越後ゆきくら館
どこか1か所くらいは。酒蔵に行きたい。新潟酒どころ。
酒造会社は多いけど、
一般的に公開してるところは割と少なく感じました。
自分が行ける範囲も決まっていますしね。
ここもちょっと足を延ばして、でしたが、せっかくなので行ってみました。
ちょうど年配の団体さんがいたので一緒に説明を聞きました。
なかなか古くからある酒蔵のようです。
入口にある仕込み水。


いろんなことをやってみる方針らしく、
アルコール46度の日本酒とかもつくったり。
ウイスキーのようにオーク樽に入れた日本酒をつくったりとか。
ま、詳しくはHPを。。^^;
さて。お楽しみの試飲。。
今回は友人に運転をおまかせすることにして・・・・・
いただいちゃいましたっ
カウンターテーブルにお酒が出ているので、
飲めるくらいの量を自分でついで飲んでいいらしい。
カウンターに女性がいたのでいろいろ説明はしてくれましたよ。
とりあえず出ているものをちびちびと少しずつ全部いただきました。
思ったのが特別本醸造のお酒がおいしいこと。
あとは濁り酒が甘くてやっぱり飲みやすいなー。
試食で酒ケーキもありました。
酒粕を使っているようで香りが良いですね。
ちょこっとお買い物をしました。
ほろ酔いになりましたよ。
旅館で飲んでいた日本酒もこちらの玉川酒造のお酒でした。
思うのですが。
日本酒の試飲をして、対面で人と話をして買う、
という購買方法の方が自分にあってるような気がします。
試飲できるところってあまりないんですがね^^;
ぽんしゅ館のようにだーっと並んでいて試飲して
っていうのは詳しい人ならいいのかもしれませんが、
あまりよく分からない自分のような奴だとどれを選んでいいものやら?
な感じでうろうろしちゃうんですよ。
そんなこともあってやっぱり酒蔵巡りは楽しいなと思いました。


180ml×6種類のお酒入り。
主要なお酒が楽しめるのでこれはこれでいいですね。
まあ、ちょっと高めにはなりますが。
(2013.6.9 訪)
玉川酒造(株) 越後ゆきくら館
http://www.yukikura.com/
新潟県魚沼市須原1643
TEL 025-797-2017
営業時間 9:00~16:00
定休日 1月1日
見学料:無料
※無料試飲は常時10種類以上ご用意
※お1人様からでもご案内します。


酒造会社は多いけど、
一般的に公開してるところは割と少なく感じました。
自分が行ける範囲も決まっていますしね。
ここもちょっと足を延ばして、でしたが、せっかくなので行ってみました。
ちょうど年配の団体さんがいたので一緒に説明を聞きました。
なかなか古くからある酒蔵のようです。
入口にある仕込み水。


いろんなことをやってみる方針らしく、
アルコール46度の日本酒とかもつくったり。
ウイスキーのようにオーク樽に入れた日本酒をつくったりとか。
ま、詳しくはHPを。。^^;
さて。お楽しみの試飲。。
今回は友人に運転をおまかせすることにして・・・・・
いただいちゃいましたっ

カウンターテーブルにお酒が出ているので、
飲めるくらいの量を自分でついで飲んでいいらしい。
カウンターに女性がいたのでいろいろ説明はしてくれましたよ。
とりあえず出ているものをちびちびと少しずつ全部いただきました。
思ったのが特別本醸造のお酒がおいしいこと。
あとは濁り酒が甘くてやっぱり飲みやすいなー。
試食で酒ケーキもありました。
酒粕を使っているようで香りが良いですね。
ちょこっとお買い物をしました。
ほろ酔いになりましたよ。
旅館で飲んでいた日本酒もこちらの玉川酒造のお酒でした。
思うのですが。
日本酒の試飲をして、対面で人と話をして買う、
という購買方法の方が自分にあってるような気がします。
試飲できるところってあまりないんですがね^^;
ぽんしゅ館のようにだーっと並んでいて試飲して
っていうのは詳しい人ならいいのかもしれませんが、
あまりよく分からない自分のような奴だとどれを選んでいいものやら?
な感じでうろうろしちゃうんですよ。
そんなこともあってやっぱり酒蔵巡りは楽しいなと思いました。


180ml×6種類のお酒入り。
主要なお酒が楽しめるのでこれはこれでいいですね。
まあ、ちょっと高めにはなりますが。
(2013.6.9 訪)
玉川酒造(株) 越後ゆきくら館

新潟県魚沼市須原1643
TEL 025-797-2017
営業時間 9:00~16:00
定休日 1月1日
見学料:無料
※無料試飲は常時10種類以上ご用意
※お1人様からでもご案内します。







コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか