木曽路の奥座敷 やまかの湯 部屋・温泉編
馬籠宿を出て国道沿いを走っていきました。
ずーっと川沿いな感じですね。
木曽川を沿って北上していきます。
途中、道の駅もちょっと見ながら。
雨降りと霧?なので周りの景色はほとんど見えませんでした。
宿に着いたのは16:45頃。ちょっと遅くなりました。
お部屋はこんな感じ。

窓の近くのいすとテーブルの間に普通はあると思われる障子がないので
すっきりとした感じがします。
窓はでかくて、障子やふすまみたいなものは壁の方に全部スライドになります。
チェックイン時は全然見えませんでしたが、
翌日の朝はすっきりと晴れて御嶽山がきれいに見えました。
で、この窓の方、テーブルだけですが、掘りごたつ式になっているので
とてもいいですね。
テレビの位置がちょっと微妙ですが。
部屋にはこんなものもありました。


お茶うけ。この開田高原ゴーフレットは
とうもろこしのゴーフレット。
おいしかったですよ。
とうもろこしのゴーフレットって初めてでした。
このあたりはとうもろこしが有名なんだそうです。
さて、すぐお風呂の準備。
チェックイン時に貸切風呂は有料ですが、
ご利用されますか?と言われたので、
17時からの利用をお願いしました。
45分の利用で1,500円です。
貸切風呂入口。

貸切風呂洗面所。

貸切風呂脱衣所。

この写真を撮ったのは貸切風呂を出るときですね。
貸切風呂。

たぶん普通サイズの貸切風呂です。
昼神温泉でかかったからなあ。
お湯はこちらも循環で、加温あり、加水なしとなっていました。
消毒剤も投入されています。
照明のせいなのか、ちょっと明るい茶色に濁っている感じがします。
木曽五木の一つ高野槇(こうやまき)を使用した桶風呂です。
香りがいいですね。
この後はお食事をたらふく食べた後、
一眠りしてから夜中に大浴場に行きました。
そうそう。この日の泊り客はうちらのほかに1組のみ。
大浴場でも人には会いません。

あれ。大浴場は透明です。

それに。塩素臭が。
ああ~。残念。
この残念さでこちらのお風呂は次の日に髪を洗うためにもう1回。
合計2回だけの入浴になりました。
貸切風呂とあわせて3回ですね。
昼神温泉入浴回数の半分でした。
(2010.9.30 宿泊)
今回の宿泊プランは
【木曽の地酒】選べるお酒付プラン
地酒(七笑、中乗さん、木曽路)…2名様につき2合1本または冷酒(300ml)1本付。
基本は1泊2食 13,800円+入湯税 150円の13,950円でした。
やまかの湯
http://www.yamakanoyu.com/
長野県木曽郡木曽町開田高原西野3109-1
Tel 0264-44-2010
Fax 0264-44-2300
ずーっと川沿いな感じですね。
木曽川を沿って北上していきます。
途中、道の駅もちょっと見ながら。
雨降りと霧?なので周りの景色はほとんど見えませんでした。
宿に着いたのは16:45頃。ちょっと遅くなりました。
お部屋はこんな感じ。

窓の近くのいすとテーブルの間に普通はあると思われる障子がないので
すっきりとした感じがします。
窓はでかくて、障子やふすまみたいなものは壁の方に全部スライドになります。
チェックイン時は全然見えませんでしたが、
翌日の朝はすっきりと晴れて御嶽山がきれいに見えました。
で、この窓の方、テーブルだけですが、掘りごたつ式になっているので
とてもいいですね。
テレビの位置がちょっと微妙ですが。
部屋にはこんなものもありました。


お茶うけ。この開田高原ゴーフレットは
とうもろこしのゴーフレット。
おいしかったですよ。
とうもろこしのゴーフレットって初めてでした。
このあたりはとうもろこしが有名なんだそうです。
さて、すぐお風呂の準備。
チェックイン時に貸切風呂は有料ですが、
ご利用されますか?と言われたので、
17時からの利用をお願いしました。
45分の利用で1,500円です。
貸切風呂入口。

貸切風呂洗面所。

貸切風呂脱衣所。

この写真を撮ったのは貸切風呂を出るときですね。
貸切風呂。

たぶん普通サイズの貸切風呂です。
昼神温泉でかかったからなあ。
お湯はこちらも循環で、加温あり、加水なしとなっていました。
消毒剤も投入されています。
照明のせいなのか、ちょっと明るい茶色に濁っている感じがします。
木曽五木の一つ高野槇(こうやまき)を使用した桶風呂です。
香りがいいですね。
この後はお食事をたらふく食べた後、
一眠りしてから夜中に大浴場に行きました。
そうそう。この日の泊り客はうちらのほかに1組のみ。
大浴場でも人には会いません。

あれ。大浴場は透明です。

それに。塩素臭が。
ああ~。残念。
この残念さでこちらのお風呂は次の日に髪を洗うためにもう1回。
合計2回だけの入浴になりました。
貸切風呂とあわせて3回ですね。
昼神温泉入浴回数の半分でした。
(2010.9.30 宿泊)
今回の宿泊プランは
【木曽の地酒】選べるお酒付プラン
地酒(七笑、中乗さん、木曽路)…2名様につき2合1本または冷酒(300ml)1本付。
基本は1泊2食 13,800円+入湯税 150円の13,950円でした。
やまかの湯

長野県木曽郡木曽町開田高原西野3109-1
Tel 0264-44-2010
Fax 0264-44-2300




- 関連記事
-
- 木曽馬の里@長野県開田高原
- 木曽路の奥座敷 やまかの湯 食事編
- 木曽路の奥座敷 やまかの湯 部屋・温泉編
- 栗きんとんセット@大黒屋茶房
- 五平餅@丸治屋(馬籠宿)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか