仙台銘菓萩の月
コメント
あ、いいですね。
仙台名物いろいろあるけれど、やはりこれが一番好きです。
ガソリン事情も改善しましたし、久しぶりの村山地方楽しんでくださいね♪
(のちほどのUP楽しみにしてます)
仙台名物いろいろあるけれど、やはりこれが一番好きです。
ガソリン事情も改善しましたし、久しぶりの村山地方楽しんでくださいね♪
(のちほどのUP楽しみにしてます)
萩の月、大好き~
伊達絵巻を食べてみたい
伊達絵巻を食べてみたい
私にとって、元祖仙台のお土産といえば、これですね。
今は多種多様なスイーツがありますね♪
いろいろ行きたいところもあったのですが、
食べることを考えると全部は回れないのが悲しいです。
今は多種多様なスイーツがありますね♪
いろいろ行きたいところもあったのですが、
食べることを考えると全部は回れないのが悲しいです。
伊達絵巻も定番ですよねー。
数があって買いやすいので買ってきたことありますよ。
(配るには数が必要^-^;)
数があって買いやすいので買ってきたことありますよ。
(配るには数が必要^-^;)
あ~萩の月だ。
学生の頃仙台にドライブに行くと、お土産によく買ったのがこれか笹かまぼこでした。
たぶん10年以上食べてないんですが、卵黄の味(香料?)が強かったようなイメージがあります。
なんだか懐かしいなぁ~^-^
学生の頃仙台にドライブに行くと、お土産によく買ったのがこれか笹かまぼこでした。
たぶん10年以上食べてないんですが、卵黄の味(香料?)が強かったようなイメージがあります。
なんだか懐かしいなぁ~^-^
へぇ~!このお土産、結構有名なお土産なんですね(^v^)
このパッケージが、とっても和風で昔からありそうな感じで風情があって、とってもいいですぅ!!
それに、ふわふわスポンジにカスタード、その組み合わせだけでも、味は保障できそうな組み合わせですね(^v^)
このパッケージが、とっても和風で昔からありそうな感じで風情があって、とってもいいですぅ!!
それに、ふわふわスポンジにカスタード、その組み合わせだけでも、味は保障できそうな組み合わせですね(^v^)
仙台といえば、昔は萩の月でしたよねえー。
笹かまもそうでしたね^^
笹かま意外と高いんですよ。
そうそう、久しぶりに食べたら、
カスタード、こんな感じだったっけ~?
と思いました。
今食べてみると卵色が強いかもですね。
ミルクっぽさは全くないですもの。
笹かまもそうでしたね^^
笹かま意外と高いんですよ。
そうそう、久しぶりに食べたら、
カスタード、こんな感じだったっけ~?
と思いました。
今食べてみると卵色が強いかもですね。
ミルクっぽさは全くないですもの。
昔からある有名なお菓子なんです。
仙台といえば、昔はこれでした^^
パッケージかなり和な感じですよね~。
仙台といえば、昔はこれでした^^
パッケージかなり和な感じですよね~。
コメントの投稿
トラックバック
私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫