赤這温泉 阿部旅館③お部屋・施設編などもろもろ
12/31のチェックイン時、ちょっと早めについてしまったので
入口のソファーで少し待ちました。
お部屋は入り口からほど近い1号室。定員3名のようです。
でも3人だとちょっと圧迫感があるだろうなあ。6畳でした。
部屋の中には冷蔵庫とテレビ、こたつがありました。


お湯の入ったポットとお茶のセットもありました。
冷蔵庫はうれしい冷凍庫別タイプ。
ですが、今回は冬場のため保冷材等はもって行かなかったんですけどね。
冬はやっぱりこたつがうれしい
暖房はこのこたつと、冷蔵庫わきに見えるヒーターのみ。

冷蔵庫のわきのヒーターのあたりはちょっと掃除が甘いようで、埃がありました。

お風呂に結構入るから、っていうのもあるのでしょうが、
こたつもあるし、部屋も狭いのでこれでも思ったより寒くありませんでした。
写真を撮ってないのですが、
冷蔵庫と向かい合わせの壁側にはロープが吊ってあり、
タオルなどをかけるのにいい感じになっています。
押入れにはふとん等が入っていますので、各自敷く。
部屋の鍵は内カギ式。
外から鍵はかけられないタイプ。
なので出かけた時等の戸締りはできません。
まあ、、特に問題はないかな。
部屋は1階のため2階の音はかなり響く感じ。
上ではいったい何をしてるんだ?
くらいの感じで響いてきます。
廊下の音も結構響きますね。
走り回ってたりすると。
そして部屋から出てすぐのところに
灰皿や煙草の吸い殻を捨てる缶があるので
結構煙草の匂いはキツイです。
煙草苦手な私にはちょい厳しかったかな
トイレは部屋にはありません。
男女共同のトイレがあります。
ウォシュレットではありませんでしたが、
一応洋式な感じです。
こちら炊事場。


最初瞬間湯沸かし器の使い方が分からず、?でした。
お湯で洗い物ができるのでありがたい。
フライパンやなべなどもコンロの下の棚にあります。
フライパンも剥げてたり、鍋もちょいぼこぼこだったりはしますが。

食器やはし類もこんな感じであります。
電子レンジあり。オーブントースターはなかったです。
スプーンがなかったのでおかみさんに借りました。
1/1の昼は年越しそばにする予定だったそばを食べました。

あと、ヤマザキの薄皮粒あんを食べました。
1/1の夜は白菜と豚肉で鍋的な感じのものを作りました。

醤油を入れなかったのでうす味でした。
ちなみに1/1は晴れていて、部屋の窓から見るとこんな感じでした。

なので岩出山のトラスト(スーパー)まで出かけたのでした。
1/2は前日の夜から雪が降りまして、、

こんな感じ。積もりました。
窓の外からにゃ~と聞こえたので開けて撮りました
1/2には入り口付近に甘酒が置いてありました。

とても甘かったです。おいしくいただきました
1/2チェックアウト前にこのパンを食べました。

フジパンの黒コッペ。ミルククリームサンド。
1個で568Kcal。なかなかですねえ。
黒糖の風味がよくおいしかったです。
2泊3日の年末年始の温泉宿宿泊。
あっという間でした。
お世話になりました。ありがとうございました。
温泉宿連泊はやっぱいいですね~。
また行きたいです
(2012.12.31~2013.1.2 宿泊)
前回の阿部旅館(赤這温泉)関連記事
「東鳴子温泉 阿部旅館(赤這温泉) 日帰り入浴」(2012.9.24up)
「赤這温泉 阿部旅館①初日の食事(自炊、惣菜)とか。」(2013.1.13up)
「赤這温泉 阿部旅館②温泉編」(2013.1.14up)
阿部旅館 赤這温泉(東鳴子)
宮城県大崎市鳴子温泉字赤這125-1
TEL/FAX 0229-83-2053
日帰り入浴 8:00~19:00 1人 300円
日帰り休憩(個室) 9:00~17:00 1人 1,000円(冬期暖房費 1室500円)
宿泊 チェックイン13:00 チェックアウト 12:00(冬期暖房費 1室500円)
素泊まり 1人 3,000円(小学生 2,000円)
食事付き宿泊 1人 6,500円(小学生 5,000円 幼児 3,000円)

入口のソファーで少し待ちました。
お部屋は入り口からほど近い1号室。定員3名のようです。
でも3人だとちょっと圧迫感があるだろうなあ。6畳でした。
部屋の中には冷蔵庫とテレビ、こたつがありました。


お湯の入ったポットとお茶のセットもありました。
冷蔵庫はうれしい冷凍庫別タイプ。
ですが、今回は冬場のため保冷材等はもって行かなかったんですけどね。
冬はやっぱりこたつがうれしい

暖房はこのこたつと、冷蔵庫わきに見えるヒーターのみ。

冷蔵庫のわきのヒーターのあたりはちょっと掃除が甘いようで、埃がありました。

お風呂に結構入るから、っていうのもあるのでしょうが、
こたつもあるし、部屋も狭いのでこれでも思ったより寒くありませんでした。
写真を撮ってないのですが、
冷蔵庫と向かい合わせの壁側にはロープが吊ってあり、
タオルなどをかけるのにいい感じになっています。
押入れにはふとん等が入っていますので、各自敷く。
部屋の鍵は内カギ式。
外から鍵はかけられないタイプ。
なので出かけた時等の戸締りはできません。
まあ、、特に問題はないかな。
部屋は1階のため2階の音はかなり響く感じ。
上ではいったい何をしてるんだ?
くらいの感じで響いてきます。
廊下の音も結構響きますね。
走り回ってたりすると。
そして部屋から出てすぐのところに
灰皿や煙草の吸い殻を捨てる缶があるので
結構煙草の匂いはキツイです。
煙草苦手な私にはちょい厳しかったかな

トイレは部屋にはありません。
男女共同のトイレがあります。
ウォシュレットではありませんでしたが、
一応洋式な感じです。
こちら炊事場。


最初瞬間湯沸かし器の使い方が分からず、?でした。
お湯で洗い物ができるのでありがたい。
フライパンやなべなどもコンロの下の棚にあります。
フライパンも剥げてたり、鍋もちょいぼこぼこだったりはしますが。

食器やはし類もこんな感じであります。
電子レンジあり。オーブントースターはなかったです。
スプーンがなかったのでおかみさんに借りました。
1/1の昼は年越しそばにする予定だったそばを食べました。

あと、ヤマザキの薄皮粒あんを食べました。
1/1の夜は白菜と豚肉で鍋的な感じのものを作りました。

醤油を入れなかったのでうす味でした。
ちなみに1/1は晴れていて、部屋の窓から見るとこんな感じでした。

なので岩出山のトラスト(スーパー)まで出かけたのでした。
1/2は前日の夜から雪が降りまして、、

こんな感じ。積もりました。
窓の外からにゃ~と聞こえたので開けて撮りました

1/2には入り口付近に甘酒が置いてありました。

とても甘かったです。おいしくいただきました

1/2チェックアウト前にこのパンを食べました。

フジパンの黒コッペ。ミルククリームサンド。
1個で568Kcal。なかなかですねえ。
黒糖の風味がよくおいしかったです。
2泊3日の年末年始の温泉宿宿泊。
あっという間でした。
お世話になりました。ありがとうございました。
温泉宿連泊はやっぱいいですね~。
また行きたいです

(2012.12.31~2013.1.2 宿泊)
前回の阿部旅館(赤這温泉)関連記事

「東鳴子温泉 阿部旅館(赤這温泉) 日帰り入浴」(2012.9.24up)
「赤這温泉 阿部旅館①初日の食事(自炊、惣菜)とか。」(2013.1.13up)
「赤這温泉 阿部旅館②温泉編」(2013.1.14up)
阿部旅館 赤這温泉(東鳴子)
宮城県大崎市鳴子温泉字赤這125-1
TEL/FAX 0229-83-2053
日帰り入浴 8:00~19:00 1人 300円
日帰り休憩(個室) 9:00~17:00 1人 1,000円(冬期暖房費 1室500円)
宿泊 チェックイン13:00 チェックアウト 12:00(冬期暖房費 1室500円)








- 関連記事
-
- ホテル瀧嶋で日帰り入浴(3回目)@鳴子温泉
- 国民宿舎 ホテル瀧嶋で日帰り入浴(薬湯)@鳴子温泉
- 赤這温泉 阿部旅館③お部屋・施設編などもろもろ
- 赤這温泉 阿部旅館②温泉編
- 鳴子温泉 滝の湯(共同浴場)
コメント
ねこたんヽ(´ー`)ノ
雪の中でも元気 (?) でいるんですね、嬉しい。冬、のらにゃん達どうしてるんだろうっていつも考えてたので。
こたつあるのはいいですね。ごろごろに最高。
僕行ったのは、ビジネスホテルみたいな感じだったので無かったです。苦手な全館暖房で、汗かいて窓開けてました。
温泉の連泊ってホントのんびりできていいですね。来年も行きたいな~。
雪の中でも元気 (?) でいるんですね、嬉しい。冬、のらにゃん達どうしてるんだろうっていつも考えてたので。
こたつあるのはいいですね。ごろごろに最高。
僕行ったのは、ビジネスホテルみたいな感じだったので無かったです。苦手な全館暖房で、汗かいて窓開けてました。
温泉の連泊ってホントのんびりできていいですね。来年も行きたいな~。
雪の中でも元気でした。
この宿で飼っている猫かと思われます。(たぶん)
宿の中では見かけないのですが
いつも3匹くらい駐車場とかで見かけるんですよ。
冬毛でもふもふ
こたつややっぱりいいですねー。
ゴロゴロと風呂に入って飲んで、食べて~の繰り返しでした。
そりゃー、、太りますよ。やっぱりね
この宿で飼っている猫かと思われます。(たぶん)
宿の中では見かけないのですが
いつも3匹くらい駐車場とかで見かけるんですよ。
冬毛でもふもふ

こたつややっぱりいいですねー。
ゴロゴロと風呂に入って飲んで、食べて~の繰り返しでした。
そりゃー、、太りますよ。やっぱりね

コメントの投稿
トラックバック
私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫