酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)
5日のゴマちゃんデー。
ケーキを買いに行きたいなともくろんでいました。
前日の4日友人宅にお泊りしたので、そこからそのままお買い物に行きました。
営業時間は分かっていましたが、10時前までは品薄だったりします。
ところがこの日はゴマちゃんデーなので朝から品物豊富でした。
ああ、よかった来て。でも迷う。
迷った結果、、見たことがなかったこちらにしました。

南陽産 酒粕プリン 1個 280円。
南陽市の東の麓(あずまのふもと)さんの酒粕を使用しています、と書かれていました。
プリン容器は小さいです。。
何かに使えそうな陽気ですが、小さくて高めだと容器代もあるのかな、、
と考えてしまいます。
容器の有効な使い方がわからない私はその分割高に感じます。。貧
酒粕プリンの上にふわっとしている…なんていうのかしら。
ちゃんと名前があるんだろうけど、わかりませんがお菓子が乗っていますね。
酒粕プリンは、プリン、というよりも泡っぽい感じのふわっとした食感。
ふわっとしているのでなおさら、もっと食べたい気がします。
酒粕の香りがふわっと感じる程度かな。
おいしいですが、やっぱりちょっと高めに感じてしまいました。
でもおいしいですよ。
ちょっとここからは愚痴でーす。
見たくないかたはそのままスルーで。
毎回そうではあるのですが、、
彼もばっちゃも特に何も感想はなく。
彼に酒粕の香りするよね?といっても?で無言な感じだったし。
ああ、やっぱり自分一人の分だけ買って楽しんだほうがいいな
と改めて思ってしまいました。
買って行っておいしいと言ってくれたりすれば、
買ったかいもあるってものなんですけどね。
感想を求めるのは、求めすぎなのでしょうかねえ。。
おいしくないから言わないだけなのかしらとか思ったり。
私が自分的に思ったのは、
なにを食べてもらっても一緒なのかな、と。
自分だけ食べたいのであれば、自分の分だけ買えばいいのかも。。
そうなると、今まで以上にこっそりと食べたほうがいいのかな。。
(2011.2.5 購入 食)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味」@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 3:00(夜は予約のみ)
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり
ケーキを買いに行きたいなともくろんでいました。
前日の4日友人宅にお泊りしたので、そこからそのままお買い物に行きました。
営業時間は分かっていましたが、10時前までは品薄だったりします。
ところがこの日はゴマちゃんデーなので朝から品物豊富でした。
ああ、よかった来て。でも迷う。
迷った結果、、見たことがなかったこちらにしました。

南陽産 酒粕プリン 1個 280円。
南陽市の東の麓(あずまのふもと)さんの酒粕を使用しています、と書かれていました。
プリン容器は小さいです。。
何かに使えそうな陽気ですが、小さくて高めだと容器代もあるのかな、、
と考えてしまいます。
容器の有効な使い方がわからない私はその分割高に感じます。。貧
酒粕プリンの上にふわっとしている…なんていうのかしら。
ちゃんと名前があるんだろうけど、わかりませんがお菓子が乗っていますね。
酒粕プリンは、プリン、というよりも泡っぽい感じのふわっとした食感。
ふわっとしているのでなおさら、もっと食べたい気がします。
酒粕の香りがふわっと感じる程度かな。
おいしいですが、やっぱりちょっと高めに感じてしまいました。
でもおいしいですよ。
ちょっとここからは愚痴でーす。
見たくないかたはそのままスルーで。
毎回そうではあるのですが、、
彼もばっちゃも特に何も感想はなく。
彼に酒粕の香りするよね?といっても?で無言な感じだったし。
ああ、やっぱり自分一人の分だけ買って楽しんだほうがいいな
と改めて思ってしまいました。
買って行っておいしいと言ってくれたりすれば、
買ったかいもあるってものなんですけどね。
感想を求めるのは、求めすぎなのでしょうかねえ。。
おいしくないから言わないだけなのかしらとか思ったり。
私が自分的に思ったのは、
なにを食べてもらっても一緒なのかな、と。
自分だけ食べたいのであれば、自分の分だけ買えばいいのかも。。
そうなると、今まで以上にこっそりと食べたほうがいいのかな。。
(2011.2.5 購入 食)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味」@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 3:00(夜は予約のみ)
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり




コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちわ^^
本当に美味しそうですね。
酒粕ぷりん、どんな味がするのか気に成ります。
本当に美味しそうですね。
酒粕ぷりん、どんな味がするのか気に成ります。
ありがとうございます!
やっぱりどこもそんな感じかなあ^-^;
今度会ったときにでも愚痴言わせてください
やっぱりどこもそんな感じかなあ^-^;
今度会ったときにでも愚痴言わせてください

コメントありがとうございます!
酒粕プリン、おいしかったですよ。
そうですね、ほんのり酒粕の味がする感じです。
甘酒っぽいといえば甘酒っぽい感じもするかもしれません。
酒粕プリン、おいしかったですよ。
そうですね、ほんのり酒粕の味がする感じです。
甘酒っぽいといえば甘酒っぽい感じもするかもしれません。
うわぁ!
はじめこの写真を見た時、鏡餅のデザートかと思っちゃいましたぁ(笑)
プリンだったんですねぇ(^v^)しかも、酒粕使用とは!なかなか通好みのプリンですねぇ。確かに、使い道がわからないですが、容器が可愛いですよね。小さいさぼてんとか入れてあげたらいいのかなぁ・・・。
はじめこの写真を見た時、鏡餅のデザートかと思っちゃいましたぁ(笑)
プリンだったんですねぇ(^v^)しかも、酒粕使用とは!なかなか通好みのプリンですねぇ。確かに、使い道がわからないですが、容器が可愛いですよね。小さいさぼてんとか入れてあげたらいいのかなぁ・・・。
これはいいですね!
私も甘酒みたいな感じを想像してしまいました。
やはり萬菊屋さんのお菓子って、見ても食べても満足感がありますよね。
買いに行きたいけれど、雪の季節限定なんだろうなあ。
※ちょっとしたことでも、言葉って大切ですよね…と思います。
私も甘酒みたいな感じを想像してしまいました。
やはり萬菊屋さんのお菓子って、見ても食べても満足感がありますよね。
買いに行きたいけれど、雪の季節限定なんだろうなあ。
※ちょっとしたことでも、言葉って大切ですよね…と思います。
あはは
鏡餅デザート、ありそうw
酒粕の味がほんわりとしてきてよかったです。
あ、サボテンかあ!それならかわいい感じでいいですね!!

鏡餅デザート、ありそうw
酒粕の味がほんわりとしてきてよかったです。
あ、サボテンかあ!それならかわいい感じでいいですね!!
酒粕のいい風味が効いています。
あーたぶん、冬だけっぽいですよね。。
(酒粕っていうあたりは)
何かでこちらに来る機会があればいいですが、
この季節は厳しいものがありますね。
※自分でもちょっとした言葉で、行き違いなど感じますね、言葉はやっぱり大事ですね。。
つぶやき読んでいただきありがとうございます^-^;
あーたぶん、冬だけっぽいですよね。。
(酒粕っていうあたりは)
何かでこちらに来る機会があればいいですが、
この季節は厳しいものがありますね。
※自分でもちょっとした言葉で、行き違いなど感じますね、言葉はやっぱり大事ですね。。
つぶやき読んでいただきありがとうございます^-^;
コメントの投稿
トラックバック
こちらの手前にある有名な七兵衛そばはかなり車が止まっていました。
こちらのお店はそんなに混んでないかな~と思っていたのですが、
新そばシーズンだからにゃん もりそば@そば座敷 平吉(大石田町)こんにちは!
早い時間に行っても、並んでいるなんて人気のお店なんですね。
お蕎麦の他に何かついてくるのも楽しみだし、うれしいですよね。
大石田には行ったことがありしーちゃん朝の丸得ラーメン@壱席参頂(喜多方市)しーちゃんさんへ喜多方ラーメン連食の方、結構いらっしゃるみたいですものねー。残念でしたけどおいしかったならよしとしましょう❤️
本当にたくさんラーメン屋さんありますよね。にゃん朝の丸得ラーメン@壱席参頂(喜多方市)こんにちは!
数年前、喜多方ラーメンの食べ歩きをしようとリサーチして行ったお店が、ラーメンが見えなくなる位のチャーシューの量で(まさかこんなに入っているとは。大しーちゃんジェラートダブル(かぼちゃ・いちご)@12か月のジェラート(道の駅あいづ)しーちゃんさんへこんにちは~^^
こちらの道の駅はまだ新しい方できれいですよね
食べたことはありませんが、割とレストランも充実している方だと思います。
景色もいいですよね。
板そにゃん ジェラートダブル(かぼちゃ・いちご)@12か月のジェラート(道の駅あいづ)こんにちは!
ここの道の駅、2年前に行ったことがあります。
建物が見た感じ大きかったので、広いのかと思ったら中は意外に狭いように感じました。
私が行った時も人がたしーちゃんじゃがいものフォカッチャ・ドライフルーツとくるみのカンパーニュ・ダブルチーズのリュスティック@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)しーちゃんさんへしーちゃんさん、コメントありがとうございます!
パン、私も大好きで旅行に出かけても探して買っちゃいます
山形市に住んでらしたことあるんですね。
ぐらぱんさんはほんにゃん じゃがいものフォカッチャ・ドライフルーツとくるみのカンパーニュ・ダブルチーズのリュスティック@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)はじめまして!こんにちは!初めまして。
よろしくお願いします。
私もパンが大好きです。(特にハード系)
だいぶ前ですが、私は山形市に住んでいたことがあります。
山形に遊びに行く時しーちゃんあっさり醤油らーめん@自家製麺めんこう(米沢市)荒野鷹虎さんへラーメンは今食べれないんですかあ。
おからだの調子はいかがでしょう。お大事にしてくださいね^^にゃん あっさり醤油らーめん@自家製麺めんこう(米沢市)にゃんさんへ!!何時も見て楽しんでいます。☆彡
好きなものは全く同じようですが、ラーメンは現在は食べられません。現職時代は昼はラーメンライスが定番でした。笑)☆☆彡荒野鷹虎