海老鶴温泉で日帰り入浴@山形県河北町
こちらは宿泊施設です。
今の時期は雪の中にポツンとありました。
川沿いです。土手から行けます。
宿泊はもちろん、休憩もできるらしいです。

入口を入ると、雑然としていて、いろんなものが雑多に置かれています。
飲み物やアイスなども売っていました。
受付でお金を払うと、
ここは源泉かけ流しで、湯口からのお湯は飲めます。
それと、シャワーから出るお湯も温泉なので飲めます。
さらに。シャワーのお湯と浴槽のお湯は別源泉
2つの自家源泉を持ってるんですか。
しかも1つはシャワーやカランだけなんて、なんて贅沢な使い方。
飲泉もできるし。すごい。

浴槽に入っているのは海老鶴芳賀1号泉、カランは2号泉なのかな。
加水、加温、もちろん消毒も一切行っていないかけ流し(放流式)。
太古1千万年前の地層より湧き出るミネラル豊富な温泉です。

脱衣所の床が温かい。


脱衣所の床は床暖のようですね。
脱衣所は、まずまず広い方かな。普通な感じの広さ。
洗面台が2台。ドライヤーありました。

浴室、シャワーは4台。固形石鹸あり。
シャンプー類はないとみていたので持っていきましたが、
たまたまなのか、だれか忘れて行ったのか?みたいなシャンプー、トリートメントがありました。
浴槽からざばざばお湯がかけ流されています。

浴槽の大きさはそんなに大きくないです。
湯口からざばーっとお湯が。

うれしい感じのかけ流し。
くじらくんで計ったら、湯船の温度は42.6~42.8℃くらい。
湯口はたしか48℃?50℃近くあったような気がします。

お湯の色はうすーーい黄色かな。
浴槽に入ってお湯をじーっと見ると、
細かーい気泡が漂っているのが見えます。
ゆーっくり浸かっていると、体中に泡が付いてきます。
湯口近くに1つ、ちょっと離れてもう1つ、
腰掛できるように四角な台のようなものがあります。
半身浴できるようにでしょうね。
2つある源泉は、どちらも似てるかも。
でも飲んでみるとちょっと違う感じはします。
硫黄っぽい、金気を含んだ感じもするし。
言えるのはどちらも飲みやすい味。
どちらもつるつるっとする感じのお湯で気持ちがいいです。
どちらかといえば、シャワーの方がつるつる感が大きいかも。
とても温まるお湯で。。。
あがってから汗がなかなかひきませんでした。
とってもいいお湯でした
安いですし
地元の方が結構来てる感じで常連さんが多そうです。
(2013.1.19 訪)
海老鶴温泉
山形県西村山郡河北町字海老鶴164
TEL 0237-72-5151
日帰り入浴営業時間 6:00~20:00
日帰り入浴料金 大人 250円(小人 100円)
泉質/ ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉


今の時期は雪の中にポツンとありました。
川沿いです。土手から行けます。
宿泊はもちろん、休憩もできるらしいです。

入口を入ると、雑然としていて、いろんなものが雑多に置かれています。
飲み物やアイスなども売っていました。
受付でお金を払うと、
ここは源泉かけ流しで、湯口からのお湯は飲めます。
それと、シャワーから出るお湯も温泉なので飲めます。
さらに。シャワーのお湯と浴槽のお湯は別源泉

2つの自家源泉を持ってるんですか。
しかも1つはシャワーやカランだけなんて、なんて贅沢な使い方。
飲泉もできるし。すごい。

浴槽に入っているのは海老鶴芳賀1号泉、カランは2号泉なのかな。
加水、加温、もちろん消毒も一切行っていないかけ流し(放流式)。
太古1千万年前の地層より湧き出るミネラル豊富な温泉です。

脱衣所の床が温かい。


脱衣所の床は床暖のようですね。
脱衣所は、まずまず広い方かな。普通な感じの広さ。
洗面台が2台。ドライヤーありました。

浴室、シャワーは4台。固形石鹸あり。
シャンプー類はないとみていたので持っていきましたが、
たまたまなのか、だれか忘れて行ったのか?みたいなシャンプー、トリートメントがありました。
浴槽からざばざばお湯がかけ流されています。

浴槽の大きさはそんなに大きくないです。
湯口からざばーっとお湯が。

うれしい感じのかけ流し。
くじらくんで計ったら、湯船の温度は42.6~42.8℃くらい。
湯口はたしか48℃?50℃近くあったような気がします。

お湯の色はうすーーい黄色かな。
浴槽に入ってお湯をじーっと見ると、
細かーい気泡が漂っているのが見えます。
ゆーっくり浸かっていると、体中に泡が付いてきます。
湯口近くに1つ、ちょっと離れてもう1つ、
腰掛できるように四角な台のようなものがあります。
半身浴できるようにでしょうね。
2つある源泉は、どちらも似てるかも。
でも飲んでみるとちょっと違う感じはします。
硫黄っぽい、金気を含んだ感じもするし。
言えるのはどちらも飲みやすい味。
どちらもつるつるっとする感じのお湯で気持ちがいいです。
どちらかといえば、シャワーの方がつるつる感が大きいかも。
とても温まるお湯で。。。
あがってから汗がなかなかひきませんでした。
とってもいいお湯でした


地元の方が結構来てる感じで常連さんが多そうです。
(2013.1.19 訪)
海老鶴温泉
山形県西村山郡河北町字海老鶴164
TEL 0237-72-5151
日帰り入浴営業時間 6:00~20:00
日帰り入浴料金 大人 250円(小人 100円)
泉質/ ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉







- 関連記事
-
- 日帰り温泉 すのこの湯 かわらや@蔵王温泉
- 羽根沢温泉 松葉荘で日帰り入浴
- 海老鶴温泉で日帰り入浴@山形県河北町
- 山形温泉 湯元 蔵王荘で日帰り入浴@山形市蔵王成沢
- さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(4回目)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか