テルメ柏陵(大江町健康温泉館) 舟唄温泉
ゆ~チェリーに行く予定でしたが、駐車場も混んでいて
珍しく友人がテルメ柏陵でも行ってみようかということに。
('10.1.24の事です。)
実は。この友人、このテルメ柏陵(舟唄温泉)の泉質が体に合わないらしい。
なので、大丈夫??と思いつつ行きました。
まあ、こちらも駐車場、混んでいましたけどね。
私はかな~り昔に母などと来た事があると思うのです。
ただそのときは、混んでる!というイメージしか残らなかった。
今回、写真はなしです。
混んでいて撮れないと思ったのでカメラを持って行きませんでした。
先に言ってしまいます。
温泉、すごく良かった!

脱衣所は割と細長いイメージで狭く感じます。
脱衣したものを入れる所は鍵付きなのでいいですね。
洗い場は・・・うーん10箇所くらいでしょうかね。
混んでると待たないといけないくらいです。
私は入って少し待ったのですが、
比較的すぐ空いたので良かったでした。
人気の温泉施設のようなのでいつも混んでいるんじゃないかなー。
さて、温泉♪温泉
浴槽は1つ。
若干細長めの浴槽です。
3分の1くらいのところでしょうか、丸太で区切ってあります。
区切られた奥の方は狭い感じではありますが、
こちらの方がぬるめのお湯になります。
丸太で区切られているといっても上の部分だけ区切ってあり、
その真ん中部分は空いています。
もちろん、浴槽の中はお湯の行き来がある感じだとおもいます。
私はぬるいほうには近寄らなかったので未確認ですが。
源泉かけ流しが大好きな私はずんずんとお湯の出る湯口へ。
源泉は52℃くらいのようですが、ここから出るときは何度くらいになるのかしら。
熱めのお湯です。
なので湯口近辺は結構熱いです。
んー、でもでも、いいお湯です。
香りもいい。というか私の好きな匂い。
後で知ったのですが・・・
「その魅力は、全国的にも珍しい高濃度な泉質の温泉です。
成分は食塩、カルシウム、硫黄などで、
注目すべきは何と言っても温泉の色。
健康温泉館の湯船は日によって、エメラルドグリーン、乳白色透明と
色が変わる高濃度の源泉かけ流し温泉です。」(大江町のHPより)
これはこれは!メチャメチャ私が好きなタイプです。
濃い温泉大好き
すごく気に入りました。
ちなみに私が行った日は、うっすら黒く透明っぽかったかな。
泉質 含硫黄-ナトリウム-カルシウム・塩化物温泉(高張性中性高温泉)
うわー、また行きたい温泉です。
浴室内にはサウナもありました。
入ってこなかったですが、50℃くらいで発刊作用の強いトロンサウナらしい。
施設内には、レストランや個室休憩所、休憩室やカラオケもあるようです。
(2010.1.24 訪問)
テルメ柏陵→http://www.town.oe.yamagata.jp/kanko/onsen/terme_hakuryo/
大江町役場 観光 テルメ柏陵のページに行きます。
山形県西村山郡大江町大字藤田831-40
TEL 0237-83-4126(ヨイフロ)
FAX 0237-83-4339
営業時間 [3月~10月]6時~21時
[11月~2月]6時30分~21時
入浴料 1回 大人 300円(各種回数券あり)小学生 100円
休館日 毎月第1木曜日
(ただし、祝祭日のときは開館)
駐車場 あり
珍しく友人がテルメ柏陵でも行ってみようかということに。
('10.1.24の事です。)
実は。この友人、このテルメ柏陵(舟唄温泉)の泉質が体に合わないらしい。
なので、大丈夫??と思いつつ行きました。
まあ、こちらも駐車場、混んでいましたけどね。
私はかな~り昔に母などと来た事があると思うのです。
ただそのときは、混んでる!というイメージしか残らなかった。
今回、写真はなしです。
混んでいて撮れないと思ったのでカメラを持って行きませんでした。
先に言ってしまいます。
温泉、すごく良かった!


脱衣所は割と細長いイメージで狭く感じます。
脱衣したものを入れる所は鍵付きなのでいいですね。
洗い場は・・・うーん10箇所くらいでしょうかね。
混んでると待たないといけないくらいです。
私は入って少し待ったのですが、
比較的すぐ空いたので良かったでした。
人気の温泉施設のようなのでいつも混んでいるんじゃないかなー。
さて、温泉♪温泉

浴槽は1つ。
若干細長めの浴槽です。
3分の1くらいのところでしょうか、丸太で区切ってあります。
区切られた奥の方は狭い感じではありますが、
こちらの方がぬるめのお湯になります。
丸太で区切られているといっても上の部分だけ区切ってあり、
その真ん中部分は空いています。
もちろん、浴槽の中はお湯の行き来がある感じだとおもいます。
私はぬるいほうには近寄らなかったので未確認ですが。
源泉かけ流しが大好きな私はずんずんとお湯の出る湯口へ。
源泉は52℃くらいのようですが、ここから出るときは何度くらいになるのかしら。
熱めのお湯です。
なので湯口近辺は結構熱いです。
んー、でもでも、いいお湯です。
香りもいい。というか私の好きな匂い。
後で知ったのですが・・・
「その魅力は、全国的にも珍しい高濃度な泉質の温泉です。
成分は食塩、カルシウム、硫黄などで、
注目すべきは何と言っても温泉の色。
健康温泉館の湯船は日によって、エメラルドグリーン、乳白色透明と
色が変わる高濃度の源泉かけ流し温泉です。」(大江町のHPより)
これはこれは!メチャメチャ私が好きなタイプです。
濃い温泉大好き

すごく気に入りました。
ちなみに私が行った日は、うっすら黒く透明っぽかったかな。

うわー、また行きたい温泉です。
浴室内にはサウナもありました。
入ってこなかったですが、50℃くらいで発刊作用の強いトロンサウナらしい。
施設内には、レストランや個室休憩所、休憩室やカラオケもあるようです。
(2010.1.24 訪問)
テルメ柏陵→http://www.town.oe.yamagata.jp/kanko/onsen/terme_hakuryo/
大江町役場 観光 テルメ柏陵のページに行きます。
山形県西村山郡大江町大字藤田831-40
TEL 0237-83-4126(ヨイフロ)
FAX 0237-83-4339
営業時間 [3月~10月]6時~21時
[11月~2月]6時30分~21時
入浴料 1回 大人 300円(各種回数券あり)小学生 100円
休館日 毎月第1木曜日
(ただし、祝祭日のときは開館)
駐車場 あり




- 関連記事
-
- 湯田川孟宗の膳@つかさや旅館日帰り温泉
- 貸切風呂「恵みの湯」@五感の湯 つるや
- テルメ柏陵(大江町健康温泉館) 舟唄温泉
- がまの湯温泉いいで旅館 日帰り入浴プラン
- 滑川温泉 福島屋&滑川大滝
コメント
おお!テルメ柏陵、気になりつつ まだ入ったことありませんでした。
次の帰省寄り道温泉は、こちらでもいいなー♪
次の帰省寄り道温泉は、こちらでもいいなー♪
おすすめです!
是非行ってみてください
温泉王国山形!としみじみ思いました。
是非行ってみてください

温泉王国山形!としみじみ思いました。
コメントの投稿
トラックバック
私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫