッサンですねー。
スモークサーモンとほうれん草のキッシュ 390円

キッシュも3種類くらいあった。

こちらもスモークサーモンたっぷり。
こちらのお店は具材をケチってなくていいなー。
おいしいです。
タルトのパイ生地もさくさくでおいしい。
バナナクランブル 250円

おいしいよね。
おいしいです。特に四角の形になったアーモンドクリーム?
が乗っていてこれがおいしい。
他の物は冷凍しました。
オリゼー 220円


トースターで焼いて食べました。
クラスト部分かなりぱりぱり。
クラム(中身)部分はしっとりでおいしい。
ちょっと塩気がある。塩麴を使っているらしいです。
パン生地自体がとてもおいしい。
きのこのフォカッチャ 330円

これもとてもおいしい。
パン生地が下のほうがかりっとしていて生地自体美味しい。
ソーセージもおいしかった。
きのことチーズもおいしい。
無添加いちじくのリュスティック 260円


いちじくがたっぷり入っていておいしい。
やっぱりパン生地もおいしい。
こちらのパン屋さん、気に入りました。
安い、という金額ではないですが、しっかりしたパンの味と、
具材もしっかりたっぷり入れているので妥当な金額だと思います。
おいしいです。
(2021.7.17 購入)
Trump bakery(トランプ ベーカリー)

栃木県大田原市前田960-3
TEL 0287-54-3930
営業時間 10:00~17:00
定休日 月曜日・火曜日・水曜日
駐車場 あり





ラ イタリアーナ オッティモ@高根沢町
宝州島という焼肉屋さんの店舗で昼だけ営業のお店。
問い合わせの電話してから予約して伺いました。
電話の対応は店主さんだったと思います。
とても親切に対応していただいてよかったです。
さて当日、米沢から一般道で行きました。
ちょうどオープン時間に到着。
待っている人がたくさんいました。
人気店ですね。
もう予約で満席でしたよ。

パスタは4種類。
ですが、魚介系があまり得意でない私は、ほぼ1択。
友人も同じく。
ということで
B.鶏ひき肉のサルシッチャとほうれん草の軽いクリーム仕立て
ランチは1,320円です。
作っている方は1人のようで、手際よく調理されていました。
パスタの量を通常100gから少なめにグラム数を選ぶことができます。
女性の方はSサイズ(80g)がおすすめと書いてありました。
大丈夫かな~と思ったけど一応80gにサイズダウンしてもらいました。
まずはオススメ前菜と彩りサラダ。

かなりでかい皿にたっぷりのサラダがのっかっています。
前菜も3種類。

スモークポテトサラダ。あまりスモークな感じはしなかったなー。
少ししょっぱめ。

なんて言ったかな。忘れちゃいましたけど、鶏むね肉です。
下にはクミン系のスパイスのキャロットラペ。

真鯛のカルパッチョ。
下にはキャベツの何か合え。キャベツは熱が通ったものです。
ほんとサラダがもりもりでたくさん。
ドレッシングはフレンチドレッシングっぽかった。

フォカッチャ。
イメージしてるフォカッチャとちょっと違う。
上にローズマリーが乗っているのかな。
少し油っぽい。
そしてちょっと焼きすぎかな。焦げが苦い。

鶏肉のサルシッチャとほうれん草の軽いクリーム仕立て。
グラムは80g。
少ない。と思いました。
うーん。通常の100gのままでよかったかな~。
味はハーブ系が感じられるソースです。
でもクリーム、、、じゃないかなー。
ほぼ塩ベースのパスタと言っていいと思います。
クリームは感じられませんでした。
味はおいしかったです。

デザート。
デザートはムースでした。
味的にはよくわからない感じで、正直甘いだけかなーというものでした。
何かフルーティな感じは少ししたんですが。
食後にホットコーヒー。

パスタメニューが好みであればよさそうですね。
デザートは正直ちょっといまいちでした。
(2021.7.17 訪)
L'Italiana Ottimo(ラ イタリアーナ オッティモ)
栃木県塩谷郡高根沢町宝石台4-2-1
TEL 028-675-5387
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30)
定休日 木曜日
駐車場 あり




問い合わせの電話してから予約して伺いました。
電話の対応は店主さんだったと思います。
とても親切に対応していただいてよかったです。
さて当日、米沢から一般道で行きました。
ちょうどオープン時間に到着。
待っている人がたくさんいました。
人気店ですね。
もう予約で満席でしたよ。

パスタは4種類。
ですが、魚介系があまり得意でない私は、ほぼ1択。
友人も同じく。
ということで
B.鶏ひき肉のサルシッチャとほうれん草の軽いクリーム仕立て
ランチは1,320円です。
作っている方は1人のようで、手際よく調理されていました。
パスタの量を通常100gから少なめにグラム数を選ぶことができます。
女性の方はSサイズ(80g)がおすすめと書いてありました。
大丈夫かな~と思ったけど一応80gにサイズダウンしてもらいました。
まずはオススメ前菜と彩りサラダ。

かなりでかい皿にたっぷりのサラダがのっかっています。
前菜も3種類。

スモークポテトサラダ。あまりスモークな感じはしなかったなー。
少ししょっぱめ。

なんて言ったかな。忘れちゃいましたけど、鶏むね肉です。
下にはクミン系のスパイスのキャロットラペ。

真鯛のカルパッチョ。
下にはキャベツの何か合え。キャベツは熱が通ったものです。
ほんとサラダがもりもりでたくさん。
ドレッシングはフレンチドレッシングっぽかった。

フォカッチャ。
イメージしてるフォカッチャとちょっと違う。
上にローズマリーが乗っているのかな。
少し油っぽい。
そしてちょっと焼きすぎかな。焦げが苦い。

鶏肉のサルシッチャとほうれん草の軽いクリーム仕立て。
グラムは80g。
少ない。と思いました。
うーん。通常の100gのままでよかったかな~。
味はハーブ系が感じられるソースです。
でもクリーム、、、じゃないかなー。
ほぼ塩ベースのパスタと言っていいと思います。
クリームは感じられませんでした。
味はおいしかったです。

デザート。
デザートはムースでした。
味的にはよくわからない感じで、正直甘いだけかなーというものでした。
何かフルーティな感じは少ししたんですが。
食後にホットコーヒー。

パスタメニューが好みであればよさそうですね。
デザートは正直ちょっといまいちでした。
(2021.7.17 訪)
L'Italiana Ottimo(ラ イタリアーナ オッティモ)
栃木県塩谷郡高根沢町宝石台4-2-1
TEL 028-675-5387
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30)
定休日 木曜日
駐車場 あり





冷やし坦々めん@三宝亭 米沢店
友人に誘われ、三宝亭。
前に行ったのが3月だから4ヶ月ぶりか。
いつもの麻婆麺、、、うーん。
でも冷し坦々が出てるから冷し担々麺にしようかな。
3年前に食べています。久しぶり。

冷やし坦々めん 858円

きゅうりとねぎと肉味噌。

麺は細めのつるっとした麺。
スープはごま感もありおいしいです。
辛さも辛すぎずちょうどいい辛さかもしれません。
スープはほぼ全部飲んじゃった。おいしかった。
(2021.7.13 訪)
三宝亭関連記事
こちらへどうぞ。
三宝亭
http://www.sanpou-g.co.jp/sanpoutei/sanpoutei_index.html
三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり



前に行ったのが3月だから4ヶ月ぶりか。
いつもの麻婆麺、、、うーん。
でも冷し坦々が出てるから冷し担々麺にしようかな。
3年前に食べています。久しぶり。

冷やし坦々めん 858円

きゅうりとねぎと肉味噌。

麺は細めのつるっとした麺。
スープはごま感もありおいしいです。
辛さも辛すぎずちょうどいい辛さかもしれません。
スープはほぼ全部飲んじゃった。おいしかった。
(2021.7.13 訪)
三宝亭関連記事

三宝亭

三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり




ロースかつ定食@旨いとんかつ竹亭 宮内店
木曜日の竹デー。
友人と食事に行きました。
着いたらそんなに車ないなーと思ったけど、
続々と人が入ってきました。
だけどほかの人の注文を聞くと、意外にロースかつ定食じゃないほうが多い。

まあでも私たちはぶれずにロースかつ定食です。1,100円。

漬物をいただきつつ、大量のごまをすりながら来るのを待ちます。

ご飯は半分にしてもらいました。
味噌汁は豚汁に変えてもらいました。
今回のとんかつはちょっと脇の部分は脂身が多かった。
ちょっと油切れも悪かったかな。
でもサクサク部分、おいしいです。
なんかキャベツがおいしくて、今回はおかわり。
豚汁もおかわりしました。

さすがにおなかいっぱい。
はらくっち。おいしかった。ごちそうさまでした!
(2021.8.5 訪)
竹亭関連記事
こちら。
旨いとんかつ竹亭 宮内店
山形県南陽市宮内4562-1
TEL 0238-47-4432
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
駐車場 あり




友人と食事に行きました。
着いたらそんなに車ないなーと思ったけど、
続々と人が入ってきました。
だけどほかの人の注文を聞くと、意外にロースかつ定食じゃないほうが多い。

まあでも私たちはぶれずにロースかつ定食です。1,100円。

漬物をいただきつつ、大量のごまをすりながら来るのを待ちます。

ご飯は半分にしてもらいました。
味噌汁は豚汁に変えてもらいました。
今回のとんかつはちょっと脇の部分は脂身が多かった。
ちょっと油切れも悪かったかな。
でもサクサク部分、おいしいです。
なんかキャベツがおいしくて、今回はおかわり。
豚汁もおかわりしました。

さすがにおなかいっぱい。
はらくっち。おいしかった。ごちそうさまでした!
(2021.8.5 訪)
竹亭関連記事

旨いとんかつ竹亭 宮内店
山形県南陽市宮内4562-1
TEL 0238-47-4432
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
駐車場 あり





氷結シチリアレモン・レモンザリッチ3本@レモン系缶チューハイ飲み比べ
レモン缶チューハイ飲み比べ。
氷結のシチリア産レモン。
レモン・ザ・リッチ 特製レモン。

氷結のほうはカロリー100mlあたり45Kcal.
特製レモンは54Kcal.
氷結レモンはなんだか飲みなれた感じのいつもの味という印象。
無難においしいです。すっきりする感じ。
甘さもちょうどいい。
レモン・ザ・リッチ 特製レモンは
レモンの味が少し濃くて、酸味が強くレモン。という感じ。
だからちょっと甘さもある。

レモン・ザ・リッチ 神レモン 100mlあたり70Kcal
レモン・ザ・リッチ 旨塩レモン 100あたり53Kcal
実は飲み比べしている友人から旨塩レモンがおいしかった。
という情報があったのでレモン・ザ・リッチを買ってみたのでした。
神レモンはレモネードっていう感じの味。甘いです。
カロリーも高め。
旨塩レモンは友人の言う通りまろやか。
まろやかでおいしい。レモンの酸味が強くなくていいです。
後味結構塩味が来ます。
塩味がないとなおいいんだけど。
(2021.8.8)



氷結のシチリア産レモン。
レモン・ザ・リッチ 特製レモン。

氷結のほうはカロリー100mlあたり45Kcal.
特製レモンは54Kcal.
氷結レモンはなんだか飲みなれた感じのいつもの味という印象。
無難においしいです。すっきりする感じ。
甘さもちょうどいい。
レモン・ザ・リッチ 特製レモンは
レモンの味が少し濃くて、酸味が強くレモン。という感じ。
だからちょっと甘さもある。

レモン・ザ・リッチ 神レモン 100mlあたり70Kcal
レモン・ザ・リッチ 旨塩レモン 100あたり53Kcal
実は飲み比べしている友人から旨塩レモンがおいしかった。
という情報があったのでレモン・ザ・リッチを買ってみたのでした。
神レモンはレモネードっていう感じの味。甘いです。
カロリーも高め。
旨塩レモンは友人の言う通りまろやか。
まろやかでおいしい。レモンの酸味が強くなくていいです。
後味結構塩味が来ます。
塩味がないとなおいいんだけど。
(2021.8.8)




Bランチ(ボロネーゼ)@チャコール バル テソロ(村山市)
久しぶりにテソロ。4年ぶり。
12時頃に到着。
メニュー写真は撮影禁止ってことでした。
Aランチは平日のみ?だったと思います。
スープ・前菜・パスタ・デザート・ドリンクのBランチ。
それにメインの肉か魚の料理が付いたCランチ。
Bランチにします。1,650円。
パスタは6種類ほどから選べます。
季節限定のバジルほたてパスタは前に食べたし、
んー。辛いトマトソースも気になったけど、自家製ボロネーゼにしましょう。
大盛無料ですけどどうしましょう?
と言われ、大盛にしました。
通常パスタ量100gですが、大盛は150g。
ちょっと多いかなと思ったけど。
まずはスープ。

トマトの冷製ガスパチョ。
なぜかクラッカーが付いている。
きゅうりの味が結構する。
選べる前菜は3種類ほどあった中から、
キッシュ、まぐろとアボカドのタルタルにしました。

キッシュ、ほんのり温かくておいしい。

まぐろはちょっと臭みがあるところがあったけどまあおいしいです。

下に薄いバゲットが敷いてあり、オリーブオイルもかけてありました。
上に乗っているアボカドのタルタルがおいしい~。
自家製ボロネーゼ。(大盛)

粉チーズもたっぷり。
食べてみると、うん。甘いなー。
お子様向け?
ひき肉はごろごろしていていいんだけど、
味付けがちょっと甘い。
もっと大人向けの感じだと思ったのになあ。
ミートソースって感じでしょうか。
大盛だとちょっときついけど食べきりました。

フォカッチャ。2人分。
他のテーブルのは大きかったけど、
たぶんパスタ大盛りにすると小さいものになるのかな?
だったら大盛りにしないほうがよかったかも。
フォカッチャは外側カリカリのかため。
小さいので固めな印象が強く出ます。
友人はカルボナーラ。

ここのカルボナーラは結構チーズたっぷり系。
なので、ちょっと後になるとくどく感じる。
固まってくるしね。
ヘルプ要望があったので食べました。
食後にドリンクとデザート。

ホットコーヒーにしました。
コーヒーはカップにたっぷり。

デザートはコーヒームースとカスタードのケーキとレモンシャーベット。
レモンシャーベットはさっぱりしておいしい。
コーヒームースは、コーヒーの味はすごく薄いです。
コーヒームースの甘さはちょうどよい。
カスタードムース部分がちょっと甘い。
なので全体的にちょっと甘めになります。
まあまあおいしかったけどボロネーゼ、甘くてちょっとなーですね。
(2021.7.11 訪)
関連記事
「カルボナーラでB pranzo(Bランチ)@Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ)」(2011.11.19up)
「鶏グリルと春菊のトマトソースのB pranzo(Bランチ)@Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ) 村山市」(2012.4.27up)
「冷製 小海老とモッツァレラチーズ~ジェノバ風~のA pranzo(Aランチ)@Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ)」(2017.7.26up)
「A pranzo(ホタテ貝~バジルクリーム~ランチ)@Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ)村山市」(2017.9.25up)
Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ)
山形県村山市駅西22-2
TEL 0237-53-4664
営業時間 Lunch 11:30~15:00(LO 14:30)
Dinner 18:00~22:30(LO 22:00)
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
駐車場 あり




12時頃に到着。
メニュー写真は撮影禁止ってことでした。
Aランチは平日のみ?だったと思います。
スープ・前菜・パスタ・デザート・ドリンクのBランチ。
それにメインの肉か魚の料理が付いたCランチ。
Bランチにします。1,650円。
パスタは6種類ほどから選べます。
季節限定のバジルほたてパスタは前に食べたし、
んー。辛いトマトソースも気になったけど、自家製ボロネーゼにしましょう。
大盛無料ですけどどうしましょう?
と言われ、大盛にしました。
通常パスタ量100gですが、大盛は150g。
ちょっと多いかなと思ったけど。
まずはスープ。

トマトの冷製ガスパチョ。
なぜかクラッカーが付いている。
きゅうりの味が結構する。
選べる前菜は3種類ほどあった中から、
キッシュ、まぐろとアボカドのタルタルにしました。

キッシュ、ほんのり温かくておいしい。

まぐろはちょっと臭みがあるところがあったけどまあおいしいです。

下に薄いバゲットが敷いてあり、オリーブオイルもかけてありました。
上に乗っているアボカドのタルタルがおいしい~。
自家製ボロネーゼ。(大盛)

粉チーズもたっぷり。
食べてみると、うん。甘いなー。
お子様向け?
ひき肉はごろごろしていていいんだけど、
味付けがちょっと甘い。
もっと大人向けの感じだと思ったのになあ。
ミートソースって感じでしょうか。
大盛だとちょっときついけど食べきりました。

フォカッチャ。2人分。
他のテーブルのは大きかったけど、
たぶんパスタ大盛りにすると小さいものになるのかな?
だったら大盛りにしないほうがよかったかも。
フォカッチャは外側カリカリのかため。
小さいので固めな印象が強く出ます。
友人はカルボナーラ。

ここのカルボナーラは結構チーズたっぷり系。
なので、ちょっと後になるとくどく感じる。
固まってくるしね。
ヘルプ要望があったので食べました。
食後にドリンクとデザート。

ホットコーヒーにしました。
コーヒーはカップにたっぷり。

デザートはコーヒームースとカスタードのケーキとレモンシャーベット。
レモンシャーベットはさっぱりしておいしい。
コーヒームースは、コーヒーの味はすごく薄いです。
コーヒームースの甘さはちょうどよい。
カスタードムース部分がちょっと甘い。
なので全体的にちょっと甘めになります。
まあまあおいしかったけどボロネーゼ、甘くてちょっとなーですね。
(2021.7.11 訪)
関連記事

「カルボナーラでB pranzo(Bランチ)@Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ)」(2011.11.19up)
「鶏グリルと春菊のトマトソースのB pranzo(Bランチ)@Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ) 村山市」(2012.4.27up)
「冷製 小海老とモッツァレラチーズ~ジェノバ風~のA pranzo(Aランチ)@Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ)」(2017.7.26up)
「A pranzo(ホタテ貝~バジルクリーム~ランチ)@Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ)村山市」(2017.9.25up)
Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ)
山形県村山市駅西22-2
TEL 0237-53-4664
営業時間 Lunch 11:30~15:00(LO 14:30)
Dinner 18:00~22:30(LO 22:00)
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
駐車場 あり





味噌乃屋 田所商店 富沢店
パンケーキの後のラーメン。
フランチャイズで最近店舗を続々出してるお店。
みそラーメン屋さんですね。
みそラーメンは、久しぶりかも。

朝ラーやってるんだ。これいいなー。
7時~9時みたいです。
お店入口入ってすぐに券売機があります。
ん。信州味噌担々麺がある。
まあたぶん思っている担々麺とは違うと思いますが、
あるなら担々麺にしようかな。
店内は冷え冷えで店員さんも元気がいいです。
卓上。

カウンター席からは見えるような場所に貼ってあった
「乳酸菌 無料」的な貼り紙が目に入った。
私はカウンター席に背を向けていて見えなかったので、
気づいて見に行ったところ、店員さんが乳酸菌お持ちしますか、とのこと。
お願いします。

粉状の乳酸菌が来た。
ラーメンに入れても味は変わらないそう。
乳酸菌つけてるって珍しいね。
さて。信州味噌担々麺。910円。

スープを飲んでみると、うん。味噌ラーメンです。
担々麺っぽさは全くと言っていいほどない。
ごま感もゼロ。
何を持って担々麺というのかなあ~。

みそラーメンとしては普通です。
辛さもないし。
麺にも特徴はないかな。
ほんと普通です。
(2021.7.10 訪)
蔵だし味噌 麵場 田所商店
https://misoya.net/
味噌乃屋 田所商店 富沢店
宮城県仙台市太白区富沢字鍛冶屋敷前43-11
TEL 022-797-8660
営業時間 11:00~22:30 22:00(ラストオーダー)
定休日 不定休
駐車場 あり




フランチャイズで最近店舗を続々出してるお店。
みそラーメン屋さんですね。
みそラーメンは、久しぶりかも。

朝ラーやってるんだ。これいいなー。
7時~9時みたいです。
お店入口入ってすぐに券売機があります。
ん。信州味噌担々麺がある。
まあたぶん思っている担々麺とは違うと思いますが、
あるなら担々麺にしようかな。
店内は冷え冷えで店員さんも元気がいいです。
卓上。

カウンター席からは見えるような場所に貼ってあった
「乳酸菌 無料」的な貼り紙が目に入った。
私はカウンター席に背を向けていて見えなかったので、
気づいて見に行ったところ、店員さんが乳酸菌お持ちしますか、とのこと。
お願いします。

粉状の乳酸菌が来た。
ラーメンに入れても味は変わらないそう。
乳酸菌つけてるって珍しいね。
さて。信州味噌担々麺。910円。

スープを飲んでみると、うん。味噌ラーメンです。
担々麺っぽさは全くと言っていいほどない。
ごま感もゼロ。
何を持って担々麺というのかなあ~。

みそラーメンとしては普通です。
辛さもないし。
麺にも特徴はないかな。
ほんと普通です。
(2021.7.10 訪)
蔵だし味噌 麵場 田所商店

味噌乃屋 田所商店 富沢店
宮城県仙台市太白区富沢字鍛冶屋敷前43-11
TEL 022-797-8660
営業時間 11:00~22:30 22:00(ラストオーダー)
定休日 不定休
駐車場 あり





特製クリームのリコッタパンケーキ@高倉町珈琲 西多賀店
ランチ後、エスパルなどをうろうろ歩いて、どっかカフェに行きたいな。
と思ったけど!駅周辺のスタバとかはどこも行列。
だし、座るところもなさそう。
車を出して郊外に行こう。
なんかパンケーキ的なものも食べたいな~。
友人が気になっていたという、高倉町珈琲まで行ってみました。
ちょうどパンケーキもある。
店内は広くてゆったりとしたソファーがありました。
4人掛けのところを使わせていただいたのでゆったりできました。
長居しちゃいそうな雰囲気。
食事系もいろいろあるのね。
パンケーキも種類がある。
この後ラーメンを食べることになったので、あまりがっつりしたものじゃないほうが。。
特製クリームのリコッタパンケーキ 1,020円にしました。
高倉町ブレンドコーヒー 480円、セットだと-50円になるようです。
まずコーヒー。
そんなに苦みも強くなく飲みやすい。おいしいです。

特製クリームのリコッタパンケーキ

おいしそう―。

パンケーキ生地はとってもふわふわで軽い!
ちょっとマヨネーズ的な味?が感じられます。
リコッタチーズではないと思うのですが。
特製クリームがおいしい。
甘さもちょうどよくてすいすい食べれますね。
重いクリームではないですが、パンケーキが軽いので
ちょい重い口当たりに感じます。
上に乗っているナッツもアクセントでいい。
おいしいなー。
ペロッと食べてこの後ラーメン。
食べ過ぎたな。。
(2021.7.10 訪)
高倉町珈琲
http://takakuramachi-coffee.co.jp/
高倉町珈琲 西多賀店
宮城県仙台市太白区西多賀1-1-50
TEL 022-302-6033
営業時間 7:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 なし
駐車場 あり




と思ったけど!駅周辺のスタバとかはどこも行列。
だし、座るところもなさそう。
車を出して郊外に行こう。
なんかパンケーキ的なものも食べたいな~。
友人が気になっていたという、高倉町珈琲まで行ってみました。
ちょうどパンケーキもある。
店内は広くてゆったりとしたソファーがありました。
4人掛けのところを使わせていただいたのでゆったりできました。
長居しちゃいそうな雰囲気。
食事系もいろいろあるのね。
パンケーキも種類がある。
この後ラーメンを食べることになったので、あまりがっつりしたものじゃないほうが。。
特製クリームのリコッタパンケーキ 1,020円にしました。
高倉町ブレンドコーヒー 480円、セットだと-50円になるようです。
まずコーヒー。
そんなに苦みも強くなく飲みやすい。おいしいです。

特製クリームのリコッタパンケーキ

おいしそう―。

パンケーキ生地はとってもふわふわで軽い!
ちょっとマヨネーズ的な味?が感じられます。
リコッタチーズではないと思うのですが。
特製クリームがおいしい。
甘さもちょうどよくてすいすい食べれますね。
重いクリームではないですが、パンケーキが軽いので
ちょい重い口当たりに感じます。
上に乗っているナッツもアクセントでいい。
おいしいなー。
ペロッと食べてこの後ラーメン。
食べ過ぎたな。。
(2021.7.10 訪)
高倉町珈琲

高倉町珈琲 西多賀店
宮城県仙台市太白区西多賀1-1-50
TEL 022-302-6033
営業時間 7:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 なし
駐車場 あり





日高見牛カルビランチ@グリルダイニング マサトラ(仙台市)
予約して行きました。
予約時、個室があるというので個室にしました。

メニュー、悩むなー。

日高見牛カルビランチ(サラダ・スープ・ライス付) 1,430円にしました。
聞いてみると他のランチメニューの肉は日高見牛ではないとのことでした。
+220円で肉増しにしました。合計1,650円です。
まずサラダ。と、たれ。

サラダはゴマ油が効いたドレッシングでおいしくいただきました。

スープは優しい味で、わかめがたくさん入っていておいしかったです。

卓上には岩塩、胡椒など置いてありました。
レモン汁や、ワサビ、ワイン塩など欲しい場合はお声がけくださいとありました。
レモン汁とワサビをもらいました。
もともと来ていたたれも、肉を邪魔しない濃すぎない味でよかったです。
ピンク岩塩でもおいしい。
わさびも合いますね。

肉も柔らかく味もおいしい。
こちらは友人の牛三種ランチの肉。こちらも肉増し。

友人の牛三種ランチの肉も少しいただきましたが、
やっぱ肉は日高見牛の方が断然おいしい!
こっちにしてよかったわー。
量的には日高見牛が少なめですね。
肉増しにして正解です。

ご飯にも合うのでごはんもがつがつ食べてしまいました。
ご飯は大盛無料です。(しなかったけど)
おいしかったです。
(2021.7.10 訪)
Grill Dining Masatora(グリルダイニング マサトラ)
https://masatora.owst.jp/
宮城県仙台市宮城野区元寺小路304-3 元寺鈴木ビル 2F
TEL 022-355-9980
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)
定休日 月曜日
駐車場 なし



予約時、個室があるというので個室にしました。

メニュー、悩むなー。

日高見牛カルビランチ(サラダ・スープ・ライス付) 1,430円にしました。
聞いてみると他のランチメニューの肉は日高見牛ではないとのことでした。
+220円で肉増しにしました。合計1,650円です。
まずサラダ。と、たれ。

サラダはゴマ油が効いたドレッシングでおいしくいただきました。

スープは優しい味で、わかめがたくさん入っていておいしかったです。

卓上には岩塩、胡椒など置いてありました。
レモン汁や、ワサビ、ワイン塩など欲しい場合はお声がけくださいとありました。
レモン汁とワサビをもらいました。
もともと来ていたたれも、肉を邪魔しない濃すぎない味でよかったです。
ピンク岩塩でもおいしい。
わさびも合いますね。

肉も柔らかく味もおいしい。
こちらは友人の牛三種ランチの肉。こちらも肉増し。

友人の牛三種ランチの肉も少しいただきましたが、
やっぱ肉は日高見牛の方が断然おいしい!
こっちにしてよかったわー。
量的には日高見牛が少なめですね。
肉増しにして正解です。

ご飯にも合うのでごはんもがつがつ食べてしまいました。
ご飯は大盛無料です。(しなかったけど)
おいしかったです。
(2021.7.10 訪)
Grill Dining Masatora(グリルダイニング マサトラ)

宮城県仙台市宮城野区元寺小路304-3 元寺鈴木ビル 2F
TEL 022-355-9980
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)
定休日 月曜日
駐車場 なし





シベールファクトリーメゾン@山形市
夏旅クーポン、2,000円分、どこで使おうか悩んだ末、
シベールに行ってみました。
実家に持って行ってもいいやと、ラスクを買ったりパンを買ったり。
名前はよく聞くけど食べて事がなかったお流行のスイーツ。
マリトッツォがあったので食べてみた。
月ごとに替えてるらしく、7月はブルーベリーとのこと。
ブルーベリーマリトッツォ 291円くらい


パンは軽ーい感じのよくある感じのパン。
ブリオッシュ。
くちどけはいいです。

このクリーム、うまい。
なんだろう。クリームがとてもおいしい。
ミルクっぽい感じがしたんだっけかなあ。
甘さもちょうどいいです。
冷凍販売のもふもふも食べてみました。
食べるころはちょうどいい感じに解凍になっていました。


もふもふ 280円くらい

ふわっと軽いスフレ生地にクリームが挟んである。
軽い生地はほんとふわっとしていておいしい。
まあでも普通かな。
この金額だと高く感じますね。
シベールで作ってるの?
と思ったら違うところで、どこなのかな?
と思ったらシベールの民事再生スポンサーのASフーズで作っているものでした。
シベールはこちらの子会社いうことになるのでしょう。
あとはパンを買いました。
クロワッサン 162円

持った感じは軽いけど、普通の大きさ。
発酵バターを使用と書いてあった。

バターもそこそこ感じます。
マーガリンと併用なのかな。
この金額ならありかな。

そら豆のトロトロチーズ 183円
パンドセーグル 237円
そら豆のトロトロチーズは期待外れ。
どういう味にしたいのかちょっとわからない感じ。
中に入っているチーズが塩っけはあるけど、
タイプ的に甘くするタイプのチーズっぽい食感?
なので食べた時、ん――と思いました。
それに比べればパンドセーグルはだいぶいい。

ライムギパンに胡桃とオレンジピールが入っているので味がいい。
ハードな感じじゃなくて、中はふんわりでしたが、
味は悪く無くおいしかったです。
(2021.7.4 購入)
シベール
https://cybele.co.jp/website/
シベールファクトリーメゾン
山形県山形市蔵王松ケ丘2-1-3
洋菓子TEL.023-689-1136 営業時間:9:00~19:00
パンTEL.023-689-1134 営業時間:9:00~19:00
カフェ TEL.023-689-1137 営業時間:9:00~18:30(L.O.18:00)モーニングは9:00~11:00
駐車場 あり



シベールに行ってみました。
実家に持って行ってもいいやと、ラスクを買ったりパンを買ったり。
名前はよく聞くけど食べて事がなかったお流行のスイーツ。
マリトッツォがあったので食べてみた。
月ごとに替えてるらしく、7月はブルーベリーとのこと。
ブルーベリーマリトッツォ 291円くらい


パンは軽ーい感じのよくある感じのパン。
ブリオッシュ。
くちどけはいいです。

このクリーム、うまい。
なんだろう。クリームがとてもおいしい。
ミルクっぽい感じがしたんだっけかなあ。
甘さもちょうどいいです。
冷凍販売のもふもふも食べてみました。
食べるころはちょうどいい感じに解凍になっていました。


もふもふ 280円くらい

ふわっと軽いスフレ生地にクリームが挟んである。
軽い生地はほんとふわっとしていておいしい。
まあでも普通かな。
この金額だと高く感じますね。
シベールで作ってるの?
と思ったら違うところで、どこなのかな?
と思ったらシベールの民事再生スポンサーのASフーズで作っているものでした。
シベールはこちらの子会社いうことになるのでしょう。
あとはパンを買いました。
クロワッサン 162円

持った感じは軽いけど、普通の大きさ。
発酵バターを使用と書いてあった。

バターもそこそこ感じます。
マーガリンと併用なのかな。
この金額ならありかな。

そら豆のトロトロチーズ 183円
パンドセーグル 237円
そら豆のトロトロチーズは期待外れ。
どういう味にしたいのかちょっとわからない感じ。
中に入っているチーズが塩っけはあるけど、
タイプ的に甘くするタイプのチーズっぽい食感?
なので食べた時、ん――と思いました。
それに比べればパンドセーグルはだいぶいい。

ライムギパンに胡桃とオレンジピールが入っているので味がいい。
ハードな感じじゃなくて、中はふんわりでしたが、
味は悪く無くおいしかったです。
(2021.7.4 購入)
シベール

シベールファクトリーメゾン
山形県山形市蔵王松ケ丘2-1-3
洋菓子TEL.023-689-1136 営業時間:9:00~19:00
パンTEL.023-689-1134 営業時間:9:00~19:00
カフェ TEL.023-689-1137 営業時間:9:00~18:30(L.O.18:00)モーニングは9:00~11:00
駐車場 あり




ロースかつ定食@旨いとんかつ竹亭 宮内店
木曜日の竹デー。
久しぶりの竹亭。
もちろん頼むメニューは決まってます。
ロースかつ定食 1,100円。


ライスと味噌汁、キャベツはおかわりOK.
竹デーは味噌汁を無料で豚汁に替えられるので最初は豚汁に。


今回はちょっと油切れが悪かったか。
でも久しぶりのとんかつはおいしいー。
ごまもたっぷりすっていただきました。

今回はおかわりは味噌汁にしました。
何だか味噌汁はだしの素的な味がしっかりした気がします。
そしてかなり熱々。
豚汁の方がいいかな~。
キャベツのおかわりも控えました。
とんかつおいしかった。
(2021.7.15 訪)
竹亭関連記事
こちら。
旨いとんかつ竹亭 宮内店
山形県南陽市宮内4562-1
TEL 0238-47-4432
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
駐車場 あり




久しぶりの竹亭。
もちろん頼むメニューは決まってます。
ロースかつ定食 1,100円。


ライスと味噌汁、キャベツはおかわりOK.
竹デーは味噌汁を無料で豚汁に替えられるので最初は豚汁に。


今回はちょっと油切れが悪かったか。
でも久しぶりのとんかつはおいしいー。
ごまもたっぷりすっていただきました。

今回はおかわりは味噌汁にしました。
何だか味噌汁はだしの素的な味がしっかりした気がします。
そしてかなり熱々。
豚汁の方がいいかな~。
キャベツのおかわりも控えました。
とんかつおいしかった。
(2021.7.15 訪)
竹亭関連記事

旨いとんかつ竹亭 宮内店
山形県南陽市宮内4562-1
TEL 0238-47-4432
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
駐車場 あり





飲み比べ(ザレモンクラフト・氷結無糖レモン・氷結サワーレモン甘さひかえめ)
そば処 三津屋本店@山形市
山形夏旅で1人2,000円分のクーポン券が出ましたので。
どこか使えるところでランチをしよう。
友人が蕎麦食べたい、というので、だいぶ久しぶりに三津屋に行ってみました。
行ったのは三津屋本店。
そこそこ人は入っていました。
2人でシェアして食べるってことで、半板そば(6山) 1,760円と
揚げ茄子おろし 495円で2,255円。
2,000円分をクーポンで支払いました。
出されたお茶はそば茶。そば茶おいしいな。


半板そば。2山で1人分程度らしいです。
1人分とちょっとという感じでしょうか。
細いそばです。
そばつゆは甘めですね。
まあ普通においしい。

揚げ茄子おろしも普通においしかったです。
おろしをそばつゆに入れたりして食べました。
蕎麦湯もいただき満腹になりました。
(2021.7.4 訪)
山形そば処 三津屋
http://www.soba328.com/
山形県山形市上町1-1-75
TEL 023-644-4973
営業時間 11:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり




どこか使えるところでランチをしよう。
友人が蕎麦食べたい、というので、だいぶ久しぶりに三津屋に行ってみました。
行ったのは三津屋本店。
そこそこ人は入っていました。
2人でシェアして食べるってことで、半板そば(6山) 1,760円と
揚げ茄子おろし 495円で2,255円。
2,000円分をクーポンで支払いました。
出されたお茶はそば茶。そば茶おいしいな。


半板そば。2山で1人分程度らしいです。
1人分とちょっとという感じでしょうか。
細いそばです。
そばつゆは甘めですね。
まあ普通においしい。

揚げ茄子おろしも普通においしかったです。
おろしをそばつゆに入れたりして食べました。
蕎麦湯もいただき満腹になりました。
(2021.7.4 訪)
山形そば処 三津屋

山形県山形市上町1-1-75
TEL 023-644-4973
営業時間 11:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





蔵王温泉 五感の湯 つるや 宿泊@食事編
食事の時間はチェックイン時に確認されます。
夕食は18時20分~で、朝食は7時30分~にお願いしました。
チェックインの説明は丁寧でしたね。
食事は朝夕とも部屋食。
夕食は2回に分けて出すのと1回で全部出しとどちらがいいか聞かれました。
どっちでもいいんだけど。。

結局1回で全部出しにしてもらいました。
どうやら何度も部屋に出入りするのを避ける対策のようです。
食事の準備に来てくれた担当の方が、ちょっと落ち着きがない感じでした。
テーブルいっぱいに準備してくれました。
最後のデザートがアイスだったのでとりあえずいったん冷凍庫へ。
お品書きもちゃんとありました。うれしい。
食前酒に梅酒。
前菜。


玉蜀黍豆腐・庄内もずく酢・ミニトマト蜜煮・鰻棒寿司・よもぎ麩利休。
蔵王牛カルビきのこ鉄板焼き。


おつくりは、カツオたたき、イカ、刺身こんにゃく。

つるや名物のそばがき。

素揚げしたそばだんごを自家製スープに浸した料理。

アユの塩焼き。

冷たい茶碗蒸し。
茶わん蒸しにはほたてが入っていました。
芋煮。

漬物、だし。
ご飯はつや姫。(撮ってなかった)
ご飯、ちょっと柔らかめ。だけど、つや姫はやっぱりおいしい。
つや姫ジェラート。

米の粒粒が入っています。
ジェラート自体はおいしい。
朝食。

牛乳とりんごジュース。
りんごジュースがめちゃ甘い。

庄内豚ウインナーとベーコンの陶板焼き。


やっぱつや姫はうまいなー。

クロワッサンもまずまずおいしい。

コーヒーは食後に持ってきてくれました。
10時チェックアウトはあっという間ですね。
料理はまずまずおいしかったです。
(2021.7.3 宿泊)
山形夏旅利用
14,450円の宿泊が9,450円
つるやホテル
http://www.tsuruyahotel.co.jp/
山形県山形市蔵王温泉710
TEL 023-694-9112




夕食は18時20分~で、朝食は7時30分~にお願いしました。
チェックインの説明は丁寧でしたね。
食事は朝夕とも部屋食。
夕食は2回に分けて出すのと1回で全部出しとどちらがいいか聞かれました。
どっちでもいいんだけど。。

結局1回で全部出しにしてもらいました。
どうやら何度も部屋に出入りするのを避ける対策のようです。
食事の準備に来てくれた担当の方が、ちょっと落ち着きがない感じでした。
テーブルいっぱいに準備してくれました。
最後のデザートがアイスだったのでとりあえずいったん冷凍庫へ。
お品書きもちゃんとありました。うれしい。
食前酒に梅酒。
前菜。


玉蜀黍豆腐・庄内もずく酢・ミニトマト蜜煮・鰻棒寿司・よもぎ麩利休。
蔵王牛カルビきのこ鉄板焼き。


おつくりは、カツオたたき、イカ、刺身こんにゃく。

つるや名物のそばがき。

素揚げしたそばだんごを自家製スープに浸した料理。

アユの塩焼き。

冷たい茶碗蒸し。
茶わん蒸しにはほたてが入っていました。
芋煮。

漬物、だし。
ご飯はつや姫。(撮ってなかった)
ご飯、ちょっと柔らかめ。だけど、つや姫はやっぱりおいしい。
つや姫ジェラート。

米の粒粒が入っています。
ジェラート自体はおいしい。
朝食。

牛乳とりんごジュース。
りんごジュースがめちゃ甘い。

庄内豚ウインナーとベーコンの陶板焼き。


やっぱつや姫はうまいなー。

クロワッサンもまずまずおいしい。

コーヒーは食後に持ってきてくれました。
10時チェックアウトはあっという間ですね。
料理はまずまずおいしかったです。
(2021.7.3 宿泊)
山形夏旅利用
14,450円の宿泊が9,450円
つるやホテル

山形県山形市蔵王温泉710
TEL 023-694-9112





蔵王温泉 五感の湯 つるや 宿泊@施設編
たまたまじゃらんで宿を見ていたら。
あれ。山形県民限定の夏旅、もう取れないだろうなーと思ってたんだけど、
なんとじゃらんで取れるプランがあった。
(最初は電話限定だった)
んー、じゃらんで簡単に取れるんだったら。。
ってことで蔵王温泉に行ってきました。
1泊2食付き宿泊 1人分 通常 14,300円+入湯税150円の14,450円プラン。
ここから5,000円引かれるので9,450円で宿泊です。
土曜日だし高めっていえば高めですが。
チェックインは14時から。
少しだけ早めに行ったら結構もうチェックイン済みの人がいる?
チェックイン時に貸切風呂の予約をしようとしたら、
行きたいと思う時間のところは4カ所とも全部うまっていた。
宿泊者には貸切風呂が1回無料。
仕方ないのでそれより1時間早い16時からに予約しました。
チェックインの手続きを済ませて部屋について14時くらいだったかな。

部屋は割と広い感じ。


やっぱりテレビは1度も付けなかった。

洗面所にペーパータオルもあり。


空の冷蔵庫あり。グラスもありました。

撮ってくるの忘れたけどウォシュレットのトイレあり。
空気清浄機もあった。
お湯入りのポットと小さい冷水入りのポットがありました。
冷水ポットは水の出が少しずつしか出ない。
でも水は水道水だけどおいしいです。
お風呂は4階にあります。


脱衣所。

洗面所。
コットン、綿棒、化粧水、乳液などあります。
ドライヤーも2つ。
使わなかったのでわからないけど、ウエットティッシュのケースみたいなのがあった。
化粧落としのシートなのかな?
ボディソープ、シャンプー、コンディショナーはDHCのもの。

こちらの温泉は300m先の源泉から動力なしで引いているらしいです。

自家源泉かな。
前に日帰り入浴して、ここの温泉が蔵王で入った中では一番目に染みると思いました。
前ほど思わなかったけどやっぱり目にしみやすいです。
そして泊り客多いんだなー。
1人になることはあまりなかったです。
連泊してる人もいるみたいでした。
白濁のお湯は出る量で温度調整しているようで、
そんなにざばざばとは注がれていません。

露天風呂もあります。
露天風呂の方が少しぬるめ。

いいお湯ではありますが、
16時から貸切風呂に入ったら。
これがもう。
鮮度がよくて全然違う。
めっちゃいいお湯。
やっぱりこういうところって貸切風呂だと全然お湯がいいんだよねえ。

今回は「木の香の湯」という貸切風呂を利用しました。
いったん1階のフロントまで鍵を取りに行きます。
※大浴場、貸切風呂とも4階にある。
16時からだと16時50分までにフロントに鍵を返すシステム。
ただ、今回は純粋に風呂を楽しめるのでいいです。
髪や体を洗うのは先の入浴で済ませているため。



貸切風呂、ほんといいお湯だった―。
すべすべ感があり浴感が違うんですよねー。
これが鮮度の差かなー。
白濁していないのが新鮮なお湯の証拠。
宿泊者は2回目の貸切風呂だと1,100円で利用でき、
翌朝だと550円で利用できるみたい。
翌朝もいいなと思いましたが、やっぱり朝はあわただしくて。
利用しませんでした。
お風呂利用は1日目5回(内1回貸切風呂)、2日目3回の計8回でした。
(2021.7.3 宿泊)
山形夏旅利用
14,450円の宿泊が9,450円
つるやホテル
http://www.tsuruyahotel.co.jp/
山形県山形市蔵王温泉710
TEL 023-694-9112




あれ。山形県民限定の夏旅、もう取れないだろうなーと思ってたんだけど、
なんとじゃらんで取れるプランがあった。
(最初は電話限定だった)
んー、じゃらんで簡単に取れるんだったら。。
ってことで蔵王温泉に行ってきました。
1泊2食付き宿泊 1人分 通常 14,300円+入湯税150円の14,450円プラン。
ここから5,000円引かれるので9,450円で宿泊です。
土曜日だし高めっていえば高めですが。
チェックインは14時から。
少しだけ早めに行ったら結構もうチェックイン済みの人がいる?
チェックイン時に貸切風呂の予約をしようとしたら、
行きたいと思う時間のところは4カ所とも全部うまっていた。
宿泊者には貸切風呂が1回無料。
仕方ないのでそれより1時間早い16時からに予約しました。
チェックインの手続きを済ませて部屋について14時くらいだったかな。

部屋は割と広い感じ。


やっぱりテレビは1度も付けなかった。

洗面所にペーパータオルもあり。


空の冷蔵庫あり。グラスもありました。

撮ってくるの忘れたけどウォシュレットのトイレあり。
空気清浄機もあった。
お湯入りのポットと小さい冷水入りのポットがありました。
冷水ポットは水の出が少しずつしか出ない。
でも水は水道水だけどおいしいです。
お風呂は4階にあります。


脱衣所。

洗面所。
コットン、綿棒、化粧水、乳液などあります。
ドライヤーも2つ。
使わなかったのでわからないけど、ウエットティッシュのケースみたいなのがあった。
化粧落としのシートなのかな?
ボディソープ、シャンプー、コンディショナーはDHCのもの。

こちらの温泉は300m先の源泉から動力なしで引いているらしいです。

自家源泉かな。
前に日帰り入浴して、ここの温泉が蔵王で入った中では一番目に染みると思いました。
前ほど思わなかったけどやっぱり目にしみやすいです。
そして泊り客多いんだなー。
1人になることはあまりなかったです。
連泊してる人もいるみたいでした。
白濁のお湯は出る量で温度調整しているようで、
そんなにざばざばとは注がれていません。

露天風呂もあります。
露天風呂の方が少しぬるめ。

いいお湯ではありますが、
16時から貸切風呂に入ったら。
これがもう。
鮮度がよくて全然違う。
めっちゃいいお湯。
やっぱりこういうところって貸切風呂だと全然お湯がいいんだよねえ。

今回は「木の香の湯」という貸切風呂を利用しました。
いったん1階のフロントまで鍵を取りに行きます。
※大浴場、貸切風呂とも4階にある。
16時からだと16時50分までにフロントに鍵を返すシステム。
ただ、今回は純粋に風呂を楽しめるのでいいです。
髪や体を洗うのは先の入浴で済ませているため。



貸切風呂、ほんといいお湯だった―。
すべすべ感があり浴感が違うんですよねー。
これが鮮度の差かなー。
白濁していないのが新鮮なお湯の証拠。
宿泊者は2回目の貸切風呂だと1,100円で利用でき、
翌朝だと550円で利用できるみたい。
翌朝もいいなと思いましたが、やっぱり朝はあわただしくて。
利用しませんでした。
お風呂利用は1日目5回(内1回貸切風呂)、2日目3回の計8回でした。
(2021.7.3 宿泊)
山形夏旅利用
14,450円の宿泊が9,450円
つるやホテル

山形県山形市蔵王温泉710
TEL 023-694-9112





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか