寝覚めの床@長野県木曽郡上松町
開田高原を後にして、木曽福島から少し昨日来た道を戻りました。
前日は雨だったのでいけないと思っていた場所へ天気がいいから行ってみよう。
中山道・木曽路に「木曽八景」として数えられる景勝地、
「寝覚めの床」です。
巨大な花崗岩が木曽川の激流に刻まれてできた自然の造形物です。
駐車場に車を停めて、
(駐車場は美術館と書かれている看板のところを下りていくと無料駐車場があります。
ガソリンスタンドの脇を下りていく道です)
寝覚めの床の矢印に従い向かっていくとそんなに苦労なくいけると思います。


なんでも、浦島太郎が竜宮城より帰ってきてから諸国を旅してまわり、
あまりの美しさにここで玉手箱を開けた、的な伝説があるらしいです。
前日雨が降ったにもかかわらず、木曽川って、濁らないですねー。
きれいな水の色でした。
裏寝覚めの床というところもあるようでしたが、
現在は通行止めになっていました。
(2010.10.1 訪)
上松町観光協会HP
http://www.town.agematsu.nagano.jp/kankou/index.html
前日は雨だったのでいけないと思っていた場所へ天気がいいから行ってみよう。
中山道・木曽路に「木曽八景」として数えられる景勝地、
「寝覚めの床」です。
巨大な花崗岩が木曽川の激流に刻まれてできた自然の造形物です。
駐車場に車を停めて、
(駐車場は美術館と書かれている看板のところを下りていくと無料駐車場があります。
ガソリンスタンドの脇を下りていく道です)
寝覚めの床の矢印に従い向かっていくとそんなに苦労なくいけると思います。


なんでも、浦島太郎が竜宮城より帰ってきてから諸国を旅してまわり、
あまりの美しさにここで玉手箱を開けた、的な伝説があるらしいです。
前日雨が降ったにもかかわらず、木曽川って、濁らないですねー。
きれいな水の色でした。
裏寝覚めの床というところもあるようでしたが、
現在は通行止めになっていました。
(2010.10.1 訪)
上松町観光協会HP





- 関連記事
-
- 五平餅@奈良井宿 かなめや
- 木曽の大橋・奈良井宿
- 寝覚めの床@長野県木曽郡上松町
- 和和パン(にこにこパン)
- とうもろこしソフト・そばソフト@開田高原アイスクリーム
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか