黒胡麻きなこ南部せんべい@志賀煎餅(南部せんべい)
仙台出張時に買ってきたもの。
おなかが空かないので、ちょっとふらふらと立ち寄った東北六県物産展。
ここで試食してしまい、ますますおなかが空かない状況に陥ったことは
前に書きました。
でもいつもより試食は控えめだったんですよ。
で、ここで買ったのは実はまったく買う気がなかったものばかり。
恐るべし物産展。
しかも試食もするつもりなかったものばかり。恐るべし。

南部せんべいなんて実はあまり興味がなく。
黒胡麻きなこなんて珍しいな、と一口。
これがなかなか私は好きな感じだったんです。ああ。
食べて、買おうかな!と思っちゃった次第ですよ。
南部せんべい、というよりは素朴なクッキーな感じ。
甘みはほとんどありません。
黒胡麻というとゴマが前面に出てくる感じですが、
これ意外ときなこが出てきています。
もちろん黒胡麻もたっぷり入っているのに。
3袋で1,050円ということだったので、ほかの気になったものも試食。
チーズ煎餅もおいしかった。酒のつまみにもなりそう。
あと、えごま煎餅も素朴でよい感じでしたよ。(買ってこなかったけど)
ほんとであれば6袋くらい買いたいくらいでしたが、
まあ、ちょっと荷物になるので、、3袋で。
黒胡麻きなこは1袋5枚入りでした。袋の中も1個ずつの個別包装になっています。
これやっぱり私は好き。おいしいです。
ちょっと日持ちもするのでやっぱりもっと買えばよかった。。
仙台に行ったときは日持ちするかと手持ちの荷物とかを考えてしまいますね。
(買うものが食に関するものばかりのためだわ。。)
あ、も一つ買ったこちらも

まったく買う気がなかったものです。
ちょっと呼び止められて試飲して、あれよあれよという間に購入。
桑茶は体にいいしね。飲みやすかったです。
桑茶パウダーなので使いやすそうですし。
1袋 840円だったかな。
物産展はすごいねえー。
おなかが空かないので、ちょっとふらふらと立ち寄った東北六県物産展。
ここで試食してしまい、ますますおなかが空かない状況に陥ったことは
前に書きました。
でもいつもより試食は控えめだったんですよ。
で、ここで買ったのは実はまったく買う気がなかったものばかり。
恐るべし物産展。
しかも試食もするつもりなかったものばかり。恐るべし。

南部せんべいなんて実はあまり興味がなく。
黒胡麻きなこなんて珍しいな、と一口。
これがなかなか私は好きな感じだったんです。ああ。
食べて、買おうかな!と思っちゃった次第ですよ。
南部せんべい、というよりは素朴なクッキーな感じ。
甘みはほとんどありません。
黒胡麻というとゴマが前面に出てくる感じですが、
これ意外ときなこが出てきています。
もちろん黒胡麻もたっぷり入っているのに。
3袋で1,050円ということだったので、ほかの気になったものも試食。
チーズ煎餅もおいしかった。酒のつまみにもなりそう。
あと、えごま煎餅も素朴でよい感じでしたよ。(買ってこなかったけど)
ほんとであれば6袋くらい買いたいくらいでしたが、
まあ、ちょっと荷物になるので、、3袋で。
黒胡麻きなこは1袋5枚入りでした。袋の中も1個ずつの個別包装になっています。
これやっぱり私は好き。おいしいです。
ちょっと日持ちもするのでやっぱりもっと買えばよかった。。
仙台に行ったときは日持ちするかと手持ちの荷物とかを考えてしまいますね。
(買うものが食に関するものばかりのためだわ。。)
あ、も一つ買ったこちらも

まったく買う気がなかったものです。
ちょっと呼び止められて試飲して、あれよあれよという間に購入。
桑茶は体にいいしね。飲みやすかったです。
桑茶パウダーなので使いやすそうですし。
1袋 840円だったかな。
物産展はすごいねえー。




- 関連記事
-
- とろける生ロール・ストロベリーミルク@モンテール
- ロイズ生チョコレート(グラン マルニエ)@ROYCE'(ロイズ)
- 黒胡麻きなこ南部せんべい@志賀煎餅(南部せんべい)
- 生ロール@パティスリーGENKI
- なめらか半熟プリン@セブンイレブン なないろカフェ
コメント
わかる!勢いがつくというか。
着火したんですね。
南部せんべいはしみじみした味が好み。
きな粉とは!チーズもおいしそう。
本場ではスーパーの棚に南部せんべいコーナーがあって
ダーーッと並んでて壮観、らしいですね。
着火したんですね。
南部せんべいはしみじみした味が好み。
きな粉とは!チーズもおいしそう。
本場ではスーパーの棚に南部せんべいコーナーがあって
ダーーッと並んでて壮観、らしいですね。
きな粉は生地に練り込んであるのかな?
どうしても今迄の経験からして、きな粉はトッピング系という感じがあります(笑
安比にも南部ラーメンという物があって、タンタンメンに胡麻が入っていてピリ辛でした。
同行者に聞いたら、
南部って青森だけかと思ったら岩手にまたがっているのね・・・知らなかったわ(汗
人の名前だし。歴史苦手(笑
どうしても今迄の経験からして、きな粉はトッピング系という感じがあります(笑
安比にも南部ラーメンという物があって、タンタンメンに胡麻が入っていてピリ辛でした。
同行者に聞いたら、
南部って青森だけかと思ったら岩手にまたがっているのね・・・知らなかったわ(汗
人の名前だし。歴史苦手(笑
そーなの、そういうことあるよね??^^;
南部せんべい、種類がたくさんあるんですねー。
ここにあったのはそんなに多い種類でもなかったかな。
本場の南部煎餅コーナー圧巻でしょうねえ。
しかもスーパー??
そうそう、せんべい汁も試食できますよ!いかがですか??
と売っている方にお勧めされましたが、
さすがにそれは遠慮しました。
南部せんべい、種類がたくさんあるんですねー。
ここにあったのはそんなに多い種類でもなかったかな。
本場の南部煎餅コーナー圧巻でしょうねえ。
しかもスーパー??
そうそう、せんべい汁も試食できますよ!いかがですか??
と売っている方にお勧めされましたが、
さすがにそれは遠慮しました。
そうなのかもしれないなあ。
とても好みの味だったんです。また食べたい。
自分的には意外な発見でした。
南部って範囲広いですよねえー。
とても好みの味だったんです。また食べたい。
自分的には意外な発見でした。
南部って範囲広いですよねえー。
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか