天然酵母 月のぱん屋@山形市小立
平日のお休みを満喫の続き。
食べるものを買ってばかりいました。
桜舎の後はちょっと雑貨屋さんに行ってきました。
こちらの雑貨屋さんも平日であるのに、意外と人がいてビックリ。
女性率が高くて、彼女に連れられてきたらしい男性が所在無げにしていました。
そこからまたR13まで戻って、山形市小立にあるパン屋さんへ。
こちらはパンは月曜日と木曜日しか焼きません。
だからほんと、来る機会がなさそうーなんですよね。
正直、前を通ってもわからないと思います。
だって普通の家ですもん。
門を入っていかないとわかりません。
実は私1度この前まで来たことがあったのですんなり行けた次第です。

めったにこれないから。。。と欲張りましたか、こちらも。。

買ったのは
ベーグル 120円
みるくぱん (小3個入り) 200円
黒米こっぺ&玄米こっぺ 140円
らい麦 れ・い・く 650円
無農薬 黒豆みそゆでやきぱん 130円
日持ちはものによるけどすぐ食べないようなら冷凍をお勧めしますとのこと。
うーん。冷凍しておくか。
無農薬の黒豆みそゆでやきぱんは当日の夜たべました。
(桜舎のベーグルと)

味噌のあまじょっぱい感じがとてもいいです。
パン生地もベーグル生地のようなのでおいしい。
他のものは冷凍しました。
らい麦れ・い・くはハードパンなので
カットしてから冷凍しました。

かなりみっちりした生地でレーズン、くるみ、四国産のいよかんが入っています。
あとのものは食べてからUPします。
楽しみです。
・・・記事を寝かせている間に。
次々と解凍して食べていきましたので、
まとめてUPします^^
まず次の週の月曜日(2011.5.16)に食べたのは
「黒米こっぺ&玄米こっぺ」

自然解凍したのち、ちょっとトーストしました。
何もつけずに食べましたが、優しい味わいでおいしいです。
火曜日(5.17)に食べたのは、
「みるくぱん」
これも自然解凍ののちほんとにかるーく温めました。
お店にあった説明に、
「おいしいみるくで練ったやわらかいぱんです。
食事にもおやつにも。
85℃ 15分と時間をかけて殺菌しています。
みるく本来のうまみのあるおいしいみるくです。
(地元やまべ牛乳使用)」とありました。

ミルクのほんのりとした味があり、おいしいですね。
やわらかいパンです。
金曜日(5.20)に食べたのは、
「べーぐる」プレーン。
地粉全粒粉入り。
これもちょっとトーストして食べました。
外側がいい感じでパリッとして中はもっちり。
おいしいです。
スライスカットして冷凍した「らい麦れ・い・く」
このらい麦れ・い・くに入っている四国産いよかんですが、
国産麦芽水あめ・国産の先双糖(せんそうとう)で煮ているようです。
やさしい甘さだと書いてありました。
このらい麦れ・い・くは小分けにして食べていました。
これがね。高いと思ったけど。
うまいです。実際高いけど!
くるみ、レーズン好きな私にはとても心惹かれるパンですよ。
これも何もつけずに食べましたが、おいしー。
こちらはトーストして食べていました。
すると、パンの外側がえらいカリカリ具合になって、
これがまた私にはとてもおいしい。
それに今回思ったのですが、
冷凍しても長期でなければ全然臭みとか付かないんですねー。
あるじゃないですか、冷凍庫独特の冷凍臭さみたいな。
あれはやっぱり結構放置するとなんでしょうね。
今回の中での一押しはらい麦れ・い・くかなー。
他のパンも食べてみたい^^
(2011.5.12 訪)
天然酵母ぱん 月のぱん屋
山形県山形市小立3-8-44
TEL/FAX 023-642--1064
営業時間 11:30頃~18:30頃
※パンを焼くのは月曜と木曜のみです。
予約などもできるようで、仕込みをするのは前日らしいので
焼く日の前々日までなら確実だそうです。

食べるものを買ってばかりいました。
桜舎の後はちょっと雑貨屋さんに行ってきました。
こちらの雑貨屋さんも平日であるのに、意外と人がいてビックリ。
女性率が高くて、彼女に連れられてきたらしい男性が所在無げにしていました。
そこからまたR13まで戻って、山形市小立にあるパン屋さんへ。
こちらはパンは月曜日と木曜日しか焼きません。
だからほんと、来る機会がなさそうーなんですよね。
正直、前を通ってもわからないと思います。
だって普通の家ですもん。
門を入っていかないとわかりません。
実は私1度この前まで来たことがあったのですんなり行けた次第です。

めったにこれないから。。。と欲張りましたか、こちらも。。

買ったのは
ベーグル 120円
みるくぱん (小3個入り) 200円
黒米こっぺ&玄米こっぺ 140円
らい麦 れ・い・く 650円
無農薬 黒豆みそゆでやきぱん 130円
日持ちはものによるけどすぐ食べないようなら冷凍をお勧めしますとのこと。
うーん。冷凍しておくか。
無農薬の黒豆みそゆでやきぱんは当日の夜たべました。
(桜舎のベーグルと)

味噌のあまじょっぱい感じがとてもいいです。
パン生地もベーグル生地のようなのでおいしい。
他のものは冷凍しました。
らい麦れ・い・くはハードパンなので
カットしてから冷凍しました。

かなりみっちりした生地でレーズン、くるみ、四国産のいよかんが入っています。
あとのものは食べてからUPします。
楽しみです。
・・・記事を寝かせている間に。
次々と解凍して食べていきましたので、
まとめてUPします^^
まず次の週の月曜日(2011.5.16)に食べたのは
「黒米こっぺ&玄米こっぺ」

自然解凍したのち、ちょっとトーストしました。
何もつけずに食べましたが、優しい味わいでおいしいです。
火曜日(5.17)に食べたのは、
「みるくぱん」
これも自然解凍ののちほんとにかるーく温めました。
お店にあった説明に、
「おいしいみるくで練ったやわらかいぱんです。
食事にもおやつにも。
85℃ 15分と時間をかけて殺菌しています。
みるく本来のうまみのあるおいしいみるくです。
(地元やまべ牛乳使用)」とありました。

ミルクのほんのりとした味があり、おいしいですね。
やわらかいパンです。
金曜日(5.20)に食べたのは、
「べーぐる」プレーン。
地粉全粒粉入り。
これもちょっとトーストして食べました。
外側がいい感じでパリッとして中はもっちり。
おいしいです。
スライスカットして冷凍した「らい麦れ・い・く」
このらい麦れ・い・くに入っている四国産いよかんですが、
国産麦芽水あめ・国産の先双糖(せんそうとう)で煮ているようです。
やさしい甘さだと書いてありました。
このらい麦れ・い・くは小分けにして食べていました。
これがね。高いと思ったけど。
うまいです。実際高いけど!
くるみ、レーズン好きな私にはとても心惹かれるパンですよ。
これも何もつけずに食べましたが、おいしー。
こちらはトーストして食べていました。
すると、パンの外側がえらいカリカリ具合になって、
これがまた私にはとてもおいしい。
それに今回思ったのですが、
冷凍しても長期でなければ全然臭みとか付かないんですねー。
あるじゃないですか、冷凍庫独特の冷凍臭さみたいな。
あれはやっぱり結構放置するとなんでしょうね。
今回の中での一押しはらい麦れ・い・くかなー。
他のパンも食べてみたい^^
(2011.5.12 訪)
天然酵母ぱん 月のぱん屋
山形県山形市小立3-8-44
TEL/FAX 023-642--1064
営業時間 11:30頃~18:30頃
※パンを焼くのは月曜と木曜のみです。
予約などもできるようで、仕込みをするのは前日らしいので
焼く日の前々日までなら確実だそうです。






- 関連記事
-
- 六根浄マフィン@正酒屋 六根浄
- きなこ@甘露 wa.sabi
- 天然酵母 月のぱん屋@山形市小立
- シュークリーム@なごみ庵(米沢市)
- 桜舎(さくらや)@山形市
コメント
別の人のBLOGを読むと、素材はほぼ自家製みたいですね。
気合入ってますな!
こういうお店が増えれば良いなぁ、というか山形も侮れないなぁと思いました。
まだまだ隠れた名店がありそうですね。
パンは本当に美味しそう♪
やっぱり何も付けずに素材そのものの味を楽しみたいですね
気合入ってますな!
こういうお店が増えれば良いなぁ、というか山形も侮れないなぁと思いました。
まだまだ隠れた名店がありそうですね。
パンは本当に美味しそう♪
やっぱり何も付けずに素材そのものの味を楽しみたいですね
お店に行くと作っている定番パンのリストをくれます。
それに材料など詳しく書いてありましたよ^^
平飼いの鶏がいるみたいですね~。
何年か前にテレビでも紹介されたみたいですね。
全然知りませんでしたけど
それに材料など詳しく書いてありましたよ^^
平飼いの鶏がいるみたいですね~。
何年か前にテレビでも紹介されたみたいですね。
全然知りませんでしたけど

コメントの投稿
トラックバック