万座温泉 豊国館で日帰り入浴
一旦草津温泉を出て、ちょっと足を延ばして万座温泉へ行きました。
万座温泉も行ってみたかったんです。
山道なのでちょっと遠い。
この辺は行きたい温泉多いので困っちゃいますね。
お昼は軽くパンを食べて出かけました。
万座温泉 豊国館は日帰り入浴 500円。
万座温泉は結構立派なホテル系が多くて、
日帰り入浴は1,000円とか1,200円くらいするんです。
そういったところも、まあ行ってはみたいのですけどね。
こちらは日帰り入浴一番安いかも。
豊国館は女性用内風呂とそこから行ける女性専用露天風呂が各1つ。
男性用内風呂1つと男性脱衣所から行ける混浴露天風呂が1つ。
混浴露天風呂は屋根なしです。
女性が混浴露天風呂に入ろうかと思うと。
女性用の脱衣所で着替えて、バスタオルなどを巻いて
廊下に出て混浴露天風呂に行かなければいけないという、
ちょっと厳しい状況になります。
だから女性専用露天風呂があるんでしょうけどね。
脱衣所は一人になることがなく撮れませんでした。

女風呂内湯。

女性用露天風呂。内湯から出るとあります。
女性専用内風呂ちょっとぬるめに感じました。
カランはあったのかな。使わなかったので覚えてない。
シャワーはありませんでした。
青っぽい感じがする白濁のいいお湯です。
温度を計ってこなかったなあ。。
体感では41℃くらいかと。
女性専用露天風呂は丸太をくりぬいたところからお湯が出て来るようになっています。
こちらの万座温泉は標高1,800m。
ですが豊国館に関しては景色はないです。
それは混浴露天風呂にしても同じく。
他の施設ではながめのいいところがあるのかもしれません。
混浴露天、入りましたよ。

湯口から遠い方に陣取りました。
ぬるいので入りやすいですか。
入っちゃえば白濁してるんで気にならないです。
っていうか、おじ様たちとは離れていたので^^;
この混浴露天風呂、なぜかとても深いです。
それに泉質のせいでしょうか、滑ります。
実はちょい溺れかけました
雨がちょっと降っていたりしたのですが、屋根なしです。
温度はぬるめ。
とてもいいお湯でした
でも個人的には草津のお湯がとても気に入ってしまったのであっちの方が好きかも。
(2013.7.13 訪)
豊国館(ほうこくかん)
http://www.houkokukan.com/
群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣万座温泉2401
TEL 0279-97-2525
日帰り入浴 8:00~18:00
日帰り入浴料金 500円

万座温泉も行ってみたかったんです。
山道なのでちょっと遠い。
この辺は行きたい温泉多いので困っちゃいますね。
お昼は軽くパンを食べて出かけました。
万座温泉 豊国館は日帰り入浴 500円。
万座温泉は結構立派なホテル系が多くて、
日帰り入浴は1,000円とか1,200円くらいするんです。
そういったところも、まあ行ってはみたいのですけどね。
こちらは日帰り入浴一番安いかも。
豊国館は女性用内風呂とそこから行ける女性専用露天風呂が各1つ。
男性用内風呂1つと男性脱衣所から行ける混浴露天風呂が1つ。
混浴露天風呂は屋根なしです。
女性が混浴露天風呂に入ろうかと思うと。
女性用の脱衣所で着替えて、バスタオルなどを巻いて
廊下に出て混浴露天風呂に行かなければいけないという、
ちょっと厳しい状況になります。
だから女性専用露天風呂があるんでしょうけどね。
脱衣所は一人になることがなく撮れませんでした。

女風呂内湯。

女性用露天風呂。内湯から出るとあります。
女性専用内風呂ちょっとぬるめに感じました。
カランはあったのかな。使わなかったので覚えてない。
シャワーはありませんでした。
青っぽい感じがする白濁のいいお湯です。
温度を計ってこなかったなあ。。
体感では41℃くらいかと。
女性専用露天風呂は丸太をくりぬいたところからお湯が出て来るようになっています。
こちらの万座温泉は標高1,800m。
ですが豊国館に関しては景色はないです。
それは混浴露天風呂にしても同じく。
他の施設ではながめのいいところがあるのかもしれません。
混浴露天、入りましたよ。

湯口から遠い方に陣取りました。
ぬるいので入りやすいですか。
入っちゃえば白濁してるんで気にならないです。
っていうか、おじ様たちとは離れていたので^^;
この混浴露天風呂、なぜかとても深いです。
それに泉質のせいでしょうか、滑ります。
実はちょい溺れかけました

雨がちょっと降っていたりしたのですが、屋根なしです。
温度はぬるめ。
とてもいいお湯でした

でも個人的には草津のお湯がとても気に入ってしまったのであっちの方が好きかも。
(2013.7.13 訪)
豊国館(ほうこくかん)

群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣万座温泉2401
TEL 0279-97-2525
日帰り入浴 8:00~18:00
日帰り入浴料金 500円






- 関連記事
-
- 千代の湯@草津温泉 共同浴場
- 白旗の湯@草津温泉 共同浴場
- 万座温泉 豊国館で日帰り入浴
- 千歳の湯@草津温泉 共同浴場
- 瑠璃の湯@草津温泉 共同浴場
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか