あかつきの湯@那須塩原市
あれ。前に行っているはずだけど過去記事がない。
ん-。記事にしてなかったのかな。
写真が1枚もないうえに。
外観も撮り忘れたし。
脱衣所、お風呂は写真禁止。
なので成分表も撮れなかった。
成分表廊下とかにもあるとありがたいんだけど。
覚書。
靴箱はコインリターン式ロッカーになってる。
脱衣所もロッカー式で100円リターン式。
洗面台にはドライヤーたくさんあった。
化粧水、乳液、髪に塗るクリーム、かかとクリーム?
などもあった。
シャワーカランにはシャンプー、ボディソープあり。
シャンプーはリンスインなのかどうなのかわからないけど、
結構髪はばさばさになる。
内湯大きめのが1つ、ジャグジーっぽい寝湯あり。
サウナあり、水風呂あり。
露天風呂がある。
どちらも湯口からのお湯は熱め。
露天風呂は上に屋根なし。雨だときついね。
今回は雨降り出なかったのでのんびり露天風呂に入れました。
思ったより混んでもいなくてよかったです。
お湯はPH9.2とのことで、
最初はあまり感じませんでしたが、入っているうちに
つるぬるっとした感じがしました。
いいお湯だと思います。
色はうすーく茶色黄色っぽい?
香りもあり。
こちらは土日祝日は日帰り入浴料金1,000円とお高い。
今回もおもてなす手形を利用して入浴しました。
ほんと便利な手形です。2か所行けば元が取れるので。おすすめ。
(2021.10.2 訪)
あかつきの湯
http://www.acatsuki.co.jp/shiobara/



ん-。記事にしてなかったのかな。
写真が1枚もないうえに。
外観も撮り忘れたし。
脱衣所、お風呂は写真禁止。
なので成分表も撮れなかった。
成分表廊下とかにもあるとありがたいんだけど。
覚書。
靴箱はコインリターン式ロッカーになってる。
脱衣所もロッカー式で100円リターン式。
洗面台にはドライヤーたくさんあった。
化粧水、乳液、髪に塗るクリーム、かかとクリーム?
などもあった。
シャワーカランにはシャンプー、ボディソープあり。
シャンプーはリンスインなのかどうなのかわからないけど、
結構髪はばさばさになる。
内湯大きめのが1つ、ジャグジーっぽい寝湯あり。
サウナあり、水風呂あり。
露天風呂がある。
どちらも湯口からのお湯は熱め。
露天風呂は上に屋根なし。雨だときついね。
今回は雨降り出なかったのでのんびり露天風呂に入れました。
思ったより混んでもいなくてよかったです。
お湯はPH9.2とのことで、
最初はあまり感じませんでしたが、入っているうちに
つるぬるっとした感じがしました。
いいお湯だと思います。
色はうすーく茶色黄色っぽい?
香りもあり。
こちらは土日祝日は日帰り入浴料金1,000円とお高い。
今回もおもてなす手形を利用して入浴しました。
ほんと便利な手形です。2か所行けば元が取れるので。おすすめ。
(2021.10.2 訪)
あかつきの湯





全とろ麻婆麺@三宝亭 米沢店
また三か月ぶり。
友人がケンミンショーでみてチャーハンが食べたいと言っていた。
私も食べたことがなかったので食べてみたかったのだけど。。
やっぱ久しぶりに行ったので全とろ麻婆麺が食べたい。
というか、ほぼこればっかりなんだけど最近食べてなかったし。
これ食べちゃうと、チャーハン、半チャーハンでもきついかなあ。。
ので、断念。
友人が半チャーハンも頼んだので一口いただきました。

チャーハン、味がしっかりしていておいしいね。
うーん、今度食べてみてもいいかなー。
ということで今回もいつも通りの全とろ麻婆麺。880円。


久しぶりに食べたけど、粘度が強くなった?
ような気がした。
穴あきれんげが間違えて友人のところに行っていたようで使えなかった。
何気にスープ全部飲んじゃった。
久しぶりに食べたけどおいしかったなー。
三宝亭は何気に無難においしいんだよねー。
(2021.10.5 訪)
三宝亭関連記事
こちらへどうぞ。
三宝亭
http://www.sanpou-g.co.jp/sanpoutei/sanpoutei_index.html
三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり



友人がケンミンショーでみてチャーハンが食べたいと言っていた。
私も食べたことがなかったので食べてみたかったのだけど。。
やっぱ久しぶりに行ったので全とろ麻婆麺が食べたい。
というか、ほぼこればっかりなんだけど最近食べてなかったし。
これ食べちゃうと、チャーハン、半チャーハンでもきついかなあ。。
ので、断念。
友人が半チャーハンも頼んだので一口いただきました。

チャーハン、味がしっかりしていておいしいね。
うーん、今度食べてみてもいいかなー。
ということで今回もいつも通りの全とろ麻婆麺。880円。


久しぶりに食べたけど、粘度が強くなった?
ような気がした。
穴あきれんげが間違えて友人のところに行っていたようで使えなかった。
何気にスープ全部飲んじゃった。
久しぶりに食べたけどおいしかったなー。
三宝亭は何気に無難においしいんだよねー。
(2021.10.5 訪)
三宝亭関連記事

三宝亭

三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり




会津山塩らぁ麺@うえんで 喜多方店
喜多方うえんで2回目です。
友人が行きたいと言っていたので再訪。
メニューは前回と一緒。


今回は10時ちょっと過ぎに着きました。
もちろんすんなりと席に着き、注文。
何にしようか迷いましたが、やっぱり、会津山塩らぁ麺に。
今回は極太ちぢれ麵。
会津山塩らぁ麺 極太ちぢれ麺。800円。


極太ちぢれ麺はやっぱり太い!
触感もしっかりしていて噛み応えがある。
バランスよくつるつるっと食べれるのはやっぱり中太ちぢれかな。
でもこの極太も好きです。
友人は会津山塩チャーシュー麺。1,100円。
チャーシューお高いなー。


麺は中太ちぢれ麺。
やっぱりバランスがいい。
そしてチャーシュー、めっちゃうまい。
チャーシュー半分近く私のところに来ました。
ほんととろける感じでおいしい。柔らかい。
スープはやっぱり少ししょっぱいですが、おいしいです。
卓上の花椒も入れてみました。これもいいね。
おいしかった。
(2021.9.26 訪)
関連記事
「会津山塩らぁ麺@うえんで 喜多方店」(2021.10.8up)
うえんで 喜多方店
福島県喜多方市上川向4488-1
TEL 0241-23-8388
営業時間 9:00~15:00(L.O.14:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり




友人が行きたいと言っていたので再訪。
メニューは前回と一緒。


今回は10時ちょっと過ぎに着きました。
もちろんすんなりと席に着き、注文。
何にしようか迷いましたが、やっぱり、会津山塩らぁ麺に。
今回は極太ちぢれ麵。
会津山塩らぁ麺 極太ちぢれ麺。800円。


極太ちぢれ麺はやっぱり太い!
触感もしっかりしていて噛み応えがある。
バランスよくつるつるっと食べれるのはやっぱり中太ちぢれかな。
でもこの極太も好きです。
友人は会津山塩チャーシュー麺。1,100円。
チャーシューお高いなー。


麺は中太ちぢれ麺。
やっぱりバランスがいい。
そしてチャーシュー、めっちゃうまい。
チャーシュー半分近く私のところに来ました。
ほんととろける感じでおいしい。柔らかい。
スープはやっぱり少ししょっぱいですが、おいしいです。
卓上の花椒も入れてみました。これもいいね。
おいしかった。
(2021.9.26 訪)
関連記事

「会津山塩らぁ麺@うえんで 喜多方店」(2021.10.8up)
うえんで 喜多方店
福島県喜多方市上川向4488-1
TEL 0241-23-8388
営業時間 9:00~15:00(L.O.14:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり





米沢牛重@米沢牛亭ぐっど(米沢市)
前に行ったことがあるけどかなり昔。
ぐっどで夜の食事。
自力で食べれるのはやっぱり定食とか丼もの系。
米沢牛重にしました。1,600円。

あー、卵でとじてあるっていう感じなのか。
牛肉の下には卵と玉ねぎがありました。
しょっぱすぎたり甘すぎたりしなくて味付けはちょうどいいです。
牛肉は厚さがあるタイプではなく、薄いものです。
でもおいしいです。脂身はそんなになかったと思います。
ごはんも柔らかすぎずちょうどいい。ごはんおいしい。
みそ汁はわかめと豆腐。
おいしくいただきました。
(2021.9.23 訪)
米沢牛亭ぐっど
http://yonezawagyutei.com/
山形県米沢市下花沢1丁目3-4
TEL 0238-22-6729
営業時間 11:00~15:00/17:00~20:30(日祝は11:00~15:30/17:00~20:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日定休)
駐車場 あり




ぐっどで夜の食事。
自力で食べれるのはやっぱり定食とか丼もの系。
米沢牛重にしました。1,600円。

あー、卵でとじてあるっていう感じなのか。
牛肉の下には卵と玉ねぎがありました。
しょっぱすぎたり甘すぎたりしなくて味付けはちょうどいいです。
牛肉は厚さがあるタイプではなく、薄いものです。
でもおいしいです。脂身はそんなになかったと思います。
ごはんも柔らかすぎずちょうどいい。ごはんおいしい。
みそ汁はわかめと豆腐。
おいしくいただきました。
(2021.9.23 訪)
米沢牛亭ぐっど

山形県米沢市下花沢1丁目3-4
TEL 0238-22-6729
営業時間 11:00~15:00/17:00~20:30(日祝は11:00~15:30/17:00~20:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日定休)
駐車場 あり





なんこつソーキそば@美ら海(山形市)
県立中央病院の向かい側にある美ら海に行ってみた。
沖縄料理のお店があるのは知ってたんだけど、なかなか行く機会がなくて。
前に行ったお店の沖縄そばがあまりにもいまいちだったので、
こんなもんなの?と確認のため、他のお店で食べてみたくなった。

お店に行くとちょうど食べ終わったお客さんが出る会計ラッシュタイミングで、
しばらく待ちました。
テーブル席と奥に掘りごたつ式の座敷席が少しありました。
奥の掘りごたつの席に案内されました。

卓上はこんな感じでこーれぐーすや雪塩も置いてあった。
ティッシュも置いてあってよかったです。
ラフテーも気になったけど、なんこつソーキそばにします。

なんこつソーキそば 800円
紅ショウガとさつま揚げみたいなもののスライスが2枚のっていた。
その下に2つなんこつソーキ。

塩味のスープでちょっとしょっぱめ。
かつおと豚骨ベースのスープらしいです。
麺も前食べたお店のより全然おいしいです。

でも何と言ってもこのなんこつソーキがめちゃ美味しい。
とろける!すごくとろとろ。おいしい。
これだけ山盛り食べたい。
なんこつソーキの印象が強かった。
帰りに待ったからでしょうか?サービスでちんすこういただきました。

パイナップル味とコーヒー味でした。
(2021.9.20 訪)
美ら海
http://www.cyuraumi.com/
山形県山形市大字青柳1578-3
TEL 023-686-6977
営業時間 11:00〜14:00/17:30〜22:00
定休日 毎週 水曜、第1・第3火曜
※状況により、閉店時間変更あり
駐車場 あり




沖縄料理のお店があるのは知ってたんだけど、なかなか行く機会がなくて。
前に行ったお店の沖縄そばがあまりにもいまいちだったので、
こんなもんなの?と確認のため、他のお店で食べてみたくなった。

お店に行くとちょうど食べ終わったお客さんが出る会計ラッシュタイミングで、
しばらく待ちました。
テーブル席と奥に掘りごたつ式の座敷席が少しありました。
奥の掘りごたつの席に案内されました。

卓上はこんな感じでこーれぐーすや雪塩も置いてあった。
ティッシュも置いてあってよかったです。
ラフテーも気になったけど、なんこつソーキそばにします。

なんこつソーキそば 800円
紅ショウガとさつま揚げみたいなもののスライスが2枚のっていた。
その下に2つなんこつソーキ。

塩味のスープでちょっとしょっぱめ。
かつおと豚骨ベースのスープらしいです。
麺も前食べたお店のより全然おいしいです。

でも何と言ってもこのなんこつソーキがめちゃ美味しい。
とろける!すごくとろとろ。おいしい。
これだけ山盛り食べたい。
なんこつソーキの印象が強かった。
帰りに待ったからでしょうか?サービスでちんすこういただきました。

パイナップル味とコーヒー味でした。
(2021.9.20 訪)
美ら海

山形県山形市大字青柳1578-3
TEL 023-686-6977
営業時間 11:00〜14:00/17:30〜22:00
定休日 毎週 水曜、第1・第3火曜
※状況により、閉店時間変更あり
駐車場 あり





水出しコーヒー@自家焙煎珈琲豆工房 ほの香 泉店
塩釜から富谷へ。
コストコをうろうろしたんだけど、Costco激混み。
車をとめるのが大変だった。
すごい混雑。
そのあとちょっと一休みしたく、前に行ったカフェへ。
ところがカフェもいっぱいで。30分くらい待って入れました。
暑かったのでやっぱりアイスコーヒーだよなー。


この日はパンケーキ100円引きの日だったらしかったけど、
お昼食べ過ぎて全然おなかがすかなくて。
パンケーキ100円引きは第三土日らしいので日が合えばパンケーキ食べたいなー。
私は水出しコーヒー。630円。

水出しのコーヒーっておいしいよねー。
と期待しすぎたのか、ここにしては普通な味でした。
こちらは友人の珈琲ゼリーカフェラテ。630円。

この後夕食食べるつもりでしたが、
友人がおなかすかないと言っていたので行けなかった。
(2021.9.19 訪)
関連記事
「ツインベリー&ヨーグルトパンケーキ・本日の特選コーヒー(ブラジル)@ほの香」(2021.5.13up)
ほの香 泉店
https://www.honokacoffee.com/access/honoka_izumi
宮城県仙台市泉区大沢3-4-1
TEL 022-346-6952
営業時間 平日10:30-17:30 土日祝10:00-18:00
定休日 不定休
駐車場 あり




コストコをうろうろしたんだけど、Costco激混み。
車をとめるのが大変だった。
すごい混雑。
そのあとちょっと一休みしたく、前に行ったカフェへ。
ところがカフェもいっぱいで。30分くらい待って入れました。
暑かったのでやっぱりアイスコーヒーだよなー。


この日はパンケーキ100円引きの日だったらしかったけど、
お昼食べ過ぎて全然おなかがすかなくて。
パンケーキ100円引きは第三土日らしいので日が合えばパンケーキ食べたいなー。
私は水出しコーヒー。630円。

水出しのコーヒーっておいしいよねー。
と期待しすぎたのか、ここにしては普通な味でした。
こちらは友人の珈琲ゼリーカフェラテ。630円。

この後夕食食べるつもりでしたが、
友人がおなかすかないと言っていたので行けなかった。
(2021.9.19 訪)
関連記事

「ツインベリー&ヨーグルトパンケーキ・本日の特選コーヒー(ブラジル)@ほの香」(2021.5.13up)
ほの香 泉店

宮城県仙台市泉区大沢3-4-1
TEL 022-346-6952
営業時間 平日10:30-17:30 土日祝10:00-18:00
定休日 不定休
駐車場 あり





ひれかつ定食@大関(塩釜市)・塩竈神社
行ってみたかったんだよね。このお店。
11時から営業なので11時に伺いました。
小上がりの席に案内していただきました。
ほぼ個室。
焼肉定食か、ひれかつ定食かで迷っていましたが、
友人が焼肉定食にする!というので、
ひれかつ定食決定。
どちらかといえばひれかつ定食がよかったので良かった。

からしなど。
ひれかつ定食登場。1,430円です。

ご飯は石巻産ササニシキらしいです。
みそ汁はわかめの味噌汁でした。
ごはん、少し柔らかめかなー。

さて見た目もボリューム満点のひれかつ定食。
2本もあるのでうれしい。

キャベツとポテトサラダが添えられています。
ポテトサラダの味は普通。
キャベツはソースで食べました。

ひれかつは丸っとして厚みがあり、おいしそう。
食べてみると柔らかい。
おいしいー。
ソースなくても食べれますね。
味がしっかりついています。
なのでからしは付けましたが、ソースなしで食べました。
ほんとおいしい。
ですが、さすがにボリュームありで、多い。
しっかり食べましたが、おなかいっぱーい。
友人の焼肉定食。1,430円。

少しいただきました。
こちらは大根おろしに、しょうゆと七味を入れてそこに肉をくぐらせて食べるようです。
大根おろしでさっぱりいただけますね。
肉としてはこちらの方が歯ごたえあり。
でも固いわけでもなくおいしいです。
それに脂身もそんなになくていいですねー。
やっぱり自分的にはヒレカツでよかった。
ほんとおなかいっぱい。そしておいしかった。
(2021.9.19 訪)
大関
宮城県塩竈市尾島町27-26
TEL 022-362-7974
営業時間 11:30~14:00/17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日 水曜日
駐車場 あり




せっかく塩釜まで来たから少し観光?
暑かったけど。
塩竈神社へ行ってみました。





こっちは志波彦神社だったかな。
暑かったー。
もう七五三の人も結構いました。
11時から営業なので11時に伺いました。
小上がりの席に案内していただきました。
ほぼ個室。
焼肉定食か、ひれかつ定食かで迷っていましたが、
友人が焼肉定食にする!というので、
ひれかつ定食決定。
どちらかといえばひれかつ定食がよかったので良かった。

からしなど。
ひれかつ定食登場。1,430円です。

ご飯は石巻産ササニシキらしいです。
みそ汁はわかめの味噌汁でした。
ごはん、少し柔らかめかなー。

さて見た目もボリューム満点のひれかつ定食。
2本もあるのでうれしい。

キャベツとポテトサラダが添えられています。
ポテトサラダの味は普通。
キャベツはソースで食べました。

ひれかつは丸っとして厚みがあり、おいしそう。
食べてみると柔らかい。
おいしいー。
ソースなくても食べれますね。
味がしっかりついています。
なのでからしは付けましたが、ソースなしで食べました。
ほんとおいしい。
ですが、さすがにボリュームありで、多い。
しっかり食べましたが、おなかいっぱーい。
友人の焼肉定食。1,430円。

少しいただきました。
こちらは大根おろしに、しょうゆと七味を入れてそこに肉をくぐらせて食べるようです。
大根おろしでさっぱりいただけますね。
肉としてはこちらの方が歯ごたえあり。
でも固いわけでもなくおいしいです。
それに脂身もそんなになくていいですねー。
やっぱり自分的にはヒレカツでよかった。
ほんとおなかいっぱい。そしておいしかった。
(2021.9.19 訪)
大関
宮城県塩竈市尾島町27-26
TEL 022-362-7974
営業時間 11:30~14:00/17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日 水曜日
駐車場 あり




せっかく塩釜まで来たから少し観光?
暑かったけど。
塩竈神社へ行ってみました。





こっちは志波彦神社だったかな。
暑かったー。
もう七五三の人も結構いました。
ハーゲンダッツストロベリー
天然酵母 バゲット@コロニーベーカリー(山形市)
蔵王温泉に宿泊した次の日、食の駅で購入していました。
で、冷凍していました。
だいぶ久しぶりの購入です。
半額になっていたので2つ購入。


天然酵母バゲットのいちじく・くるみとラムレーズンくるみ。
こころもち、いちじく・くるみのほうが大きい感じがした。
解凍後、温めて食べました。

いちじく・くるみ。

いちじくとくるみが練りこんでありました。
カリッと焼くと香ばしくておいしいです。
ハード系ではない感じでソフトです。

ラムレーズンくるみ。
こちらもラムレーズンとくるみが練りこんであっておいしい。
ラムレーズンの方が少し甘めな感じがするかな。
カリッとしたくるみもおいしいし。
どちらも半額になっていたので2個買って1個分。
322円くらいでした。半額だったら迷わず購入します。
(2021.9.12 購入)
関連記事
「ダブルチーズバケット@コロニーベーカリー(山形市)」(2017.7.3up)
「ドライフルーツ&くるみバゲット・あじわいベーコンチーズペッパー@コロニーセンター(山形市)」(2017.12.30up)
「5種の雑穀丸パン・あじわい ベーコンチーズペッパー@コロニーベーカリー(山形市)」(2018.1.8up)



で、冷凍していました。
だいぶ久しぶりの購入です。
半額になっていたので2つ購入。


天然酵母バゲットのいちじく・くるみとラムレーズンくるみ。
こころもち、いちじく・くるみのほうが大きい感じがした。
解凍後、温めて食べました。

いちじく・くるみ。

いちじくとくるみが練りこんでありました。
カリッと焼くと香ばしくておいしいです。
ハード系ではない感じでソフトです。

ラムレーズンくるみ。
こちらもラムレーズンとくるみが練りこんであっておいしい。
ラムレーズンの方が少し甘めな感じがするかな。
カリッとしたくるみもおいしいし。
どちらも半額になっていたので2個買って1個分。
322円くらいでした。半額だったら迷わず購入します。
(2021.9.12 購入)
関連記事

「ダブルチーズバケット@コロニーベーカリー(山形市)」(2017.7.3up)
「ドライフルーツ&くるみバゲット・あじわいベーコンチーズペッパー@コロニーセンター(山形市)」(2017.12.30up)
「5種の雑穀丸パン・あじわい ベーコンチーズペッパー@コロニーベーカリー(山形市)」(2018.1.8up)




シュー・ア・ラ・クレーム・クロワッサン@オーボナクイユ(鶴岡市)
鶴岡まで行ったら、行くでしょ。
オーボナクイユ。
今回は取り置き予約せずに伺いました。
次から次へとお客さんが来ていますね。
お店に入るとパン系はほぼない。
かろうじてクロワッサンがあったのでクロワッサン購入。
最後のクロワッサンでした。
あってよかった。
あとはシュークリームも購入。
シュー・ア・ラ・クレーム 189円。

クリームたっぷりでおいしい。
なんか少しいつもより甘めに感じた。
クロワッサンは翌朝温めて食べました。
クロワッサン 190円。


バターの香りもよくて、おいしい。
今回は中の空洞が大きかったなー。
(2021.9.18 購入)
関連記事
「シュー・ア・ラ・クレーム・モンブラン・クイニーアマン・デニッシュカシスマロン・パン・オ・ショコラ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2016.4.7up)
「シュー・ア・ラ・クレーム・バスティーユ・タンタシオン(紅茶)@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.4.17up)
「クロワッサン・カヌレ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.4.18up)
「シュー・ア・ラ・クレーム・コム イタリアン・クロワッサン@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.10.3up)
「デニッシュフレーズ・クロワッサン・シュー ア ラ クレーム・タフトフレーズ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2018.7.2up)
「サンマルク・マスカルポーネといちごのデニッシュ・マロンとカシスのデニッシュ・クロワッサン@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2019.3.7up)
「マスカルポーネといちごのデニッシュ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2019.6.30up)
「シュー ア ラ クレーム・マスカルポーネとオレンジのデニッシュ・クロワッサン@オーボナクイユ」(2021.6.16up)
Patisserie Au Bon Accueil/パティスリー・オーボナクイユ
山形県鶴岡市大宝寺字日本国378-47
TEL 0235-33-9403
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 あり




オーボナクイユ。
今回は取り置き予約せずに伺いました。
次から次へとお客さんが来ていますね。
お店に入るとパン系はほぼない。
かろうじてクロワッサンがあったのでクロワッサン購入。
最後のクロワッサンでした。
あってよかった。
あとはシュークリームも購入。
シュー・ア・ラ・クレーム 189円。

クリームたっぷりでおいしい。
なんか少しいつもより甘めに感じた。
クロワッサンは翌朝温めて食べました。
クロワッサン 190円。


バターの香りもよくて、おいしい。
今回は中の空洞が大きかったなー。
(2021.9.18 購入)
関連記事

「シュー・ア・ラ・クレーム・モンブラン・クイニーアマン・デニッシュカシスマロン・パン・オ・ショコラ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2016.4.7up)
「シュー・ア・ラ・クレーム・バスティーユ・タンタシオン(紅茶)@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.4.17up)
「クロワッサン・カヌレ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.4.18up)
「シュー・ア・ラ・クレーム・コム イタリアン・クロワッサン@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2017.10.3up)
「デニッシュフレーズ・クロワッサン・シュー ア ラ クレーム・タフトフレーズ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2018.7.2up)
「サンマルク・マスカルポーネといちごのデニッシュ・マロンとカシスのデニッシュ・クロワッサン@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2019.3.7up)
「マスカルポーネといちごのデニッシュ@Patisserie Au Bon Accueil(パティスリー・オーボナクイユ)鶴岡市」(2019.6.30up)
「シュー ア ラ クレーム・マスカルポーネとオレンジのデニッシュ・クロワッサン@オーボナクイユ」(2021.6.16up)
Patisserie Au Bon Accueil/パティスリー・オーボナクイユ
山形県鶴岡市大宝寺字日本国378-47
TEL 0235-33-9403
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 あり





La Naturalité(ナチュラリテ)@鶴岡市
口コミを見て行ってみたい!と思ってすぐの週末。
行ってきました。
急いだのは通知で10月からメニューの改変をしますという記事を見たため。
たいてい変えるってのは、お得な方向には変わらないイメージ。
そして、行った後に見た、
こうなりますというメニュー内容はやっぱりお得感が薄くなっています。
HPで確認できます。
新しいお店でオープンして半年くらい。
雨の日。
予約していったのですが、早い時間だったので他に客はいませんでした。
お店はきれい。

2021.9月時点でのランチメニュー。


どちらにしようか迷ったものが2つ。
一つを友人が食べるというので、私は鶏にしました。

プリフィックスランチは1,600円。
まずは前菜盛り合わせとパン。

これが豪華で素敵。
そしておいしかった。

いまいちダメだったのが、鮮魚のカルパッチョに乗っていたキャビア?っぽいもの。
生臭くてダメだった。
これさえなければパーフェクトに自分的にはおいしい!
ベビーリーフのサラダのドレッシングもおいしかった。
これに入っていたトマト。がめっちゃ甘い!!おいしい!
桜美豚のボイルハムもおいしい。しょっぱすぎないでいい。
ボイル、だからかな。たいていハム、しょっぱいから。
ベーコンとほうれんそうのキッシュもおいしくて、うれしい。
一番好きだったのはバターナッツかぼちゃのアイスクリーム。
これがすごく滑らかでおいしかったー。
パン。1人分。

パンもおいしかったです。
前菜と一緒だったのでメインが来る頃には冷めていましたけどね。
友人のメイン。山伏ポークの白ワイン煮カシス風味。

豚肉柔らかくてほろっとしています。
おいしい。
ソースの味がちょっとなじみがない感じです。
日本人は甘じょっぱいのが好きだと思うのですが、
甘さはなくカシスの風味が感じられる味です。
若鶏もも肉の赤ワイン煮。

私はこちらにしました。
骨付きもも肉ですが、ほろーっと肉がほどけます。
おいしー。
ソースも赤ワイン煮のほうがなじみがあるかも。
甘味はないですが、こちらのソースのほう好きですね。
鳥皮はぐにゅっとした感じですが、薄くて気にならない程度です。
おいしかった。

コーヒーは少し少なめな感じ。
10月からはプレートランチ、となるみたいで、
プレートに少しサラダとかつくのかな?どうなのかわかりませんが、
やっぱりこの日行っておいてよかったなー。と思いました。
だってあの前菜がめちゃおいしかったんですもん。
(2021.9.18 訪)
La Naturalité(ナチュラリテ)
https://shonai-yamagata.com/gourmet/naturalite/
山形県鶴岡市錦町1-23
TEL ?
営業時間 (昼)11:00〜15:00(Lo.14:00)/(夜)18:00〜Lo.21:30
定休日 月曜日
駐車場 なし(マリカ駐車場3時間無料)




行ってきました。
急いだのは通知で10月からメニューの改変をしますという記事を見たため。
たいてい変えるってのは、お得な方向には変わらないイメージ。
そして、行った後に見た、
こうなりますというメニュー内容はやっぱりお得感が薄くなっています。
HPで確認できます。
新しいお店でオープンして半年くらい。
雨の日。
予約していったのですが、早い時間だったので他に客はいませんでした。
お店はきれい。

2021.9月時点でのランチメニュー。


どちらにしようか迷ったものが2つ。
一つを友人が食べるというので、私は鶏にしました。

プリフィックスランチは1,600円。
まずは前菜盛り合わせとパン。

これが豪華で素敵。
そしておいしかった。

いまいちダメだったのが、鮮魚のカルパッチョに乗っていたキャビア?っぽいもの。
生臭くてダメだった。
これさえなければパーフェクトに自分的にはおいしい!
ベビーリーフのサラダのドレッシングもおいしかった。
これに入っていたトマト。がめっちゃ甘い!!おいしい!
桜美豚のボイルハムもおいしい。しょっぱすぎないでいい。
ボイル、だからかな。たいていハム、しょっぱいから。
ベーコンとほうれんそうのキッシュもおいしくて、うれしい。
一番好きだったのはバターナッツかぼちゃのアイスクリーム。
これがすごく滑らかでおいしかったー。
パン。1人分。

パンもおいしかったです。
前菜と一緒だったのでメインが来る頃には冷めていましたけどね。
友人のメイン。山伏ポークの白ワイン煮カシス風味。

豚肉柔らかくてほろっとしています。
おいしい。
ソースの味がちょっとなじみがない感じです。
日本人は甘じょっぱいのが好きだと思うのですが、
甘さはなくカシスの風味が感じられる味です。
若鶏もも肉の赤ワイン煮。

私はこちらにしました。
骨付きもも肉ですが、ほろーっと肉がほどけます。
おいしー。
ソースも赤ワイン煮のほうがなじみがあるかも。
甘味はないですが、こちらのソースのほう好きですね。
鳥皮はぐにゅっとした感じですが、薄くて気にならない程度です。
おいしかった。

コーヒーは少し少なめな感じ。
10月からはプレートランチ、となるみたいで、
プレートに少しサラダとかつくのかな?どうなのかわかりませんが、
やっぱりこの日行っておいてよかったなー。と思いました。
だってあの前菜がめちゃおいしかったんですもん。
(2021.9.18 訪)
La Naturalité(ナチュラリテ)

山形県鶴岡市錦町1-23
TEL ?
営業時間 (昼)11:00〜15:00(Lo.14:00)/(夜)18:00〜Lo.21:30
定休日 月曜日
駐車場 なし(マリカ駐車場3時間無料)





焼肉名匠 山牛 山形店
12時くらいにお店に着いたところ、
今満席で~空いたらご連絡する方が3組くらいいますとのこと。
じゃ、連絡いただくことにして近辺をうろうろしていました。
連絡が来たのはだいたい1時間近く後。
靴を脱いで靴箱に入れて入ります。
きれいなお店ですね。
山牛は寒河江店に5年くらい前に行ったことがあります。
あまり印象には残っていませんが。
肉食べてなかったしね。
今回は山形夏旅で出た2,000円分のクーポンを使おうと思って
こちらに行ったのでした。
私は山形牛煮込みチーズハンバーグ定食にしました。1,200円です。


アツアツ!デミグラスソースは割と甘い。
甘さもう少し控えめでもいいかな。
おいしくて全部食べちゃったけど。
ご飯も程よい炊き具合でおいしいごはんです。
多いかなと思ったけど食べちゃった。

友人は山形豚丼。800円。

これが豚肉がぬるくて。友人がっかりしてました。
食べたらほんとにぬるい。なんでかしらね。
私の方が先に来たのに。
食べている間も次々にお客さんが来ていて、
子供連れも多かったです。
(2021.9.12 訪)
焼肉名匠 山牛
http://www.yamagyu.com/
山牛 山形店
山形県山形市旅籠町1-8-15
TEL 023-666-6129
営業時間 11:30〜14:30(L.O.14:00)/17:30〜21:00(L.O.20:00)
定休日 火曜日
駐車場 あり(5台)



今満席で~空いたらご連絡する方が3組くらいいますとのこと。
じゃ、連絡いただくことにして近辺をうろうろしていました。
連絡が来たのはだいたい1時間近く後。
靴を脱いで靴箱に入れて入ります。
きれいなお店ですね。
山牛は寒河江店に5年くらい前に行ったことがあります。
あまり印象には残っていませんが。
肉食べてなかったしね。
今回は山形夏旅で出た2,000円分のクーポンを使おうと思って
こちらに行ったのでした。
私は山形牛煮込みチーズハンバーグ定食にしました。1,200円です。


アツアツ!デミグラスソースは割と甘い。
甘さもう少し控えめでもいいかな。
おいしくて全部食べちゃったけど。
ご飯も程よい炊き具合でおいしいごはんです。
多いかなと思ったけど食べちゃった。

友人は山形豚丼。800円。

これが豚肉がぬるくて。友人がっかりしてました。
食べたらほんとにぬるい。なんでかしらね。
私の方が先に来たのに。
食べている間も次々にお客さんが来ていて、
子供連れも多かったです。
(2021.9.12 訪)
焼肉名匠 山牛

山牛 山形店
山形県山形市旅籠町1-8-15
TEL 023-666-6129
営業時間 11:30〜14:30(L.O.14:00)/17:30〜21:00(L.O.20:00)
定休日 火曜日
駐車場 あり(5台)




蔵王温泉 喜らく@宿泊 食事編
食事の時間はチェックイン時に18時にお願いしました。
食事は2階の大広間で。
着くと、準備されていました。
見ると他の宿泊者は2名と1名とで自分たちもあわせて3組かな。
2名と1名の人は知り合いのようでしたね。
蔵王でイベントがあったようなのでその関係なのかも。
料理はほぼほぼ一気出しですね。
デザートまで出ていました。
席に着いたら温かいものは次々と料理が出てきました。

焼き魚。
右側にあるのは干し柿と柑橘系の味がする甘いもの。
これがおいしかったなー。
左側の小鉢は水こぶ。
サクサクっとする食感があります。
酢の物?と右側の小鉢は、キノコのアマしょっぱいものの上にずんだが乗っていました。
基本的に料理の説明はないです。
これがまた残念なところ。お品書きもなかったです。
せめてお品書きがあれば色々分かっていいんですけどね。

エビの刺身。
エゴと、刺身こんにゃく、生麩が添えられてありました。

ローストビーフ。

漬物。ここの漬物はしょっぱすぎずにおいしかった。

メインの山形牛ミニステーキ。
おいしかったー。

茶わん蒸しは席に着いてしばらくしてからもってきてくれました。
中には海老とうなぎの小さいのが入っていました。
ウナギが生臭くていまいちでしたね。

芋煮もあたたかいのが来ました。
甘さが少し強めの味付けでしたが、おいしかったです。
里芋が柔らかくてよかったです。

天ぷらも揚げたてアツアツのものが来ました。
これはうれしいなー。
アツアツの揚げたてってだけでおいしいです。
かぼちゃとなんばんと、カニとマイタケ。
抹茶塩で。どれもおいしかったです。

お吸い物。梅干しの梅が入っていた。
夜のごはん、撮り忘れた。
ご飯はおひつで来ます。
このご飯、銘柄は言わなかったんだけど
炊き方が程よい感じでおいしい。
柔らかすぎず、かたすぎず。
もう少しかたくても私は大丈夫なんですが、
ほんといい感じのごはんでした。

デザート。
ガトーショコラ?
あまり期待してなかったんですが、濃厚で結構おいしかった。
全部食べたのでかなりお腹いっぱい。
部屋に戻ると布団が敷いてあったのでごろり。
朝食は7時半から準備されてるということだったので7時半に行くと、
どうやら朝食は自分たちだけのようでした。


朝のごはん、もおいしかった。
朝食も盛りだくさんで、どれもおいしかったです。
トマトは湯剥きされ甘く味付けされています。
こごみの胡麻和えは友人が食べなかったので倍食べました。
鮭もしょっぱくなく、臭みもなくおいしかった。
むきそばもいい味付けでおいしかった。
なすを軽く上げたものに鰹節をたっぷりふりかけてあったのもおいしかった。
一番おいしかったのはこの豆腐。

湯豆腐ですが、豆腐がおぼろっぽいふわっとした食感。
豆の甘みも感じられておいしかった。
満腹です。
10時にチェックアウト。

ガムをもらいました。
チェックイン時にお世話になった女性に見送っていただきました。
ほんとに感じがよい方です。
お湯もよかったしなかなか良い宿だと思いました。
チェックアウト後、コンビニに行ってアイスコーヒー。

(2021.9.11 宿泊)
一泊2食付き
「ミニステーキ和食膳」蔵王温泉でひと休み。<夏旅キャンペーンプラン>
1人あたり、10,620円+入湯税150円=10,770円でした。(5,000円割引後価格)
じゃらんで予約、じゃらんクーポン利用でさらに一人1,000円お安くなりました。
蔵王温泉 喜らく
http://www.zao-kiraku.co.jp/index2.html
山形市蔵王温泉935-25
TEL 023(694)2222




食事は2階の大広間で。
着くと、準備されていました。
見ると他の宿泊者は2名と1名とで自分たちもあわせて3組かな。
2名と1名の人は知り合いのようでしたね。
蔵王でイベントがあったようなのでその関係なのかも。
料理はほぼほぼ一気出しですね。
デザートまで出ていました。
席に着いたら温かいものは次々と料理が出てきました。

焼き魚。
右側にあるのは干し柿と柑橘系の味がする甘いもの。
これがおいしかったなー。
左側の小鉢は水こぶ。
サクサクっとする食感があります。
酢の物?と右側の小鉢は、キノコのアマしょっぱいものの上にずんだが乗っていました。
基本的に料理の説明はないです。
これがまた残念なところ。お品書きもなかったです。
せめてお品書きがあれば色々分かっていいんですけどね。

エビの刺身。
エゴと、刺身こんにゃく、生麩が添えられてありました。

ローストビーフ。

漬物。ここの漬物はしょっぱすぎずにおいしかった。

メインの山形牛ミニステーキ。
おいしかったー。

茶わん蒸しは席に着いてしばらくしてからもってきてくれました。
中には海老とうなぎの小さいのが入っていました。
ウナギが生臭くていまいちでしたね。

芋煮もあたたかいのが来ました。
甘さが少し強めの味付けでしたが、おいしかったです。
里芋が柔らかくてよかったです。

天ぷらも揚げたてアツアツのものが来ました。
これはうれしいなー。
アツアツの揚げたてってだけでおいしいです。
かぼちゃとなんばんと、カニとマイタケ。
抹茶塩で。どれもおいしかったです。

お吸い物。梅干しの梅が入っていた。
夜のごはん、撮り忘れた。
ご飯はおひつで来ます。
このご飯、銘柄は言わなかったんだけど
炊き方が程よい感じでおいしい。
柔らかすぎず、かたすぎず。
もう少しかたくても私は大丈夫なんですが、
ほんといい感じのごはんでした。

デザート。
ガトーショコラ?
あまり期待してなかったんですが、濃厚で結構おいしかった。
全部食べたのでかなりお腹いっぱい。
部屋に戻ると布団が敷いてあったのでごろり。
朝食は7時半から準備されてるということだったので7時半に行くと、
どうやら朝食は自分たちだけのようでした。


朝のごはん、もおいしかった。
朝食も盛りだくさんで、どれもおいしかったです。
トマトは湯剥きされ甘く味付けされています。
こごみの胡麻和えは友人が食べなかったので倍食べました。
鮭もしょっぱくなく、臭みもなくおいしかった。
むきそばもいい味付けでおいしかった。
なすを軽く上げたものに鰹節をたっぷりふりかけてあったのもおいしかった。
一番おいしかったのはこの豆腐。

湯豆腐ですが、豆腐がおぼろっぽいふわっとした食感。
豆の甘みも感じられておいしかった。
満腹です。
10時にチェックアウト。

ガムをもらいました。
チェックイン時にお世話になった女性に見送っていただきました。
ほんとに感じがよい方です。
お湯もよかったしなかなか良い宿だと思いました。
チェックアウト後、コンビニに行ってアイスコーヒー。

(2021.9.11 宿泊)
一泊2食付き
「ミニステーキ和食膳」蔵王温泉でひと休み。<夏旅キャンペーンプラン>
1人あたり、10,620円+入湯税150円=10,770円でした。(5,000円割引後価格)
じゃらんで予約、じゃらんクーポン利用でさらに一人1,000円お安くなりました。
蔵王温泉 喜らく

山形市蔵王温泉935-25
TEL 023(694)2222





蔵王温泉 喜らく@宿泊 施設編
蔵王温泉宿泊。
山形県民限定の夏旅、利用です。
蔵王温泉はお湯がいい。
旅館もたくさんあるので、こちらの旅館は初です。
駐車場は宿から少し離れたところにあります。
道路を挟んでいるので離れてる感じがするだけですが。
ランチ後、時間調整をしながら向かったのですが、
ちょっと早く着いた。
コーヒーを飲んだりゆっくりしていたのですが、
少し早めに宿にアプローチしてみることに。
宿の方はにこやかですぐ対応してくれました。
すごく感じのいい女性。
おかげさまで30分ほど早くチェックインさせていただけました。
ありがたいわー。
チェックイン手続きも丁寧に説明してくれました。
ほんとに気持ちがよくて感じがいい女性です。

手続き中、ラフランスのジュースを出していただきました。
部屋は6階。エレベーターはゆっくりですが、
理由が書かれていたので納得です。
結構いたるところにアルコール消毒が置かれています。
アルコール消毒好きな私にはとてもうれしい。
部屋、開けた途端、狭いなっ。と思いました。
入り口のドアを開けてすぐ左側が洗面所。

右側がトイレ。

そして部屋。


空の冷蔵庫あり。
電源は入っていましたが、最弱になっていたのでつまみを強にします。
冷凍部分もあったので助かります。


狭いですが、必要なものはあるので問題なしですね。

冷水も置かれていました。
小さな花瓶に入ったあじさいもかわいい。


さて、浴衣に着替えてお風呂です。
お風呂は1階にあります。

脱衣所。脱衣所にはトイレはないです。

洗面所にアメニティ類はありませんでした。
ドライヤーは1つ。
でも部屋の洗面所にもドライヤーはあったので問題なし。

脱衣籠も間隔をあけて置かれていますね。
シャワーカランは4つ。カランだけのところが1つありました。

ボディソープ、シャンプー、コンディショナーあり。
炭の洗顔料も置いてありました。

思っていたより内湯が狭い。
入ると少し熱めな感じ。あーでも気持ちがいい。
いいお湯ですねー。
露天風呂もあります。


露天風呂の方が広いですね。

出て来る湯量は温度調整のためもあるでしょうが、少なめ。
露天風呂はぬるめです。
内湯と比べるとすごくぬるく感じます。
が、露天風呂気持ちよくて、長く入っていられますね。
内湯も換気が悪いわけじゃ全くないのですが、
露天はぬるいのでほんとにゆっくり入っていられます。
お湯もきれい。
露天ですが一応屋根はあって、
ビニールトタン板みたいなものにすだれがかけてあるような感じで屋根があります。
なので雨天時も大丈夫。

成分表を見てみると、メタケイは多い。
そして源泉は6か所から引いてるんですね。
結構遠くからも引いています。
いろいろな源泉がブレンドされ、さらに遠めのところからお湯が引かれてくる分
マイルドになっているといった感じなのでしょうか。
においもきつくなくて、目へのシミ具合もそんなにきつくなかったです。
結局1日目5回、2日目チェックアウトまでさっと入ったのもありますが4回入りました。
入れば入るほどお肌がつるっとする感じがしました。
いいお湯です。
そういえば、この宿は喫煙可能のようですね。
1階で少したばこの香りがした時がありました。
部屋にも灰皿がありました。
(2021.9.11 宿泊)
一泊2食付き
「ミニステーキ和食膳」蔵王温泉でひと休み。<夏旅キャンペーンプラン>
1人あたり、10,620円+入湯税150円=10,770円でした。(5,000円割引後価格)
じゃらんで予約、じゃらんクーポン利用でさらに一人1,000円お安くなりました。
蔵王温泉 喜らく
http://www.zao-kiraku.co.jp/index2.html
山形市蔵王温泉935-25
TEL 023(694)2222




山形県民限定の夏旅、利用です。
蔵王温泉はお湯がいい。
旅館もたくさんあるので、こちらの旅館は初です。
駐車場は宿から少し離れたところにあります。
道路を挟んでいるので離れてる感じがするだけですが。
ランチ後、時間調整をしながら向かったのですが、
ちょっと早く着いた。
コーヒーを飲んだりゆっくりしていたのですが、
少し早めに宿にアプローチしてみることに。
宿の方はにこやかですぐ対応してくれました。
すごく感じのいい女性。
おかげさまで30分ほど早くチェックインさせていただけました。
ありがたいわー。
チェックイン手続きも丁寧に説明してくれました。
ほんとに気持ちがよくて感じがいい女性です。

手続き中、ラフランスのジュースを出していただきました。
部屋は6階。エレベーターはゆっくりですが、
理由が書かれていたので納得です。
結構いたるところにアルコール消毒が置かれています。
アルコール消毒好きな私にはとてもうれしい。
部屋、開けた途端、狭いなっ。と思いました。
入り口のドアを開けてすぐ左側が洗面所。

右側がトイレ。

そして部屋。


空の冷蔵庫あり。
電源は入っていましたが、最弱になっていたのでつまみを強にします。
冷凍部分もあったので助かります。


狭いですが、必要なものはあるので問題なしですね。

冷水も置かれていました。
小さな花瓶に入ったあじさいもかわいい。


さて、浴衣に着替えてお風呂です。
お風呂は1階にあります。

脱衣所。脱衣所にはトイレはないです。

洗面所にアメニティ類はありませんでした。
ドライヤーは1つ。
でも部屋の洗面所にもドライヤーはあったので問題なし。

脱衣籠も間隔をあけて置かれていますね。
シャワーカランは4つ。カランだけのところが1つありました。

ボディソープ、シャンプー、コンディショナーあり。
炭の洗顔料も置いてありました。

思っていたより内湯が狭い。
入ると少し熱めな感じ。あーでも気持ちがいい。
いいお湯ですねー。
露天風呂もあります。


露天風呂の方が広いですね。

出て来る湯量は温度調整のためもあるでしょうが、少なめ。
露天風呂はぬるめです。
内湯と比べるとすごくぬるく感じます。
が、露天風呂気持ちよくて、長く入っていられますね。
内湯も換気が悪いわけじゃ全くないのですが、
露天はぬるいのでほんとにゆっくり入っていられます。
お湯もきれい。
露天ですが一応屋根はあって、
ビニールトタン板みたいなものにすだれがかけてあるような感じで屋根があります。
なので雨天時も大丈夫。

成分表を見てみると、メタケイは多い。
そして源泉は6か所から引いてるんですね。
結構遠くからも引いています。
いろいろな源泉がブレンドされ、さらに遠めのところからお湯が引かれてくる分
マイルドになっているといった感じなのでしょうか。
においもきつくなくて、目へのシミ具合もそんなにきつくなかったです。
結局1日目5回、2日目チェックアウトまでさっと入ったのもありますが4回入りました。
入れば入るほどお肌がつるっとする感じがしました。
いいお湯です。
そういえば、この宿は喫煙可能のようですね。
1階で少したばこの香りがした時がありました。
部屋にも灰皿がありました。
(2021.9.11 宿泊)
一泊2食付き
「ミニステーキ和食膳」蔵王温泉でひと休み。<夏旅キャンペーンプラン>
1人あたり、10,620円+入湯税150円=10,770円でした。(5,000円割引後価格)
じゃらんで予約、じゃらんクーポン利用でさらに一人1,000円お安くなりました。
蔵王温泉 喜らく

山形市蔵王温泉935-25
TEL 023(694)2222





4Pとろける生ロール・エスプレッソ&バニラ@モンテール
ミルクフランス@D.joie (デ.ジョワ)河北町
谷地シューを買ったときに一緒に買っていました。
食べるタイミングがあれだったので、冷凍していました。
かなり久しぶりに買った、ミルクフランス。
前から比べるとほんとなんでも高くなったなー。
260円だったか280円だったか、、、そんな感じです。

久しぶりに食べて、まあおいしかったんですけど、
ミルクのクリームが甘い。
それでもおいしい。
まあでも買うんだったらやっぱりバゲットトラディションのみのものでいいかも。
バゲットトラディションも高くなったからなあ。
だからあまり買わなくなったんだよねえ。仕方ないけど。
(2021.9.5 購入)
デジョワ関連記事は
こちら。
多くなったのでまとめました。
D.joie (デ.ジョワ)
http://d-joie.com/index.html
山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり




食べるタイミングがあれだったので、冷凍していました。
かなり久しぶりに買った、ミルクフランス。
前から比べるとほんとなんでも高くなったなー。
260円だったか280円だったか、、、そんな感じです。

久しぶりに食べて、まあおいしかったんですけど、
ミルクのクリームが甘い。
それでもおいしい。
まあでも買うんだったらやっぱりバゲットトラディションのみのものでいいかも。
バゲットトラディションも高くなったからなあ。
だからあまり買わなくなったんだよねえ。仕方ないけど。
(2021.9.5 購入)
デジョワ関連記事は

多くなったのでまとめました。
D.joie (デ.ジョワ)

山形県西村山郡河北町谷地ひな市1丁目3-1
TEL 0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祝日除く)
駐車場 あり





ハブソバ@山形市
口コミで見て気になったので行ってみました。
沖縄そばは気にはなるけどあまり食べたことがなかったし。


そしてジューシーもある。
店舗は屋台みたいな感じで、ほぼ外です。
屋根はあるけど。
まず注文して、お金を払って席に座って待ちます。
お茶が置いてあり、セルフです。
卓上。

こーれぐーすやラー油、あらびきトウガラシ、胡椒など置いてあります。
あとで酢もでてきました。
出来上がると、呼ばれるので取りに行きます。

発泡スチロールのどんぶりに結構なみなみと入っているので持ち運び注意。
沖縄そば 700円。
麺は250gとのこと。
分厚い肉がうれしい。
肉は脂身のところは柔らかですが、結構肉っていう感じのかたさはあります。
そして少しばかり肉の臭みも感じます。
脂は多いですね。
紅ショウガとねぎがトッピングされてます。
味は塩味。ちょっとしょっぱい。
卓上にあるコーレグースはほぼ辛みがなく、
泡盛の感じだけしました。
麺はちょっともそもそして、あまりおいしい、、という感じではないかな。
トータルで・・・いまいち、、な印象。

ジューシー 200円。
かなり小ぶりな発泡スチロール器に入ってきます。
あまり期待してなかったのですが、これはおいしかった。
かつおだしがかなり効いていておいしい。
沖縄そばは残念だったな。
他のところで食べてみないとわからないなー。
(2021.9.11 訪)
ハブソバ
https://twitter.com/in0wzv5apohq7cj
山形県山形市飯田西5-2-2
TEL 080-1683-8181
営業時間 11:00~21:00
定休日 月曜日、火曜日
駐車場 あり




沖縄そばは気にはなるけどあまり食べたことがなかったし。


そしてジューシーもある。
店舗は屋台みたいな感じで、ほぼ外です。
屋根はあるけど。
まず注文して、お金を払って席に座って待ちます。
お茶が置いてあり、セルフです。
卓上。

こーれぐーすやラー油、あらびきトウガラシ、胡椒など置いてあります。
あとで酢もでてきました。
出来上がると、呼ばれるので取りに行きます。

発泡スチロールのどんぶりに結構なみなみと入っているので持ち運び注意。
沖縄そば 700円。
麺は250gとのこと。
分厚い肉がうれしい。
肉は脂身のところは柔らかですが、結構肉っていう感じのかたさはあります。
そして少しばかり肉の臭みも感じます。
脂は多いですね。
紅ショウガとねぎがトッピングされてます。
味は塩味。ちょっとしょっぱい。
卓上にあるコーレグースはほぼ辛みがなく、
泡盛の感じだけしました。
麺はちょっともそもそして、あまりおいしい、、という感じではないかな。
トータルで・・・いまいち、、な印象。

ジューシー 200円。
かなり小ぶりな発泡スチロール器に入ってきます。
あまり期待してなかったのですが、これはおいしかった。
かつおだしがかなり効いていておいしい。
沖縄そばは残念だったな。
他のところで食べてみないとわからないなー。
(2021.9.11 訪)
ハブソバ

山形県山形市飯田西5-2-2
TEL 080-1683-8181
営業時間 11:00~21:00
定休日 月曜日、火曜日
駐車場 あり





肉料理あんどう@村山市
東沢公園でバラを見た後、ランチは村山市で。
HPを見たら土日祝日もランチメニューがある。
ありがたいねー。
11時半を過ぎたころに伺いました。
すでに2組お客さんが。
靴を脱いで小上がりな座敷になっています。
テーブルごとに仕切りはちゃんとありました。
男性しかいませんでしたが、
お隣はお二人で昼からランチメニューではない焼肉のようでした。
あるいはランチ焼肉に足したのかもしれません。
おいしそうな匂いと音が聞こえる。

ランチメニューから友人は、牛重 1,000円。
私は焼肉丼 1,000円。
水、お茶、コーヒーなどはセルフです。
私の焼肉丼。


味噌汁はわかめ。めちゃ熱でしたがおいしかった。
なすの漬物が付いていました。
焼肉丼には目玉焼きが乗っていてマヨネーズが付いています。
たれの味はちょっと濃いめ。
肉はいろいろな部位が入っているようで、
かための部分と柔らかめのところとありました。
薄切りの脂身が多いところもありましたが、
ちょっと厚めでいかにも柔らかそうなところはめちゃ美味しかった。
ご飯もおいしくてばくばく食べました。
目玉焼きの黄身のとろっとした部分とたれでかなりご飯がすすみます。
おいしい。米がおいしいっていいよね。
もちろん「だまだま」なんてありません。
友人の牛重。
牛肉と糸こんにゃく、玉ねぎが入っていました。

こちらの味の方がちょうどいいかな。
牛肉は薄いですが、柔らかくておいしい。
こっちのほうが好きかも。
おいしかったー。
食後にセルフでアイスコーヒーをいただきました。

機会があればまた来てもいいなー。
(2021.9.5 訪)
肉料理あんどう
https://niku-andou.jp/
山形県村山市楯岡新町2-11-3
TEL 0237-53-2677
営業時間
【昼】11:30~13:00
【夜】17:00~22:00(L.O.21:30)
※日曜祝日は21:00(L.O.20:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり




HPを見たら土日祝日もランチメニューがある。
ありがたいねー。
11時半を過ぎたころに伺いました。
すでに2組お客さんが。
靴を脱いで小上がりな座敷になっています。
テーブルごとに仕切りはちゃんとありました。
男性しかいませんでしたが、
お隣はお二人で昼からランチメニューではない焼肉のようでした。
あるいはランチ焼肉に足したのかもしれません。
おいしそうな匂いと音が聞こえる。

ランチメニューから友人は、牛重 1,000円。
私は焼肉丼 1,000円。
水、お茶、コーヒーなどはセルフです。
私の焼肉丼。


味噌汁はわかめ。めちゃ熱でしたがおいしかった。
なすの漬物が付いていました。
焼肉丼には目玉焼きが乗っていてマヨネーズが付いています。
たれの味はちょっと濃いめ。
肉はいろいろな部位が入っているようで、
かための部分と柔らかめのところとありました。
薄切りの脂身が多いところもありましたが、
ちょっと厚めでいかにも柔らかそうなところはめちゃ美味しかった。
ご飯もおいしくてばくばく食べました。
目玉焼きの黄身のとろっとした部分とたれでかなりご飯がすすみます。
おいしい。米がおいしいっていいよね。
もちろん「だまだま」なんてありません。
友人の牛重。
牛肉と糸こんにゃく、玉ねぎが入っていました。

こちらの味の方がちょうどいいかな。
牛肉は薄いですが、柔らかくておいしい。
こっちのほうが好きかも。
おいしかったー。
食後にセルフでアイスコーヒーをいただきました。

機会があればまた来てもいいなー。
(2021.9.5 訪)
肉料理あんどう

山形県村山市楯岡新町2-11-3
TEL 0237-53-2677
営業時間
【昼】11:30~13:00
【夜】17:00~22:00(L.O.21:30)
※日曜祝日は21:00(L.O.20:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり





緒(いとぐち)@宮城県富谷市
今まで何度か予約しようとしてだめだったお店。
今回は行ける日が結構早めに決まったので早速予約していました。
電話の対応もすごく丁寧で優しかったので、期待は高まりました。
こちらのお店は12時から。なので12時に予約していました。

お店はログハウス風です。
かなりしっかり区切られています。
てっきり他にもお客さんが来ると思っていましたが、
結局私たちがいる間はお客さんはいらっしゃいませんでした。
希望のコースは限定5食のいとぐちランチ(2,200円)。
予約の時に伝えていました。
席に着いて落ち着いたところで、
先にご希望をお聞きしていたのでお料理お出ししますねとのこと。
好感が持てる丁寧な接客です。
最初に嶽きみの一口スープと、和のおかず盛り合わせ。

嶽きみ、絶対おいしいでしょ。おいしかった。
和のおかずも3種類。
右からおかひじきと白菜のあえ物。
柑橘系のもので和えられていてさっぱりでおいしい。
真ん中は、ミヤギシロメのおから。
おからもくるみが入っていたり、こんにゃくも入っていたりでおいしい。
味がちょうどいいんです。どれもそうなんですが。
左側がきのこと行者菜の煮びたしだったか。
ほんとどれもちょうどいい味でおいしい。
しばらくすると茶わん蒸し。

茶わん蒸し、熱々!
器も面白いですね。
そういえば、おかず盛り合わせの器もおしゃれな感じだった。
茶わん蒸しの中はかなり具沢山。
そしてだしの味がとてもおいしい。
具材はタコ、ホタテ、白魚、キノコ、(しいたけはなかった。うれしい)
エビ、などなどたくさん出て来る。
ほんとおいしいの。だし、の力かなあ。
おいしい料理ってホントに満足度があがる。
お魚料理。


鰆と秋鮭。
下に敷いてあるのはめかぶ。
体にとてもよさそう。
鰆と秋鮭もおいしい。
ちゃんと塩味がする感じですが、めかぶと絡めるとちょうどいいです。
肉料理は厚揚げの豚肉巻き。


厚揚げを薄い豚肉で巻いてあるのでボリュームが出ますね。
下にはグリルした野菜が敷いてありおいしい。
ゴーヤやいんげん、ナス、トマトなど。
ちょこんと柚子胡椒が少し添えられていました。
ご飯と味噌汁と漬物。


ご飯はじゃこが少し入っている雑穀米の炊き込みご飯。
雑穀米好きなんですよねー。ほんのり味も付いていておいしい。
味噌汁が豆腐とわかめなんですが、めちゃ美味しい。
おいしかったー。

食べ終わったところで温かいほうじ茶が出てきて、
デザートお持ちしますねとのこと。
特製デザート。

豪華―。
フルーツは藤稔というぶどう、グリーンキウイ、ゴールドキウイ、ブルーベリー、
なし、ピンクグレープフルーツ、レモンのロールケーキ。
栗のアイス、モモのシャーベット、ハックルベリーで煮たいちぢく。
ブルーベリーはめっちゃすっぱかった。
アイス類はどちらもおいしい。
デザートも満足ですねー。おいしかった。
おいしい料理、きれいな料理はテンションが上がるし、
食事の満足度もかなり高くなります。
ここはまた来たいなー。
とてもおいしいです。
(2021.9.4 訪)
緒(いとぐち)
https://www.wasyoku-itoguchi.com/
宮城県富谷市ひより台1-44-5
TEL 022-706-8864
営業時間
昼12:00〜14:30(L.O.14:00)
夜18:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 日曜・月曜日
駐車場 あり(7台)




今回は行ける日が結構早めに決まったので早速予約していました。
電話の対応もすごく丁寧で優しかったので、期待は高まりました。
こちらのお店は12時から。なので12時に予約していました。

お店はログハウス風です。
かなりしっかり区切られています。
てっきり他にもお客さんが来ると思っていましたが、
結局私たちがいる間はお客さんはいらっしゃいませんでした。
希望のコースは限定5食のいとぐちランチ(2,200円)。
予約の時に伝えていました。
席に着いて落ち着いたところで、
先にご希望をお聞きしていたのでお料理お出ししますねとのこと。
好感が持てる丁寧な接客です。
最初に嶽きみの一口スープと、和のおかず盛り合わせ。

嶽きみ、絶対おいしいでしょ。おいしかった。
和のおかずも3種類。
右からおかひじきと白菜のあえ物。
柑橘系のもので和えられていてさっぱりでおいしい。
真ん中は、ミヤギシロメのおから。
おからもくるみが入っていたり、こんにゃくも入っていたりでおいしい。
味がちょうどいいんです。どれもそうなんですが。
左側がきのこと行者菜の煮びたしだったか。
ほんとどれもちょうどいい味でおいしい。
しばらくすると茶わん蒸し。

茶わん蒸し、熱々!
器も面白いですね。
そういえば、おかず盛り合わせの器もおしゃれな感じだった。
茶わん蒸しの中はかなり具沢山。
そしてだしの味がとてもおいしい。
具材はタコ、ホタテ、白魚、キノコ、(しいたけはなかった。うれしい)
エビ、などなどたくさん出て来る。
ほんとおいしいの。だし、の力かなあ。
おいしい料理ってホントに満足度があがる。
お魚料理。


鰆と秋鮭。
下に敷いてあるのはめかぶ。
体にとてもよさそう。
鰆と秋鮭もおいしい。
ちゃんと塩味がする感じですが、めかぶと絡めるとちょうどいいです。
肉料理は厚揚げの豚肉巻き。


厚揚げを薄い豚肉で巻いてあるのでボリュームが出ますね。
下にはグリルした野菜が敷いてありおいしい。
ゴーヤやいんげん、ナス、トマトなど。
ちょこんと柚子胡椒が少し添えられていました。
ご飯と味噌汁と漬物。


ご飯はじゃこが少し入っている雑穀米の炊き込みご飯。
雑穀米好きなんですよねー。ほんのり味も付いていておいしい。
味噌汁が豆腐とわかめなんですが、めちゃ美味しい。
おいしかったー。

食べ終わったところで温かいほうじ茶が出てきて、
デザートお持ちしますねとのこと。
特製デザート。

豪華―。
フルーツは藤稔というぶどう、グリーンキウイ、ゴールドキウイ、ブルーベリー、
なし、ピンクグレープフルーツ、レモンのロールケーキ。
栗のアイス、モモのシャーベット、ハックルベリーで煮たいちぢく。
ブルーベリーはめっちゃすっぱかった。
アイス類はどちらもおいしい。
デザートも満足ですねー。おいしかった。
おいしい料理、きれいな料理はテンションが上がるし、
食事の満足度もかなり高くなります。
ここはまた来たいなー。
とてもおいしいです。
(2021.9.4 訪)
緒(いとぐち)

宮城県富谷市ひより台1-44-5
TEL 022-706-8864
営業時間
昼12:00〜14:30(L.O.14:00)
夜18:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 日曜・月曜日
駐車場 あり(7台)





はるカフェ@米沢市
ランチ後、ちょっと用足しをした後、友人が気になっていたというカフェへ。
はるカフェ。カフェの中にハンモックがありました。

お店に入ると2人用の席へ案内されました。
席数は全部で4かな。
ハンモックのところを入れると5、ってところでしょうか。
意外というか、2組の方がお茶やランチをしていました。
場所はあまり目立たないところなのに意外だなーと思いました。
食事はしてきたので、何にしよう。
パフェもあったりあんみつもあったりで迷う。
が。いや、ダイエット中。食べ物を見るとそんな感じはしないですが、
一応気持ち的にはダイエット中。
スイーツは我慢してロイヤルミルクティーにしました。450円。

ロイヤルミルクティーはたっぷりなカップで提供されてうれしい。
その他におつまみ的なものが付くんですね。
一口サイズのマンゴープリン?
プルーンとナッツ類。
チョコレート。
少しのことでしょうが、こういうちょっとしたものが付いてくるっていうのはうれしい。
席が近いので隣の声は筒抜けですね。
(2021.9.3 訪)
はるカフェ
山形県米沢市直江町3-12
TEL 0238-27-9268
営業時間 9:30〜18:00(L.O17:15)
ランチタイム 11:00〜15:00
定休日 火曜日・毎月第2日曜日※のれんの出ていない日
駐車場 あり




はるカフェ。カフェの中にハンモックがありました。

お店に入ると2人用の席へ案内されました。
席数は全部で4かな。
ハンモックのところを入れると5、ってところでしょうか。
意外というか、2組の方がお茶やランチをしていました。
場所はあまり目立たないところなのに意外だなーと思いました。
食事はしてきたので、何にしよう。
パフェもあったりあんみつもあったりで迷う。
が。いや、ダイエット中。食べ物を見るとそんな感じはしないですが、
一応気持ち的にはダイエット中。
スイーツは我慢してロイヤルミルクティーにしました。450円。

ロイヤルミルクティーはたっぷりなカップで提供されてうれしい。
その他におつまみ的なものが付くんですね。
一口サイズのマンゴープリン?
プルーンとナッツ類。
チョコレート。
少しのことでしょうが、こういうちょっとしたものが付いてくるっていうのはうれしい。
席が近いので隣の声は筒抜けですね。
(2021.9.3 訪)
はるカフェ
山形県米沢市直江町3-12
TEL 0238-27-9268
営業時間 9:30〜18:00(L.O17:15)
ランチタイム 11:00〜15:00
定休日 火曜日・毎月第2日曜日※のれんの出ていない日
駐車場 あり





贅沢ステーキ丼@鷹山公(米沢市)
平日のランチで伺いました。
11時からだったので11時過ぎくらいに着きました。
駅前のせいか結構人は来るようですね。
前回と同じものでもいいかなーと思っていたのですが、

これが気になったので、こちらにしました。
米沢牛ステーキ丼(赤身) 2,150円

味噌汁おいしい。

米沢牛のステーキはもちろんおいしかったです。
おいしいんだけどちょっと高いかなー。
なんだろ、特別に!すごく!おいしい!な感じがあまり感じられないというか。
お値段が高いからでしょうか。
柔らかくおいしいけど、お値段を考えると普通かなーとか。
ご飯も下の方にだまだまになっているものがあってがっかり。
(2021.9.3 訪)
関連記事
「うし丼@牛の恩返し 鷹山公(米沢駅前)」(2017.1.14up)
「スペシャルうし丼@鷹山公(米沢市)」(2021.1.29up)
米澤佐藤畜産
http://www.beko.co.jp/
山形県米沢市東3-1-50 2F
TEL 0238-40-0629
営業時間 11:00~14:00(L.O) 16:30~21:00(L.O)
定休日 水曜日
駐車場 あり



11時からだったので11時過ぎくらいに着きました。
駅前のせいか結構人は来るようですね。
前回と同じものでもいいかなーと思っていたのですが、

これが気になったので、こちらにしました。
米沢牛ステーキ丼(赤身) 2,150円

味噌汁おいしい。

米沢牛のステーキはもちろんおいしかったです。
おいしいんだけどちょっと高いかなー。
なんだろ、特別に!すごく!おいしい!な感じがあまり感じられないというか。
お値段が高いからでしょうか。
柔らかくおいしいけど、お値段を考えると普通かなーとか。
ご飯も下の方にだまだまになっているものがあってがっかり。
(2021.9.3 訪)
関連記事

「うし丼@牛の恩返し 鷹山公(米沢駅前)」(2017.1.14up)
「スペシャルうし丼@鷹山公(米沢市)」(2021.1.29up)
米澤佐藤畜産

山形県米沢市東3-1-50 2F
TEL 0238-40-0629
営業時間 11:00~14:00(L.O) 16:30~21:00(L.O)
定休日 水曜日
駐車場 あり




どんぐりの湯@新庄市
鶴岡からの帰り、友人が、どんぐりの湯、寄っていく?
と言われ、何も準備してきていなかったので友人にタオルを借りてどんぐりの湯へ。
行ってみると駐車場いっぱい。混んでいそう。
いつもは混むのを嫌がる友人ですが、今回は入っていきたかったらしい。
次々と人が入っていく。混んでそうだな。
今回は混んでいたので写真は撮れませんでした。
前回の時の写真をご参考ください。
入浴料金は500円。
脱衣所内には100円リターン式ロッカーもあります。貴重品入れですね。
貴重品もないので普通に脱衣籠で。
洗面台のドライヤーは2台になっていました。
思ったより混雑はしていなくて一安心。シャワーも空いていましたし。
今回サウナには入ってきませんでした。
お湯は前回ほどのインパクトが感じられず。
ヌルっと感はあるのですが、
お湯自体疲れた感じがしたのかも。
入った人が多かったのかもしれませんね。
連休でしたし。
子連れの方がわりと多かったです。
(2021.9.18 訪)
関連記事
「どんぐりの湯@新庄市」(2021.5.15up)
どんぐりの湯
山形県新庄市本合海矢筈山2533-4
TEL 0233-25-8300
営業時間 平日 9:00~21:00/土日祝 8:00~21:00
休業日
駐車場 あり



と言われ、何も準備してきていなかったので友人にタオルを借りてどんぐりの湯へ。
行ってみると駐車場いっぱい。混んでいそう。
いつもは混むのを嫌がる友人ですが、今回は入っていきたかったらしい。
次々と人が入っていく。混んでそうだな。
今回は混んでいたので写真は撮れませんでした。
前回の時の写真をご参考ください。
入浴料金は500円。
脱衣所内には100円リターン式ロッカーもあります。貴重品入れですね。
貴重品もないので普通に脱衣籠で。
洗面台のドライヤーは2台になっていました。
思ったより混雑はしていなくて一安心。シャワーも空いていましたし。
今回サウナには入ってきませんでした。
お湯は前回ほどのインパクトが感じられず。
ヌルっと感はあるのですが、
お湯自体疲れた感じがしたのかも。
入った人が多かったのかもしれませんね。
連休でしたし。
子連れの方がわりと多かったです。
(2021.9.18 訪)
関連記事

「どんぐりの湯@新庄市」(2021.5.15up)
どんぐりの湯
山形県新庄市本合海矢筈山2533-4
TEL 0233-25-8300
営業時間 平日 9:00~21:00/土日祝 8:00~21:00
休業日
駐車場 あり





高畠石採石場 瓜割石庭公園・旧高畠駅舎
旬菜厨房たかはた家(高畠町)
あー2回も来たことあったのか。
1回くらい来てたよねとは思ってたんだけど。
前に来た記憶はあって、あまり悪かった印象もなかったので来てみたんだけど。
お店に入っても何もアクションがなく、ちょっと困った。
厨房に人はいたし、ドアが開けば音がするので厨房でもわかると思うのですが。。
土日祝日も日替わりランチあり。ただし+50円の850円~。
日替わりランチのブラックボードが目の前に置いてあったので
そちらから選びましたが、通常メニューを見るといろいろあったんだなー。



日替わりランチの和Bにしました。
豚竜田揚げ 和風下ろしソースと鮭のホイル焼き 味噌バター味

スープは味噌汁じゃなくて、なんというか塩味っぽいスープでした。
茎わかめみたいなのが入ってた?
小鉢は中華くらげキュウリで、友人が苦手なので友人の分もいただきました。

豚肉の竜田揚げはかなり薄っぺらいペラペラの豚肉に
衣を結構厚めに付けて揚げてあるもの。
おろしソースの味も濃いめ。
こちら味付けはどれも濃いめかなーと思いました。
味が濃いだけあってご飯はとても進む。
ご飯はおいしいです。
鮭のホイル焼き

上に乗っている味噌がかなり甘くてしょっぱい。
これだけでご飯がかなり進む味。
友人の頼んだ和Aの山形のだし冷やしそばと鶏照り丼セット

ちょっと食べましたが、だし冷やしそばは結構鰹節がきいてる。
鶏照り丼は焼き鳥のたれ的なものが餡かけっぽくかけてある。
私の思っていた鶏照り焼のイメージと違った。
前来た時とだいぶ印象が変わったなー。
料理は普通・・・ですね。なんというか家庭で出てくるようなというか。
正直な感想では外したかなーという感じです。
ハンバーグとかだと違ったのかしら。
(2021.8.28 訪)
たかはた家関連記事
「和風おろし鶏唐揚げ 日替わりランチ@たかはた家(高畠町高畠)」(2013.2.13up)
「とろ~り玉子の味噌カツ煮@たかはた家(高畠町)」(2014.4.19up)
旬菜厨房たかはた家
http://hitosara.com/0005005606/
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
TEL 0238-52-5075
営業時間 11:30~14:30/17:00~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり




1回くらい来てたよねとは思ってたんだけど。
前に来た記憶はあって、あまり悪かった印象もなかったので来てみたんだけど。
お店に入っても何もアクションがなく、ちょっと困った。
厨房に人はいたし、ドアが開けば音がするので厨房でもわかると思うのですが。。
土日祝日も日替わりランチあり。ただし+50円の850円~。
日替わりランチのブラックボードが目の前に置いてあったので
そちらから選びましたが、通常メニューを見るといろいろあったんだなー。



日替わりランチの和Bにしました。
豚竜田揚げ 和風下ろしソースと鮭のホイル焼き 味噌バター味

スープは味噌汁じゃなくて、なんというか塩味っぽいスープでした。
茎わかめみたいなのが入ってた?
小鉢は中華くらげキュウリで、友人が苦手なので友人の分もいただきました。

豚肉の竜田揚げはかなり薄っぺらいペラペラの豚肉に
衣を結構厚めに付けて揚げてあるもの。
おろしソースの味も濃いめ。
こちら味付けはどれも濃いめかなーと思いました。
味が濃いだけあってご飯はとても進む。
ご飯はおいしいです。
鮭のホイル焼き

上に乗っている味噌がかなり甘くてしょっぱい。
これだけでご飯がかなり進む味。
友人の頼んだ和Aの山形のだし冷やしそばと鶏照り丼セット

ちょっと食べましたが、だし冷やしそばは結構鰹節がきいてる。
鶏照り丼は焼き鳥のたれ的なものが餡かけっぽくかけてある。
私の思っていた鶏照り焼のイメージと違った。
前来た時とだいぶ印象が変わったなー。
料理は普通・・・ですね。なんというか家庭で出てくるようなというか。
正直な感想では外したかなーという感じです。
ハンバーグとかだと違ったのかしら。
(2021.8.28 訪)
たかはた家関連記事

「和風おろし鶏唐揚げ 日替わりランチ@たかはた家(高畠町高畠)」(2013.2.13up)
「とろ~り玉子の味噌カツ煮@たかはた家(高畠町)」(2014.4.19up)
旬菜厨房たかはた家

山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
TEL 0238-52-5075
営業時間 11:30~14:30/17:00~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





会津山塩らぁ麺@うえんで 喜多方店
うえんでが喜多方にできたと聞いて行ってみたかった。
10時過ぎ頃に到着。
すんなり入店できてよかったです。





卓上には花椒も置いてあった。珍しい。
食べるのは会津山塩らぁめんと決めていたのだけど、麺、悩むなー。
前本店で食べたのは中太ちぢれ。
違うのを食べたい。
ほんとなら極太なんだけど意外に塩に細ストレートが合うのを知ったので
今回は細ストレート麺にしてみました。
次回に極太ちぢれにしよう。

会津山塩らぁ麺 800円
スープおいしい。
あ、だけど、やっぱりちょっとしょっぱい。
こんなしょっぱいんだっけ。
ストレート麺も合うっていてば、合うんだけど、
やっぱちぢれの方が合うかなー。
チャーシューも溶ける柔らかいものでおいしい。
今度行く機会があったら極太ちぢれ麺にしよう。
もうちょっとしょっぱくないといいんだけどなー。
思っていたよりしょっぱかった。
(2021.8.22 訪)
うえんで 喜多方店
福島県喜多方市上川向4488-1
TEL 0241-23-8388
営業時間 9:00~15:00(L.O.14:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり




10時過ぎ頃に到着。
すんなり入店できてよかったです。





卓上には花椒も置いてあった。珍しい。
食べるのは会津山塩らぁめんと決めていたのだけど、麺、悩むなー。
前本店で食べたのは中太ちぢれ。
違うのを食べたい。
ほんとなら極太なんだけど意外に塩に細ストレートが合うのを知ったので
今回は細ストレート麺にしてみました。
次回に極太ちぢれにしよう。

会津山塩らぁ麺 800円
スープおいしい。
あ、だけど、やっぱりちょっとしょっぱい。
こんなしょっぱいんだっけ。
ストレート麺も合うっていてば、合うんだけど、
やっぱちぢれの方が合うかなー。
チャーシューも溶ける柔らかいものでおいしい。
今度行く機会があったら極太ちぢれ麺にしよう。
もうちょっとしょっぱくないといいんだけどなー。
思っていたよりしょっぱかった。
(2021.8.22 訪)
うえんで 喜多方店
福島県喜多方市上川向4488-1
TEL 0241-23-8388
営業時間 9:00~15:00(L.O.14:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり





米沢牛のとろけるカレー@スパイスキッチン 成ス(南陽市)
那須からの帰り、友人がカレーを食べたい、ということだったので、
南陽市のこちらまで行きました。
どうやら「米沢牛」に惹かれたらしいです。
私的には2回来てるので、期待ほどではないだろうけどーと思いつつ。




セットメニューができていましたね。
あいがけカレーとかもあるし。
私はいつも通り米沢牛のとろけるカレー(小盛) 650円。

肉もあまり入ってないなー、まあ雑穀米は好き。
友人は辛さに極端に弱い人なのですが、
思っていたより辛かったらしくかなり頑張って食べたようです。
私は卓上にある辛味パウダーを振って食べました。
(2021.8.21 訪)
関連記事
「米沢牛のとろけるカレー@スパイスキッチン 成ス(南陽市)」(2020.3.2up)
「米沢牛のとろけるカレー+グリーンサラダ+鶏唐揚げ@スパイスキッチン 成ス(南陽市)」(2020.4.8up)
スパイスキッチン 成ス
山形県南陽市三間通107-3(清分となり)
TEL 090-6670-9930
営業時間 11:00~14:30(L.O.14:00)/17:30~21:00(L.O.20.30)
定休日 不定休
駐車場 あり




南陽市のこちらまで行きました。
どうやら「米沢牛」に惹かれたらしいです。
私的には2回来てるので、期待ほどではないだろうけどーと思いつつ。




セットメニューができていましたね。
あいがけカレーとかもあるし。
私はいつも通り米沢牛のとろけるカレー(小盛) 650円。

肉もあまり入ってないなー、まあ雑穀米は好き。
友人は辛さに極端に弱い人なのですが、
思っていたより辛かったらしくかなり頑張って食べたようです。
私は卓上にある辛味パウダーを振って食べました。
(2021.8.21 訪)
関連記事

「米沢牛のとろけるカレー@スパイスキッチン 成ス(南陽市)」(2020.3.2up)
「米沢牛のとろけるカレー+グリーンサラダ+鶏唐揚げ@スパイスキッチン 成ス(南陽市)」(2020.4.8up)
スパイスキッチン 成ス
山形県南陽市三間通107-3(清分となり)
TEL 090-6670-9930
営業時間 11:00~14:30(L.O.14:00)/17:30~21:00(L.O.20.30)
定休日 不定休
駐車場 あり





レストラン クエリ@那須町→アクアビーナス
ランチの時間に合わせていったけど、11時10分頃到着。

1組ほど先に入っていました。
室内とガーデンテラス?もあると言われましたが、
室内にしました。

ローストポークにします。1,980円。
HPではドリンクがセットになっていましたが、
メニューにドリンクの文字はなかった。
付かなくなったんですね。残念。

前菜。

サラダとキッシュ。
キッシュだったかな。
キッシュというよりはふんわり感のあるたまごやきという感じ。
パンは2人分でこのくらい。

ローストポーク。

少し厚みのあるローストポークが2枚。
ボリュームがありうれしい。
いろいろな野菜もグリルされていたり、蒸してあったりでおいしい。
下にマッシュポテトもありました。
マッシュポテトおいしかったなー。
長い緑の野菜はつる紫だった。
にんじんは歯ごたえがある。
野菜たちは彩りがよくて見栄えがいい。
ローストポークのソースは甘じょっぱい味でした。
粒マスタードも入っていました。
これがドリンクが付けばなあー。
おいしかったけど、肉の脂身もちょっと気になった。
お値段、ちょっと高いですかね。
このあとはちょっとぶらぶらしておなかの具合を見てから、
サンバレー那須にあるアクアビーナスへ。
道の駅でおもてなす手形(1,100円)を購入して行きました。
アクアビーナスは時期によって料金が変わるのですが、
この時期は1,500円でした。
今回は水着を着ていくプールには入らないで温泉浴場のみの利用。
行ったのが13:30くらいだったのですが、
14:30にならないと露天とかある大浴場の方には入れないという。
仕方ない。2時間ゆっくり入ることにしました。
まず入ってすぐのところにもアル単の温泉はあります。塩素臭しますが。
こういった施設なのでアメニティ類はしっかりしてます。
ボディソープ、コンディショナー、シャンプー。馬油の物でした。
露天風呂方面が解放されるとすぐそちらへ。
ここでは硫黄泉が一番好きです。
塩素臭がしないから。(感じないから)
内湯部分のお風呂にはグレープフルーツを浮かせているお風呂があって、
入りはしなかったけど、隣の硫黄泉に入っていたので香りがしてきていい。
あとは露天の硫黄泉とかに入っていました。
(2021.8.21 訪)
レストラン クエリ(Restaurant cu-eri)
https://www.cueri.jp/
栃木県那須郡那須町高久甲5706-41
TEL 0287-74-6511
営業時間
「月・水〜金」
Lunch Time 11:00-16:00(L.O14:30)
Dinner Time 17:30-23:00(L.O21:30)
「土・日・祝日」
Lunch Time 11:00-14:30
Cafe Time 14:30-17:00
Dinner Time 17:30-23:00(L.O21:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり





1組ほど先に入っていました。
室内とガーデンテラス?もあると言われましたが、
室内にしました。

ローストポークにします。1,980円。
HPではドリンクがセットになっていましたが、
メニューにドリンクの文字はなかった。
付かなくなったんですね。残念。

前菜。

サラダとキッシュ。
キッシュだったかな。
キッシュというよりはふんわり感のあるたまごやきという感じ。
パンは2人分でこのくらい。

ローストポーク。

少し厚みのあるローストポークが2枚。
ボリュームがありうれしい。
いろいろな野菜もグリルされていたり、蒸してあったりでおいしい。
下にマッシュポテトもありました。
マッシュポテトおいしかったなー。
長い緑の野菜はつる紫だった。
にんじんは歯ごたえがある。
野菜たちは彩りがよくて見栄えがいい。
ローストポークのソースは甘じょっぱい味でした。
粒マスタードも入っていました。
これがドリンクが付けばなあー。
おいしかったけど、肉の脂身もちょっと気になった。
お値段、ちょっと高いですかね。
このあとはちょっとぶらぶらしておなかの具合を見てから、
サンバレー那須にあるアクアビーナスへ。
道の駅でおもてなす手形(1,100円)を購入して行きました。
アクアビーナスは時期によって料金が変わるのですが、
この時期は1,500円でした。
今回は水着を着ていくプールには入らないで温泉浴場のみの利用。
行ったのが13:30くらいだったのですが、
14:30にならないと露天とかある大浴場の方には入れないという。
仕方ない。2時間ゆっくり入ることにしました。
まず入ってすぐのところにもアル単の温泉はあります。塩素臭しますが。
こういった施設なのでアメニティ類はしっかりしてます。
ボディソープ、コンディショナー、シャンプー。馬油の物でした。
露天風呂方面が解放されるとすぐそちらへ。
ここでは硫黄泉が一番好きです。
塩素臭がしないから。(感じないから)
内湯部分のお風呂にはグレープフルーツを浮かせているお風呂があって、
入りはしなかったけど、隣の硫黄泉に入っていたので香りがしてきていい。
あとは露天の硫黄泉とかに入っていました。
(2021.8.21 訪)
レストラン クエリ(Restaurant cu-eri)

栃木県那須郡那須町高久甲5706-41
TEL 0287-74-6511
営業時間
「月・水〜金」
Lunch Time 11:00-16:00(L.O14:30)
Dinner Time 17:30-23:00(L.O21:30)
「土・日・祝日」
Lunch Time 11:00-14:30
Cafe Time 14:30-17:00
Dinner Time 17:30-23:00(L.O21:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり





ずどーん@割烹食堂 いそべ(村上市坂町)
坂町駅からほど近い割烹食堂 いそべ。
かなり久しぶり。3回目です。
何度か行こうとしていたのですが、ずどーんがなかったりと行けませんでした。
今回電話したところ大丈夫とのことだったので17時半に予約して伺いました。

お店に着くと、「本日貸切」と看板が出ていました。
予約でいっぱいだったんでしょう。宴会も入ってるようでしたし。
入って名を告げると、カウンター席を案内されました。
改装したんですね。
前は通路があってカウンター、小上がり、だったと思うのですが、
入り口で靴を脱いで、という形式になっていました。

丼物はごはんが多い。
ご飯は少なめにお願いしました。

久しぶりのずどーん。990円。
味噌汁は油揚げとか白菜、わかめがたっぷり入っていました。
ご飯とまぐろの間に刻みのりが敷いてあって、うれしい。

まぐろの頭の部分のいろいろな部位が入っているどんぶり。
だからずどーん。
なので筋っぽいというかそういう部分もありました。
なんだけどすごく口どけがよくて、脂がすごいんです。
まぐろ、食べても食べてもなくならない。
かなりまぐろ食べたーという感じでした。
お腹いっぱい。おいしかった。
(2021.8.20 訪)
前回の訪問時
「ずどーん@割烹食堂 いそべ(村上市坂町)」(2013.6.22up)
「ずどーん@割烹食堂 いそべ(村上市坂町)」(2015.7.21up)
割烹食堂 いそべ
https://kappoushokudou-isobe.com/
新潟県村上市坂町2505-4
TEL 0254-62-2476
営業時間 16:00~00:00(L.O.11:30)
定休日 月曜日
駐車場 あり



かなり久しぶり。3回目です。
何度か行こうとしていたのですが、ずどーんがなかったりと行けませんでした。
今回電話したところ大丈夫とのことだったので17時半に予約して伺いました。

お店に着くと、「本日貸切」と看板が出ていました。
予約でいっぱいだったんでしょう。宴会も入ってるようでしたし。
入って名を告げると、カウンター席を案内されました。
改装したんですね。
前は通路があってカウンター、小上がり、だったと思うのですが、
入り口で靴を脱いで、という形式になっていました。

丼物はごはんが多い。
ご飯は少なめにお願いしました。

久しぶりのずどーん。990円。
味噌汁は油揚げとか白菜、わかめがたっぷり入っていました。
ご飯とまぐろの間に刻みのりが敷いてあって、うれしい。

まぐろの頭の部分のいろいろな部位が入っているどんぶり。
だからずどーん。
なので筋っぽいというかそういう部分もありました。
なんだけどすごく口どけがよくて、脂がすごいんです。
まぐろ、食べても食べてもなくならない。
かなりまぐろ食べたーという感じでした。
お腹いっぱい。おいしかった。
(2021.8.20 訪)
前回の訪問時

「ずどーん@割烹食堂 いそべ(村上市坂町)」(2013.6.22up)
「ずどーん@割烹食堂 いそべ(村上市坂町)」(2015.7.21up)
割烹食堂 いそべ

新潟県村上市坂町2505-4
TEL 0254-62-2476
営業時間 16:00~00:00(L.O.11:30)
定休日 月曜日
駐車場 あり




カレーパン・いちじくくるみクリームチーズパンなど@ブーランジュリー ベック(岩沼市)
岩沼市で前に立ち寄ったパン屋に寄ろう。ベック。
前が駐車場で奥まったところにあるのでやっぱり見逃す。
価格の表示は税抜が大きく書いてある。
税込は小さく書いてある。
カレーパン 194円
ハニーフレンチ 216円


カレーパンは揚げてないタイプ。
おいしい自家製カレーが入っています。
ハニーフレンチトーストはまあ、予想通りの味。
いちじくくるみクリームチーズパン 302円

いちじく、くるみは1個ずつ入っていました。

クリームチーズはやっぱりうまい!
真ん中にたっぷり入っていました。
クリームチーズがあるから仕方ないけど高いなー。
冷凍していました。
パン生地パリッと温めたら、皮がパリパリですごくおいしい。
やっぱりここはお高めではあるけどおいしいですね。
(2021.8.19 購入)
ブーランジュリー ベック(BOULANGERIE BEC)
https://www.facebook.com/bec2006/
宮城県岩沼市中央1-4-25
TEL 0223-36-9189
営業時間 9:30~17:30
※商品無くなり次第閉店
※火曜日はマフィン、ベーグルなどのBAKESHOPとして営業
定休日 日曜日・月曜日
駐車場 あり




前が駐車場で奥まったところにあるのでやっぱり見逃す。
価格の表示は税抜が大きく書いてある。
税込は小さく書いてある。
カレーパン 194円
ハニーフレンチ 216円


カレーパンは揚げてないタイプ。
おいしい自家製カレーが入っています。
ハニーフレンチトーストはまあ、予想通りの味。
いちじくくるみクリームチーズパン 302円

いちじく、くるみは1個ずつ入っていました。

クリームチーズはやっぱりうまい!
真ん中にたっぷり入っていました。
クリームチーズがあるから仕方ないけど高いなー。
冷凍していました。
パン生地パリッと温めたら、皮がパリパリですごくおいしい。
やっぱりここはお高めではあるけどおいしいですね。
(2021.8.19 購入)
ブーランジュリー ベック(BOULANGERIE BEC)

宮城県岩沼市中央1-4-25
TEL 0223-36-9189
営業時間 9:30~17:30
※商品無くなり次第閉店
※火曜日はマフィン、ベーグルなどのBAKESHOPとして営業
定休日 日曜日・月曜日
駐車場 あり






黄金川温泉 白鳥荘@蔵王町
日帰り入浴、前から行ってみたかった黄金川温泉。
楽しみ~。

券売機で入浴券を購入。町内、町外で料金が違う。
町外で350円。
お風呂には15時30分ころ、先客は1人でした。

脱衣所。

洗面台は2つ。ドライヤーも2つおいてありました。


シャワーカランのところにはボディソープあり。
入浴している人がとりあえず一人でよかった。
口コミ見るとマナーが悪い人が多いと書いてあったから^^;
湯口からの投入量はまずまずです。
手ですくえないほどの温度ではないですね。
お湯の色は茶色。
金気が強い匂と味がします。
そしてしょっぱい。結構しょっぱいです。
最近しょっぱいお湯好きなんです。
しょっぱいお湯は結構つるっとする。
お湯が濃いためか、「長湯しないで」の貼り紙がありました。

いいお湯でした。
受付の人もすごく親切で助かりました。
ありがとうございました。
(2021.8.19 訪)
黄金川温泉 白鳥荘
https://www.town.zao.miyagi.jp/kurashi_guide/koukyoushisetsu/ikoi/ikoi.html
宮城県刈田郡蔵王町宮字中野129
TEL 0224-32-3960
営業時間 9:00~19:00
定休日 12/31~1/1
駐車場 あり




楽しみ~。

券売機で入浴券を購入。町内、町外で料金が違う。
町外で350円。
お風呂には15時30分ころ、先客は1人でした。

脱衣所。

洗面台は2つ。ドライヤーも2つおいてありました。


シャワーカランのところにはボディソープあり。
入浴している人がとりあえず一人でよかった。
口コミ見るとマナーが悪い人が多いと書いてあったから^^;
湯口からの投入量はまずまずです。
手ですくえないほどの温度ではないですね。
お湯の色は茶色。
金気が強い匂と味がします。
そしてしょっぱい。結構しょっぱいです。
最近しょっぱいお湯好きなんです。
しょっぱいお湯は結構つるっとする。
お湯が濃いためか、「長湯しないで」の貼り紙がありました。

いいお湯でした。
受付の人もすごく親切で助かりました。
ありがとうございました。
(2021.8.19 訪)
黄金川温泉 白鳥荘

https://www.town.zao.miyagi.jp/kurashi_guide/koukyoushisetsu/ikoi/ikoi.html
宮城県刈田郡蔵王町宮字中野129
TEL 0224-32-3960
営業時間 9:00~19:00
定休日 12/31~1/1
駐車場 あり




