カリーショップスワローネ@銀山温泉 古勢起屋別館
銀山温泉はだいぶ前に1度来たことがあるような。。
ほとんど記憶がありません。
なので初めてといってもいいかも。
遠いですねー。それに尾花沢は屋根の軒下に雪があったり。
銀山温泉もまだ結構雪が残っているところがありました。
(2011.5.5のことです)
銀山温泉は基本的に温泉街手前の駐車場に車を停めて歩いていきます。

歩いて下っていくと温泉街の真ん中を川が流れるおなじみの景色が現れます。


足湯もありましたねー。入ってきませんでしたが。
天気が良かったので、なかなかいい感じです。
川に架かっている橋にイスとテーブルが置いてあったりします。
ただ、風が吹くと寒いです^-^;
一通りうろうろと見て回りました。
温泉街の奥の方にあった白銀の滝。なかなかの勢いなので動画です。
画像をクリックすると動画が始まります。
短いです。

さて、ランチは古勢起屋別館のスワローネで。
実はグルーポンでランチと入浴券のセット2人分2,700円で購入していました。
これには1人1,000円の宿泊時に使える割引券もセットだったのですが、
たぶん宿泊はしないと思われるのでそんなにお得感はないかも。。
ランチも予約だったので数日前に予約していました。
ランチの内容は古勢起屋ビーフカリーとコーヒーのセットか
特製山形牛ハンバーグ定食(コーヒーなし)のどちらかを選びます。
どちらも1,200円でスープとサラダはセットで付きます。
温泉のチケットも古勢起屋別館でもらうので、
クーポンを持ってとりあえずは古勢起屋別館に行かないとならないです。
とりあえず、ランチを先に頂き、温泉に行こうと思いました。
ランチは特製山形牛ハンバーグ定食にオーダーしていました。

サラダとスープ。
山形牛のハンバーグ。

あまじょっぱいソースがかけてありますとのこと。
そうね、みたらしみたいな感じかも。
ハンバーグの上には温泉卵が。
卵好きにはうれしい限り。
もうちょっと卵はとろっとしていた方が好みだけど。
ハンバーグもふわっとしていてまずまずおいしいですよ。
んでも。。
ちょっと口に合わないと思ったのが…
きれいに固めてある紅花ライス。
紅花が入っています。
それはいいんですが、甘いんです。このごはん。
まずいってわけじゃないんです、全部食べましたし。
でもなんで甘いの?と食べるたびに思っちゃいました。
ああ、これだったらカレーにするんだったかなあ。
とひたすら考えてしまって。
それにご飯、あたたかくなかったです。
冷えてるわけでもないけど、、。
なんであたたかくないの?とも思っちゃったり。
これは仕方ないんだろうけど、座っているところがドアに近くて、
人が入口に入って立ってるとずっと寒い感じで。
帰り際にちょうど席の後ろに座っている人がカレーだったようなので
目に入りましたが、カレーのご飯も同じ紅花ライスのようでした。
ううーん。。。
彼もちょっと無言でしたよ。。
ちょっと申し訳なく思いました。
古勢起屋別館HPhttp://www.kosekiya.jp/index.html
山形県尾花沢市銀山温泉417
TEL 0237-28-2322(銀山荘/古勢起屋別館)
スワローネ
営業時間
●10:00~15:00
11:00~14:00(ランチタイム)
●20:30~23:00
22:30ラストオーダー
この後は、銀山荘へ日帰り入浴をしに行きました。
日帰り入浴の時間は短く、11:00~13:30までの受付のようです。
それに中での入浴時間も入館してから1時間をめどにお願いしていますとのことで、
時間を書いたカードを首からぶら下げられるようなケースに入れて持たせられます。
お風呂はまずまずの広さがありました。
消毒、循環ありです。
内湯から露天風呂へ行ける感じ。
露天風呂から階段を下りると別に寝湯もありました。
寝湯はぬるめの39度に設定しているようです。
ゆっくり横になって使っているとあたたまりますね。
通常の入浴料は500円のようです。
全然知りませんでしたが、銀山温泉に貸切風呂の公衆浴場ができてたんですね。
50分で1,600円だったかです。
こっちの方が良かったですねー。
今度行く機会があったら入ってみたいです。
(2011.5.5 訪)
ほとんど記憶がありません。
なので初めてといってもいいかも。
遠いですねー。それに尾花沢は屋根の軒下に雪があったり。
銀山温泉もまだ結構雪が残っているところがありました。
(2011.5.5のことです)
銀山温泉は基本的に温泉街手前の駐車場に車を停めて歩いていきます。

歩いて下っていくと温泉街の真ん中を川が流れるおなじみの景色が現れます。


足湯もありましたねー。入ってきませんでしたが。
天気が良かったので、なかなかいい感じです。
川に架かっている橋にイスとテーブルが置いてあったりします。
ただ、風が吹くと寒いです^-^;
一通りうろうろと見て回りました。
温泉街の奥の方にあった白銀の滝。なかなかの勢いなので動画です。
画像をクリックすると動画が始まります。


さて、ランチは古勢起屋別館のスワローネで。
実はグルーポンでランチと入浴券のセット2人分2,700円で購入していました。
これには1人1,000円の宿泊時に使える割引券もセットだったのですが、
たぶん宿泊はしないと思われるのでそんなにお得感はないかも。。
ランチも予約だったので数日前に予約していました。
ランチの内容は古勢起屋ビーフカリーとコーヒーのセットか
特製山形牛ハンバーグ定食(コーヒーなし)のどちらかを選びます。
どちらも1,200円でスープとサラダはセットで付きます。
温泉のチケットも古勢起屋別館でもらうので、
クーポンを持ってとりあえずは古勢起屋別館に行かないとならないです。
とりあえず、ランチを先に頂き、温泉に行こうと思いました。
ランチは特製山形牛ハンバーグ定食にオーダーしていました。

サラダとスープ。
山形牛のハンバーグ。

あまじょっぱいソースがかけてありますとのこと。
そうね、みたらしみたいな感じかも。
ハンバーグの上には温泉卵が。
卵好きにはうれしい限り。
もうちょっと卵はとろっとしていた方が好みだけど。
ハンバーグもふわっとしていてまずまずおいしいですよ。
んでも。。
ちょっと口に合わないと思ったのが…
きれいに固めてある紅花ライス。
紅花が入っています。
それはいいんですが、甘いんです。このごはん。
まずいってわけじゃないんです、全部食べましたし。
でもなんで甘いの?と食べるたびに思っちゃいました。
ああ、これだったらカレーにするんだったかなあ。
とひたすら考えてしまって。
それにご飯、あたたかくなかったです。
冷えてるわけでもないけど、、。
なんであたたかくないの?とも思っちゃったり。
これは仕方ないんだろうけど、座っているところがドアに近くて、
人が入口に入って立ってるとずっと寒い感じで。
帰り際にちょうど席の後ろに座っている人がカレーだったようなので
目に入りましたが、カレーのご飯も同じ紅花ライスのようでした。
ううーん。。。
彼もちょっと無言でしたよ。。
ちょっと申し訳なく思いました。
古勢起屋別館HPhttp://www.kosekiya.jp/index.html
山形県尾花沢市銀山温泉417
TEL 0237-28-2322(銀山荘/古勢起屋別館)
スワローネ
営業時間
●10:00~15:00
11:00~14:00(ランチタイム)
●20:30~23:00
22:30ラストオーダー
この後は、銀山荘へ日帰り入浴をしに行きました。
日帰り入浴の時間は短く、11:00~13:30までの受付のようです。
それに中での入浴時間も入館してから1時間をめどにお願いしていますとのことで、
時間を書いたカードを首からぶら下げられるようなケースに入れて持たせられます。
お風呂はまずまずの広さがありました。
消毒、循環ありです。
内湯から露天風呂へ行ける感じ。
露天風呂から階段を下りると別に寝湯もありました。
寝湯はぬるめの39度に設定しているようです。
ゆっくり横になって使っているとあたたまりますね。
通常の入浴料は500円のようです。
全然知りませんでしたが、銀山温泉に貸切風呂の公衆浴場ができてたんですね。
50分で1,600円だったかです。
こっちの方が良かったですねー。
今度行く機会があったら入ってみたいです。
(2011.5.5 訪)





- 関連記事
-
- 季分屋(きぶんや)@山形市防原町
- Restaurant Aero(レストラン エアロ)@山形市で平日ランチ。
- カリーショップスワローネ@銀山温泉 古勢起屋別館
- 和スイーツ(5月のシフォン)@sweets&cafe Bon coeur(ボンクール)
- 甘露 wa.sabi@村山市
コメント
あっ!!!赤丸ポストだ!
何回か行っているのに全く気付かなかったなぁ
カレーも紅花ライス??
数年前は普通だったけど・・・
銀山は高いイメージだけど500円で入れるのね
何回か行っているのに全く気付かなかったなぁ
カレーも紅花ライス??
数年前は普通だったけど・・・
銀山は高いイメージだけど500円で入れるのね
そうよー^^
赤丸ポスト、銀山温泉には似合うねー
たまたまだったのかわかりませんでしたが、
(HPに載っているカレーも普通の白いご飯だったし)
ちらっとみたら紅花ライスでした。
銀山の旅館は日帰りで入れる時間が結構短いんですね。
共同浴場のほうがお湯もよさそうで、気になります。
赤丸ポスト、銀山温泉には似合うねー

たまたまだったのかわかりませんでしたが、
(HPに載っているカレーも普通の白いご飯だったし)
ちらっとみたら紅花ライスでした。
銀山の旅館は日帰りで入れる時間が結構短いんですね。
共同浴場のほうがお湯もよさそうで、気になります。
お久しぶりでーす。連休中に銀山温泉へ行って来ました。お泊りじゃなくて成り行きで出掛けたのですが、そう、手前の駐車場に車をおいて坂を歩きました。風が強くて寒かったです。途中でカリントウ饅頭を買いました。美味しかったです。
日帰り入浴のできる旅館もあるようですが、時間的に無理で、途中の徳良湖?でしたっけ、そこの花笠の湯に入ってきました。空いていて良かったです。
話には聞いていましたが、不思議な空間でした。人気宿は一年待ち?らしいと聞きましたが、ホント??
日帰り入浴のできる旅館もあるようですが、時間的に無理で、途中の徳良湖?でしたっけ、そこの花笠の湯に入ってきました。空いていて良かったです。
話には聞いていましたが、不思議な空間でした。人気宿は一年待ち?らしいと聞きましたが、ホント??
連休、帰られてたんですね!
銀山温泉、天気が良くないとなかなか難しいです。
(歩くので)
連休中ですと、私と変わりないですね。
まだ雪が残っていましたよねー。
連休にお店の方に聞いた話だと、
今回の震災で結構客足が落ち込んでるとの話でした。
GWはちょっと活気があったようです。
銀山温泉、天気が良くないとなかなか難しいです。
(歩くので)
連休中ですと、私と変わりないですね。
まだ雪が残っていましたよねー。
連休にお店の方に聞いた話だと、
今回の震災で結構客足が落ち込んでるとの話でした。
GWはちょっと活気があったようです。
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか