施設・お風呂編@おふろ好きの宿 しゃくなげ荘(山形県赤倉温泉)
5月中に予約していました。
そう、あーーーー温泉でだらだらしたいっ
と願っていたあの時期です。
6月に行けそうなときの宿の空きがなく7月の予約になりました。
チェックインが14時なのでまさにだらだらするにはうってつけ。
昼から酒を飲む気満々で14時にチェックイン。
赤倉温泉は鳴子に行くときに通り過ぎるだけだったので今回初めて来ました。
そして、宿は結構奥の方だったのですが、
駐車場からはかなりの急坂を上ります。
建物はなかなか古いです。
部屋にいて、誰かが階段を上るとちょっと振動が来ます。

部屋はこんな感じ。8畳間です。
だーんとマッサージ機が置いてあります。
ファミリーのものでなかなかよかったそうですよ。
友人は4回ほど使用していました。
そういえば私全く乗ってないな。。
チェックインすると案内の宿の人が持ってきてくれる玉こん。
と、お茶請けのでん六豆。


コーヒーのセットもあったので翌朝にいただきました。
部屋には金庫あり。冷蔵庫あり。
冷蔵庫は空ではなく飲み物が入っていましたが、
持ってきたものを入れるスペースはあります。
せまーい冷凍スペースもあります。
冷たい水もポットに入ってありました。
一通りそろっている感じでしょう。
部屋にトイレは付いていません。
共同のトイレですが、ウォシュレットありです。
お風呂はすべて貸切!
6つのお風呂があります。
1つは宿泊者専用の露天風呂。こちらはカギを開けないと入れないです。
ここがね。タイミングが悪く写真がありません。
夜中の2時過ぎに私1人で入ったのですが、
暗かったし、さらっとしか入ってないんですよね。
チェックイン後すぐもチェックアウトの前にもカギがかかっていて
写真も撮れませんでした。
露天風呂へ行く通路。
ちょっと坂になっています。

その専用露天風呂をあきらめて最初に入ったのは山波という露天風呂。

ここが一番屋根がついてない露天風呂ってことで
雨降りだった当日ちょうどあがっていたのでとりあえず入っておこうと行きました。
気持ちいいですね。露天風呂。
ひとしきり温まったそのあと、お酒をもってはしご風呂しね?
ってことで部屋に戻ってすぐまたほかの露天風呂へ。
鬼胡桃。桧露天風呂です。


ゆーっくり酒を飲みながら話せるっていいねー。
部屋に戻ってなんだかんだして、友人がマッサージチェアーでしばらく揺れいたので
1人で小浴場や大浴場に入ってみました。

小浴場。
タイルでこじまんりとした小さいお風呂ですが、結構こんな感じも好きかも。

大浴場。
広い!でもここも貸切できます。
1人でゆるゆる入りました。
小浴場と大浴場、結構シャンプー・コンディショナーの種類が多いです。
うれしい。

露天風呂 古木林。
下に畳が敷いてあるようでふかふかします^-^;
いいのか悪いのか。。
ということで写真にはありませんが、さらっと宿泊者専用露天風呂も入った私。
翌朝の入浴を入れれば9回入浴です。ばかでしょ。
友人は4回かな。
私の身体的コンプレックスを見て大爆笑した友人ですが、、、
(笑いすぎなんだけど!と言っても笑いはとまらず。。)
友人の方が今、とてもきつい状態なのに、いろいろ話も聞いてくれて、
温泉もつき合ってくれて、、感謝しています。
友人がこのブログを見ることはないと思いますが、、ほんとにありがとう。
(2012.7.7 宿泊)
おふろ好きの宿 しゃくなげ荘
山形県最上郡最上町大字富沢850

じゃらんにて予約。宿泊料+入湯税 11,150円でした。

そう、あーーーー温泉でだらだらしたいっ
と願っていたあの時期です。
6月に行けそうなときの宿の空きがなく7月の予約になりました。
チェックインが14時なのでまさにだらだらするにはうってつけ。
昼から酒を飲む気満々で14時にチェックイン。
赤倉温泉は鳴子に行くときに通り過ぎるだけだったので今回初めて来ました。
そして、宿は結構奥の方だったのですが、
駐車場からはかなりの急坂を上ります。
建物はなかなか古いです。
部屋にいて、誰かが階段を上るとちょっと振動が来ます。

部屋はこんな感じ。8畳間です。
だーんとマッサージ機が置いてあります。
ファミリーのものでなかなかよかったそうですよ。
友人は4回ほど使用していました。
そういえば私全く乗ってないな。。
チェックインすると案内の宿の人が持ってきてくれる玉こん。
と、お茶請けのでん六豆。


コーヒーのセットもあったので翌朝にいただきました。
部屋には金庫あり。冷蔵庫あり。
冷蔵庫は空ではなく飲み物が入っていましたが、
持ってきたものを入れるスペースはあります。
せまーい冷凍スペースもあります。
冷たい水もポットに入ってありました。
一通りそろっている感じでしょう。
部屋にトイレは付いていません。
共同のトイレですが、ウォシュレットありです。
お風呂はすべて貸切!
6つのお風呂があります。
1つは宿泊者専用の露天風呂。こちらはカギを開けないと入れないです。
ここがね。タイミングが悪く写真がありません。
夜中の2時過ぎに私1人で入ったのですが、
暗かったし、さらっとしか入ってないんですよね。
チェックイン後すぐもチェックアウトの前にもカギがかかっていて
写真も撮れませんでした。
露天風呂へ行く通路。
ちょっと坂になっています。

その専用露天風呂をあきらめて最初に入ったのは山波という露天風呂。

ここが一番屋根がついてない露天風呂ってことで
雨降りだった当日ちょうどあがっていたのでとりあえず入っておこうと行きました。
気持ちいいですね。露天風呂。
ひとしきり温まったそのあと、お酒をもってはしご風呂しね?
ってことで部屋に戻ってすぐまたほかの露天風呂へ。
鬼胡桃。桧露天風呂です。


ゆーっくり酒を飲みながら話せるっていいねー。
部屋に戻ってなんだかんだして、友人がマッサージチェアーでしばらく揺れいたので
1人で小浴場や大浴場に入ってみました。

小浴場。
タイルでこじまんりとした小さいお風呂ですが、結構こんな感じも好きかも。

大浴場。
広い!でもここも貸切できます。
1人でゆるゆる入りました。
小浴場と大浴場、結構シャンプー・コンディショナーの種類が多いです。
うれしい。

露天風呂 古木林。
下に畳が敷いてあるようでふかふかします^-^;
いいのか悪いのか。。
ということで写真にはありませんが、さらっと宿泊者専用露天風呂も入った私。
翌朝の入浴を入れれば9回入浴です。ばかでしょ。
友人は4回かな。
私の身体的コンプレックスを見て大爆笑した友人ですが、、、
(笑いすぎなんだけど!と言っても笑いはとまらず。。)
友人の方が今、とてもきつい状態なのに、いろいろ話も聞いてくれて、
温泉もつき合ってくれて、、感謝しています。
友人がこのブログを見ることはないと思いますが、、ほんとにありがとう。
(2012.7.7 宿泊)
おふろ好きの宿 しゃくなげ荘
山形県最上郡最上町大字富沢850

じゃらんにて予約。宿泊料+入湯税 11,150円でした。





- 関連記事
-
- 東根温泉 青松館で日帰り入浴
- お食事編@おふろ好きの宿 しゃくなげ荘(山形県赤倉温泉)
- 施設・お風呂編@おふろ好きの宿 しゃくなげ荘(山形県赤倉温泉)
- 巽の湯@東根温泉
- お食事編@松金屋アネックス(山形県蔵王温泉)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか