そば処 丸万@長井市
行ってみたいなーと思っていた蕎麦屋さんはこちらの
「そば処 丸万」。
食べ放題もあるらしい。
こちらは靴を脱いで上がるタイプのお店。
まだ新しい感じのするきれいなお店です。
お店の入り口付近には今日のそば粉が書かれた黒板がありました。
この日は「でわかおり」。
彼は食べ放題にする!と言っていたけど、
メニューを見ると
「当店熟練の職人による手打ちそばは板そば普通盛り・大盛りのみとなっております」
と書かれたものがメニューに挟んでありました。
そうなのかあ。
セット物のメニューもありましたが、
やっぱり最初はその熟練職人の手打ちそばを食べてみたいじゃないですか。
ということで、2人とも板そば普通盛り(900円)にしました。

最初に大根のしぼり汁とワラビなどの漬物、そばつゆが来ました。
うれしいのがこのそばつゆ、たっぷり入ってきます。
たまーに足りなそうなところがあるんですよね。
それに大根のしぼり汁もうれしい。
これでそばつゆを割るとおいしいですよねー。
そばも結構早く来ました。

板そば普通盛りは250gのようです。
私たちが基準とする蕎麦よりも細めの感じ。
でもこれが、なかなかの歯ごたえのある腰のあるそばです。
おいしいです。
彼もおいしいと言って、麺も細めなので食べやすいらしく、
すごい勢いで食べていました。

そばつゆも程よい感じだし、
皿に大根のしぼり汁で割るのでなおいい感じです。
しぼり汁もすべていただきました。
おいしかったー。
うまっぷでクーポンを印刷して持って行っていきした。
何かデザートがつくらしい。

いちごクリームのケーキでした。
冷凍ものらしく、まだ中の部分がちょっと・・・でしたが、
まあ、サービスなので。
食べ放題のそばはどんな感じなのかなあー。
あのそばと一緒だったらいいのになあ。
(2011.4.25 訪)
そば処 丸万
http://www.10soba-maruman.jp/
山形県長井市本町2丁目8-6
TEL 0238-88-2543
営業時間 11:00~14:30/夜は完全予約制
定休日 水曜日
駐車場 あり
「そば処 丸万」。
食べ放題もあるらしい。
こちらは靴を脱いで上がるタイプのお店。
まだ新しい感じのするきれいなお店です。
お店の入り口付近には今日のそば粉が書かれた黒板がありました。
この日は「でわかおり」。
彼は食べ放題にする!と言っていたけど、
メニューを見ると
「当店熟練の職人による手打ちそばは板そば普通盛り・大盛りのみとなっております」
と書かれたものがメニューに挟んでありました。
そうなのかあ。
セット物のメニューもありましたが、
やっぱり最初はその熟練職人の手打ちそばを食べてみたいじゃないですか。
ということで、2人とも板そば普通盛り(900円)にしました。

最初に大根のしぼり汁とワラビなどの漬物、そばつゆが来ました。
うれしいのがこのそばつゆ、たっぷり入ってきます。
たまーに足りなそうなところがあるんですよね。
それに大根のしぼり汁もうれしい。
これでそばつゆを割るとおいしいですよねー。
そばも結構早く来ました。

板そば普通盛りは250gのようです。
私たちが基準とする蕎麦よりも細めの感じ。
でもこれが、なかなかの歯ごたえのある腰のあるそばです。
おいしいです。
彼もおいしいと言って、麺も細めなので食べやすいらしく、
すごい勢いで食べていました。

そばつゆも程よい感じだし、
皿に大根のしぼり汁で割るのでなおいい感じです。
しぼり汁もすべていただきました。
おいしかったー。
うまっぷでクーポンを印刷して持って行っていきした。
何かデザートがつくらしい。

いちごクリームのケーキでした。
冷凍ものらしく、まだ中の部分がちょっと・・・でしたが、
まあ、サービスなので。
食べ放題のそばはどんな感じなのかなあー。
あのそばと一緒だったらいいのになあ。
(2011.4.25 訪)
そば処 丸万

山形県長井市本町2丁目8-6
TEL 0238-88-2543
営業時間 11:00~14:30/夜は完全予約制
定休日 水曜日
駐車場 あり





- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか