谷地シュー@D.joie (デ.ジョワ)河北町
前に弟が買ってきたの食べておいしかったなーと買いに行きました。
過去記事見直したら、シュークリーム食べたの2年前なのね。
意外と前だった。
買ってすぐ車で食べました。
谷地シュー 180円
注文するとクリームを詰めてくれます。
シュー皮がショーケースに入って小さく見えるんだけど、
商品として手元に来て持つと結構ずっしりでクリーム多いなーと思う。


そしてこのクリーム、カスタードじゃないんだよなー。
なんだろう、と思うのだけどちょっと薄く茶色っぽい。
生クリームをキャラメルにしたみたいなジャム?がお店で売られていたけど、
それに近い感じなのかしら。(もちろん甘みはそこまでないけど)
甘さはちょうどいい感じの甘さ。
前食べたときは内の冷蔵庫でキンキンに冷えてたけど、
これは買ったばかりでそこまで冷えてない。
温度の関係もあるかもしれないけど、
味にメリハリがなく感じました。
キンキンに冷えてたほうがおいしく感じるのかもね。
おいしいシュークリームでしたが、
前に食べた時ほどおいしく感じなかったなー。残念。
(2021.9.5 購入)
デジョワ関連記事は
こちら。
多くなったのでまとめました。
D.joie (デ.ジョワ)
http://d-joie.com/index.html
山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり




過去記事見直したら、シュークリーム食べたの2年前なのね。
意外と前だった。
買ってすぐ車で食べました。
谷地シュー 180円
注文するとクリームを詰めてくれます。
シュー皮がショーケースに入って小さく見えるんだけど、
商品として手元に来て持つと結構ずっしりでクリーム多いなーと思う。


そしてこのクリーム、カスタードじゃないんだよなー。
なんだろう、と思うのだけどちょっと薄く茶色っぽい。
生クリームをキャラメルにしたみたいなジャム?がお店で売られていたけど、
それに近い感じなのかしら。(もちろん甘みはそこまでないけど)
甘さはちょうどいい感じの甘さ。
前食べたときは内の冷蔵庫でキンキンに冷えてたけど、
これは買ったばかりでそこまで冷えてない。
温度の関係もあるかもしれないけど、
味にメリハリがなく感じました。
キンキンに冷えてたほうがおいしく感じるのかもね。
おいしいシュークリームでしたが、
前に食べた時ほどおいしく感じなかったなー。残念。
(2021.9.5 購入)
デジョワ関連記事は

多くなったのでまとめました。
D.joie (デ.ジョワ)

山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり





安納芋のシュークリーム@イオンセレクトスイーツ
微温湯温泉 旅館二階堂で日帰り入浴@福島市
前日までめちゃ暑かったので、ぬるいお湯に入りたい。
と思い、郡山の帰りに微温湯温泉まで行ってみようと考えました。
この日はそこまで暑くはなかったけど、行ってみた。
でも道中、行こうといったことを後悔しました。。
こんなに遠かったっけ?
前に1回行ったことはあったのだけど。
道が狭いし、くねってるし。
車と結構すれ違うし。
というと、かなりの人が日帰りで微温湯温泉に行ってるってことか。
ようやく着いた。


日帰り入浴受付は電話で聞いたところ16時までとのこと。
間に合いました。15時20分くらいに着いた。
料金は500円。

脱衣所への入り口はこんな感じで、トイレみたい。
脱衣所も狭く、洗面所等はなかった気がします。
脱衣所からお風呂へはちょっとした階段を下りる感じ。
シャワーカランは2つ。
シャンプー、コンディショナー、石鹸だっけ、ボディソープだっけ?
あった気がします。
奥に成分表があったけど、浴室内なので写真は撮れず。
私が入っているときは常に5人ほど入浴中でした。
というか、ぬるいのでなかなか出ない。
みんなじーっと黙って入ってる感じ。
奥には温かいお湯が入った浴槽があり、
ふたがしてありますが、入る方はふたを開けて入ります。
こちらは温泉ではないそうです。
私は今回入りませんでした。
温泉の湯口といういいポジションに入ることができて、
ずーっとそこでじーっと入っていました。
ぬるい。温度は計ってこなかったけど。
36℃かそこらなのかな。
もしかすると36℃弱かもしれません。
暑い夏には最適。
湯口の下には結構砂がたまっています。
たぶん温泉と一緒に入ってくるんでしょう。
あまり特徴的な香りはしませんでしたが、ほんのりと硫黄な感じもしていいです。
何より湯口からは結構ざばざばがとお湯がかけ流されて、気持ちがいいです。
長いこと浸かっていても一向に汗が出なく、
湯上り、体をふくのが楽です。
ちょっと寒いくらいです。
夏にはとてもいい。気持ちのいいお湯でした。
宿で飼ってる猫。


(2021.8.8 訪)
微温湯温泉(ぬるゆおんせん) 旅館 二階堂
http://www.takayuonsen.jp/nikaidou/
福島県福島市桜本字温湯11
TEL 024-591-3173




と思い、郡山の帰りに微温湯温泉まで行ってみようと考えました。
この日はそこまで暑くはなかったけど、行ってみた。
でも道中、行こうといったことを後悔しました。。
こんなに遠かったっけ?
前に1回行ったことはあったのだけど。
道が狭いし、くねってるし。
車と結構すれ違うし。
というと、かなりの人が日帰りで微温湯温泉に行ってるってことか。
ようやく着いた。


日帰り入浴受付は電話で聞いたところ16時までとのこと。
間に合いました。15時20分くらいに着いた。
料金は500円。

脱衣所への入り口はこんな感じで、トイレみたい。
脱衣所も狭く、洗面所等はなかった気がします。
脱衣所からお風呂へはちょっとした階段を下りる感じ。
シャワーカランは2つ。
シャンプー、コンディショナー、石鹸だっけ、ボディソープだっけ?
あった気がします。
奥に成分表があったけど、浴室内なので写真は撮れず。
私が入っているときは常に5人ほど入浴中でした。
というか、ぬるいのでなかなか出ない。
みんなじーっと黙って入ってる感じ。
奥には温かいお湯が入った浴槽があり、
ふたがしてありますが、入る方はふたを開けて入ります。
こちらは温泉ではないそうです。
私は今回入りませんでした。
温泉の湯口といういいポジションに入ることができて、
ずーっとそこでじーっと入っていました。
ぬるい。温度は計ってこなかったけど。
36℃かそこらなのかな。
もしかすると36℃弱かもしれません。
暑い夏には最適。
湯口の下には結構砂がたまっています。
たぶん温泉と一緒に入ってくるんでしょう。
あまり特徴的な香りはしませんでしたが、ほんのりと硫黄な感じもしていいです。
何より湯口からは結構ざばざばがとお湯がかけ流されて、気持ちがいいです。
長いこと浸かっていても一向に汗が出なく、
湯上り、体をふくのが楽です。
ちょっと寒いくらいです。
夏にはとてもいい。気持ちのいいお湯でした。
宿で飼ってる猫。


(2021.8.8 訪)
微温湯温泉(ぬるゆおんせん) 旅館 二階堂

福島県福島市桜本字温湯11
TEL 024-591-3173




