雨の馬籠宿
長野旅行ではありましたが、
やまと工房の後は、雨の中馬籠宿をめざしました。
馬籠宿は一応岐阜県の中津川になるんですね。
一応この日は馬籠宿、妻籠宿、木曽福島あたりを、、、
と思っていましたが、雨降りだったことと、
やまと工房にて木に囲まれてのんびりしたおかげで
13時近くでした。
馬籠では結構雨が降っていました。
念のために、傘を持ってきていましたが、1本。
無料の駐車場に車を入れて、坂道を下って進みました。
いったん一番下の方まで降りていって
そこからお店を見ながらまた、来た道を登っていきました。
入口。

雨なので暗いですね。坂道。


結構急な坂もあります。
雨だと滑りやすそうで怖い。
お土産を見たりなんだりで結構何度も同じところを
上り下りしました。
彼が物を送ると言うので、こちらにも立ち寄りました。

馬籠郵便局。(奥にあります)
皆さん親切で送るものをプチプチで包んで送ってくれましたよ。
こちらから郵便物(はがきとか)を送ると
消印が馬籠宿だったか?のようですよ。
ここでも結構時間をとってしまい、
馬籠宿を出たのは15時くらいでした。
そーなると、妻籠による時間はなく、
妻籠は通らず国道に出て宿へ向かいました。残念。
でも雨だったし、しかたないかな。
(2010.9.30 訪)
馬籠観光協会
http://www.kiso-magome.com/
やまと工房の後は、雨の中馬籠宿をめざしました。
馬籠宿は一応岐阜県の中津川になるんですね。
一応この日は馬籠宿、妻籠宿、木曽福島あたりを、、、
と思っていましたが、雨降りだったことと、
やまと工房にて木に囲まれてのんびりしたおかげで
13時近くでした。
馬籠では結構雨が降っていました。
念のために、傘を持ってきていましたが、1本。
無料の駐車場に車を入れて、坂道を下って進みました。
いったん一番下の方まで降りていって
そこからお店を見ながらまた、来た道を登っていきました。
入口。

雨なので暗いですね。坂道。


結構急な坂もあります。
雨だと滑りやすそうで怖い。
お土産を見たりなんだりで結構何度も同じところを
上り下りしました。
彼が物を送ると言うので、こちらにも立ち寄りました。

馬籠郵便局。(奥にあります)
皆さん親切で送るものをプチプチで包んで送ってくれましたよ。
こちらから郵便物(はがきとか)を送ると
消印が馬籠宿だったか?のようですよ。
ここでも結構時間をとってしまい、
馬籠宿を出たのは15時くらいでした。
そーなると、妻籠による時間はなく、
妻籠は通らず国道に出て宿へ向かいました。残念。
でも雨だったし、しかたないかな。
(2010.9.30 訪)
馬籠観光協会





コメント
石畳の道とか坂道がとっても風情あって、あと木造の建物もいい雰囲気でてますね。
雨降ったのはちょっと残念。
でも、こういう感じのところのんびり歩くと癒される感じしますね^-^
雨降ったのはちょっと残念。
でも、こういう感じのところのんびり歩くと癒される感じしますね^-^
こちらの馬籠宿は石畳の坂道なんです。
妻籠だと道も広いので感じが違うんですけど、
今回は行けずに残念。
雨降りで肌寒かったので温かいものがおいしいですね。
妻籠だと道も広いので感じが違うんですけど、
今回は行けずに残念。
雨降りで肌寒かったので温かいものがおいしいですね。
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか