おんせんたまご工房@鳴子温泉
次に鳴子に行ったら、行ってみようと思っていたところ。
温泉卵が作れる、温泉たまご工房が7月中旬にできたんですよ。
生卵を持っていけば作れるんです。
ああうれしい。温泉卵大好き
私、作ろうとして過去2回とも普通のゆで卵(おいしかったけど!)が
出来た経緯がありますからね!(自慢にならない)

HPから抜粋すると。
出来上がりの目安は、湯温70℃で20分(やわらか目)~25分(やや固め)です。
【利用時間】9時00分~18時00分
【問合せ】鳴子まちづくり株式会社 TEL0229-83-4751
ここに行ったのが鳴子での2日目、宿から出かけるとき、
エライ土砂降りだったんです。ものすごい。
なので、雨が入って温度が下がったんでしょう。
温泉の温度が62℃くらいでした。
うーん。70℃で20分~25分だというと。
もうちょっと長めでいいんだろうなあ。
と思いつつ、携帯のアラームを25分後にセットして、
ウジエスーパーをのぞきに行きました。
こちらはたまご工房から見える下地獄源泉の煙。

鳴子には何度も来ているけれど、
実はウジエスーパーに入るのは初。
入ってみたかったんだ~^^
地元のスーパーってみると楽しいですよね。
意外な発見もあったりで。
惣菜なども結構あるし、なかなか使えそうです、このウジエスーパー。
お酒などを買い会計をしていたらアラームが。
急いで温泉たまご工房まで戻る。
たぶん30分くらい入れてたことになるのかな。
ここで旅館に帰って1個割ってみる。
あれ?ちょっとゆるいなあ。。
でも余熱でちょうど良くなるかもしれないし、と
置いていたら、、ちょうど良くなりましたよ

かなりいい出来です。おいしい
やわらかめの感じですね。
また卵を持っていって作らなくちゃ
買ったお酒は夜に飲みました。
あと、前にも買ったこちらをまた川渡温泉の高橋酒店に行って購入。
飲みました。うまいー。

酔いましたー、ころっと寝ちゃいましたw
(2012.9.1)

温泉卵が作れる、温泉たまご工房が7月中旬にできたんですよ。
生卵を持っていけば作れるんです。
ああうれしい。温泉卵大好き

私、作ろうとして過去2回とも普通のゆで卵(おいしかったけど!)が
出来た経緯がありますからね!(自慢にならない)

HPから抜粋すると。
出来上がりの目安は、湯温70℃で20分(やわらか目)~25分(やや固め)です。
【利用時間】9時00分~18時00分
【問合せ】鳴子まちづくり株式会社 TEL0229-83-4751
ここに行ったのが鳴子での2日目、宿から出かけるとき、
エライ土砂降りだったんです。ものすごい。
なので、雨が入って温度が下がったんでしょう。
温泉の温度が62℃くらいでした。
うーん。70℃で20分~25分だというと。
もうちょっと長めでいいんだろうなあ。
と思いつつ、携帯のアラームを25分後にセットして、
ウジエスーパーをのぞきに行きました。
こちらはたまご工房から見える下地獄源泉の煙。

鳴子には何度も来ているけれど、
実はウジエスーパーに入るのは初。
入ってみたかったんだ~^^
地元のスーパーってみると楽しいですよね。
意外な発見もあったりで。
惣菜なども結構あるし、なかなか使えそうです、このウジエスーパー。
お酒などを買い会計をしていたらアラームが。
急いで温泉たまご工房まで戻る。
たぶん30分くらい入れてたことになるのかな。
ここで旅館に帰って1個割ってみる。
あれ?ちょっとゆるいなあ。。
でも余熱でちょうど良くなるかもしれないし、と
置いていたら、、ちょうど良くなりましたよ


かなりいい出来です。おいしい

やわらかめの感じですね。
また卵を持っていって作らなくちゃ

買ったお酒は夜に飲みました。

あと、前にも買ったこちらをまた川渡温泉の高橋酒店に行って購入。
飲みました。うまいー。

酔いましたー、ころっと寝ちゃいましたw
(2012.9.1)





- 関連記事
コメント
おー!ついに美味しそうにできましたね。
おめでとう (-ω- )ヽ(・ω・ )ガンバッタ
温泉たまご工房ってネーミングもいいですね。
おめでとう (-ω- )ヽ(・ω・ )ガンバッタ
温泉たまご工房ってネーミングもいいですね。
温泉たまごってなんであんなにそそるんでしょう~
かなり食欲が増しますよね!
実は、後日また行ったのですが、
その時は温度高めの82℃くらい。
ええ、ゆで卵になりました。。

かなり食欲が増しますよね!
実は、後日また行ったのですが、
その時は温度高めの82℃くらい。
ええ、ゆで卵になりました。。
コメントの投稿
トラックバック