奥飛騨の宿 故郷 施設&温泉編
3泊目の宿は奥飛騨温泉郷の福地温泉。
福地温泉も初めて。
宿への道はすごい下り坂でした。
冬場、大丈夫なんだろうかと要らぬ心配。

こちらも素敵な感じです~。
迎え出てくれたお宿の方も笑顔の素敵な方でした
チェックインは14時30分からできたのですが、
高山観光が長引き、チェックインは16時近くになりました。

ソファーに座りながらチェックインの手続き。奥に見えるのが帳場です。
チェックインの時に、1枚ずつお好きなものをどうぞ、と木のはがき!
うれしい!いいサービスですね。
彼も大喜び。
木の名前がシールでわかるように貼ってあります。

彼は「ぶな」(左)、私は「まくるみ」(右)を選びました。
(ビニールに入っていましたが、光が反射するので写真を撮るときにはずしました)
これはちょっと厚めなのではがきとして出すときは80円切手のようです。
先ほど出迎えてくれた女性が部屋まで案内してくれました。
階段を2か所通る(のぼりの階段はちょっと急)、ちょっと不便な8畳和室。
でもだからお安いプランだったんで。
若い素敵な女性なのですが、私たちの重いバッグを2つも持ってくれました。
すばらしい。。(イメージは吹石一恵さんのような感じ)
部屋も思ったより広い感じでした。
(部屋の写真撮り忘れました)
空の冷蔵庫あり。冷凍スペースあり。
トイレはウォシュレット^^
あと、浴衣ですが、前の宿は2つとも準備してあった浴衣が彼には合わなかったのですが、
今回はその場で身長を聞いてスパッとピッタリなものを出してくれました。
部屋にはカメムシがおりました。(チェックアウト時まで4匹仕留めました)
今年は雪が多いのかなあ。。
貸切風呂は2つあります。
チェックイン時に時間を聞かれて予約しますが、
基本的に帳場に行って空いていればカギを渡してくれるようです。
2回ほど貸切風呂に行ったのですが、
どちらも同じ方の貸切風呂でした。

貸切風呂は露天風呂。
ちょっと小さめな感じではありますが、
2人で入るのを考えると実はこれでも充分広い。
貸切風呂はやっぱりいいねー。
温泉は無味無臭、無色透明です。
やっぱりさっぱりした感じのお風呂。
若干、つるつるな感じもあるかな。
単純泉のナトリウム‐炭酸水素塩泉です。
こちらは女湯。洗い場があり、内湯から露天風呂に行けます。


結構広い露天風呂。
お湯はどこも適温でした。
あまり疲れずに入れる温泉ですよね。
この宿はセルフでコーヒーやお茶などが飲めるように準備してある喫茶的なスペースがあります。

こんなエスプレッソマシンもあるのでコーヒーも飲み放題。
とはいってもそんなには飲みませんが、あるとうれしいですよね。
このコーヒーカップをもってこちらでくつろぐこともできる。

囲炉裏。

横になってくつろいでいるのは彼です。
この宿が気に入ったようです。
(2011.10.20 宿泊)
奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)
http://www.okuhida-furusato.co.jp/
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地温泉
TEL(0578)89-2728
全11室のお宿です。
今回の宿泊プランは一番安い1泊2食付のプラン。
1泊2食付き 1人 14,325円(税込) 8畳和室


福地温泉も初めて。
宿への道はすごい下り坂でした。
冬場、大丈夫なんだろうかと要らぬ心配。

こちらも素敵な感じです~。
迎え出てくれたお宿の方も笑顔の素敵な方でした

チェックインは14時30分からできたのですが、
高山観光が長引き、チェックインは16時近くになりました。

ソファーに座りながらチェックインの手続き。奥に見えるのが帳場です。
チェックインの時に、1枚ずつお好きなものをどうぞ、と木のはがき!
うれしい!いいサービスですね。
彼も大喜び。
木の名前がシールでわかるように貼ってあります。

彼は「ぶな」(左)、私は「まくるみ」(右)を選びました。
(ビニールに入っていましたが、光が反射するので写真を撮るときにはずしました)
これはちょっと厚めなのではがきとして出すときは80円切手のようです。
先ほど出迎えてくれた女性が部屋まで案内してくれました。
階段を2か所通る(のぼりの階段はちょっと急)、ちょっと不便な8畳和室。
でもだからお安いプランだったんで。
若い素敵な女性なのですが、私たちの重いバッグを2つも持ってくれました。
すばらしい。。(イメージは吹石一恵さんのような感じ)
部屋も思ったより広い感じでした。
(部屋の写真撮り忘れました)
空の冷蔵庫あり。冷凍スペースあり。
トイレはウォシュレット^^
あと、浴衣ですが、前の宿は2つとも準備してあった浴衣が彼には合わなかったのですが、
今回はその場で身長を聞いてスパッとピッタリなものを出してくれました。
部屋にはカメムシがおりました。(チェックアウト時まで4匹仕留めました)
今年は雪が多いのかなあ。。
貸切風呂は2つあります。
チェックイン時に時間を聞かれて予約しますが、
基本的に帳場に行って空いていればカギを渡してくれるようです。
2回ほど貸切風呂に行ったのですが、
どちらも同じ方の貸切風呂でした。

貸切風呂は露天風呂。
ちょっと小さめな感じではありますが、
2人で入るのを考えると実はこれでも充分広い。
貸切風呂はやっぱりいいねー。
温泉は無味無臭、無色透明です。
やっぱりさっぱりした感じのお風呂。
若干、つるつるな感じもあるかな。
単純泉のナトリウム‐炭酸水素塩泉です。
こちらは女湯。洗い場があり、内湯から露天風呂に行けます。


結構広い露天風呂。
お湯はどこも適温でした。
あまり疲れずに入れる温泉ですよね。
この宿はセルフでコーヒーやお茶などが飲めるように準備してある喫茶的なスペースがあります。

こんなエスプレッソマシンもあるのでコーヒーも飲み放題。
とはいってもそんなには飲みませんが、あるとうれしいですよね。
このコーヒーカップをもってこちらでくつろぐこともできる。

囲炉裏。

横になってくつろいでいるのは彼です。
この宿が気に入ったようです。
(2011.10.20 宿泊)
奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地温泉
TEL(0578)89-2728
全11室のお宿です。
今回の宿泊プランは一番安い1泊2食付のプラン。
1泊2食付き 1人 14,325円(税込) 8畳和室






- 関連記事
-
- 濃厚ミルクソフト@道の駅 風穴の里
- 囲炉裏でお食事♪@奥飛騨の宿 故郷
- 奥飛騨の宿 故郷 施設&温泉編
- どぶろくきんつば@白川郷 おみやげ処めめんこ
- いろりの宿 かつら木の郷(もらい湯)
コメント
外観も、中の感じやお風呂もステキな感じのするお宿ですね。
囲炉裏ですか~。癒されますね、いいなぁ~。
コーヒー党なので、エスプレッソマシンはありがたい限りです。
細かいところまで気くばりしてくれてるのって、なんか嬉しいですよね^-^
囲炉裏ですか~。癒されますね、いいなぁ~。
コーヒー党なので、エスプレッソマシンはありがたい限りです。
細かいところまで気くばりしてくれてるのって、なんか嬉しいですよね^-^
すっ、すっごい欲しいですぅ!!この木の葉書!!
むっちゃいいじゃないですかぁ(^v^)
これで、送ったら送られた人むっちゃ喜ぶんじゃないですかぁ!!
それにお風呂も気持ちよさそうな露天風呂ですねぇ(^v^)
それと、あの部屋に置いてある動物の敷物が気になりますよぉ。あれは一体??
むっちゃいいじゃないですかぁ(^v^)
これで、送ったら送られた人むっちゃ喜ぶんじゃないですかぁ!!
それにお風呂も気持ちよさそうな露天風呂ですねぇ(^v^)
それと、あの部屋に置いてある動物の敷物が気になりますよぉ。あれは一体??
外観も素敵ですよねー。
いわゆるフロントとかロビーの感じもいいです。
(囲炉裏もあるし~)
エスプレッソマシンで、ご自由にどうぞなのがとてもうれしいですね^^
いわゆるフロントとかロビーの感じもいいです。
(囲炉裏もあるし~)
エスプレッソマシンで、ご自由にどうぞなのがとてもうれしいですね^^
あ!南座 十文字さんもこのハガキいいと思います!?
誰かに送りたいなーとも思うのですが、
なんだかもらった方がこういうのが好きな人じゃないと…
なんて考えちゃったんですよ。
いいですよねー、木の葉書
囲炉裏のそばに敷いてあるものですよね?^^
カモシカ、だそうですよぉ~。
誰かに送りたいなーとも思うのですが、
なんだかもらった方がこういうのが好きな人じゃないと…
なんて考えちゃったんですよ。
いいですよねー、木の葉書

囲炉裏のそばに敷いてあるものですよね?^^
カモシカ、だそうですよぉ~。
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか