赤湯温泉 大和屋旅館で日帰り入浴
高畠でランチをした後は、温泉に行ってみました。
赤湯温泉 大和屋旅館。
前に温泉の無料チケットをもらっていたのがあったので。
旅館に行って日帰り入浴の旨を伝えると案内をしてくれました。
入口からすぐのお風呂でした。時間で交代制なのですね。


私が行ったのは13:45頃でした。
誰も入っていなく、旅館の方が電気をつけてくれました。
脱衣所も結構広いです。


脱衣所奥にあるドレッサー。
というかこの旅館は2回くらい利用したことがあるので、
こちらのお風呂もこの時は男風呂だったと思われる岩風呂も入ったことがあります。
大理石ローマ風呂。

お風呂は結構深さがあります。
源泉かけ流しです。
お湯の温度の調節のため、窓が開けられていて、
「窓を閉めないでください。熱くなりすぎて入れなくなります。」
的な貼り紙がしてありました。

湯口。
黒くなっている部分は私が指ですっと触ったところです。
めっちゃ熱かった。

硫黄分を少し含んでいるいいお湯です。
熱いですが、たぶん適温に入るんでしょう。
だれーも入って来ないので貸切状態でのんびり掛け湯をしながら入りました。
とても気持ちよかったです。
お風呂から出ると、もうチェックインしているお客さんがいらっしゃいました。
お風呂場から出たところに、水と麦茶が置いてあったので
からっからになっていたのどを潤して帰りました。
通常の日帰り入浴料金はたぶん500円かと思われます。
時間は不明?すみませんが、問い合わせてください。
(2012.9.29 訪)
赤湯温泉 旅館 大和屋
http://www.yamatoya.cc/
山形県南陽市赤湯972
tel 0238-43-2257

赤湯温泉 大和屋旅館。
前に温泉の無料チケットをもらっていたのがあったので。
旅館に行って日帰り入浴の旨を伝えると案内をしてくれました。
入口からすぐのお風呂でした。時間で交代制なのですね。


私が行ったのは13:45頃でした。
誰も入っていなく、旅館の方が電気をつけてくれました。
脱衣所も結構広いです。


脱衣所奥にあるドレッサー。
というかこの旅館は2回くらい利用したことがあるので、
こちらのお風呂もこの時は男風呂だったと思われる岩風呂も入ったことがあります。
大理石ローマ風呂。

お風呂は結構深さがあります。
源泉かけ流しです。
お湯の温度の調節のため、窓が開けられていて、
「窓を閉めないでください。熱くなりすぎて入れなくなります。」
的な貼り紙がしてありました。

湯口。
黒くなっている部分は私が指ですっと触ったところです。
めっちゃ熱かった。

硫黄分を少し含んでいるいいお湯です。
熱いですが、たぶん適温に入るんでしょう。
だれーも入って来ないので貸切状態でのんびり掛け湯をしながら入りました。
とても気持ちよかったです。
お風呂から出ると、もうチェックインしているお客さんがいらっしゃいました。
お風呂場から出たところに、水と麦茶が置いてあったので
からっからになっていたのどを潤して帰りました。
通常の日帰り入浴料金はたぶん500円かと思われます。
時間は不明?すみませんが、問い合わせてください。
(2012.9.29 訪)
赤湯温泉 旅館 大和屋

山形県南陽市赤湯972
tel 0238-43-2257






- 関連記事
-
- 東根温泉 沖の湯
- 赤倉温泉 しゃくなげ荘で日帰り入浴
- 赤湯温泉 大和屋旅館で日帰り入浴
- 冨本温泉 冨本館(村山市)で日帰り入浴
- ふぢ金旅館(上山温泉湯町)で日帰り入浴
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか