なかむらや旅館 日帰り温泉
福島の空cafeマーケットのあとは立ち寄り湯。
正直ノープランだったので、
久しぶりに飯坂温泉へ。
飯坂温泉だと何度か日帰り温泉で利用しているなかむらやへ。
何度か利用しているとは言ってもすごく久しぶり。
とりあえず行ってみようと思い駐車場に駐車し、
旅館の前へ行くと、「ただいま入浴できません」と書いてありました。
・・・でもここまで来たから一応、と思い中へ。
きいてみたところ、今すぐなら大丈夫ですよ!と快諾していただきました
ちょっと後に予約が入っていたようです。
こちらの旅館は建物が登録有形文化財です。
さてお風呂は2つ。どちらも大きくはないです。
でもどちらも貸切で入れちゃいます。

與右エ門の湯。
こちらは鯖湖湯の不要になった御影石を譲り受け、作られた浴室だそうです。
こちらも入ったことはありますが、今回はこちらの寛ぎの湯へ。

飯坂のお湯なので、どちらも高温です。
でも源泉は51℃なんですね。
だったら小野川の方が熱いですが、
鯖湖湯も近いのでこちらは源泉が近いのかもしれませんね。
なかむらや旅館は源泉かけ流し。
ちょろちょろした量じゃなくて、普通の量くらいかけ流しているので
この湯船のお湯はなかなかの熱さです。
私も水で薄めずに入るのは無理でした。
とーぜん、彼は無理。
薄めてから入浴しましたが、やっぱりしばらくすると熱くなります。
でも入っていたのですが、上がってからの汗、かなり流れてきました。
飯坂温泉はたぶん全般的に、無味無臭。
まったく癖のないお湯です。
上がった後、女将さんと話をしていたのですが、
なんと女将さんはまったく水を入れずに入浴するそうです。
あっぱれ。
休憩所には冷たい水の入ったポットが置いてありました。
水道水だそうですが、おいしかったです。

(2010.8.29 訪)
なかむらや旅館
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/iizaka-spa/nakamuraya/
福島県福島市飯坂町湯沢18
TEL 024-542-4050
日帰り入浴は10:00~15:00 料金 1人 600円
駐車場 あり

正直ノープランだったので、
久しぶりに飯坂温泉へ。
飯坂温泉だと何度か日帰り温泉で利用しているなかむらやへ。
何度か利用しているとは言ってもすごく久しぶり。
とりあえず行ってみようと思い駐車場に駐車し、
旅館の前へ行くと、「ただいま入浴できません」と書いてありました。
・・・でもここまで来たから一応、と思い中へ。
きいてみたところ、今すぐなら大丈夫ですよ!と快諾していただきました

ちょっと後に予約が入っていたようです。
こちらの旅館は建物が登録有形文化財です。
さてお風呂は2つ。どちらも大きくはないです。
でもどちらも貸切で入れちゃいます。

與右エ門の湯。
こちらは鯖湖湯の不要になった御影石を譲り受け、作られた浴室だそうです。
こちらも入ったことはありますが、今回はこちらの寛ぎの湯へ。

飯坂のお湯なので、どちらも高温です。
でも源泉は51℃なんですね。
だったら小野川の方が熱いですが、
鯖湖湯も近いのでこちらは源泉が近いのかもしれませんね。
なかむらや旅館は源泉かけ流し。
ちょろちょろした量じゃなくて、普通の量くらいかけ流しているので
この湯船のお湯はなかなかの熱さです。
私も水で薄めずに入るのは無理でした。
とーぜん、彼は無理。
薄めてから入浴しましたが、やっぱりしばらくすると熱くなります。
でも入っていたのですが、上がってからの汗、かなり流れてきました。
飯坂温泉はたぶん全般的に、無味無臭。
まったく癖のないお湯です。
上がった後、女将さんと話をしていたのですが、
なんと女将さんはまったく水を入れずに入浴するそうです。
あっぱれ。
休憩所には冷たい水の入ったポットが置いてありました。
水道水だそうですが、おいしかったです。

(2010.8.29 訪)
なかむらや旅館


福島県福島市飯坂町湯沢18
TEL 024-542-4050
日帰り入浴は10:00~15:00 料金 1人 600円
駐車場 あり





- 関連記事
-
- 小滝温泉で日帰り入浴@奥土湯温泉
- 会津柳津温泉 清流の宿 かわち
- なかむらや旅館 日帰り温泉
- 会津東山温泉 くつろぎの宿 新瀧
- 富士屋旅館(土湯温泉)
コメント
男湯とか女湯ではなくて「與右エ門の湯」「寛ぎの湯」という区別なのね。
そしてHPを拝見したら宿泊も1日限定5組だけ…
そうするとお風呂もお客様単位で1つのお風呂使えるシステムなのかしらん。
日帰り入浴もお客様単位で”完全貸切風呂”で使えちゃうの?
そしてHPを拝見したら宿泊も1日限定5組だけ…
そうするとお風呂もお客様単位で1つのお風呂使えるシステムなのかしらん。
日帰り入浴もお客様単位で”完全貸切風呂”で使えちゃうの?
男湯、女湯、じゃないんですよ。
> そうするとお風呂もお客様単位で1つのお風呂使えるシステムなのかしらん。
> 日帰り入浴もお客様単位で”完全貸切風呂”で使えちゃうの?
そうそう、そうなんです。
ま、だから何度かリピしているんですよ。
2人で1,200円だしね。
行くと決まっていれば予約したほうが確実ですね
(たまたま空いていて入れたのでよかったですが)
> そうするとお風呂もお客様単位で1つのお風呂使えるシステムなのかしらん。
> 日帰り入浴もお客様単位で”完全貸切風呂”で使えちゃうの?
そうそう、そうなんです。
ま、だから何度かリピしているんですよ。
2人で1,200円だしね。
行くと決まっていれば予約したほうが確実ですね

(たまたま空いていて入れたのでよかったですが)
飯坂のお湯は高温ですよね。
私も先週、草津温泉に行ってきました。
こちらも熱かったです。
冷たい湯を沸かすより、熱い湯を冷ます方が
ずっとコストがかかるそうですよ。
私も先週、草津温泉に行ってきました。
こちらも熱かったです。
冷たい湯を沸かすより、熱い湯を冷ます方が
ずっとコストがかかるそうですよ。
草津温泉も熱いですよね。
熱い源泉だと水で薄めれば効果が弱まるし、
肌へのあたりも違います。
かといって熱いままでは入れず。
どのようにして冷ますかが難しいところです。
嬬恋のキャベツ畑、
あの香りにびっくりしましたね。
道路全体がキャベツ、もびっくりですが、
キャベツの香りがいっぱいに広がっているので驚きましたよ。
熱い源泉だと水で薄めれば効果が弱まるし、
肌へのあたりも違います。
かといって熱いままでは入れず。
どのようにして冷ますかが難しいところです。
嬬恋のキャベツ畑、
あの香りにびっくりしましたね。
道路全体がキャベツ、もびっくりですが、
キャベツの香りがいっぱいに広がっているので驚きましたよ。
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか