夏油高原温泉郷 瀬美温泉で日帰り入浴
台温泉で日帰り入浴の後、北上市内某所で車中泊し、
朝、瀬美温泉に向かいました。
夏油温泉はGW明けから営業開始とのことなので、今回も断念。
旅館の前に着いたのは8時半過ぎ。
こちらは日帰り入浴7時から受け付けています。
入浴券を券売機で購入し、受付に渡します。
こちらはこのほかの別料金で日帰りでも貸切風呂が利用できます。
(50分 1,000円)
貸切風呂は予約も受け付けていますよ。
今回は利用しませんでしたが。
まずは「美人の湯」へ。


脱衣所、誰もいませんね。1人入っているようです。
ここは内風呂と大露天風呂があります。
内風呂から着替えなくて大露天風呂へ行けます。
大露天風呂は混浴。
ですが、真ん中に大きな仕切りがあるので入りやすいです。
こちら内風呂。誰もいませんでした。

温度は熱めの適温。43℃。
くじらくん撮り忘れましたが、そのくらいでした。

シャワーとカラン。シャワーカランからも源泉が出ます。
混浴大露天風呂。

結構大きい仕切りがあるので余裕で入れます。
冬季閉鎖していたこちらの露天風呂が4/26から解放されました。
ですが。。
寒かったし。この露天風呂の湯温。。35℃くらいでした。
さむーー。
それに湯口は男性側の方にしかなくて、、、。
もっとだくだくとお湯を入れないと全然温かくならないし、
鮮度も悪いと思うんだなあ。。
さて別源泉のお風呂に移動しました。
「夢の湯」と「長寿の湯」という源泉名のお風呂は、
脱衣所が2か所あって、脱衣所内で移動できる?ような感じでした。




夢の湯内には打たせ湯もありました。
が、ここの打たせ湯浴槽がめっちゃぬるい。
夢の湯も、、イマイチ特徴がないというか。。
なんとなく、何か、殺菌する何かが含まれているような。。
あくまでも個人的な感じなので。。何とも言えません。
脱衣所内を移動して長寿の湯へ。

奥の岩の上からお湯が流れてきます。
こちらも湯温は適温。42~43℃くらい。
ここのお湯が一番特徴が分かるかなあ。
ツルツルっとします。

カラン、シャワー。

長寿の湯併設の屋根つき露天風呂。せせらぎの湯。
ここからの川の眺めがきれいです。
立ってお湯から出ないと見えませんが。
ここのお湯でも、ちょっと何か、、感じました。
うーん。行きたかったお湯ですが。リピはないかな。
やっぱり行って入ってみないと分からないんですよね。
施設面はいいですよ。ドライヤーも、化粧品もありました。
この後、なかなかの団体さんが女性風呂に入って行きました。
9時半を過ぎると混み始めるかもしれませんね。
(2013.4.29 訪)
夏油高原温泉郷 瀬美温泉 桐の花 山吹の花
http://www.semi-onsen.co.jp/index.html
岩手県北上市和賀町岩崎新田1-128-2
TEL:0197-73-7294 FAX:0197-73-7011
日帰り入浴時間 7:00~19:00
日帰り入浴料金 500円

朝、瀬美温泉に向かいました。
夏油温泉はGW明けから営業開始とのことなので、今回も断念。
旅館の前に着いたのは8時半過ぎ。
こちらは日帰り入浴7時から受け付けています。
入浴券を券売機で購入し、受付に渡します。
こちらはこのほかの別料金で日帰りでも貸切風呂が利用できます。
(50分 1,000円)
貸切風呂は予約も受け付けていますよ。
今回は利用しませんでしたが。
まずは「美人の湯」へ。


脱衣所、誰もいませんね。1人入っているようです。
ここは内風呂と大露天風呂があります。
内風呂から着替えなくて大露天風呂へ行けます。
大露天風呂は混浴。
ですが、真ん中に大きな仕切りがあるので入りやすいです。
こちら内風呂。誰もいませんでした。

温度は熱めの適温。43℃。
くじらくん撮り忘れましたが、そのくらいでした。

シャワーとカラン。シャワーカランからも源泉が出ます。
混浴大露天風呂。

結構大きい仕切りがあるので余裕で入れます。
冬季閉鎖していたこちらの露天風呂が4/26から解放されました。
ですが。。
寒かったし。この露天風呂の湯温。。35℃くらいでした。
さむーー。
それに湯口は男性側の方にしかなくて、、、。
もっとだくだくとお湯を入れないと全然温かくならないし、
鮮度も悪いと思うんだなあ。。
さて別源泉のお風呂に移動しました。
「夢の湯」と「長寿の湯」という源泉名のお風呂は、
脱衣所が2か所あって、脱衣所内で移動できる?ような感じでした。




夢の湯内には打たせ湯もありました。
が、ここの打たせ湯浴槽がめっちゃぬるい。
夢の湯も、、イマイチ特徴がないというか。。
なんとなく、何か、殺菌する何かが含まれているような。。
あくまでも個人的な感じなので。。何とも言えません。
脱衣所内を移動して長寿の湯へ。

奥の岩の上からお湯が流れてきます。
こちらも湯温は適温。42~43℃くらい。
ここのお湯が一番特徴が分かるかなあ。
ツルツルっとします。

カラン、シャワー。

長寿の湯併設の屋根つき露天風呂。せせらぎの湯。
ここからの川の眺めがきれいです。
立ってお湯から出ないと見えませんが。
ここのお湯でも、ちょっと何か、、感じました。
うーん。行きたかったお湯ですが。リピはないかな。
やっぱり行って入ってみないと分からないんですよね。
施設面はいいですよ。ドライヤーも、化粧品もありました。
この後、なかなかの団体さんが女性風呂に入って行きました。
9時半を過ぎると混み始めるかもしれませんね。
(2013.4.29 訪)
夏油高原温泉郷 瀬美温泉 桐の花 山吹の花

岩手県北上市和賀町岩崎新田1-128-2
TEL:0197-73-7294 FAX:0197-73-7011
日帰り入浴時間 7:00~19:00
日帰り入浴料金 500円






- 関連記事
-
- 夏油高原温泉郷 瀬美温泉で日帰り入浴
- 花巻 台温泉 水上旅館で日帰り入浴
- 藤七温泉 彩雲荘(岩手県)で日帰り入浴
- 八幡平ペンション クボタロッジ宿泊
- 国見温泉 石塚旅館で日帰り入浴(再訪)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか