湯元共同浴場 山の湯@越後湯沢温泉
越後湯沢駅の雪ん洞(ゆきんと)でおにぎりを食べたいと思っていました。
ところが。
日本酒を飲んで試食などをしてふらふらしていたら、おなかがすかず。
うーん。どうしよう。。
そうだ。温泉に入ろう
まだちょっと酔ってるけど
友人が運転してくれるので大丈夫。
観光案内所にて源泉かけ流しのところを聞くと、
共同浴場の山の湯をお勧めしていただきました。
ただ、共同浴場の方はシャワーもないし、内風呂だけですので…
近くにある高半というお宿もお湯は良いし、露天風呂もあります。
もし行かれるんでしたら、電話して入浴可能か聞いてみますよと言っていただきましたよ。
親切ですねえ。
でも高半は入浴料金が倍以上の1,000円。
やっぱり。山の湯でしょう。
じゃ、いったん駅を出てそこに行こう。
いやぁ。。急な坂道ですねえ。そして狭い!
自分の運転じゃなくてよかったと思いましたよ。
券売機で入浴券を購入しお風呂へ。
脱衣所で。脱いでる時に思ったのです。
あ。この時点で雪ん洞のおにぎりは食べれないと。
営業時間18時で終了なんですよね。
あははは
本末転倒。でもま。仕方ない。
お湯を楽しむことにしましょう。




脱衣所は普通の広さがあります。
どれくらいが普通かってことではありますが、狭くはないかな。
洗面所は2つ。ドライヤーも2つ備え付けられていました。
お風呂自体もそんなに広くはないです。
まず浴槽のお湯をかけ湯してみる。
あれ?つるっとする?
すべすべする感じ。よかった好きなお湯です。
じゃ、まず体を洗おう。
シャワーはなく、カランが4つほど。
ボディソープとリンスインシャンプーが置いてありました。
普段ならば浴槽から湯を取っていろいろ洗うのですが、
そんな感じのことをしている方がいなかったので、カランを使用しました。
あれ。カランのお湯。。。源泉ですね。うれしいー。
ただ、やっぱり髪とかを洗うには使いにくい^^;
でも何とか洗い終わって浴槽へ。
後になると地元の方なのか、浴槽を囲んでくみ湯をして洗っていました。
浴槽にはざばざばと源泉が注がれていました。
なかなかいい投入量です。
湯船からお湯が流れる様がとても気持ち良い。
浴槽のそんなに大きくないので新鮮な感じがしていいです。
浴室には私がいるときのピーク時で6人くらいいたでしょうか。
残念ながら浴槽の写真はなし。
こちらは硫黄泉なのでほんのーり硫黄の香りがします。
うーん。いい香りっ。
浴槽の温度も43℃くらいとちょい熱めの適温。
湯口から手に取って顔にばしゃばしゃするのも問題なくできます。
結構地元の方の利用が多そうでした。
このとき、たまたま換気があれだったのか、
温まって湯船に腰掛けていると汗がとまりません。
浴室からは30分ほどで出ましたが、とてもいいお湯でした。
行ってよかった

(2013.6.7 訪)
越後湯沢温泉 湯元共同浴場 山の湯
http://yuzawaonsen.com/01yama.html
入浴料金 400円
営業時間 6:00~21:00(最終受付20:30)
定休日 火曜日(祝日・年末年始・お盆期間の場合、後日振り替え)
TEL 025-784-2246
駐車場 あり

ところが。
日本酒を飲んで試食などをしてふらふらしていたら、おなかがすかず。
うーん。どうしよう。。
そうだ。温泉に入ろう


友人が運転してくれるので大丈夫。
観光案内所にて源泉かけ流しのところを聞くと、
共同浴場の山の湯をお勧めしていただきました。
ただ、共同浴場の方はシャワーもないし、内風呂だけですので…
近くにある高半というお宿もお湯は良いし、露天風呂もあります。
もし行かれるんでしたら、電話して入浴可能か聞いてみますよと言っていただきましたよ。
親切ですねえ。
でも高半は入浴料金が倍以上の1,000円。
やっぱり。山の湯でしょう。
じゃ、いったん駅を出てそこに行こう。
いやぁ。。急な坂道ですねえ。そして狭い!
自分の運転じゃなくてよかったと思いましたよ。
券売機で入浴券を購入しお風呂へ。
脱衣所で。脱いでる時に思ったのです。
あ。この時点で雪ん洞のおにぎりは食べれないと。
営業時間18時で終了なんですよね。
あははは

お湯を楽しむことにしましょう。




脱衣所は普通の広さがあります。
どれくらいが普通かってことではありますが、狭くはないかな。
洗面所は2つ。ドライヤーも2つ備え付けられていました。
お風呂自体もそんなに広くはないです。
まず浴槽のお湯をかけ湯してみる。
あれ?つるっとする?
すべすべする感じ。よかった好きなお湯です。
じゃ、まず体を洗おう。
シャワーはなく、カランが4つほど。
ボディソープとリンスインシャンプーが置いてありました。
普段ならば浴槽から湯を取っていろいろ洗うのですが、
そんな感じのことをしている方がいなかったので、カランを使用しました。
あれ。カランのお湯。。。源泉ですね。うれしいー。
ただ、やっぱり髪とかを洗うには使いにくい^^;
でも何とか洗い終わって浴槽へ。
後になると地元の方なのか、浴槽を囲んでくみ湯をして洗っていました。
浴槽にはざばざばと源泉が注がれていました。
なかなかいい投入量です。
湯船からお湯が流れる様がとても気持ち良い。
浴槽のそんなに大きくないので新鮮な感じがしていいです。
浴室には私がいるときのピーク時で6人くらいいたでしょうか。
残念ながら浴槽の写真はなし。
こちらは硫黄泉なのでほんのーり硫黄の香りがします。
うーん。いい香りっ。
浴槽の温度も43℃くらいとちょい熱めの適温。
湯口から手に取って顔にばしゃばしゃするのも問題なくできます。
結構地元の方の利用が多そうでした。
このとき、たまたま換気があれだったのか、
温まって湯船に腰掛けていると汗がとまりません。
浴室からは30分ほどで出ましたが、とてもいいお湯でした。
行ってよかった


(2013.6.7 訪)
越後湯沢温泉 湯元共同浴場 山の湯

http://yuzawaonsen.com/01yama.html
入浴料金 400円
営業時間 6:00~21:00(最終受付20:30)
定休日 火曜日(祝日・年末年始・お盆期間の場合、後日振り替え)
TEL 025-784-2246
駐車場 あり






- 関連記事
-
- 食事編 駒の湯山荘 宿泊@新潟県魚沼市
- 駒の湯山荘 宿泊・施設編@魚沼市
- 湯元共同浴場 山の湯@越後湯沢温泉
- 瀬波温泉 松風荘で日帰り入浴
- ウェルハートピア新潟瀬波
コメント
コメントの投稿
トラックバック
私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫