ソシアルビレッジ芭蕉 宿泊@那須町
どっか温泉に行きたい。
山形の県民割はもうなさそうだったので、
どうせだったら県外に行くかと安いところを探しました。
全棟天然温泉付きコテージ。
コテージで食事なしだと5,200円。
コテージ泊ってしたことなかったけど温泉が部屋にひいてあるってことだし、
泉質も口コミを見るとよさそう。
ってことでこちら決めました。
買い物などをして15時過ぎに着いたのですが、
結構説明事項が多くて説明だけで10分くらいの時間を要しました。
ちょっと簡潔にしてもらえるとありがたいなあ。
説明後、枕カバーとシーツとカギと説明が書かれたものを渡されます。

宿泊したコテージAプラスというところで、で説明をする事務所のすぐ近く。
ただ駐車場は少し離れていました。

入った瞬間、なんか古いにおい、
みたいなものがしたけど後では感じなくなりました。
アメニティ類は何もないです。
シャンプー的なもの、ボックスティッシュなどは持っていきます。
あとパジャマ等もないので持っていくこと。

調理器具、ふきん、だいふき、トースター、電子レンジ、
食器、炊飯ジャーなどはありました。
ガスコンロは2口。
ただ、調理するにしても台所が狭くて
まな板を置いて調理するスペースはすごく狭い。
ほぼない感じ。
基本的に調理器具や食器、あと布団などは
もとあった状態に戻すこと、と説明されてたけど、
布団のカバーとか変えてないのだろうなあ。
それがすごく気にはなった。
食器洗いの洗剤と食器洗いスポンジは置いてありました。
もちろん調味料等は置いていないので必要に応じて持っていきます。

冷蔵庫。
結構広めの冷凍庫でいいですね。
上が冷蔵庫で下が冷凍庫、ちゃんとテプラが貼ってありました。

食事用っぽいテーブルもあったのですが、ここは終始荷物置き場になりました。

ソファーとテーブル。
そうそう、Wi-fiが使える、ということでしたが、
遅くて全然使えませんでした。
つながってもぷつぷつ切れてストレスたまり放題だったので、
持って行ったパソコンも使えず。

トイレはウォシュレット。トイレットペーパーはありました。

布団が置いてあった部屋。
ここで寝るのかなーと布団を敷いたのですが、
4人分のふとん等が置いてありとても狭くぎちぎち。

1つ布団を敷いて、ほかの余分な布団などを1回そっちにずらして、
敷かないといけない、しかも狭い。
いったん敷きましたが、あとでソファーの方を倒してソファーベッドにして寝ました。
こっちの方がいいわ。

お風呂はリニューアルしたらしくきれい。

温泉はわかすので出しっぱなしにしないこと。
ずっと出しっぱなしだと途中で止まることがあるらしい。
それは嫌なので何度か入れ替えしながら使いました。
お湯はやっぱりよかったです。
つるつる系。
泉質がわかる成分表がなかった。
HPで見つけたのがこれだけ。
泉質 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
源泉温度 31.5度
知覚的試験 微黄褐色で透明・無味無臭
PH値 9.8
ちょっと離れた芦野温泉が確かつるつる系だったと思うから似てるのかなー。
芦野温泉も行ってみたいんだけど。
まーでもいいお湯だと思いました。
つるつる系は好き。
結局、普通に温泉宿泊に行ったときくらい入ったかな。8回くらい。
気持ちいいお湯です。
食事はレトルト物を持って行ったり、買い物をしていったのでそれを食べました。
朝食に、トライアルで買ったたまごサンド。


ボリュームあるし安い。
普通においしいです。
出たごみは、びん缶類と燃えるものに分けてごみ集積所に出します。
チェックアウト時は布団、食器、その他のものを元通りにして
鍵とシーツ、枕カバーを事務所にもっていきます。
旅館とはまた違った時間の流れになる感じがしますが、
お風呂は部屋に温泉があるというのは魅力ですね。
(2021.11.26 宿泊)
コテージAAタイプ
宿泊1人5,200円 暖房費1泊につき1,000円
2名で合計11,400円でした。
ソシアルビレッジ芭蕉
https://www.rental-resort.com/
栃木県那須郡那須町大字寺子180-48
TEL:0287-64-4006




山形の県民割はもうなさそうだったので、
どうせだったら県外に行くかと安いところを探しました。
全棟天然温泉付きコテージ。
コテージで食事なしだと5,200円。
コテージ泊ってしたことなかったけど温泉が部屋にひいてあるってことだし、
泉質も口コミを見るとよさそう。
ってことでこちら決めました。
買い物などをして15時過ぎに着いたのですが、
結構説明事項が多くて説明だけで10分くらいの時間を要しました。
ちょっと簡潔にしてもらえるとありがたいなあ。
説明後、枕カバーとシーツとカギと説明が書かれたものを渡されます。

宿泊したコテージAプラスというところで、で説明をする事務所のすぐ近く。
ただ駐車場は少し離れていました。

入った瞬間、なんか古いにおい、
みたいなものがしたけど後では感じなくなりました。
アメニティ類は何もないです。
シャンプー的なもの、ボックスティッシュなどは持っていきます。
あとパジャマ等もないので持っていくこと。

調理器具、ふきん、だいふき、トースター、電子レンジ、
食器、炊飯ジャーなどはありました。
ガスコンロは2口。
ただ、調理するにしても台所が狭くて
まな板を置いて調理するスペースはすごく狭い。
ほぼない感じ。
基本的に調理器具や食器、あと布団などは
もとあった状態に戻すこと、と説明されてたけど、
布団のカバーとか変えてないのだろうなあ。
それがすごく気にはなった。
食器洗いの洗剤と食器洗いスポンジは置いてありました。
もちろん調味料等は置いていないので必要に応じて持っていきます。

冷蔵庫。
結構広めの冷凍庫でいいですね。
上が冷蔵庫で下が冷凍庫、ちゃんとテプラが貼ってありました。

食事用っぽいテーブルもあったのですが、ここは終始荷物置き場になりました。

ソファーとテーブル。
そうそう、Wi-fiが使える、ということでしたが、
遅くて全然使えませんでした。
つながってもぷつぷつ切れてストレスたまり放題だったので、
持って行ったパソコンも使えず。

トイレはウォシュレット。トイレットペーパーはありました。

布団が置いてあった部屋。
ここで寝るのかなーと布団を敷いたのですが、
4人分のふとん等が置いてありとても狭くぎちぎち。

1つ布団を敷いて、ほかの余分な布団などを1回そっちにずらして、
敷かないといけない、しかも狭い。
いったん敷きましたが、あとでソファーの方を倒してソファーベッドにして寝ました。
こっちの方がいいわ。

お風呂はリニューアルしたらしくきれい。

温泉はわかすので出しっぱなしにしないこと。
ずっと出しっぱなしだと途中で止まることがあるらしい。
それは嫌なので何度か入れ替えしながら使いました。
お湯はやっぱりよかったです。
つるつる系。
泉質がわかる成分表がなかった。
HPで見つけたのがこれだけ。
泉質 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
源泉温度 31.5度
知覚的試験 微黄褐色で透明・無味無臭
PH値 9.8
ちょっと離れた芦野温泉が確かつるつる系だったと思うから似てるのかなー。
芦野温泉も行ってみたいんだけど。
まーでもいいお湯だと思いました。
つるつる系は好き。
結局、普通に温泉宿泊に行ったときくらい入ったかな。8回くらい。
気持ちいいお湯です。
食事はレトルト物を持って行ったり、買い物をしていったのでそれを食べました。
朝食に、トライアルで買ったたまごサンド。


ボリュームあるし安い。
普通においしいです。
出たごみは、びん缶類と燃えるものに分けてごみ集積所に出します。
チェックアウト時は布団、食器、その他のものを元通りにして
鍵とシーツ、枕カバーを事務所にもっていきます。
旅館とはまた違った時間の流れになる感じがしますが、
お風呂は部屋に温泉があるというのは魅力ですね。
(2021.11.26 宿泊)
コテージAAタイプ
宿泊1人5,200円 暖房費1泊につき1,000円
2名で合計11,400円でした。
ソシアルビレッジ芭蕉

栃木県那須郡那須町大字寺子180-48
TEL:0287-64-4006





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか