湯ノ花温泉 共同浴場
福島県の南会津きこりの店おぐらに行った際にせっかくなので温泉に行きたいなと。
つれに言ったところ、任せると。(まあ・いつものことだけど)
おぐらにて買い物満喫したつれと吹雪で道もつるつるに凍っている中、行きましたよ。
湯ノ花温泉の共同浴場へ。
湯ノ花温泉には共同浴場が4つあります。
石湯 ・天神湯は混浴です。
弘法の湯・湯端の湯は男女別の共同浴場。
どこも 午前6:00~午後10:00まで。200円です。
共同浴場ですので、安いです。まあその分、ほんとに入るだけ、と言った感じですよね。
どこに行こう?と思っていましたが、私たちが行ったのは天神湯。混浴です。
えらい吹雪の中行って見ると、誰も入っていません。(当然か・・・)
特に駐車場は有りませんでしたが、
道路脇に建っているポールの内側なら駐車してよいとのことでした。
(近くにあったお店の方に聞きました。)
道路からちょっと下に下がった感じのところにあります。
階段を下りて、入り口の戸の左上の方に料金を入れる箱(らしきもの)があったので
こちらに料金を入れて入りました。
入るとすぐ脱衣所です。しかも棚の上にはうっすらと雪が。
共同浴場の上部は屋根はもちろんあるのですが、
換気のためか、どこか開いているつくりになっているのかしら。

この写真の右側が脱衣所と入り口になります。
雪がうっすらと吹き込んでいる中、脱衣したので体がめちゃめちゃ冷えていました。
かけ湯をして直ぐ湯舟へ。さむさむっ。
奥に見える小さな湯舟はちょっとぬるめだったようです。
(つれが入っていた)
私は手前のお風呂に浸かりました。適温♪
冷えていた体には熱く感じましたが、私にはほどよい温度です。
温泉は無色透明、無味無臭。単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉)です。
100%源泉かけ流し、自然湧出です。
加温なし、加水なし、入浴剤、消毒液は一切使用していません。
素敵ですね~。地元の方に感謝です。
地元の方のご好意で入らせていただいているのを忘れずに、
共同浴場を使うときは帰るときもきれいにして帰りましょう。
結局出るまで誰も入ってこなかったので、2人で温まりました。
よかったです
湯ノ花温泉は福島県南会津町湯ノ花にあります。

つれに言ったところ、任せると。(まあ・いつものことだけど)
おぐらにて買い物満喫したつれと吹雪で道もつるつるに凍っている中、行きましたよ。
湯ノ花温泉の共同浴場へ。
湯ノ花温泉には共同浴場が4つあります。
石湯 ・天神湯は混浴です。
弘法の湯・湯端の湯は男女別の共同浴場。
どこも 午前6:00~午後10:00まで。200円です。
共同浴場ですので、安いです。まあその分、ほんとに入るだけ、と言った感じですよね。
どこに行こう?と思っていましたが、私たちが行ったのは天神湯。混浴です。
えらい吹雪の中行って見ると、誰も入っていません。(当然か・・・)
特に駐車場は有りませんでしたが、
道路脇に建っているポールの内側なら駐車してよいとのことでした。
(近くにあったお店の方に聞きました。)
道路からちょっと下に下がった感じのところにあります。
階段を下りて、入り口の戸の左上の方に料金を入れる箱(らしきもの)があったので
こちらに料金を入れて入りました。
入るとすぐ脱衣所です。しかも棚の上にはうっすらと雪が。
共同浴場の上部は屋根はもちろんあるのですが、
換気のためか、どこか開いているつくりになっているのかしら。

この写真の右側が脱衣所と入り口になります。
雪がうっすらと吹き込んでいる中、脱衣したので体がめちゃめちゃ冷えていました。
かけ湯をして直ぐ湯舟へ。さむさむっ。
奥に見える小さな湯舟はちょっとぬるめだったようです。
(つれが入っていた)
私は手前のお風呂に浸かりました。適温♪
冷えていた体には熱く感じましたが、私にはほどよい温度です。
温泉は無色透明、無味無臭。単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉)です。
100%源泉かけ流し、自然湧出です。
加温なし、加水なし、入浴剤、消毒液は一切使用していません。
素敵ですね~。地元の方に感謝です。
地元の方のご好意で入らせていただいているのを忘れずに、
共同浴場を使うときは帰るときもきれいにして帰りましょう。
結局出るまで誰も入ってこなかったので、2人で温まりました。
よかったです

湯ノ花温泉は福島県南会津町湯ノ花にあります。

- 関連記事
コメント
雪が吹き込んでくる脱衣所ですか(^^;) しかも極寒の南会津。。。 勇気が要るなぁ~ でも入ってしまえばコッチのものですネ。(^^)
ちらほらと・・・ですがね。。(吹き込んでくるのは)
でも脱衣しているので寒さは。。。
共同浴場の入り口までは何かあったときのためにと、準備してきたつれの長靴が役に立ちました。(私はその後を着いて行きました。道ないし)
冷えた体にはちょうどいい湯加減でした^^
でも脱衣しているので寒さは。。。
共同浴場の入り口までは何かあったときのためにと、準備してきたつれの長靴が役に立ちました。(私はその後を着いて行きました。道ないし)
冷えた体にはちょうどいい湯加減でした^^
温泉はいいですね。
身体の温まり方が違いますよね。
良く会津の方へ行っていますが
そんなに時間がかからないで行けるのでしょうか?
身体の温まり方が違いますよね。
良く会津の方へ行っていますが
そんなに時間がかからないで行けるのでしょうか?
素敵なお風呂ですね。
って、混浴ですか!
誰も入って来なくて良かったですね。
もし入ってきたときはお連れ様が身をもって守るのですねv
にゃんさんの柔肌を人目に晒させるわけには~って。
いやん素敵v(爆
って、混浴ですか!
誰も入って来なくて良かったですね。
もし入ってきたときはお連れ様が身をもって守るのですねv
にゃんさんの柔肌を人目に晒させるわけには~って。
いやん素敵v(爆
冷えていた体が入っているうちに温まりました^^
いやぁ。。会津地方もラーメン屋さんの多い喜多方市は近いほうですが、今回行ったこちらはかなり遠いです。まあ喜多方も遠いところは遠いのですが。。(市町村合併で範囲が広がった)
今回ここまでかかった時間は4時間半程度。。といったところですね。。
いやぁ。。会津地方もラーメン屋さんの多い喜多方市は近いほうですが、今回行ったこちらはかなり遠いです。まあ喜多方も遠いところは遠いのですが。。(市町村合併で範囲が広がった)
今回ここまでかかった時間は4時間半程度。。といったところですね。。
素敵なお風呂でしょ??w
そうなの~混浴なのよ~。
まあ、あえて選んだ、という部分もあるけど。(一緒に入りたいから)
まあ幸い?悪天候のため誰も来なかったけどね。笑
・・・もし誰か入ってきた場合は・・・まあ春妃さんの考えている逆でしょうか。。
たぶん、放置、です。w
そうなの~混浴なのよ~。
まあ、あえて選んだ、という部分もあるけど。(一緒に入りたいから)
まあ幸い?悪天候のため誰も来なかったけどね。笑
・・・もし誰か入ってきた場合は・・・まあ春妃さんの考えている逆でしょうか。。
たぶん、放置、です。w
ここからだと、やはり遠い温泉ですよね、
混浴でふたりきりでなによりでしたあ^^
雪降る脱衣場、、あはっはは、共同浴場ならですね、ふだんぎの温泉に出てきそうです^^^^。
混浴でふたりきりでなによりでしたあ^^
雪降る脱衣場、、あはっはは、共同浴場ならですね、ふだんぎの温泉に出てきそうです^^^^。
夏場でも遠いなと感じます。このあたりだと。
せっかく行ったので寒かったけど、入ってきましたよ^^
ふだんぎの温泉・・・そうですね出てきそうな感じのよいところでした。
混浴の共同浴場って珍しいですよね。この近くの木賊温泉にもありますが。笑
せっかく行ったので寒かったけど、入ってきましたよ^^
ふだんぎの温泉・・・そうですね出てきそうな感じのよいところでした。
混浴の共同浴場って珍しいですよね。この近くの木賊温泉にもありますが。笑
寒い中の温泉って格別ですよね!
それにしても、混浴ですか~
誰も入ってこなくて良かったですね(^-^)
私も何年も前に混浴の秘湯っぽいお風呂に
行ったんですけど、思いっきりおじ様方が
入ってきて、いけないとは思いつつもバスタオル巻きっぱなしでした^-^;
それにしても、混浴ですか~
誰も入ってこなくて良かったですね(^-^)
私も何年も前に混浴の秘湯っぽいお風呂に
行ったんですけど、思いっきりおじ様方が
入ってきて、いけないとは思いつつもバスタオル巻きっぱなしでした^-^;
でも寒かったよ~。脱衣所!
ほんと誰も入ってこなくてよかったわ。
入り口開けたらすぐ見えるからね。笑
露天風呂とかだと混浴の方が眺めよかったりしますよね。
露天風呂だったのかしら?
だったら、結構バスタオルOKのところが多いから大丈夫だと思いますよ^^
ほんと誰も入ってこなくてよかったわ。
入り口開けたらすぐ見えるからね。笑
露天風呂とかだと混浴の方が眺めよかったりしますよね。
露天風呂だったのかしら?
だったら、結構バスタオルOKのところが多いから大丈夫だと思いますよ^^
コメントの投稿
トラックバック